X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【104匹目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2021/09/02(木) 13:36:12.70ID:/YgFAxRs
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1596690049/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【101匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1600088100/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【102匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609211607/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620883070/
0101pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 09:33:23.19ID:XuVi9ZkR
立ち上げて一年半のカラシン系が15匹ほどいる60センチの水草水槽にレッドビーシュリンプを10匹投入して1週間
今のところみんな元気
抱卵するかな??
0103pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 19:13:42.58ID:CdZt3Ewu
レッドビーの市販の餌って何あげれば団子みたいになって食べてくれるの?
ザリガニの餌やキョーリンのひかりヌマエビは見向きもされないんだけど
0104pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 20:48:12.80ID:3xZym0lt
水槽の状態が良ければ何あげてもすぐ海老団子になるよ。
0105pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 20:55:22.94ID:qY7VjWMq
数少なくて活性無いのかもしれん
0106pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 21:36:21.58ID:mnBe8Mld
うちは6匹しかいないけど
餌が入れても反応するのは
2匹くらい
0107pH7.74
垢版 |
2021/09/19(日) 23:17:09.61ID:alF3WcEj
>>101
どこでどういう大きさのを10匹買ったかによる
全部オスってオチまで

>>103
各々が持って泳げない大きさだから団子になる
小さいの大量なら分かれて無言でモグモグ始める
0108pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 00:34:46.02ID:L6ef5XQ4
9ヶ月前に買った2匹死んで遂にビー2匹だけになっちゃった
9ヶ月なら寿命だよね?

1匹は貴重なメスを孕ませるおまけで買った白黒ビーで買わなきゃよかったと後悔して腹立ってたが
まぁいざ死ぬとまぁ、何でお前も死んでるしって驚いたが
残りはファンシーとこの白黒ビーの子供の2匹だけになってしまった

ビーもミナミもチェリーもいる水槽だけど
高級種のビーだけにしてスポンジフィルターで新しく水槽立ち上げようかなぁ

今の水槽もうカイミジンコめっちゃいるし稚エビも育たないし…
0109pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 01:02:00.03ID:N7fY24Ac
ケンミジンコならいいが、カイミジンコって稚エビ食べるんだよね。
この前動画で見たわ。
0110pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 10:03:08.78ID:SkJBG9I1
えっまじ?
0111pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 10:58:15.01ID:dYoqYOlc
>>101
うちも同じような環境で一月程で抱卵したよ。
ネオンとグローとで12匹居るよ。https://i.imgur.com/7kszrid.jpg
0112pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 20:27:38.51ID:MArhhgmL
あ、また抱卵の舞してる
0113pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 20:28:19.63ID:MArhhgmL
舞ってるのがオスだけだとしたら恐ろしい地獄絵図
0114pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 20:41:57.42ID:z7fvTKPI
>>113
舞うのはオスだけですよ?
0115pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 20:54:40.71ID:z/BzoDev
ヒャッハーの舞
0116pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 21:36:33.83ID:OzgxlaUx
低脳しかおらんね
0117pH7.74
垢版 |
2021/09/20(月) 23:00:28.04ID:BZkGDgqY
>>113
馬鹿かね?
0118pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 08:51:21.86ID:T2op9Efy
こんな事くらいでバカ呼ばわりする低俗な輩しかいなくなったのは残念だね
0119pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 09:03:46.88ID:ckkPm2t+
昔から一貫してオカルト撒き散らしまくりの低俗なスレだったと思うが
0120pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 09:25:26.05ID:+WPTLKPe
シュリンプアワード始まるね
0121pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 14:10:10.41ID:L76RLopN
エビも水草も調子悪い
よかれと思って毎日、半分換水してるけど、それでかな?
0122pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 14:27:30.35ID:eH+KzXeg
>>121
毎日はやり過ぎ
一週間に一回って人もいるし一ヶ月に一回とかの人もいる
まずは自分家の水温と相談した方が良い
0123pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 14:31:59.79ID:vVfm7bIy
いや、抱卵の舞いの真実教えてあげる
あれはオスもメスも舞う

