X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part53【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ fbd4-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:24:02.93ID:0umo/6y+0

!extend::vvvvv:1000:512

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。

・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照

・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
 /V\
 /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part52【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1633341561/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (ワッチョイ 2dd4-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:26:53.95ID:0umo/6y+0
質問の内容がわかりづらいと答えにくいってレスもよく散見されるのでとりあえずテンプレ的なやつ
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので

質問テンプレ

水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重   PH  硝酸塩  リン酸塩  Ca  Mg  KH

症状や相談事:

<新規水槽立ち上げや購入相談>

購入予定水槽サイズ:
濾過方式:
予算:
質問内容:

過不足あるかもしれんけど、とりあえずないよりましか程度でテンプレつくったのであとは適当にやってください
0003pH7.74 (ワッチョイ 2dd4-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:27:47.01ID:0umo/6y+0
◇初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ

予定の水槽サイズ:
予算:
メインに飼育予定の生体:
濾過方式:
相談内容:

メインに飼育するもの例
はイソギンチャクとカクレクマノミの共生
サンゴメインの場合はソフトやLPS、SPS、ミドリイシなど書いた方が分かりやすい。
魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。

◇クーラーの相談
クーラーの選び方に関しては水槽のサイズや設備意外に設置の環境(特に室温)など
が影響します。
室温や普段の状況(日中はかならずクーラーがついている、仕事で締め切ってエアコンなし etc)は大切な部分なので質問の時はなるべく書きましょう

参考:ゼンスイの選定方法
https://www.zensui.co.jp/cooler_search
ゼンスイ オーバーホール
https://www.zensui.co.jp/support/oh
0005pH7.74 (オッペケ Src1-UVSI)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:18:58.92ID:F93jOQ7rr
オーバーフロー水槽のサンプに設置するような超デカいスキマー、海道達磨何台設置すれば同等の性能が得られるんだろ?
0006pH7.74 (ワッチョイ 2dd4-yJOP)
垢版 |
2021/11/16(火) 01:23:13.79ID:TUPDBhsF0
>>5

んなことやったことないからわかんねw
単純な足し算にはならんだろうけど水の流れとかで効率よくスキミングさせるようにできればメリットはないわけでもないとおもうけどな
ただ汚水カップがいくつもあって、電源ケーブルもいくつもあって、見た目も悪いしメンテも複数台分しないといけないってなるとコスト以上にメリットは感じないなw
0007pH7.74 (アウアウウー Saa9-U59H)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:13:13.09ID:g+kA+EXaa
qq1今まで4台使ったけど全部1年くらいでポンプ動かなくなった
tunze9004に変えたけどこっちの方がいいな
掃除の頻度も少なくていいし
0008pH7.74 (ワッチョイ f5e3-SjqI)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:46:28.08ID:4NktCDml0
インスタントオーシャン買ったら塩がバケツに直接入ってるのと袋に入ってるのがあるんだが
ロットによる違い?

袋に入ってると使いにくいわ
0009pH7.74 (ワッチョイ 9505-lRA9)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:53:36.39ID:F6qHBrw70
商品は違うがレッドシーソルトもバケツの中に袋入りの塩が入ってるんだが
空になったバケツに水入れたら漏れ出したからそういう対策だと思ってた。
0010pH7.74 (ワッチョイ 4b32-PeJZ)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:55:51.52ID:+WBPAli20
長期ストックされてたときの湿気による固まり防止のためかね?
俺は今まで袋入りだったことないな
0011395 (アウアウウー Saa9-i4mp)
垢版 |
2021/11/17(水) 12:41:12.17ID:FpIcEhtua
前スレの話題だけど、酸欠は考えてなかったな
90×45×45OFで600×30×30のサンプで達磨使用
魚小型が10匹ナガニザ1匹にシャコガイ1の貝類7、ヤドカリ4イソガニ3、フラグサイズのソフトコーラルが8にSPSフラグが2

