X



メダカ/めだか@アクアリウム 200匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 14:52:35.47ID:6VuGNINg
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。 
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/ 
http://www.google.co.jp/

【 関連スレ】 

【調べるの】今すぐ質問に答えて!244【マンドクセ】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1618405746

アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】 
http://itest.5ch.net/life/test/read.cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch) 


次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 199匹目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1619732949/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 14:57:22.12ID:3PC304cN
スレ立て乙です
0003pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 15:09:06.30ID:lphbgtr8
おつおつ。

室内のメダカの喰いがいまいち。
餌変えてみるかな。
0004pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 15:16:17.41ID:i/9Ixy5v
部屋の中のは水温上がらないからか餌食い悪いね
でも外飼いはもっと水温低いのに撒いた瞬間というか撒く前から狂喜乱舞してる
自然ほどじゃないけど過酷な生活してるからかパワーが違うわ
0005pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 15:22:38.53ID:hgKKtfAA
200スレおめ
0006pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 16:23:58.32ID:aqFIvyUx
すげえなげえスレだな何年続いてるんだろ
うちも昨日水換えして今日大雨なのが
気になって仕方ない針子生きてたら勝ち
0007pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 16:25:56.34ID:jEo/H9RQ
スレ立て乙&200スレおめ!
次スレ立ってると勘違いしてた、最後の方書き込んでごめんなさい
0008pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 16:58:18.18ID:Jo14oOV9
メダカの学校は川の中から部屋の中へ
0010pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 17:24:41.83ID:Z/2/lixa
こんなにシリコンまみれにするなら5mm角くらいのアクリルの角棒でネットを両側から挟むような形で角棒をケースに接着したほうがいいんじゃない?
0011pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 17:26:42.61ID:ZjfxlNMD
>>1
おつ
この雨で何匹の針子が落ちるのやら(´;ω;`)
0012pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 17:27:40.23ID:ZqhogMNN
200スレ目って凄いですね。
おめでとうございます。
このスレでも宜しくお願い致します。

今朝一番プリプリの紅灯♀が卵14個お腹につけてたんだけど平均産卵数って大体どれくらいのもんなんですかね?
0013679
垢版 |
2021/05/20(木) 17:35:48.60ID:2kw/a9on
>>9
その大きさの容器で仕切る意味が分からん
0014pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 17:44:44.36ID:2wYl/df4
>>12
あなたのメダカのサイズ的には30〜40個
0015pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:06:11.74ID:GDOGcj7y
生まれた針子の餌にゾウリムシが最適なのは分かったけど
近くのペットショップにも売ってないし
稚魚用の粉末餌ではダメですか?
普段キョーリンのメダカの舞コンプリートを使ってるのでメダカの舞ベビーを試してみようと思うのですが
0016pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:09:00.44ID:cLBvxB4b
市販の餌で十分だよ
0017pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:09:12.80ID:ExeM6bPo
>>13
ベランダが狭くてね…
なんとか2品種をと
0018pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:10:36.07ID:GDOGcj7y
>>16
今から買ってくる!
0019pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:18:24.46ID:45BRiPRc
ゾウリムシはその辺、公園とか道路脇とか泥付き野菜の泥にイースト入れて
何日か置いとけば増えるよ。
虫メガネで粉みたいなのが水面で動いてるの確認出来るだけで顕微鏡で
ゾウリムシって確認したわけじゃないけど。
たぶん飼育水にイースト入れて数日経てば湧くはず。
ペットボトルで増やして裏から光当てて虫メガネで確認。

逆に針子入ってる容器にイースト入れてもその中で増えてるハズなんだけど。
イーストじゃなくてエサでもか。

どんなエサでも指で粉にして水面にまくと針子の腹が膨れて食べてるのが
確認出来る。
キリミンは色が派手だからわかりやすい。
0020pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:19:15.99ID:/cMlTgZi
>>15
経験上、針子に粉餌だけだと生存率ぐっと下がるから
ゾウリムシをメインであげたほうがいい
0021pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:23:02.68ID:zV2+QMYS
>>18

針子の口に粉末が入るのかと
ゾウリムシが入手できないならウォーターフード

無ければ通販

粉末でいけると思った昨年
300個の卵からワラワラ孵化してたのに、残存兵は1体となった。
0022pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:25:41.13ID:4ylxouO7
>>15
稚魚用てか針子用ならなんの問題もない。