ただオスはメスのフェロモンに反応してひたすらストーカーしてくまなく探すので舞ってるようにみえる
メスはそのオスから逃げる為に動き回るので舞ってるように見える

結局あれはただの集団レイプ事件だよ
人間でいうなら何人もの男があたまちんこになってひたすら手当たり次第女を追い回して
女は捕まったらレイプされるのわかってるから逃げる
神の視点からいうならこの行為すら人間が抱卵の舞いしてるーって感じだね

それだけのこと

余談だけどあたまちんこ状態のオスは間違ってオスにも抱きついていくから割とカオスだね
0124pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 14:34:20.21ID:vVfm7bIy
>>121
昼夜の水温差だね
毎日レベルで換水してるなら寧ろエビにとっても良いよ水質変化そんな無いからね
最悪なのは週1ぐらいで一気に半換水とかの行為
これは水質一気に変わるから、まず大体その後死ぬエビが数匹でる
0125pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 16:28:45.31ID:BRlUHQ4p
30キューブ水槽
立ち上げ2ヶ月
ソイルにモスのみ
レッドビー3(2匹抱卵個体)
ターコイズシャドーシュリンプ10
ランシーロン10のごちゃ混ぜシュリンプ水槽です
生まれてくる稚エビの為に粉末のバクテリアを入れようか迷っているのですが、バクテリアは入れた方が良いですか?
今バクテリアを使用している方がいましたら使用する頻度や稚エビの歩留まり率など教えてください
0126pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:38.88ID:4ZWQy5r0
>>125
余計なものは入れない
0127pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 20:57:29.31ID:4E7Y64dE
>>125 エビの生体数が足らないな。変なもん入れずエビを大人買いしてこい。その方がよほど安定するから。
0128pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 21:43:00.33ID:D0VFasSc
>>126
わかりました!ありがとうございます!
>>127
大人買いしてみます!

ついでにもう一つ質問です
レッドビーとターコイズって繁殖するんですかね?
するとしたらパープルシャドーとか産まれますか?
0129pH7.74
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:19.95ID:vVfm7bIy
>>128
基本オスとメスの色1:1で産まれる
がオスの方が体色の遺伝子濃い
オスが原種に近いなら10:0でオスの色になる
0130pH7.74
垢版 |
2021/09/23(木) 14:45:12.61ID:tDOHha18
隣の部屋でアースジェット使ってからポツポツが止まらないわ
手は浸けてないから、飛沫が水槽まで飛んだのかな?
0131pH7.74
垢版 |
2021/09/23(木) 16:28:12.21ID:jaEFVo0K
>>130
隣の部屋の住民に天罰を!
0132pH7.74
垢版 |
2021/09/23(木) 20:06:07.89ID:NU9n0Cjb
それは考えすぎ
水槽部屋でゴキブリがでたからアースジェット噴射したけど、エビになんの影響もない
0133pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 00:17:19.95ID:jWaTaRA5
>>130
チェリーシュリンプだったけど、水槽のそばで殺虫剤を使ったら、50匹以上が当日中に☆になってしまった事がありました。 
殺虫剤の成分にもよると思うが、それからはなるべく殺虫剤は近くで使わない事に決めました。
0134pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 01:48:40.94ID:LFF2Osjr
ピロエースみたいな名前の成分
0135pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 06:29:51.26ID:4RiR7v0a
ベープでチェリーが全滅した話実際に聞いたので、>>132はさすがにちょっと・・
つかそんなアホなロシアンルーレットを何を自慢げに
0136pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 06:55:06.03ID:BXZkM2j0
俺が使ったのはキンチョーのゴキブリが動かなくなるスプレーってやつだな
これはエビに対して毒性がないのかもね