落水はピシャパシャ言ってるしリフジウムはホソジュズモとシアノバクテリアの気泡だらけ

これで酸欠は考えうるのかな
0013pH7.74 (オッペケ Src1-OX5F)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:03:01.80ID:aCUoAtShr
まともなスキマーがついている時点で酸欠は確率は低いと思うがね

つーか、8月に立ち上げたばかりで魚の数が多いな
達磨で90OF ではギリギリだろ
0015pH7.74 (ワッチョイ f5e3-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:46:37.13ID:4NktCDml0
Tropic MarineのAll for Reef届いたわ
海外通販だと1.6kgで68ドル。
日本で買うと0.8kgで17000円ww

日本で買うと34000円の添加剤が海外通販だと7000円になる
添加剤は海外通販一度だな。
他にもいろいろ買ったわ。
0016pH7.74 (ワッチョイ 759d-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:52:35.77ID:qyLtzfzV0
>>11
アンモニアじゃないのー?
バクテリアは立ち上がっていても処理能力の問題で滞留してんじゃないか
強制通水濾過足した方いいと思うな
0017pH7.74 (ワッチョイ 2dd4-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:12:32.41ID:1/PRia6g0
おれもその流れ読んでいて1番怪しいと思ったのはアンモニアかな
測定面倒くさいかもだが、硝酸塩があまりにも低いパターンの場合、ただ処理がおいついていなくてアンモニアのままただよってるパターンはありえるとおもうな
硝酸塩測定してみてゼロだったらアンモニアや亜硝酸測定をお勧めする。
あるいはろ材いれて処理能力を上げる。
0018pH7.74 (スププ Sd43-6DhD)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:24:55.52ID:oMSQ17IOd
魚入れててろ材入れてないなんてあり得るのかな?
ミドリイシ入れてて水質測定してないってのも凄いけど

>>15
送料や来るまでの期間とかはどんなもんなん?
002111 (アウアウウー Saa9-i4mp)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:29:48.01ID:vOgUe4Voa
ちなみにアンモニアとか亜硝酸塩は0で硝酸塩は5くらいだったかな
4ヶ月目までずっと安定してたからそこから測定してないけど一応SPSとかシャコガイとかハギ、チョウも育ってるのにカクレだけだんだん弱っていくんだよなぁ
0023pH7.74 (ワッチョイ 759d-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:40:01.82ID:qyLtzfzV0
>>21
餌はどう?糞が白いなら消化不良起こしてるよ
カクレは食い意地すごいから大きい粒餌とかやりすぎると消化不良起こす
対処法は1日断食してから冷凍コペ流すといい
乾燥餌だけだと水分補給できないから冷凍餌も大事
ヤッコなんかは週3で冷凍ブラインかホワイトシュリンプ与えるべきだと思う
002411 (アウアウウー Saa9-i4mp)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:46:42.10ID:vOgUe4Voa
>>23
やっぱり餌かなーと思ってます
フンはあまり見てないんですよね、、、
今日の夜と明日朝断食して冷凍買ってあげてみます!
0025pH7.74 (ワッチョイ a59d-OX5F)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:59:32.93ID:e/Yzcs+A0
立ち上がったかの確認の為に魚を入れる前にアンモニアの測定しないなんてのは流石に無いんじゃね?
硝化サイクルが始まれば測定する必要は無いけど新規なら必須事項でしょ
0026pH7.74 (アウアウウー Saa9-vAGD)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:11:17.19ID:LtQ7YHmra
>>25
前スレの本人じゃないから解らんが8月に立ち上げて1ヶ月くらいでどんどん魚が死ぬ、SPSは生きてるって結構無謀なスパンだと思うが...
全然測定もしてないって言ってたしサイクル完成してないんだと思うんだけど
0027pH7.74 (ワッチョイ 759d-xle3)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:17:47.65ID:qyLtzfzV0
>>26
エビ生きてるらしいからそれは考えにくいんじゃないかな
でも、海水のエビは異常に丈夫とも聞くしなぁ
0029pH7.74 (ワッチョイ a59d-FDGb)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:40:37.48ID:e/Yzcs+A0
>>26
まぁ、読んだ範囲では無謀だよね。
SPSも酷い環境でも即死するわけじゃないしね。
成長できずに近い将来死ぬのは同じだけどね。

