X



メダカ/めだか@アクアリウム 200匹目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2021/05/20(木) 14:52:35.47ID:6VuGNINg
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。 
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/ 
http://www.google.co.jp/

【 関連スレ】 

【調べるの】今すぐ質問に答えて!244【マンドクセ】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1618405746

アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】 
http://itest.5ch.net/life/test/read.cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch) 


次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 199匹目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1619732949/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:12:33.45ID:T8zoKBi/
自分はエサ用のメダカ育てて、みんな大きくなってるよ。
0852pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:13:26.30ID:02zuUIHO
>>850
お金が絡むのは厄介
0853pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:17:46.39ID:X8eln1em
素人が卵売ったりしてるもんなあ
0854pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:19:23.30ID:uJq9GCrR
>>850
わかる 産直巡りしてるからメダカが売れなくなってる 昨年は即売れてたけど
0855pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:33:46.23ID:v240cjon
今後はどこの血統なのか、だれから買うのかに価値の比重が移っていくかね。
取引0回の素人が自称してるだけの品種なん真偽も怪しいし。
0856pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:44:51.21ID:TYPNIxh2
消えていく品種(ハウスネーム)と残る品種がハッキリしてくるだろうね
0857pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:54:06.61ID:/P0Zx44I
>>856
固定楽なやつが残っていきそう
サファイアはずっと人気ありそう
0858pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 18:55:32.68ID:GiKD6lWT
ヤフオクの卵とかって買ったこともなくて業者ばっかりだと思ってたけど素人もいるんだね
0859pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:00:10.86ID:bKRId1CO
ヒレ長って尾腐れになりやすい?
去年から飼い始めたんだけど立て続けに尾腐れになってしまった
一緒に飼ってる他の普通体型のはみんな元気なんだけど
0860pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:10:42.60ID:uJq9GCrR
>>858
卵でなくてもヤフオクて殆どが副業だよ
◯◯めだかとかお店ぽい名前つけてるけど
0861pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:26:41.77ID:BMBcuxM3
>>859
その通りヒレ長は尾腐れ病になりやすい
薬売ってるから買い置きしておくといいかも
0862pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:43:47.61ID:aIv+1+GO
>>859
気のせいよ
水換えちゃんとしとくことと
スペースがあれば大丈夫
ヒレが長い分ゆっくり泳ぐから
ゴミがつきやすいってだけで
メダカはメダカだからちゃんとしとけば大丈夫!
0863pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:45:35.22ID:aIv+1+GO
>>814
ヒメダカが累代繁殖で数を維持してるから幹之系には興味あるけど手を出さないでいる

ってことだったから
ヒメダカからでも楽しめると思うと思ってさ!( ̄∇ ̄)
0864pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:49:26.26ID:XD6DDq0Q
>>819
道具揃えちゃればブライン楽だしいいよ
0865pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 19:49:41.64ID:JFk2EFZg
先週の噂の東京マガジンで
メダカに赤色はいない
って放送してた
0866pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 20:01:56.04ID:TYPNIxh2
>>859
メダカのおぐされ病ってどんな感じか画像見せてくれたら嬉しい

ヒレ長もそれなりにいるけど発見できたことがない
0867pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 20:08:15.51ID:01U/nsTQ
>>864
普段のメダカの世話の楽さに比べたら大変すぎる。
淡水に卵入れて1日置いて孵化して殻も全く出ないみたいなのがメダカ水準。
0868pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 20:19:07.88ID:v240cjon
>>864
20グラム5袋セットの買ってきた。
塩水の処理がめんどいんよね。
0869pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 20:43:12.19ID:yjWQIoH9
>>850
ちょい昔ならもっとしたよなぁ…ってのを
買って育てるのええな
基本的にメダカかわいいしね
0870pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 20:48:18.60ID:5fP2dCQb
>>805
めだか市場で買う勇気でたわ。サンクス
0871pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 21:04:53.03ID:+3IxTVxK
>>865
赤色のメダカが出来たら億万長者も夢じゃない!
0872pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 21:35:01.97ID:bKRId1CO
>>861-862
ありがとう
とりあえず水質に気を付けて広めの容器で飼育する