ただ余りがちな餌が腐って水質悪化は覚悟しないといけないから、デカイスポイトで掃除と足し水してやるといい。

ベランダの親飼育水で飼育、足し水していけば、なんか湧いて勝手に食べるよ。
0023pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:28:16.40ID:2wYl/df4
>>15
ゾウリムシ培養飽きるからやめとき
イージーグリーン買ったら?
0024pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:31:25.61ID:ExeM6bPo
>>22
ラムズホーン入れとくと少し緩和できると思う
0025pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:43:42.21ID:twn38l6l
ラムズは投入に注意が必要
一匹だけなら大丈夫と思って水槽に投入すると事前に交尾済みで大量の卵をそこかしこに産み付けて気がつかないと数日で…
0026pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 18:49:03.67ID:+3iJTCv5
>>10
更に接着剤も黒のホットメルト使う方が楽やし奇麗に仕上がると思う
0027pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:14:38.92ID:HYeyzNFX
dニュースでメダカの年商2000万というのきた。そうはうまくいかねぇだろ。
0028pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:14:39.08ID:ExeM6bPo
>>10
>>26
確かに 
次の参考にします
0030pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:26:09.59ID:dpsza9bu
交尾してなくてもラムズは雌雄同体だから自家受精で増えるよ
普段は交尾がしたくてしてるだけだ
0031pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:27:22.27ID:kd+pIv+8
粉餌で針子が育たない人って室内飼いの人かな?
うちは屋外の日当たりにいい所で、水草入れた容器で針子飼育してるけど
粉餌とPSBでほとんど落ちないけどね
0032pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:27:35.53ID:ExeM6bPo
>>29
昨日ここでメダカ買ったばっかだわ
比較的リーズナブルなんで行ってみてくれ。
このおっさんは他に事業あってコケても困らんのだがな
0033pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:36:30.01ID:2wYl/df4
>>32
副業でせなね笑
ほんとに数年ブーム続くのか?と思うけど
んなことに気を取られないで
自分のメダカと楽しみましょ
購入おつでした!
0034pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:37:58.87ID:lphbgtr8
>>27
年商そこまでいかなくても仕入れや維持コスト低いのはかなりでかそう。

個人の財布でやりとりしてる商売舐めた店多いけど、税務署は遊ばせてるだけで数年したら500万600万毟られるのが目に浮かぶ。
0035pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:40:27.40ID:HYeyzNFX
>>29
これ。副業ならいいんだろうね。

ONE PIECE、ジーンズ、バス釣り、工藤静香、キムタクが手を出したものはみんな廃れていく。
0036pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 19:47:32.20ID:hgKKtfAA
>>29
メダカなんてもう十分飽和市場だと思ってるがまだまだなのか
まあどこかでバブル崩壊して安くなってくれればいい
0037pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:04:19.95ID:kd+pIv+8
>>29
>>自宅屋上は飼育用プールで埋め尽くされている。

自宅兼店舗かな?
都内の、しかも23区内にこれだけの屋上がある自宅を持てる人ってことだよね
本業がデカいんだろうね
0039pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:09:14.73ID:TU36dTZZ
ブームが去るのは早いからね
最後に損するのは誰だろ
0040pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:17:19.57ID:ivelcOdz
>>39
ブームと言ってももう15年前から売り上げが右肩上がり状態って話だし
落ち着いたとしても急降下はないと思うけどね
0041pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:33:51.84ID:Z6/cG232
レッドビーの時は全身白が出たらバブルの終焉と予想してて、本当にその通りになったんだけど、メダカはどうなんだろうな…。
固定率が低いのを色んな名前でポンポン出していくのはあまり良くないのと、あと家にいる時間が増えたから買い手が去年と今年は増えただけで、コロナが無くなりゃ陰るのは想像つく。
来年もグッズ類はまだいけるけど、メダカ本体は買われる量が少なくなる可能性があるな。
0042pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:41:58.09ID:2wYl/df4
>>41
コロナ落ち着いて外出も増えて飼えなくなったという理由で
その辺の水路や川、池に流されないことだけ祈る
0043pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 20:47:08.26ID:IjUxThmy
オートフィーダー買ったぞ!!

ttps://eternalthreeyearold.web.fc2.com/my_biotope/2021auto_feeder/2021auto_feeder.html
0044pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:05:34.81ID:GXcL2NdL
昨日相談させてもらったものですが、針子を新しい水槽に水合わせしてお昼にお引っ越ししました。
今のところ、☆になった子はいないけど、もう安心?
ただ、粉末餌をどれくらいあげればいいか、よくわからない。
ほんの少しでも、残すから不安になってしまう‥
0045pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:09:26.28ID:NP6uViDK
結構ネガティブな人が多いのな
ブームな時点でいつか終わりが来るに決まってるだろ?
昔は雨に濡れると脱げなくなるようなボンタン調のケミカルジーンズがナウかった
時は来た、それだけだ
0046pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:11:27.75ID:dpsza9bu
震災で熱帯魚を諦めたアクアリストがメダカに流れてブームになった説もあるし
日本が貧困化するほど需要出るのがメダカで
最近は特に鑑賞性も上がって来てるからブームしばらく続くんじゃないかと思ってる
0047pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:23:22.05ID:Na6hwibv
最近の改良メダカは錦鯉のミニチュアみたいだもんなぁ。泳いでるのを見てるだけで楽しい。
0048pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:43:08.37ID:8wpc2dJs
>>46
ブームになるのはいいんだけど、ホムセンとかペットショップの貧相なメダカを買ってる人を見るとモヤモヤするわ。それと室内飼育は思ってるより難しいってのも書いといて欲しい。
0050pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 21:46:55.87ID:2qAFCoCi
>>29
神龍ってやつ逆さまに見えた
生き物屋なんてやったら世話で家から離れられんだろう
0052pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:05:08.15ID:ZXQDIm/G
システムパル22はセパレート目的ならやめたほうがいいぞ
俺が下手なだけだけどグルーガンやコーキングで隙間埋めたが水入れるとそのうち通り抜ける
底砂入れれば下から通り抜け出来ないけど横も膨張にて膨らむから通り抜け出来る
0053pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:18:12.26ID:2wYl/df4
>>44
そのほんの少しを1日4〜5回と言われてます
残すならもっと残さない量に1回を調節ですね
0054pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:24:18.49ID:45BRiPRc
手軽に飼えてたくさん増やせるっていうのが魅力じゃない?
手を掛けた=増えたって分かりやすい結果が出る。
周りには高級品に手を出してる人いないな。
いてもミユキくらいか。
0055pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:31:29.43ID:LkUhVCCC
ゾウリムシを餌として与える感覚の人が結構いると思うけど、ゾウリムシは住まわせておくものと考えりゃいいと思うよ。
だから大量に入れても大体大丈夫。
ただし培養に使う水は汚染水という認識で。
一方で粉餌は残らないことを意識した方がいい。
0056pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:32:40.48ID:Jo14oOV9
針子には「稚魚用」と書かれてる餌でもそのままじゃダメだぞ
乳鉢でさらに細かくすり潰さないとお口にはいらない
0057pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:37:46.77ID:/zlfLFn/
かき回すと産まれやすいみたいなの教えてくれた人ありがとう

回してたらはじめて生まれる瞬間を見れた
0058pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 22:42:50.32ID:ivelcOdz
メダカベビーは生まれてから15oまでと書いてあるな
0059pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 23:05:05.93ID:45BRiPRc
昔は本とかに卵の黄身とか書いてなかったっけ?
0060pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 23:07:38.13ID:2wYl/df4
>>59
タンパク質がいいからね
大豆が使われてる餌もありますよね
0061pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 23:27:08.89ID:wY0A/sDS
手軽に飼えるからっていっぱい増やして手に負えず雑に扱って見殺しにするのは嫌だからな 
とにかく増やさないようにしないと。
水物だから大変だ
0062pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 23:59:08.38ID:lphbgtr8
稚魚は品種ごちゃまぜにしたら何の稚魚かまったくわからんw
0063pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 00:07:57.48ID:Seto2BMw
>>44
針子20匹4日目の人かな?
餌は必ずパウダー状の物を、キョーリンのメダカベビーハイパー育成がおすすめ

餌をひとつまみしたら指を離して袋に戻す→指先に付いた僅かな餌を捻りながらあげる
様子を見て多いなら更に調節してね、翌日まで残った餌は吸い取って足し水をする

最初は肉眼で見えないくらい小さい餌じゃないと食べにくいみたい
自分は最低1日1回、休日は時間を空けて3回くらいあげてるよ
0064pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 00:15:34.48ID:Seto2BMw
餌の回数が少ないとなかなか大きくならないけどね
0065pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 00:24:18.30ID:ViXF17Is
メダカは毎日餌やらないといけないので手軽じゃないよな
俺は時間なくて夜になってしまうからあんまりやってないけど
0066pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 02:46:20.78ID:E8eKfhNj
近くの道の駅毎年幹之だけ売ってるんだけど他の種類も売るようになってくれんかなぁ
0067pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 06:04:33.74ID:dLUnVUO7
稚魚の餌はちょっと前にここで見たイージープラインあげてる。気のせいか落ちる針子が少ない気がする。
マグネットで殻取るのと食塩水作るのが面倒と言えば面倒だけどそれなりの大きさになったら粉餌で良くなるしね。
3袋目注文したw
0068pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 07:20:42.84ID:rOwntJwD
紅帝を真っ赤にしたいんだけど
お勧めのエサはありますか
0069pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 07:23:07.28ID:zJ4i+YJJ
餌の掃除はエビにぶん投げるのが一番
稚エビの育成もできるし
0070pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 07:24:24.84ID:Spg+dfSp
>>68
色揚げ用めだか餌でヒットする餌があったと思う
0071pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 07:44:03.40ID:gXuZ7Rew
ここで聞いた
白く成った卵から12匹ほど孵化しだしました
まだ半透明だからどんな子に育つか楽しみです
0072pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 08:08:33.73ID:tnE7UKtF
朝卵をぶら下げてる個体がいたら網で掬って体から卵外してるんだけどこれやってたら産まなくなったりする?
メダカからしたらせっかく苦労して産んだのにとりあげられてしかも息できない苦しいってなってるだろうから気になった。
0073pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 08:12:12.99ID:Spg+dfSp
>>72
いつもしてるが関係なさそう
もし産まなくなったら他に原因ありかと
昨日雨で外見れてなかったんだけど
さっき見に行ったら大半のメダカさん
卵抱えてたやはりおとといの休みに
水換えしたのも良かったんやろなあ
産卵床は作ったやつ置いてるから
それにつけてもらう予定
では勤務行ってきます。
0074pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 08:33:20.43ID:fROoqqMe
>>72
どうして網で掬ってまで卵を外すの?
網で身体が傷みそうでやった事無いわ
メダカ自身が自分で卵を外すのだからそのままでいい気もするけどね
0075pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 09:33:18.96ID:bNKu4I+Z
>>72
適切な網使えば魚体は大丈夫だよ。ただ網とか人を警戒する様になる。
確実に狙いの魚体から採卵したい時はやるけど、急がないなら無理にやらなくていいと思うよ。
0076pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 09:34:17.32ID:SDdnx9be
取りこぼしが許せないんじゃない?
ストレスが心配だよな
0077pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:26:27.42ID:eIRjr33n
出かけにオロチの成体が一匹弱って見えたけど帰ってまだ生きてるか心配だ…
最近天気が悪くて水温が上がらないからか餌食いが悪いし痩せて見える
天気悪くて水槽立ち上げられてないから水量はたりてるけど手狭なケースだし
餌食い悪い時にPSBってありなのかな
針子の初期にしか使ったことないんだけど餌食い悪い成体にも意味あるかな?
0078pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:40:43.00ID:wm62kpxT
天気悪くて水槽立ち上げられてないから水量はたりてるけど手狭なケースだし

ちょっとどういうことかわからない
0079pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:44:14.87ID:y+85AZ2j
>>77
PSB自体は餌になり得ないけど、水質改善が望めるし
そもそも悪い要素は無いから使えば良いと思うよ。
0080pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:49:24.97ID:tnE7UKtF
御回答ありがとうございます。
今シーズン初の採卵なのでまずは取り逃がしの無いようにと掬って採卵してましたが50個ほどは採卵できたので今後は紅灯ちゃん達に嫌われたく無いので辞めておきます。

立て続けに質問させて下さい。
紅灯2ペア水槽でオスaがオスbを追いかけ回しててオスbが萎縮して常に浮き草の影に隠れています。僕としてはオスbの子供も欲しいのですが、この状態だと毎朝雌2匹をオスaが独占して交尾してると思います?
それとも雄も1日1回しか射精できないとかでどっちかとは交尾できてますかね?(^_^;)
0081pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:49:40.66ID:tnE7UKtF
射精あぼーんかな?
0082pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 10:54:22.24ID:tnE7UKtF
御回答ありがとうございます。
取りこぼしのないように網で掬って採卵してたのですがある程度採卵もできたのでこれからは紅灯ちゃんたちに嫌われたく無いのでやめておきます。産卵回数には影響ないとのことで安心しました。

立て続けに質問させてください。
紅灯2ペア水槽にてオスaがオスbを追いかけ回していて、オスbが萎縮し浮き草の影に常に隠れるようになってしまいました。私としてはオスbの子供もほしいのですが、この状態だとやはりオスaにメス2匹独占されてると思います?それともオスも1回しか交尾できないとかでオスbもできてるんでしょうか、、、、。
0083pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 11:31:58.16ID:eIRjr33n
>>78
申し訳ない気がかりで頭がモヤモヤして仕事中に殴り書きしたから怪文書みたいになってるなw
ベランダ飼いするつもりでオロチを新たに買ったんだけど連日の雨だから水槽立ち上げられず仮住まいの狭い容器の中なんだ

>>79
PSBがウォーターフード代わりになるってどこかで読んだか目にしたけど、もしかしてならない?
0084pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 11:40:37.70ID:CJ2P5x7r
初めてオロチ買ったんですが、オロチって臆病?底で泳いでるのが多くて
0085pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 11:43:23.25ID:UiLVZJXd
>>80
うちの環境だと雄1雌3の容器があるんだけど毎日雌3匹とも立派な有精卵ぶら下げてるよ
0086pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 11:53:32.46ID:tnE7UKtF
>>85
あれ80のレス見えてるんですね、NGワード書いちゃったのか自分には見えてなかったので書き直しちゃいました。連投失礼しました。


左からオス、オス、メス、メス
なんですが1番左のオスがメスを独占してて、左から2番目が恐らく交尾できてません。オレンジ色が多めの三色を出したいのでやっぱり1番左の子を抜いて左から2番目の子の卵を取るべきでしょうか?オレンジや赤は遺伝しやすいと聞いたことがあるのでオレンジがあまり入ってない1番左の個体の方でも良いんでしょうか?
https://i.imgur.com/ewDObWc.jpg
0087pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:20:38.51ID:gXuZ7Rew
>>83
PSBの餌がワカモトやエビオスだからまぁ栄養はあるんじゃないかな?
0088pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:22:47.48ID:YT9snpdL
養殖の世界ではパン酵母で培養されたワムシを仔魚に与え続けると成長、生残率や活性の低下が起きる
パン酵母だけだとEPAが摂れない
だからEPA、DHAを含む濃縮クロレラや微細藻類などをワムシに与えて、その後に仔魚にやる
メダカの場合も同じで、針子から成魚まで青水が有効であるようにクロレラは有効
PSBは詳しいこと知らん
0089pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:33:03.07ID:eIRjr33n
>>87
YouTubeか何かで見たときに光合成細菌てあるからいちおうエネルギーにはなるのかなあくらいに思ってた
水の容量少ないし水質維持目的で入れるようにします
0090pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:38:06.85ID:p8diveGZ
>>86
仕切りつけれる容器買ったならペア組んでは?
相性あるだろうけどそれで卵の数確実にとれれば次から種親選べるようになるし。
0091pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:38:24.39ID:bNKu4I+Z
>>86
3色の割合は遺伝というより確率の部分もあるからあまり気にしなくていいと思う。
血が偏るのが嫌なら、隔離して3日ぐらい採卵して戻せば良いかと。
0092pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:52:31.08ID:7O404uKK
>>80
おまえやったんかーい!
1ペアずつ育てるか
AオスパターンBオスパターンで
オス入れ替えしたらいいやん
産卵床がいいよ普通体型なんだし
光体型なら卵を産卵床に付けない
可能性高かったりするけども。
0093pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 12:58:48.68ID:7O404uKK
>>83
PSBがウォーターフード代わりになる
↑なるとしても毎日添加しないと意味ないよ
空気に触れてしまったんだから...

効果ある効果なしは思い込みもあるだろうから
信じれば効果あるようになってると思うよ
添加したらその辺りをパクパクして
捕食してるのがわかるし
ここ2年は使った事がなく
ミドリムシ培養して楽しんでます。
ゾウリムシもめんどいしな
飽きない培養法を選んだらそれでいいんよ。
0094pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 13:00:15.61ID:TCecRjwW
めだか沼だっけな。
遺伝を理解してオスメスでちゃんと分けてやれば三色は産まれる。

って、実際の子供見せてた。
確かに成功ペアは三色率五割、不正解は1割強。

その中から良い三色選ぶことになるから、種親は大事らしい。
0095pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 13:05:33.28ID:eIRjr33n
>>93
とりあえず毎日与えてみる
ありがとう
0096pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 13:08:12.46ID:k+apmj8Y
>>68
ブラインあげると赤くなるよ
0097pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 15:32:51.54ID:w9cLNx7l
三色のメダカってめんどくさそうだな
紅白とか固定率どうなの?
0098pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 16:24:20.17ID:R7fRtmpN
産卵後2週間経過指したけど孵化しないなあ。卵、目だと思うが黒くはなってるんだけど。
0099pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 16:57:25.20ID:R33L0Bz+
針子〜稚魚の段階で見分けつく?ちなみにミユキ、楊貴妃、三色です。
0100pH7.74
垢版 |
2021/05/21(金) 17:44:03.18ID:giVaGQl1
>>98
日数×水温=250度だから、常に約18℃あれば2週間で孵化する計算
地域にもよるけど屋外なら微妙な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況