手順を踏まない、数値に頼らない人にはアドバイスしても意味がないって思っているからその辺の確認も込で立ち上げ時のアンモニアの確認の件を書いたんだ
ちゃんとした情報が簡単に手に入る時代に自己流がやりたいなら他人が口出しすることではないからね。
しっかり手順を踏んでそれでもダメならこちらも情報としての価値が在るから議論には参加するよ。
0030pH7.74 (ワッチョイ f5e3-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 16:56:59.91ID:4NktCDml0
>>15
ちょうど7日間で届いたよ
サイトは前スレの終わりのほうに貼ってあった通販サイト。

送料はたしか7000円くらいだったかな
だから1商品だけ買うんじゃなくていろんなのまとめ買いしたほうが良いね
All For Reefに関しては送料7000円かかっても日本の半額になるっていう驚き価格だけど
0032pH7.74 (ワッチョイ 4d69-6DhD)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:55:14.09ID:pDGp5ZuS0
前スレ999です
立ち上げ3ヶ月でSPSは無謀でしたか...
週1で測ってた硝酸塩が5→3→2とだんだん下がってきたので買い始めたけど早すぎたか
0033pH7.74 (ワッチョイ 9505-lRA9)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:39:00.32ID:F6qHBrw70
SPSは白化しないんなら早くても問題ないだろうけど
それと魚が落ちるのは別じゃないか?