>>866
写真ちょっと今撮れないんだけど横見だとすぐ分かると思う
ヒラヒラしてた尻尾が細くなってボロボロになる感じ
発見出来たことないんだったら健康なんだと思うよ
0873pH7.74
垢版 |
2021/05/31(月) 21:45:55.71ID:K/EnQQXQ
質問→ボタン目って何?軽度の出目?
0875pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 06:40:04.44ID:cKfTavIL
関東突然の雷雨で外容器にフタしてきた
0876pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 08:48:59.23ID:yakl+OYN
>>874
たまに3センチくらい水面から上に跳ねてるな
煮干しに成ってるケースもたまにあるわ
0877pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 09:57:23.64ID:HKnu1m/H
メチレンブルーをトロ舟に常に少々投入したらカビは防げるかな?
逆にデメリットはどんなことが有りますかね?
0878pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 10:07:53.72ID:yakl+OYN
>>877
バクテリアが死なない?
0879pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 10:50:15.30ID:u9k1lOxr
7匹中2匹落ちた…  
狭いせいで縄張り争いの果てなんだろうか、気温の乱高下のせいなんだろうか
とりあえず水換えして、アナカリス投入してみるか
0880pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 11:17:29.45ID:jgld5StH
今週は真夏日来そう。
人間側が倒れちまうよ。
0881pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 11:49:43.42ID:HKnu1m/H
>>878
どっちがリスキーか考えてみて
0882pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 11:53:00.80ID:3ni0RhK9
>>877
メチレンブルーの針子容器からスポイトで一緒にメチレン水と針子を吸って別容器に移したけど
そこに投入したミジンコもゾウリムシもすぐ死滅したよ
メチレン水の中でもミジンコは増えることを確認したとかいう記事をどこかで読んだことあるけどミジンコクラスの微生物も少量で死ぬと思う
0883pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 11:53:03.37ID:j1sPgui+
夏本番が近付いていますね。
ところで皆さんは卵の温度管理はどうされていますか?今の時期は外気温そのままで問題ないと思いますが、例えば輸送する場合などは保冷剤などをつけた方が良いでしょうか?
0884pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 11:57:56.99ID:F1SrU78c
忘却の卵売り君
0885pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:02:40.16ID:S55aTfXB
もう売る方に必死やな
0886pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:02:57.99ID:vSicvhks
今年は梅雨入り早いし雨のふり方もなんかダラダラしてるけど
朝ちゃんと日光射す日がまあまああるから助かってるわ(当方東向き)
去年は午後晴れても朝だけ雨or曇ってるみたいな日がずっと続いてやばかった
0887pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:06:12.95ID:Y2iRXrm0
よく気づくなw
0888pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:08:24.00ID:vSicvhks
そりゃあきらかに初心者の質問なのに卵を郵送してるって不自然な発想だからね…
他の人がわざとそれっぽく真似してるのかとも思ってるけど
0889pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:10:19.75ID:S55aTfXB
黒いヒレ長が過抱卵だぁ…メス4〜5匹全部みたいオスが下手くそなのか?
0890pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:13:02.85ID:Vh0JSsBY
面食いなんでしょ
0891pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:15:00.89ID:9Tdu9tzE
誰もボタン目の意味教えてくれないの
かなしくなっちゃうの
0892pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:17:49.54ID:wbpgRo/e
忘却くんは文頭にいらん挨拶つけるからトリップ外してもすぐわかるよ

それはそうと関東の梅雨ってどうなってんだろう
もう開けたのかな
つーかそもそも入ったのかな
今週ずっと暖かくて週末から雨でまた気温下がるとかやめちくりー
0893pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:22:54.09ID:wbpgRo/e
二週間前から暑かったり寒かったりが続いてたから気候が安定するまでと思って針子を室内で育ててたんだけど、そこそこ大きくなって稚魚サイズになったのが一匹水底ローリング始めて急いで回収して塩浴させてるけど…
日光不足とエアレーションないから水質悪化してたのかなあ
バクテリア死滅させないよう気をつけながらこまめに水換えしてたんだけどなあ
これなら最初から外で育てればよかったよ
0894pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:24:30.71ID:vSicvhks
>>889
ヒレ長ってヒレ伸びると交尾できなくなるんじゃなかった?

あとは個人的に過抱卵って相性の他にも
天気的に水温的に水質的に産める状態じゃないのに
餌食いすぎてる子がなりやすい気がする
梅雨時期によく見る話題でもあるし
0895pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:25:01.41ID:N5yUD419
>>883
ペットボトルに濃い目のメチレンブルー入れておけば輸送は余裕
下手に保冷剤使うと冷えて卵が白くなる
0896pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:34:54.16ID:Un1fI0JZ
>>881
お前みたいな奴が抗生物質使いまくって耐性菌を作るんだよ
0897pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:50:06.89ID:up/oCr/3
>>889
しばらく餌抜いて上手なオスと交代させたほうがいいんじゃ?
0898pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:57:45.69ID:dbdCnSFu
変なやつの文体ってなんで特徴あるんだろ?
匿名なのにすぐ分かるよな。
0899pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 12:57:54.97ID:s2RA1JgD
>>877
メチレンブルーは日光で
効果もなくなり色も消えていくよ
薄ーい水色にするくらいなら
卵わけてカビ取ったほうがマシ
てかメダカについたカビなら
水換えで取れるよ卵なら隔離のがいいよね

デメリットは病気ではない
メダカまで変な病気になる可能性もあることかな

そもそもでかい容器で薬浴するなんて
古代魚か金魚か鯉くらいだろ笑
0900pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:00:18.86ID:vSicvhks
>>881
バクテリア死滅させる覚悟でメチレンブルー投入し続けるより
リセットのほうが短期で済むしバクテリアの死骸で水質が悪化するというデメリットと
生体もノーダメじゃない(特にエビと貝はメチレン駄目)というデメリットと
もし底床入ってるならメチレンは吸着されるし日光に当てても消えるから
中途半端なことして症状を長引かせるのが一番リスキーというデメリットの宝石箱や
0901pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:01:36.00ID:s2RA1JgD
>>883
ここで聞くことじゃなくね?
自分に問うたほうがえーやろ
自分が卵買って変な対応で届いたらどうする?
有精卵1個しかなかったらどうする?
それを防止するためにはどうする?

おとんかおかんか忘れたけど住んでるんやから
保冷の仕方とか家族に聞いた方が早いし
家族といい交流しときなよ
0902pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:02:57.93ID:s2RA1JgD
>>889
黒いヒレ長のメスってめっちゃ腹膨れるよな
なんかの遺伝的な病気だと思ってる
0903pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:13:51.80ID:S55aTfXB
去年は上手いこと産んだんだけどな
0904pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:18:48.65ID:s2RA1JgD
>>903
ということはサイズアップか
1年〜2年生きると繁殖せんらしい
若いオスを導入したら状況変わるかも!
0905pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:20:25.69ID:S55aTfXB
最初に書き込んだ後腹膨れた奴4匹三色の中に放り込んで今見に行ったら1匹卵産んで腹凹んでた!やっぱりオスか
0906pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:22:51.32ID:fENnxH+R
>>881
普通に管理してたらそうそう生えないカビを予防するメリットの方が少ないな
0907pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:23:08.13ID:fysIvHwJ
>>898
文章は癖だからよほど気をつけないと特徴が出るよ
それよりも酉外したからと言って、このスレであまり歓迎されてない「忘却くんの卵販売」に関する質問をしたのに少し驚いた
なかなかだな、と
0909pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:39:36.34ID:n+ojfObw
ハイテック茶こしとかいう神器
ドラえもんのひみつ道具のSEほしいわ。

あとはミジンコの死がいをどう分離するかだな…
0910pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 13:51:06.07ID:yo4GkAwO
そういやずっと気になっていたのだけど忘却の人て親と卵の話はしてたけど針子の話はしてたことあったっけ?
0911pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 14:06:10.46ID:jgld5StH
紅灯は三色体外光のハウスネーム。
三つの色が出るのが二割で体外光がぼちぼち乗ってるのが五割。と仮定すると、百匹で5ペア。
ギリ三色と言えなくもない程度の弾いて親超え目指すなら、ん百匹は育てないといけない。