>>135
おまにアホ呼ばわりされる筋合いはない
0138pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 07:19:14.64ID:LFF2Osjr
ピレスロイドだっけな?
0139pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 07:24:59.37ID:G2w9/Xnk
アホだなぁ
0140pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 07:29:33.94ID:BXZkM2j0
>>137
お前みたいに他人を罵るだけのクズに言われたくない
0141pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 07:47:03.43ID:oJry3mpX
朝から言い合いとか歳考えろよ
0142pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 07:51:01.28ID:qtObqJaS
おじいちゃんだから朝の方が元気なんだろ
0143pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 08:10:57.30ID:4RiR7v0a
罵るだけって・・甲殻類買ってるのにゴキスプレーとか100人いたら99人がアホって言うわな
0144pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 08:48:02.83ID:+6jEQOfn
ゴキブリ殺虫スプレーは氷結ジェットタイプ使う人もいるか一概には
氷結タイプなら同じ部屋でも問題ないと思うんだが
0145pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 08:51:36.76ID:BXZkM2j0
隙あらば罵る
それが面白いと思ってることが悲しいね
0146pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 08:56:00.59ID:4RiR7v0a
ビースレ長く見てるが、ゴキスプレー突っ込まれて逆切れする奴は初めて見た
というかゴキスプレー撒きましたっての自体初めて見た
0147pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 09:55:08.81ID:YgDc1V8m
逆ギレ?
お前がアホだのバカだの失礼なこと言ったんだろ
責任転嫁するなよ
0148pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 12:50:58.43ID:u0TvTL26
アホたちのスレwwwwwww
0149pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 16:22:59.92ID:QqkmQlPM
先週同じ部屋で嫁さんが
スキンガードプシュプシュしてしもたけど
すぐに半分水換えたらセーフだった
ゴキブリは氷結スプレー使ってる、問題ない
0151pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 17:56:46.30ID:IJjCY3+1
>>150
イミプロトリンが配合されててエビに影響が無かったって事は殺虫成分の中で速効性に全振りした種類なのかもな

もしかしたらピレスロイド系のなかでもイミプロトリンは同じ部屋でも使っても壊滅的な状況にならんみたいな事もあるんかね

試す気にはなれないが
人柱エビ柱が…
0152pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 18:16:59.90ID:qBheG20V
殺虫剤が原因で死ぬならポツポツで済まないと思うが
0153pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 20:18:47.50ID:uRiue8R5
https://i.imgur.com/thaquxb.jpg
こいつ、オスかメスかわかる人いますか?
6匹いて全部こんなフォルムなんですが
オスしかいないならもう少しお迎えしたい
0154pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 21:20:29.32ID:B6MHJ2J8
ビーの未抱卵個体は正直区別がつかない
http://www.rva.jp/shop/lss/jpg/41831.jpg
バックはこれ?
小さめなら半々、大きかったらメス表に出さない店なら全部オス
0155pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 21:22:34.99ID:B6MHJ2J8
ああ言い方悪いな
×未抱卵
○非経産婦

抱卵するまでは袴が発達しないので
0156pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:56.38ID:uRiue8R5
>>154
はい、まさしくそれですw
買い始めた時は
https://i.imgur.com/omhAQXY.jpg
このくらいでした
(ペットボトルの蓋の半分以下の大きさ)
ということは、もう1ヶ月様子見ですね!
0158pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:19.00ID:B6MHJ2J8
結構小さいね
わからないけど勘でメスいると思う
0159pH7.74
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:14.67ID:aHZTKOhT
>>157
オスぽいですよね、
いろんなサイト見る限り
メス要素ないですし…
また報告します!
0160pH7.74
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:08.19ID:QqRrG008
腹節の張り出した部分のことはかまって言うんだ初めて聞いたわ
まあわかるけど
0161pH7.74
垢版 |
2021/09/25(土) 07:51:53.32ID:+xAOGg8I
最近一気に減ったと思ったらワンポイントに買った水草に付いてたのかヤゴ3匹発見
120の水草絨毯水槽に引越しさせたけど寂しいな
120だったら上層泳ぐ小型となら混泳いけそう…無理か?
0163pH7.74
垢版 |
2021/09/26(日) 01:52:28.10ID:IE3gN3av
エビも見てたりすると寄ってくるような人なつっこいのと逃げてくのいるよね
虫とか今までは寄ってくるようなの殺してたりしたけど好意的な個体だったと思うと悪いことしたかもしれない
0164pH7.74
垢版 |
2021/09/26(日) 08:01:56.48ID:P4FUufYZ
>>161
魚がエビをいじめるよ
0165pH7.74
垢版 |
2021/09/26(日) 18:42:02.91ID:Af/5C9vL
少し前から急にポツポツ死が始まった。
それが何か凄く変な死に方で、それまで普通にツマツマしていたエビが急にスーッと泳ぎ出したかと思ったら
そのまま引っ繰り返って瀕死になり、次に見たら死んでるって状態。

