X



小型カラシン専用スレ 12匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2021/03/14(日) 13:45:42.30ID:ZRr6qW/p
小型カラシンについて語るスレです、ワッチョイ導入禁止

■過去スレ■
【ワイルド】小型カラシン専用スレ2匹目【ブリード】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1085374139/
【ポピュラー】小型カラシン専用スレ3匹目【レア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121608032/
【ゴールデン】小型カラシン専用スレ4匹目【プラチナ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168490370/
【Hy】小型カラシン専用スレ5匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220437908/
【Hy】小型カラシン専用スレ6匹目【He】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1270036604/
小型カラシン専用スレ 7匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274986174/
小型カラシン専用スレ 8匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1346242486/
小型カラシン専用スレ 9匹目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1357275292/
小型カラシン専用スレ 10匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1502540875/
小型カラシン専用スレ 11匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1562368680/
0002pH7.74
垢版 |
2021/03/14(日) 13:56:31.07ID:ZRr6qW/p
南米カラシンは輸入してほしいけど、ブラジル型変異株のコロナは輸入しなくていいぞ(;´д`)
0003pH7.74
垢版 |
2021/03/14(日) 18:33:20.20ID:wvXNZWuy
>>1
おつ
0004pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 00:44:21.87ID:ES3Ikdfx
飛び出して床で干からびかけて3cmぐらいのネオンテトラを水槽にもどしたらなんとか復活したんだけど、ヤマトがやべえ。
低層で体調を整えているネオンテトラに襲いかかってきた。しかも集団で。
ネオンテトラ自体は尾びれとかで追い払うことをやっていたけどヤマトは全く怯まず襲いかかってくる。
ピンセットでも追い払ってみたけど、それでも襲いかかってくる。
しょうがないのでネオンは隔離したけど、なんでヤマトはネオンが弱ってるのわかるんだ?元気な奴には一切手をださないのに。
0005pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 10:14:20.77ID:Zs80QXTk
低層で体調を整えているからじゃないの?
0006pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 10:29:56.83ID:FdGBibr5
学校でもイジめられやすい奴は匂いでわかるだろ
0007pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 13:25:58.77ID:2uDK2Wlb
>>1乙であります
0008pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 14:10:47.67ID:nIz8p8YU
>>1乙です
0009pH7.74
垢版 |
2021/03/15(月) 23:30:23.02ID:3LjX7Njv
寝てる時だと低層にいるのにヤマトに襲われないのが不思議なんだよな。
襲われたネオンは腹が底床についた状態だったんだけど、ヤマトから見てどの高さにいるかってのが重要なのかな?
エンゼルフィッシュなんかだと自分の目より上側にいる小魚は餌と認識して徹底的に追い回して喰らうんだよな
0010pH7.74
垢版 |
2021/03/16(火) 03:58:03.51ID:uPqMQjFu
うちのカージナルも、底床に横たわって寝てるけど平気だぞ
それより新入りの魚に反応する。触角に触れると積極的に追いかけてる
興味本位か食欲か分からないけどね
0011pH7.74
垢版 |
2021/03/16(火) 16:52:15.85ID:yewn0tf8
弱ってたり擦れたりで体表の粘膜剥げるとエサの臭いがするんじゃないの
0012pH7.74
垢版 |
2021/03/20(土) 00:49:24.79ID:LrVBzCqH
珍カラは大好物
0013pH7.74
垢版 |
2021/03/20(土) 18:14:22.49ID:GrV2Skxl
ふう
水槽びびった
0014pH7.74
垢版 |
2021/03/21(日) 03:38:06.74ID:zyafmc+L
脱皮したての仲間にも秒でいくから
匂いみたいなのあるんだろうか
0016pH7.74
垢版 |
2021/03/22(月) 12:18:19.08ID:efWhH4bc
うちにいる父レインボー、母エンペラーのオス個体はエンペラーの体に目が真っ赤
メス個体はどっち似かよくわからない
0017pH7.74
垢版 |
2021/03/22(月) 13:28:39.57ID:IDyZqNYn
>>16
へえ、面白いね。レインボーって尾ビレの三又のうち
下側が伸びないの多いよね
0018pH7.74
垢版 |
2021/03/22(月) 14:07:16.14ID:NsoXXy01
レインボーデビルはエンペラーとレインボーの交雑ではないの?
0019pH7.74
垢版 |
2021/03/24(水) 03:56:46.59ID:3+BSSiDY
背骨が曲がって死んでしまう子がたまにいるんだけど、これは栄養が片寄りすぎたせいなのかな?
冷凍アカムシは全くあげてなかったけど、あげた方がいいのかな?
0020pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 00:14:35.76ID:M2Cy2mTG
ヤシャブシの実って何日くらい効果持続しますかね?
出涸らしになったなら捨てて交換したい
0021pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 00:18:19.55ID:nKRODc4y
10日ぐらいだなあ
0022pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 10:14:24.15ID:6aNAGaex
エンペラーとかケリーって、横から光が当たると綺麗だよな
斜めからの光源って難しいね
0023pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 10:34:23.50ID:nKRODc4y
>>19
いやもともと奇形の素質を持ってる個体なんだと思うよ
餌の質とかあんま気にしなくていい
0024pH7.74
垢版 |
2021/03/29(月) 20:15:54.72ID:M2Cy2mTG
>>21
その程度なんですね
ありがとうございました
0025pH7.74
垢版 |
2021/03/30(火) 13:29:08.84ID:aHC14n/K
腹水症っぽい個体がいるので断食を始めたけど何日位までOK?
0026pH7.74
垢版 |
2021/03/31(水) 21:36:32.90ID:pulZqBdz
治るかどうかはさておき1〜2週間くらいなら断食しても平気だった
0027pH7.74
垢版 |
2021/04/01(木) 10:19:57.18ID:+ZylOs9q
ありがとうございます。
お腹の大きいネオンの色が一番鮮やかなので腹水症では無いかも知れませんが健康管理の為に一週間断食した後に少しずつ餌付けしてみます。
0028pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 17:09:31.78ID:uK8lgDoR
うちのラミーノーズ素行が悪い。ショートヘアーグラスだけじゃなくて
グッピーの尾ビレやヤマトのしっぽ齧るの目撃した。適宜給餌してるのに
0029pH7.74
垢版 |
2021/04/02(金) 17:28:33.35ID:ucWDOOsI
佃煮で
0030pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 18:26:31.62ID:BPyBYjCt
ラミーノーズはコリのヒレも齧るし良いイメージがない
0031pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 18:31:53.55ID:s/1YHkTW
>>24
ヤシャブシ入れるとまわりに白いモヤモヤが付くやん
あれはヤシャブシから染み出てくる腐植酸(水を黒く弱酸性軟水にする成分)を食べる微生物のコロニーなんだそうだ
なのであれが無くなるまで水質にもよるけど大体10日〜2週間くらい
0032pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 19:22:14.92ID:T2nx0hOy
>>30
結構がっつりいくよな。産地や個体差もあるのかどうか
0033pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 19:43:29.52ID:EKj4jTk0
カーディナルがここ数年やたら死ぬと思ったら
線虫なんぞが流行ってるのか
去年当たり始めて見てぐぐったがいつぞやの
外国産グッピーみたいな状態
0034pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:24.34ID:hSIJ1U5q
うちも寄生された事があったな
とぐろを巻いた線虫が体表に寄生してたり、寄生されたとこに水泡ができたりして軽くトラウマ
0035pH7.74
垢版 |
2021/04/03(土) 22:35:42.15ID:EKj4jTk0
ピンセットでとっても他のがいつのまにか感染したり
某通販サイトで4年くらい前から20匹かったら
1年後には1匹しか残らないとか

口の下とか目玉に寄生はトラウマ
調べても薬でなんとかならないタイプみたいだった
0036pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 04:58:53.78ID:HFG6T96y
10数年前にもカラシンの寄生虫騒動あったなあ
0037pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:47.84ID:tFFVZl0Y
ブラックファントムにもついてた
コブみたくなってるけど白いのが出てる
0038pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 16:24:46.86ID:+Dngmh9s
うちも去年ウネウネ線虫湧いてたな
見つけ次第とれる奴はとって隔離して何とか落ち着いたけど忘れた頃にまた湧いたりするんよね
0039pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 17:10:18.30ID:f9dKdu7q
よく分からんけどリフィッシュとかで駆除出来ないのかね
0040pH7.74
垢版 |
2021/04/04(日) 17:15:36.96ID:tFFVZl0Y
線虫はゼリー状の粘膜の中にいるから
難しいみたいだね
2ヶ月程度薬浴して落とせるけどまた感染してるとか
0042pH7.74
垢版 |
2021/04/08(木) 00:45:27.30ID:krsxbJgu
個体差かな
伸びるのはもう少し小さくても両端のびるよね
004341
垢版 |
2021/04/08(木) 07:15:32.64ID:yPWdmJgo
>>42
背ビレはいい感じに伸長してるけどね。
オス増やして、どんどんフィンスプさせた方がいいのかな?
0045pH7.74
垢版 |
2021/04/08(木) 19:02:34.83ID:j726HYLE
>>30
うちは一緒に飼ってる(ワイルド)けど問題ないかも。個体差かな、餌多めにあげてるからかも
0046pH7.74
垢版 |
2021/04/08(木) 19:03:09.47ID:j726HYLE
去年、今年とヘテロラブドゥスの入荷があって嬉しい
0047pH7.74
垢版 |
2021/04/09(金) 02:36:59.64ID:FT/ObERp
4年半生きたディープレッドホタルにお迎えが来そうだ
明日には死んでるだろう
あと3匹同じ日に買ったやついるけどあとどれくらい生きるだろうか
0048pH7.74
垢版 |
2021/04/11(日) 17:46:55.17ID:PN3Ao/Ey
フォークテールプリステラの尾びれって、時間と共に普通に戻るものなの?
ショップ店員がそう言ってて、確かに売場の売れ残り個体はみんなノーマル尾びれだったんだが
0049pH7.74
垢版 |
2021/04/19(月) 19:02:38.85ID:7paFU+J1
レインボーデビルがピンナティフィダの切れっぱしをモシャモシャ食ってたんだけど。
デビルテトラの類いって水草食うものなの?
0050pH7.74
垢版 |
2021/04/19(月) 22:13:01.21ID:qGOtz9aS
ピンキーテトラも食ってるし、食う奴は食うんじゃない?個体差はある
0052pH7.74
垢版 |
2021/04/20(火) 02:17:10.85ID:WNepn3T8
>>50
ピンキーも食べるのはしらなかったな。
デビル系統はハイフェソブリコンなんだけど、レモンテトラなんかも水草食べるみたいだからそんなに珍しい事ではなかったのね
0053pH7.74
垢版 |
2021/04/21(水) 18:09:36.64ID:ZS7eKBLI
ナノストムス系のペンシルって水草食べる??
うちのマジナータスペンシル、パールグラスの新芽食べるんだけど。糸状苔を食べるのは知ってたけど、まさかすぎて
0054pH7.74
垢版 |
2021/05/06(木) 04:13:06.83ID:msaGdKyW
小型カラシンって体長何cmまでのことなの?
0055pH7.74
垢版 |
2021/05/06(木) 08:10:07.36ID:QLnG4yf/
7〜8センチくらいかなと思ってる
モンクホーシャやペンギンテトラとかの類いは小型に入れたい
0056pH7.74
垢版 |
2021/05/06(木) 10:41:13.79ID:BEYfzDtN
コンゴテトラは中型かなってイメージ
0057pH7.74
垢版 |
2021/05/06(木) 11:11:05.58ID:JWEkY7FZ
メダカサイズ 小型
タナゴ〜フナ 中型
コイ〜ナマズ 大型

こんなイメージ
0058pH7.74
垢版 |
2021/05/06(木) 13:21:30.21ID:stpjunc8
10cm近いやつはどうしたものかと思ってたけどやっぱそんなもんか。
0059pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 14:15:51.74ID:NvaVFlsa
チャームのラスト一匹だったゴールデンコンゴ8060円本日水槽に投入 ワイルドって書いてなかったけどブリードなのかこれ コンゴの繁殖はそんな難しくないらしいからブリードだとしても高すぎだろ でも他のショップのゴールデンコンゴは全部ワイルドだし俺が買ったやつの体型もめっちゃカッコいいからやっぱワイルドなのか 
0060pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 14:43:59.27ID:eBh5g54i
>>59
高いね。実はスーパーリンゴだったりして
0061pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 15:39:19.45ID:TROs25Ar
>>60
そういう名前のカラシンいるのかと思ってググっただろうが訴訟
0062pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 16:34:15.15ID:eBh5g54i
>>61
ゴールデンコンゴテトラの地域違いで腹鰭から尾鰭にかけて赤くなるやつをゴールデンコンゴテトラ スーパーリンゴと言うねん。
普通のゴールデンよりも値段高くて、流通量もそんなにない。
0063pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 16:43:16.97ID:TROs25Ar
>>62
おー!それでスーパーに並んだ大量のリンゴしか出てこなかったのか
わざわざありがとう
流通少ない種類は検索にも弱くて難しいな
0064pH7.74
垢版 |
2021/05/07(金) 17:16:29.27ID:eBh5g54i
コンゴテトラの亜種は正式な学名がなかったりするみたいで、同じ魚でも呼び名が2通りあったりしてまぎらわしいんだよね。
ネット検索だけだとよくわからないこともあるから、実物みたりとか詳しい店長さんとかに話をきいておぼえるしかないかも
0065pH7.74
垢版 |
2021/05/13(木) 20:48:56.16ID:RMvmBfLB
最近水槽弄ってるとマジペンに襲われる
執拗に手の黒子を突いてくる
結構痛い
0066pH7.74
垢版 |
2021/05/14(金) 12:51:21.15ID:dT3qCQTt
本日珍カラワイルドクリスタルレッドテトラ君3匹(8060円)水槽に投入 投入直後からそのレッドファントムルブラをも超えるとも言われる鮮やかな赤に引き付けられブリードコロンビアレッドフィン君6匹(1700円)がピラニアのように集団で襲い掛かり突っつきまわす サイズに差があるとはいえコロンビアレッドフィンは他種には無関心、クリスタルレッドは気性が荒いから大きいテトラと混泳させた方が良いと聞いてたから計画的に導入したのにこの有様 コロンビアレッドフィンマジで殺す勢いだわ 無能な飼い主を許してくれ(´;ω;`)
0067pH7.74
垢版 |
2021/05/14(金) 13:00:29.54ID:cg0hUJO4
>>66
混泳がカラシンのみなら過密にしたほうがいいよ
もしくは同等の力関係になるシクリッドを入れて撹乱させる
0068pH7.74
垢版 |
2021/05/14(金) 13:22:44.51ID:1e6gLVNm
でかいエンゼルフィッシュいれるんだ。力関係が変わるはず。
90cm水槽じゃないとロングフィンがつつかれてボロボロになるけどな
0069pH7.74
垢版 |
2021/05/14(金) 14:27:43.40ID:GDjnMN/Z
魚ってなかなか想定通りにいかんよね
うちはカラシンじゃないけど、おとなしいと言われてるシュードムギルティミカが集団でコリのヒレをつつき回してて隔離したわ
0070pH7.74
垢版 |
2021/05/15(土) 17:44:49.48ID:vhZmO9Mb
ティミカがそんな事するとは意外だなぁ
俺も3年ほど飼ってるけどおとなしいもんだわ
0071pH7.74
垢版 |
2021/05/16(日) 18:20:14.81ID:zh/5puRx
ウチのディープレッドホタルがめちゃくちゃ勝気ですぐ周りのテトラ追いかける始末…

お前内気なやつだと思ってたのにw
0072pH7.74
垢版 |
2021/05/16(日) 19:05:10.46ID:2kYQEEeW
ディープレッドは気が強いけどホバリング泳法だから端から端までおいかけることは出来ないしあんまり気にしてない
0073pH7.74
垢版 |
2021/05/18(火) 02:21:11.57ID:AMtcaji/
うちのディープレッドホタルは引きこもりです
0074pH7.74
垢版 |
2021/05/19(水) 17:34:44.14ID:YJsNNSAI
ホムセンで、あのちっこい透明な稚魚は何だろうと思って値札見たらクリスタルレインボーだった
元気そうだったけど長期飼育が難しいのか
0075pH7.74
垢版 |
2021/05/19(水) 18:00:39.47ID:CKPLMyz8
>>74
ホムセンでクリスタルレインボーって売り切る前に全滅しそう
0076pH7.74
垢版 |
2021/05/19(水) 19:05:25.52ID:YJsNNSAI
あのサイズで1匹千円ちょいだし飼うのが怖い
売れずに全滅されたら店もリスク負うね
0077pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 08:05:27.99ID:whSelB6m
CRTは誰も飼いきれないんだから無駄に搾取せずに採ってくんなと思う
0078pH7.74
垢版 |
2021/05/22(土) 16:46:29.39ID:NiLc/ZXt
ナノストムスディグラムスをお迎えしたんだがあちこちつついてるだけで餌に興味示さない
水槽内の苔とか微生物だけで足りるもんなんだろうか
ブラインとか与えるべき?
0079pH7.74
垢版 |
2021/05/22(土) 19:52:08.38ID:i6sTSd30
うちのディグラムスは人工餌を何種類か与えてみたら、どれも普通に食い付いた
底物用に沈めた餌のつまみ食いも日常茶飯事

導入して何日ぐらい?
0080pH7.74
垢版 |
2021/05/22(土) 20:31:29.49ID:wUUvRQJ7
1週間くらいやな
もうちょっと様子見かな?
0081pH7.74
垢版 |
2021/06/04(金) 12:24:03.83ID:xHee3Sfj
コロンビアレッドフィンは見た目といい泳ぎ方といい餌の食い方といい小さなピラニアにしか見えん
0082pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 06:13:53.34ID:U4E7jgFb
一通り飼ってみたけどグリーンネオンが一番好きだわ
60cm水槽でコリ1ミナミ10ネグロ2水草なしの環境で、グリーンネオン何匹が最適かな?
0083pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 11:01:36.02ID:xYCLTYwJ
20はいける
0084pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 11:42:57.12ID:YIG1Fl67
40入れたらどうなる?
0085pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 12:57:58.94ID:ueOUTekA
40匹になる
0086pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 13:02:54.92ID:T4xBc866
40ならフィルターそこそこの大きさあれば全く問題ない
0087pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 13:05:12.00ID:T4xBc866
過密気味で水質に困ったら
侘び草でも入れて、適当なライト当てて水上葉メインで育てればモリモリ育って水質も安定するだろう
水上葉の栄養吸収能力はすごいほんま
0088pH7.74
垢版 |
2021/06/07(月) 13:22:28.46ID:bX6P/Iv6
水草ないならけっこう遊泳スペースはあるのかな。
30匹ぐらいが見た目的にいいような。40だと圧迫感あるかもしれない
0089pH7.74
垢版 |
2021/06/08(火) 08:27:52.39ID:FqdknhfX
クノダスって10センチ超えますかね?
0090pH7.74
垢版 |
2021/06/10(木) 21:17:39.33ID:HmHac43m
うちのレモンテトラが卵産んで増えてた。5匹→20匹
繁殖するなんて知らなかったわ。
0091pH7.74
垢版 |
2021/06/10(木) 21:19:05.15ID:ObaCMzvs
カージナル1匹がまつかさ&ポップアイになって薬浴中。
ゴールデンハニードワーフグラミーから始まって、ハナビ→カージナルと大体1ヶ月おきになるんだけど、たまたま?それとも運動性エロモナス?
0092pH7.74
垢版 |
2021/06/17(木) 02:59:20.48ID:EbrVS2u0
底床の掃除とろ材の洗浄をしてやると病気になりにくくなったな。
0093pH7.74
垢版 |
2021/06/23(水) 19:35:19.47ID:9BPkObYI
教えて欲しい。これなんぞ?
腫瘍と思って諦めてたが、だんだん大きくなり今日見たらヒョロッと糸状のものが出ていた。もしかしてイカリムシ?ググっても同じような画像が見つからない。
https://i.imgur.com/dADM5WC.jpg
0094pH7.74
垢版 |
2021/06/23(水) 20:19:20.10ID:IbE7eHeZ
糸状の虫ならほぼカージナル線虫
ブリードもので今大流行中
ワイルドなら他所から貰って来たかな?
0095pH7.74
垢版 |
2021/06/30(水) 17:50:56.35ID:x7xHfS8l
うちでは突然ネオン病が蔓延してカージナル全滅させてしまったな
混泳してたファントム系やペンシルは無傷でカージナルだけ死ぬって奇妙な病気だわ
0096pH7.74
垢版 |
2021/06/30(水) 18:07:04.24ID:7jggBotN
ホームセンターなんて集中ろ過だもんな
酷いとこはそこに生きイトメさらしてたり
恐ろしくて買う気にならんわ
0097pH7.74
垢版 |
2021/06/30(水) 21:09:52.34ID:oIxf1FDi
ネオン病ってインパイクティスケリーも発症するぞ。真っ白になってすぐ死ぬ(゜゜;)
0098pH7.74
垢版 |
2021/06/30(水) 21:43:02.54ID:/oSkrzZ4
>>93
ピンセットで取り除いても
他の個体から出てきたりしてかなり死ぬ
他のカラシンにもうつる

>>95
うちはブラックファントムも尾っぽの付け根にへんなコブができたりした
別の病気なのかな
カージナルはほんとどんどん消えてった
0099pH7.74
垢版 |
2021/07/01(木) 23:14:41.32ID:W34AYMFW
ハイフェソブリコンspバイヤブラック気性荒過ぎワロタ 投入早々ボス気取りで発情して同種他種大きさ問わず追いかけ回してる 可愛くないねえ
黒系欲しかったからつい買っちゃったけど珍カラにこだわらずにブラックファントムにしときゃ良かったかも ハイフェソブリコンって皆ゆったりと泳ぐのにコイツゼブラダニオを彷彿とさせる泳ぎっぷりで草
0100pH7.74
垢版 |
2021/07/01(木) 23:29:56.29ID:w82HQN37
>>99
名前覚えられる気がしない…
0101pH7.74
垢版 |
2021/07/02(金) 08:59:21.37ID:EZICz7Rw
>>99
バイヤブラックは見た目かっこいいのに残念だよね。初めて見たときは欲しいと思ったけど、他の魚を襲撃してて常に泳ぎ回ってる感じだったからやめたよ。
黒が欲しいならエイリョスもいいよ。こいつは凄い大人しいし、体もそんなに大きくならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況