ただデスロックで立ち上げて3か月なら確実にサイクルできてないね。
リフジウムあっても追いつかないくらいのアンモニアが発生してるって事かな。
0035pH7.74 (ワッチョイ a59d-FDGb)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:30:10.18ID:e/Yzcs+A0
>>32
3ヵ月でSPSを入れた事を無謀とは言ってないけどね。
自分ならSPSを入れるならそれに全振りしたシステム、立ち上げ方法をとる。
それなら3ヵ月で全く問題ない
SPSの成長が軌道に乗るまでパイロットフィッシュとコケ取り生体以外は入れないな
いきなり魚沢山、SPSもは失敗の元
0037pH7.74 (ワッチョイ 4549-ywMg)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:56:41.00ID:U82H98500
デスロックで立ち上げたけど2ヶ月位で問題なかったけどな
魚も結構いれたけど全く死なん
0038pH7.74 (ワッチョイ 4d69-6DhD)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:05:27.50ID:pDGp5ZuS0
すまん、立ち上げ当初はデスロックとレッドシーのライブサンド入れてた
ただあまりにもパウダーすぎて舞うから2ヶ月くらい経ってから撤去したんだわ
ろ材は割と多めに入れてるけど隙間に通水してないと意味ないからこれは微妙かも
サンゴはポリプワサワサだしプラグ覆ってきてるから問題ないと思ってる
0039pH7.74 (ワッチョイ 9569-Gl8O)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:08:28.09ID:Uju0VjN40
トロロ藻?がやばいんだが海外ではこれなんて言うんだろう?
淡水のときのアオミドロレベルでサンゴが覆われてる
0040pH7.74 (ワッチョイ e330-s61a)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:12:07.05ID:VkEGg2cs0
2年飼ってるカクレペアが卵産んだんだけど
卵から育てたひといる?難易度たかい?
0041pH7.74 (ワッチョイ dd89-EbYB)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:21:09.01ID:VDexvtyY0
いじりすぎなんじゃね?3ヶ月で底砂の交換なんてされたらすごいストレス掛かってるんじゃない?
0042pH7.74 (ワッチョイ 4d69-6DhD)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:38:50.81ID:pDGp5ZuS0
>>41
ごめん、なんかごっちゃになってるねw
俺は質問者じゃないんだ
うちの水槽は魚もサンゴも特に問題ない
しばらくROMります
0043pH7.74 (ワッチョイ d596-HzN6)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:57:22.45ID:6Yu7D69U0
>>40
何度かチャレンジしてようやく育てられた
最初は何度か全滅させてしまった
なんとなく親の栄養状態で初期の生存率が決まる印象
あとは切らさないようにワムシあげてればカクレクマノミの姿に変わってくる
ブライン食べるようになったら一安心
うまく行く時は稚魚から落ちることはほぼない
0044pH7.74 (ワッチョイ a59d-FDGb)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:22:04.73ID:e/Yzcs+A0
>>40
うちは2回目で成功
殖え過ぎて引き取り先を探すのに苦労したから二度とやらないけど小さい内は滅茶苦茶かわいいぞ
手を水槽に入れるとイソギンに入る感じで手の中に群がってくる
一番楽なのはクロレラを培養してグリーンウォーターを作る
その中に卵を入れて水流が弱く当たる程度にエアレ
孵化の3日ほど前にワムシ投入
ワムシの増加とともにグリーンウォーターは透明になり、ワムシも餌が無くなって減って行くけどその頃には活きブラインを食べれるサイズになる。
上手く行くと100匹くらい成魚になるからその覚悟が必要
45規格に水作エイトで行けたよ
0045pH7.74 (ワッチョイ f571-mKfm)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:39:15.54ID:cXS7AdRw0
>>40
結構カクレ掬ってる人いるんですね!私も5年くらい前に4回で350匹位育てました。機材揃えてワムシ、クロレラ培養してやってました。毎日水換えして大変だった思い出…どれだけ丁寧にハッチアウトした稚魚を掬えるかも大事です
1番は>>44さんの言う通り上手くいけば100匹以上育つから覚悟と責任を持つ事が必要
0046pH7.74 (ワッチョイ e330-s61a)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:44:12.93ID:VkEGg2cs0
>>43
>>44
何度か失敗する覚悟でやれば
小さめの水槽でも
ワムシ、クロレラで培養水つくって育てることができるんだね
増えすぎると確かに困る…
0047pH7.74 (ワッチョイ e330-s61a)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:05:14.21ID:VkEGg2cs0
>>45
毎日水替えする手間がかけらなさそうなのと
さすがに100匹も増えたら60センチの本水槽では飼えないのでほどほどに挑戦しようとおもいます
004911 (ワッチョイ 1589-i4mp)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:54:31.15ID:jGesZFcP0
前スレの982でサンプ買って到着したら破損してたって場合はやっぱり泣き寝入りなのかな
0050pH7.74 (ワッチョイ 759d-llx1)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:59:30.63ID:TLHnyR7k0
カゴカキダイの成長速度エグくない?
うちだけなのか?
0051pH7.74 (ワッチョイ c523-sqRg)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:51:39.22ID:4ZuWbgZJ0
ブラックシリコンの水槽かっこよくね?海水魚に合うかどうかはわからんが
0053pH7.74 (ワッチョイ 23f0-v0oN)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:52:38.98ID:KRm+QSxc0
海道システムがボロボロだからREEFER NANO に引っ越す計画なんだけど予算10万位でスキマーお勧めありますかね?
カクレ1匹とイソギンチャクモエビ3匹が引っ越し。新規にサンゴを少々入れる予定です。
0054pH7.74 (ワッチョイ d596-wd7R)
垢版 |
2021/11/18(木) 13:16:21.79ID:p+fQwr310
カゴカキダイは見た目楽しいからまだいいけど
グレがデカくなってる上に可愛くないし
釣ろうとすると察してライブロックの後ろから出てこないし
どうすんべこいつ
0056pH7.74 (ワッチョイ 23f0-v0oN)
垢版 |
2021/11/18(木) 13:55:26.70ID:KRm+QSxc0
>>55
てんきゅ
見た目も気に入ったからオクトにするわ
0057pH7.74 (スフッ Sd43-6DhD)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:07:48.77ID:dFh87KJWd
どのサイズ入れるのか知らんけど
reeferのスキマー区画って結構狭いからregalシリーズは厳しいと思う
XL300に200Sが入らなかった
0058pH7.74 (オッペケ Src1-oXC0)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:38:20.84ID:iUHaIDMmr
アクアギフトの45ofのネプチューンキューブもスキマー入れるスペースめっちゃ狭い。アクアエクセルの一番小さいやつがやっと入る…水槽自体は気に入ってるけど選択肢少なすぎるのがなぁ
0059pH7.74 (ワッチョイ 23f0-v0oN)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:39:38.57ID:KRm+QSxc0
Regal 150-Sの予定
一応ナノにin入れてるお店のブログあったから平気かと思いたい。
0060pH7.74 (ワッチョイ b534-f19h)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:41:29.96ID:uFpGDwMA0
オクトってかリーフオクトパスとバブルメイガスとコーラルボックス使ってるけど、コーラルボックスで十分だと思うよ
0061pH7.74 (ワッチョイ 23f0-v0oN)
垢版 |
2021/11/18(木) 15:55:03.54ID:KRm+QSxc0
>>59
逆だったsいれてるブログがあったからinでコンパクトにしようと思った。
0062pH7.74 (ワッチョイ a59d-FDGb)
垢版 |
2021/11/18(木) 21:43:23.63ID:LVqLMLq10
10万のスキマーと3万円台の同クラスの排水量のスキマーって差は大きいのかな?
オクトの自己浄化機能って評判は良いね。
うちのEC20は3ヵ月に一度は洗ってやらんと明らかに汚水の溜まりが悪くなる。
メンテは楽だから苦にはならんけどね。
高いのはその辺は違うのかな?
他にも趣味があるから10万のスキマー買えないけどなw
0063pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-R8+y)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:49:01.91ID:ipHtxKdk0
>>62
変わらないわけじゃないけど費用対効果があるかと言われると微妙

高くても微妙なスキマーもあるしな
0064pH7.74 (ワッチョイ a389-0cgk)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:50:12.42ID:sW7AQbp70
マックススペクトのスキマーはマジで高いだけで微妙だわ。メンテナンスめんどいし、何よりパーツがクッソ薄い
0065pH7.74 (ワッチョイ 0e41-WBxi)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:56:22.37ID:mnEMrXaO0
ようつべでキッカサンゴ綺麗に飾ってるお姉ちゃん見て感動したわ
あの赤茶けた地味サンゴも飾り方であんなにブルーオーシャーンできるなんて!
0066pH7.74 (スッップ Sd02-pY22)
垢版 |
2021/11/19(金) 07:06:38.01ID:2q2HNmiqd
若いおねえさんは
たくさんの特典を得られるからねえw
対しておっさんは自分で道を切り開く必要がある
0067pH7.74 (ワッチョイ 579d-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 07:31:00.45ID:czd7+u3D0
>>63
まぁ、趣味のブランド物は自己満足を買う部分もあるからね。

>>64
メンテがメンドイのは嫌だな。
脆くて扱いに気を遣うのはもっと嫌だ
EC20はパーツは丈夫だわ。
メンテも全バラにしても30分も掛からん
007011 (アークセー Sxdf-aGaq)
垢版 |
2021/11/19(金) 08:42:56.51ID:D2qiUczCx
saltwater aquariumかな?
サンプとかリアクターとか気になる商品何個かあるから買ってみよかな
0072pH7.74 (ワッチョイ f7e9-oQOM)
垢版 |
2021/11/19(金) 09:31:05.24ID:T2egTf/Q0
微量元素の添加無しでバブルコーラル飼えますかね?
ソフトコーラルがいるんでヨウ素は添加してます。
換水は必要なら毎日3%やれます。
0073pH7.74 (テテンテンテン MM8e-hD6c)
垢版 |
2021/11/19(金) 09:52:32.09ID:zU2aitp4M
重要なシステム、生体、水質が書いてないからエスパーしかわからんと思うが難しいサンゴじゃないし飼ってみれば?
添加剤なんか使わなくてもたまに水換えしてれば飼えるレベルのサンゴだよ
もちろんシステムがゴミだと無理だから知らんけど
0074pH7.74 (ワッチョイ f7e9-oQOM)
垢版 |
2021/11/19(金) 11:08:15.47ID:T2egTf/Q0
すみません。テンプレ使いました。

水槽サイズ: 90cm規格
生体: デバ3、ルリスズメ5、ヨスジリュウキュウ2
キンギョハナダイ2、ホンソメワケベラ1、ヤエヤマギンポ1
イエローコリス1、ニセモチ1、ヒフキ1
ナンヨウハギ1、ハマクマノミ2、サラサゴンベ1、ネッタイスズメ2

マガキ5

ウミキノコ2、マメスナプラグ8、スタポプラグ1、ちびディスクコーラル4

使用機材: 海道達磨、VX-120(テトラの外部)、ターボツイストZ18W、ベスタウェーブ、ブラックボックス
使用添加剤など: no3:po4-X、リーフエナジーAB+、トロピックマリンのヨウ素
水質:比重1.023〜1.025 硝酸塩10ppm以下

症状や相談事:一番はバブルコーラルなんですが、 添加剤なしで飼えるLPSありますか?月500円までなら追加で添加してもいいかもと考えています。
0075pH7.74 (テテンテンテン MM8e-hD6c)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:18:45.03ID:zU2aitp4M
>>74
パンパンだなw
リン酸塩は大丈夫?
硝酸塩高くないからリン酸塩もそこまで高くないと思うけど、それだけ魚多いとバランス崩れてリン酸塩だけ高いとかもあるからそうなってたら長期は無理
水換え減らしたいならカルシウムとKHの添加剤はあった方がいいくらいかな
ちゃんと水換えするなら必要ない
0076pH7.74 (ワッチョイ 6bd4-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:21:12.58ID:tOljaw+h0
>>74

管理いまのままで大丈夫と思うけどな
タコアシ、トランペット、アワあたりのゆらゆら系トライしてみるのもいいんじゃない?

ハナガタやオオバナ系は魚が多いとエサをさらわれてしまうかもしれないからちょいと難しくなってしまうかも。
グングン伸びて成長する系ならあれだけど、LPSは基本消耗は少ないから水替えでもキープ可能じゃないかな
0077pH7.74 (ワッチョイ 579d-zwzi)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:59:33.06ID:czd7+u3D0
気の荒いスズメダイの見本市みたいな水槽だが大丈夫なのか?
攻撃対象が分散して上手く行くことも有るらしいがハマクマが成魚(メス)になったら全てをぶち壊す可能性が大
LPSは骨格がブランチの物が丈夫な種類が多い
上でアワを勧めている人が居るが年単位の維持は難しいと思うけどな
添加は気にしなくてよいよ。
魚が沢山いるからアミノ酸系も必要ないと思う。
0079pH7.74 (ワッチョイ fb5d-wce9)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:06:34.99ID:deCNNI/P0
>>72
ヨウ素ちゃんと計測して添加してるか?
高頻度少量水換えしてるなら添加する必要ないと思うけどな
過剰になってない?
0080pH7.74 (ドコグロ MM1e-oQOM)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:06:35.58ID:x+1KSZfHM
>>75
リン酸塩調べてないです。
試薬買ってみます!

水換えと添加剤どっちがコスパいいんですかね〜?
計算しようかなぁ

>>76
このままでもいけますかね?
ちなみに大量換水しなきゃっていう意識があって、面倒になっちゃって今40日くらい換水
してません。


ゆらゆら系好きなんで夢が広がりまくりんぐ〜です。
飼いたいな〜
もう少しお世話頑張ってゆらゆらLPSいってみます!
0081pH7.74 (アウアウウー Sa3b-nW/Y)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:06:55.42ID:4a7GJ+EGa
レッドシーから新しく出たdip xて試した人います?
ヘビガイにも効くとの噂があるけどどうだろうか
ヘビガイだらけだから効くならリセット時に全てのサンゴを薬浴したい
0084pH7.74 (ワッチョイ 6bd4-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:56:20.72ID:tOljaw+h0
>>80

使っている塩や中の生体がどんだけ消耗するかによるから実際測定しないことにはこればかりはなんとも
うちの環境だとコーラルプロソルトでLPS多めとコモン入っているが2週間に1回1/3くらい換えてて
水換え前に下がるときはカルシウム380くらいになるけど換えると420くらいに戻る感じで推移してます
低すぎもよくないんですが、多すぎも良くないので測定が面倒なら1か月で70%〜100%換える感じで水換えでキープしてしまうのもありだとおもう。


アワを出しちゃったけど、ちょっとコツいりますよね、いくつか試してダメにしたけど光と水流、特に水流は弱い感じにして、エサ中心にしたら安定するようになった。
0085pH7.74 (テテンテンテン MM8e-hD6c)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:59:15.08ID:zU2aitp4M
アワは別格だよね
何度か挑戦したが年単位で少しずつ衰退してくからもう飼わん
ミドリイシの方がよっぽど気を使わないわ

ちゃんと水換え出来るなら水換えがいいよ
俺はめんどくさいから基本はドージングポンプで水換えは何かない限り1〜2ヶ月に一回300Lに対して40Lしか変えないわ
アミノ酸とかも常温で長期間良くなればもっと楽になるのになぁ
0086pH7.74 (ワッチョイ 579d-zwzi)
垢版 |
2021/11/19(金) 16:08:29.29ID:czd7+u3D0
>>85
2年くらいかけてジワジワ衰退していくのを見てると心が痛むんだよ。
見た目が好きなだけに自分も二度と買うことはないな。
SPSの方が楽には同意
0087pH7.74 (ワッチョイ 4ef0-iVx0)
垢版 |
2021/11/19(金) 17:03:39.87ID:68UxYChF0
ニホンアワサンゴを年単位で飼えてる人なんているの
オーストラリア産のは3年飼ってたことあるけど
ニホンアワサンゴはどんなに餌あげても光を工夫しても半年が限界なんだけど
0088pH7.74 (ワッチョイ fb5d-wce9)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:11:40.33ID:deCNNI/P0
>>85
アワやったことないけどハナガサとはまた別の要因で溶ける?
後者は給餌必須って認識広まったおかげで印象かなり良くなったイメージだけど
0089pH7.74 (ワッチョイ f7e9-oQOM)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:19:07.70ID:T2egTf/Q0
>>78
ヨスジとルリスズメとハマクマのそれぞれ一番でかいのがたまにオラついてるけど
基本的には数秒で終わってそんなに喧嘩してないです
ライブロック15kgくらい入れててエンカウント率が低いからかもしれないですね 

>>79
ヨウ素はすぐ無くなるって聞いたので計測しないで規定量入れてます
今までは換水サボってたのでよかったんですけどこれからはおまじないでたまに添加にしようかな