こんなの初めてでかなり焦ってるんだが、誰か原因分かる人いますか?
0166pH7.74
垢版 |
2021/09/26(日) 20:17:42.73ID:HIBjhHPg
>>165
ワロタw
カワイイくて良いね
0167pH7.74
垢版 |
2021/09/26(日) 21:50:23.75ID:9F3z10ks
>>165
酸素不足とか
二酸化炭素濃度とかも大丈夫?
0168pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 14:42:11.00ID:FaWhACpV
10円玉落ちてないか確認したら?
0169pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 17:00:07.35ID:+FC9wRY0
酸素に関してはスポンジフィルターをガンガンに回してるから多分大丈夫だと思います。
pH6前後、TDS150前後、総硬度6前後
アンモニアと亜硝酸は全く無し

死に方が本当に突然にポックリ逝くような感じで、一日1〜2匹のペースで次々死んでます。
今までこんな事無かったから本当に焦ってます。
0170pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 17:03:19.79ID:+FC9wRY0
環境は60水槽にエーハイムEF500
サブフィルターとしてLSSの置き型の大きいスポンジフィルター
アマゾニア薄敷きでマツモ山盛り
みたいな感じです。
0171pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 17:31:59.81ID:EmTuFr0J
EF500の活性炭パッドとlssのフィルタは最後いつ掃除した?
0172pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 18:36:51.79ID:9meJUSAr
>>170
写真貼ってみそ?
0173pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 19:50:27.34ID:ixyOq2kT
アンモニアと亜硝酸はないってことはバクテリアがしっかり分解出来てるから、硝酸塩として溜まっている
硝酸塩もないならいいけど、硝酸塩があるなら水換えして排出、弱い個体から死ぬ
TDSはあてにならない
0174pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 20:15:18.64ID:+FC9wRY0
活性炭パッドは使っていない
メックとサブストのみでp-1つけてる
lssの掃除は1ヶ月ほど前

写真はごめん、勘弁して
0175pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 21:22:25.80ID:EmTuFr0J
構成がよくわからん・・サブって2系統で回してるの?
LSSのスポンジの目がわからないので型番を
あとP-1はエビには粗すぎる
0176pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 21:27:45.70ID:EmTuFr0J
P-1だと稚エビは間違いなく透過するしl下手すると小エビレベルまで潜り込む
(経験あり、絶対通らないと思ったら入ってきた)
エーハイムの羽でバラバラにされて中で腐ってるかもよ
EF500を一度開けてみたらどうだろう?
0177pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 22:53:20.11ID:FwCAfhFI
>>165
そんな大そうな濾過器付けるから違う?
その濾過器から変な物が出てるんだよ
ビーなんてスポンジフィルター一つで十分だよ
アマゾニアパウダーを薄く引いて適当な水草入れてるだけで良いよ

あっ、マツモ山盛りって書いてるけど数日以内にマツモトリミングしたとか?
マツモやモスをトリミングすると調子崩すのはたまにあるよ
0178pH7.74
垢版 |
2021/09/27(月) 23:17:07.39ID:lKuLaMhp
昼夜の気温差とか、あるいは餌が悪くなってるとかは
ピルカッターでタブレット割って与えてるんだけど
割れる過程で出るほぼ粉末状になったの与えたらそれ食べてた数日内に数匹死んだってことあった
容器内でそれなりに時間経ってたしピンセットでつまむときに水槽内の水吸ってたりもしてただろうから
カビてたり悪くなってた可能性は充分ある
0179pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 07:55:21.59ID:tco2GiYD
考察してみよう
エビのポッポッ死が始まる原因は水質が良くないからだ
しかし、殺虫剤や農薬が主原因ではない場合、およそ1〜2週間前の水質からダメージを負っていたと考えていいだろう

その頃に水槽を触ったりしていないか心当たりはないかい?
0180pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 10:17:11.62ID:u1EuleQm
いろいろとアドバイスありがとう
とりあえずエーハイム開けてみるところから始めてみるね
0181pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 21:13:47.55ID:scPWkMov
>>180
どやった?
0182pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 22:03:59.16ID:mNsBh4Xi
レッドビー初挑戦したいな

45cm水槽に初期投入は何匹位が妥当ですかね?