卵売りながらベランダでやるのは無理じゃね?
0912pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 14:48:09.78ID:/QK365yG
忘却くんへ
このスレの特徴と嫌われる事は理解した上で質問しようね
聞いたら嫌われる事は聞かない方がいいよ
0913pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 14:48:30.78ID:otlxuxoE
>>911
そんな確率低いんだねぇ
ま、ヤフオクなんかだと素人でやってる人は
「写真は親魚」「形質が出なくてもノークレームノーリターンで」「完全を求める人は避けてください」なんてのがテンプレになってるよね
0914pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 14:55:45.55ID:3hERwtL2
それでも有名な名前の奴だと高額で売れてるんだよな、三色の卵なんて買う気にもなれん
0915pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 15:17:40.19ID:up/oCr/3
反対に燐光とか夜桜とか安定してるやつはお勧めするわ
出回ってるから種親詐欺も少ないし
0916pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 15:37:34.12ID:jgld5StH
やる気の人は三色繁殖用にトロ船2つ3つ並べてるから大雑把だけど外れてない気がするね。

オロチも選別するにしても、稚魚の段階で透けてるやつはすぐわかるしスペース圧迫しにくい。
0917pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 17:04:51.54ID:s2RA1JgD
>>911
しかも本家から買ってないんだからアウト
0918pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 17:34:50.84ID:vY0Si+o9
>>908
は?
0919pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 17:40:49.92ID:tL4Ow3ai
>>908
ギリ抜ける
0920pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 17:56:54.24ID:n+ojfObw
>>915
夜桜は安定しなさが安定してるというか
0921pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 17:57:15.22ID:9FjupuvB
そこが好き
0922pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 18:57:13.79ID:NWxf+A15
夜桜安定しないとか
新しい夜桜迎えた方が良さそう...

みんなが持ってる夜桜の色は知らないけど
今でいうオーロラブラックラメというやつに
似た夜桜は同じような見た目の子
ラメが多いか少ないかくらいしかブレないんだけど...
0923pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 19:08:34.53ID:up/oCr/3
昨年三色の卵20個買ったけど、8割大人になって画像と同じメダカは1匹も出なかった。
赤斑ばっかりの中で、僅かに赤が乗った白斑と赤が乗ってない微妙な子達を集めて取ってみて今年はどうなるか

上手く行けば種親選び成功ってことでちょっと楽しい
0924pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 19:22:44.23ID:jgld5StH
>>922
夜のような黒地に桜が舞ったようなラメが夜桜本来の狙いだったはず。
そこからブラさなければもう安定しているんだろね。

うちのは黄赤黒青緑とブレまくってくれて楽しいよ。
0925pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 19:23:40.02ID:PDpSdaNf
>>924
その辺のブレたカスは生き餌にするの?
0926pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 19:59:24.10ID:pvMyvBfG
>>923
夏に買ったんだろどんまい
0927pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 20:03:02.70ID:wkNQM8d2
ネットで売り手の出してる写真を信じる方もどうかと思う
0928pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 20:21:45.00ID:cKfTavIL
数百のミックスの針子にキラリと光る一匹が目につくけど、でかくなると他魚並みに落ち着くんだよな…
血統から、そうそうモノになるのが出るわけないとわかっているのに、キラリの一輝きに期待してしまう
0929pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 20:40:50.10ID:rG9M8nVh
二日で青水になるので、ちょっと早いけど簾かけた。
0930pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 20:46:41.46ID:2CjDFGog
>>928
早くから表現出てくるやつはエリートだから隔離して累代して行ったほうがいい
0931pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 21:45:39.05ID:EhUgLKmg
隣駅の電気屋さん、バス停脇の植え込み=都有地の中にひょうたん池を据え付けてメダカを飼っていた
0932pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 22:03:53.79ID:ei3/xMVp
>>923
やっぱ三色はバラけるね。
うちは稚魚10匹買って赤透明:赤黒:赤味の強い三色=1:1:4って感じだ。まあ色味に個体差があって1匹づつ愛着湧くけど。
ちなみにうちは透明三色なんだけど雲州とか非透明の方が鯉みたいな色味になるのかな
0933pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 22:14:16.47ID:eVrvDVkb
>>883
忘却君なんだろうけど、そんな事を聞くレベルなのに卵売ってんじゃないぞ。買ってくれた人に失礼だと思わんのか
0934pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 22:47:43.67ID:jgld5StH
PSBでミジンコ繁殖しようとしてるんですが、出来たPSB使えば容器内で空気に触れますよね。

それでいいもんですかね?
0935pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 22:54:14.74ID:n+ojfObw
卵買うと巻いてあるペラペラな保温シートは意味あるんだろうか
>>934
そんな事言ったら容器開けた時点で酸素と触れてるよね
0936pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 22:59:00.07ID:pvMyvBfG
>>934
だから毎日添加って言ってるだろ!
0937pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 23:04:32.03ID:YyupRq79
>>908
エッッッッッッ
0938pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 23:12:21.63ID:K964cAZo
知り合いの婆ちゃんにメダカ欲しいって言われたんだけどまだ針子って
言ったら卵でもいいって。
メダカ始めた頃に白メダカとアマゾンフロッグピット貰った先輩
落ち葉使ったりいろいろワザあるんだよな。
0939pH7.74
垢版 |
2021/06/01(火) 23:54:38.04ID:k6IPN/km
IKEAでオレンジのトロファスト買ってきたよ
これで楊貴妃とか紅帝育てるんだ
0940pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 00:20:26.50ID:7T6roe17
>>939
見えんくなるやん
0941pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 00:33:25.54ID:A/d0lKRD
2年目のまだまだ新参で
有名どころのメダカの名前は少しはわかるようにはなってるんだけど
これ有名な〇〇メダカと何が違うの?って名前のメダカ結構あるよね?
もうこれプロでもスラっと名前言える人いないんじゃないか?と思うレベルよね
0943pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 00:42:37.46ID:0y7GUsvm
>>935
そうそう。
作る時は空気が入らないよう表面張力でって動画よくあるけど、いざ完成させてからどう保管してるのかなと。
0944pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 00:58:27.51ID:wofyBCTX
>>938
水棲生物飼ったことのない人には厳守すべきことだけ伝えて卵か針子を大量にあげて育てさせた方がいいと思ったりもする
全滅しては元も子もないけど少しずつ落ちて数を減らしながら残ったやつらを育てる方がビギナーには合ってると思う
こう言っちゃなんだけどやっぱ多産多死の生き物よ
0945pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 01:24:06.89ID:g5dcqYFe
>>944
> メダカ始めた頃に白メダカとアマゾンフロッグピット貰った先輩
ってあるから初心者じゃないと思うぞ
0946pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 04:11:26.37ID:F+RjNIgA
今年からつい採卵して針子50匹くらい生まれちゃったが
よく考えたらこれ全部育ちきったらやばいな
でもミユキと鬼ラメで奇跡的に綺麗なの生まれないかなとか思うと
ついつい卵を取ってしまう
0947pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 06:03:47.44ID:gujRaoIY
>>946
大丈夫
なんだかんだで40匹位まで減るから
選別は楽しいよな
ミックスから掘り出し物を見つける感覚
0948pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 06:37:47.80ID:JXSkuDF0
>>947
で、掘り出し物以外も最後まで育てるの?
0949pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 07:15:35.20ID:rBm+qeS9
ここで出てた、えひめAIを買って
入れてみた
まだ効果のほうは不明だけど…

培養は難しそうだね
というか、面倒
0950pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 07:19:05.44ID:7T6roe17
>>941
ハウスネームに踊らされるな!
ちゃんと表現名で覚えたら楽しいよ!
0951pH7.74
垢版 |
2021/06/02(水) 07:33:19.72ID:FdQoJstt
>>948
死ぬまで育てるでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況