>>84
測定はめんどくさいので毎日換水で安定目指します

関係ないですがやっぱりいい塩使ってるんですね。
とりあえず最初買ったインスタントオーシャンが無くなったら
チャームの700L4200円のやつかテトラマリンソフトプロにしようと思ってるんですけど
どうなるかなぁ
0090pH7.74 (テテンテンテン MM8e-hD6c)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:42:03.27ID:1cbs7nguM
>>88
うちのハナガサはリン酸が1.0あった水槽は衰退したけど0.05以下の水槽ではよっぽど雑に扱わないと溶けない
アワは何故か溶ける
0091pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-/0jm)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:31:14.62ID:Jhjje/Mc0
レッドシーの試薬で測ってるけどヨウ素ってそうそう無くならない
すぐ無くなるのは鉄だな。無くてもいいのかもしれないけど一瞬でゼロになる
ヨウ素は2週間に1回1/10換水でも0.06維持できてた
0092pH7.74 (ワッチョイ f7e9-oQOM)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:57:59.64ID:T2egTf/Q0
色々な試薬で金が吹っ飛ぶのは嫌や・・・
みんな試薬に年間いくらかかってるんですか
0093pH7.74 (ワッチョイ 579d-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:00:30.14ID:czd7+u3D0
>>89
ハマクマの色が黒くなってからが本番だよ。
メスは20cm位になるからね。
塩を途中で換えるのはオススメしないけどね。
インスタントオーシャンでもうちはミドリイシまで飼えてるよ。
毎日換水も良いけど水道水にも硝酸塩、ケイ酸塩は入ってるからね。RO浄水器を着けてるなら話は別だが。
地域によっては換水がコケの原因にもなる。
ミドリイシやらないなら月に一回リン酸塩だけ測ってればいいと思うけどね。10分も掛からん。
毎日換水よりもリン酸塩が上がらない範囲で換水すればよい。
微量元素なら半年に一回、1/3換水でも問題無いでしょ。
0094pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-/0jm)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:46:27.62ID:Jhjje/Mc0
>>92
自分は1万5000と言ったところだ。。
大学院生の頃少し思い出して楽しい
0095pH7.74 (ワッチョイ a389-0cgk)
垢版 |
2021/11/20(土) 00:32:18.37ID:U+CVrzA20
試薬も個人輸入するのが良いぞ。hannaチェッカーシリーズが海外だと50ドルも出せば買える
0096pH7.74 (ワッチョイ cf96-kT5i)
垢版 |
2021/11/20(土) 00:43:25.96ID:g3fxDqxd0
マックススペクトのスキマーは能力は問題ないんですか?メンテし難いだけ?
何か出てきた時に、鳴り物入りで凄いスキマーがきた‼︎‼︎って、SNS界隈でなってたので、凄いスキマーやと思ってました………
0097pH7.74 (ワッチョイ 6bd4-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 01:20:56.05ID:6ngWlOL20
>>89

正解はいくつかあるのでどれも飼育できるんだけど、俺は添加剤はなるべく使わないやり方で水換えで補充する考えなのでKHやカルシウムなどが高め設定の塩を選んだらコーラルプロソルトになった感じかな。
ライブシーソルトとかヴィーソルトもよかったけどテトラのはごめん眼中になくてよくわからんw
毎日しなくても週1 15%〜20%くらい換えれば十分だと思うよ

あと、アワは自分で出しておいてなんだけど忘れてくれw
多分給餌と水流がポイントになるんだが他の方が言ってる通り個体差があるのか安定して3年キープできてんのは1個体だけだからなぁ
LPS
LPSならゆらゆら系、あとSPSもコモンとかなら丈夫だから十分飼育可能と思うし成長早いので楽しめるからおすすめ
0098pH7.74 (ワッチョイ af69-BB/f)
垢版 |
2021/11/20(土) 05:11:38.17ID:D6Ij5CYr0
>>96
ad600はいいスキマーだけどちょっとポンプメンテが手間
バブルキングは筒が分解できるのがいいよね
すべてを備えたスキマーがほしい
0099pH7.74 (スップ Sd22-hD6c)
垢版 |
2021/11/20(土) 08:08:03.46ID:411rD//hd
>>92
その試薬をケチるが故に何万、何十万円分もの生体が犠牲になるよりはマシでしょ
0100pH7.74 (オッペケ Srdf-0MIH)
垢版 |
2021/11/20(土) 12:07:58.45ID:HZq0MeIdr
立ち上げ時にアンモニアと亜硝酸の試薬
魚水槽ならこれでおk
サンゴ水槽ならプラスでリン酸塩
ミドリイシならさらにKH
安定したらミドリイシ水槽でも月1でリン酸塩
週一でKHで十分
Caリアクターを弄った後は3日間隔くらいでチェックする。
年間1万も掛からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況