半分死ぬとして20匹くらいですかね?
0183pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 22:49:01.14ID:0esbOEsQ
チェリーあたりから試して、大丈夫そうならそこにビー投入するとか
なお性別指定なしの通販はジジイばっか詰めてくるのでやめた方がいい
実店舗で小さいのを20匹くらい買うのがベスト、足りなければ妥協せず別の店で小さいのを追加
0184pH7.74
垢版 |
2021/09/28(火) 23:23:51.57ID:mNsBh4Xi
>>183
ありがとうございます

一応、チェリーまでは繁殖の経験があります

今は1ヶ月前にリセットした水槽にミナミヌマエビを1匹だけ試しに入れていますが無事です

やはり通販は雄だけなんすかね〜
あまりにも値段が違うので
0185pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 04:41:02.27ID:gWEyDS6o
通販とか自家繁殖してますみたいなちょっと意識高い系個人経営実店舗はマジでオスしか入れないよな
それどころか良い個体は繁殖用みたいにして客には二流個体出す

買うなら変なこだわりない全国チェーンみたいなとこがオススメだわ
綺麗な良個体のメスでも一律の値段で売ってるし
0186pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 07:57:17.45ID:+HB5pz+g
ブリーダーは最低何センチで雌雄判別してるの?
近くにまともな実店舗無いからオクで小さめの買おうと思うんだけど
0187pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 11:51:28.90ID:koTUmcLI
>>186
何処住み?
0188pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 14:28:03.84ID:6yEDLhCB
>>186
予算とグレードは?
0189pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 15:03:12.55ID:WNyWTt6r
30匹くらいでいいなら大阪市内近けりゃやるけどね
もちろんタダで
0190pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 15:48:34.85ID:mQP+8N03
センチはあてにならない
ものさし当てて測らないので、いい加減なこと言う人結構いる
よく流通してる何かの長さで例えるのがベスト

1円玉の直径が20mmだけど、これだとちょっと育ち過ぎ
1円玉眺めながらその半分〜12.5mmあたりが個人的にベストかなぁ
抱卵の舞もしないのでブリーダー側で選別すら不可能
0191pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 16:03:42.03ID:ukrx9qKU
>>190
センチは当てにならないがミリならOKってか?

アホなんですか?w
0192186
垢版 |
2021/09/29(水) 16:05:06.04ID:+HB5pz+g
北海道のくそ田舎
バンド以上で 〜500円/匹
ペアとか抱卵とかでいいなと思う出品は大抵北海道不可だから、判別前の小さめの買って、全部オス覚悟でそこそこのグレードの若親買い足そうかと
0193pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 16:43:18.08ID:mQP+8N03
>>191
だから1円玉眺めながらって書いたろ、タワケ
0196pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 18:20:33.75ID:cvAPVFsK
>>189
ど、ども!
はじめまして、5chでレッドビーシュリンプ募集のけけけ、件で来られた方ですか?
0197pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 21:44:58.62ID:pddj38I6
調子いい水草水槽にビーシュリンプ入れたいんだけど繁殖してったらエアレって必須?
0198pH7.74
垢版 |
2021/09/29(水) 21:46:29.59ID:Ei+8bRF7
>>197
それは要らぬ心配だ

水草水槽でビーは調子良く繁殖はしないよ
0200pH7.74
垢版 |
2021/09/30(木) 01:01:54.37ID:hEvzTh67
誰かどんな選別落ちでも良いから都内で数匹譲ってくれる神様みたいな人はいませんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています