X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part53【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ fbd4-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 02:24:02.93ID:0umo/6y+0

!extend::vvvvv:1000:512

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。

・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照

・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
 /V\
 /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part52【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1633341561/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901895 (ワッチョイ 3b9d-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:41:44.77ID:qRjkhSLg0
>>900
エメグリって超絶有能とニートが居るからなぁw
うちの先代は石灰藻まで削り取る勢いで働いたが今の子は生きてるのか心配になる位働かないわ
0904pH7.74 (オッペケ Srb3-HRD/)
垢版 |
2021/12/20(月) 05:46:36.67ID:jIn6tJJnr
オニヒメブンブクって力強い?砂地にクサビライシとかキッカ置いてるんだけど砂まみれにされるかな
0905pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:26:34.18ID:hzFDmtwu0
DCだから多分いけるとおもうけど、電気的な説明を見つけられなかったから問い合わせてみるといいと思うよ
丁度、平日の月〜金 9:00〜17:00受付してるみたい
0909pH7.74 (ワッチョイ ea32-HHCY)
垢版 |
2021/12/20(月) 10:53:46.03ID:94NYdw190
>>904
個体差によるかもだけどうちのはそのまま直進できないようなものがあると迂回してるかなグイグイ押したりは乗ったりはほとんどないかな
ルンバかわいいよルンバ
0911pH7.74 (ワッチョイ ea32-HHCY)
垢版 |
2021/12/20(月) 11:11:58.61ID:94NYdw190
>>910
餌はあたえたことないかな…あげたらたべるのかな
リフジみたいなところ(12〜15時間照射)で飼ってるけど一年以上は飼えてるよ
0913pH7.74 (ササクッテロラ Spb3-Yd5j)
垢版 |
2021/12/20(月) 13:56:55.72ID:lOetG3Rmp
>>904
やめた方がいい。砂を縦横無尽に進みさらに力が強いからライブロックすらヒックリかえるからどうしても入れるなら小さいやつ
0914pH7.74 (ワッチョイ 2ad7-g56a)
垢版 |
2021/12/20(月) 15:08:19.83ID:K0pkI6n00
>>912
それどうやってやるの?
スマホアプリだと波選ぶだけでそれらしい設定ないんだけど
本体でやるの?
0917pH7.74 (ワッチョイ 6606-iwVb)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:30:28.60ID:Eu6cwj2x0
人工海水の塩どれも値上がりしてんなぁ
安いからインスタントオーシャン使ってたけど数年で1000円くらい上がってんじゃん
チャームの糞安い塩でミドリイシやってる人いない?
0918pH7.74 (テテンテンテン MMe6-1g9t)
垢版 |
2021/12/20(月) 18:14:59.62ID:TiN4RmkBM
スカンクシュリンプの背中の白い筋に2mmぐらいの黒点が出た。ググってみたらザリガニの病気のバーンスポット病と出てきたけど、同じようになったことある人いますか?
0919pH7.74 (ワッチョイ 8bb7-GRgN)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:27:29.84ID:vRWD+bVG0
MAX NANO水槽にはフラグのミドリイシがちょうどいいね
糸ノコでフラグ切ってたっぷり接着剤で何とか岩に接着した
0920pH7.74 (ワッチョイ 5be9-8FKf)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:58:42.24ID:GtoHvl1c0
ミドリイシやるような人なら高い塩買えばええやろ

わしは今度インスタントオーシャンからシーライフに変えようかと思っとるんじゃ〜
0921pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-igev)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:51:44.42ID:OvDyYCQu0
ミドリイシを飼うなら添加で成分をコントロールしているのだから高い塩の意味が薄れると思うのだが
0922pH7.74 (ワッチョイ 5396-iwVb)
垢版 |
2021/12/20(月) 23:51:44.70ID:2N633TMe0
>>921
だから品質にバラつきさえなけりゃいんだけどね
レビュー見るとあんまよくなさそうなんだよなぁ
0923pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 01:18:16.98ID:mSLSJ7Q60
ロットのばらつきはどの塩でもあるんじゃない?
確率の問題でいえばインスタントオーシャンとかは過去に比べてかなりマシになったとおもうけどね
値上げは歓迎できないのは当然だが、それ以上に今ので安定してるのなら変える理由はないとおもうけどな
0924pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-igev)
垢版 |
2021/12/21(火) 06:17:07.33ID:YJ2xrUxt0
変えない方が良いのには同意
うちもインスタトオーシャンだがチャームの特売日なら800Lで6000円位
1年はもつから1000円の値上げなら誤差の範囲だわ
1年でなん千Lって換える人なら気になるとは思うけどね
0925pH7.74 (テテンテンテン MMaa-+hL8)
垢版 |
2021/12/21(火) 07:12:22.34ID:bZw+BXyJM
20年前と比べて何が進化したかと思うと、科学的な飼育法、器具の進歩と、人工海水の進歩を感じます。
0926pH7.74 (ワッチョイ 2641-0JZO)
垢版 |
2021/12/21(火) 07:36:58.91ID:y7FMGuv90
炭素源じゃないかな
過密水槽でも硝酸塩を10以下に余裕で落とせる
後はLED
白化させずに維持するだけならミドリイシの飼育難易度が激下がり
0928pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 08:26:04.06ID:mSLSJ7Q60
うち総水量が1.5トンでコーラルプロソルトで馬鹿正直に1/3 2週間に1回を続けてきたが、冷静に考えると毎月バケツ2つくらいは消費している気がしてきたw
塩だけで年20万こえてるのか・・・
0931pH7.74 (ワッチョイ f332-HHCY)
垢版 |
2021/12/21(火) 10:11:45.26ID:uDQ40E3F0
天然海水ならともかく人工海水で2週間に1回およそ400Lはすごいな…
ヘトヘトになりそうだ
0933pH7.74 (ワッチョイ f332-HHCY)
垢版 |
2021/12/21(火) 10:22:04.97ID:uDQ40E3F0
おおう1.5トンだから500か。1.2トンに勘違いしてた
水道水でできるならともかくRO水でやってるならなおさらすごいな
うちも淡水含めるとそれくらいはあるけどそれでもそんなにかえられんw
0935pH7.74 (スプッッ Sd8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:38:56.71ID:c6rriJ5td
詳しい方、教えて下さい。

うちのカクレなんですが
これまでは、餌を爆喰いだったのが
シライトイソギンチャクを入れたら
共生したのはいいですが
餌にあまり目をくれず
モフモフしてばかり

こんなもんですか?
0937pH7.74 (テテンテンテン MMe6-1g9t)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:47:54.48ID:zBdFqGXRM
>>935
詳しくはないのでうちの事例を紹介します。
ハタゴを入れたときに、二匹のカクレのうち強い方が独占してました。その時は強い方は餌よりもハタゴを守る感じでした。一週間ぐらい経つと仲良くモフモフして二匹とも餌をよく食べるようになりました。

カクレは何匹ですか?
0940pH7.74 (ワッチョイ eab3-igev)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:14:24.28ID:0gnJdhjk0
>>928
濾過槽フェチとしてはどんなシステムか興味あるわ
画像も見れたらなお嬉しい
0943pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:57:54.24ID:mSLSJ7Q60
>>932

量だけみると大変そうにみえるんだが、実際は120Lくらいの収納ケースにDIで水を張ってテトラの200Wヒーター4つで温めてから海水混ぜるだけ
水抜くのも窓際なら直接外に排水すれば余裕だし、水を入れるのもRioで汲みあげるからバケツ持ち上げてやってた時より楽に感じるくらいですよ
0944pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:02:59.24ID:mSLSJ7Q60
>>939

くっそワロタwwww

>>937 さんの言うとおりだな、イソギンいれたばかりなら暫く放置してみるのはありですね
メシより新居を取りに来るやつがいないかのほうが優先順位高くなることはあるとおもう
0945pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:16:14.12ID:mSLSJ7Q60
>>940

スマンな、いつもここで画像あげてみたいとは思ってるんだがこっちの事情でできないんだ
文字で伝えると、1200と600は既製品にクーラー接続してるだけ。
1500は3層式の濾過槽に屋外のクーラーに回して水槽に戻してる。
こっちは水槽の底に20Aのソケットがついてて直接排水できるようにしてある感じ。
キャビネットが据え付けで、下はコンクリプールの排水溝になってるからそこにバルブをひねると水槽から直接排水できる感じ。

水はオルガノでイオン交換で作ってる。
0947pH7.74 (ワッチョイ afe2-pyg7)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:39:14.71ID:7q8ntLiw0
>>945
やはり持ち家戸建てで水槽底面、床下排水だよね
高低差をフルに生かすか排水専用ポンプがないと
と大水量の換水を常態的に行うのキツい

改造、改装が出来ない共有住宅、賃貸物件はその時点で
耐荷重の面も合わせて小型水槽で我慢するしかないのが残念
0949pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:56:48.16ID:mSLSJ7Q60
>>947

耐荷重の部分は限界があるだろうけど、部屋の間取り次第で水換の手間はなんとかならないものでもないようにおもうけどなぁ
長めのホースで風呂までサイフォンで排水すればワンチャンあるかもしれんw
むしろ高層階のフロアだと地震の時に免振で揺れが大きくなりそうだけど実際どうなんだろな
0950pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 15:04:27.30ID:mSLSJ7Q60
ウスカミサンゴっていうのをお迎えしたんだけど、どんな飼育環境がいいかわかる人いるかな?
LPS水槽で光弱めにしてるんだけどいまいち調子が上がらんのよね
硝酸塩10、リン酸0.05
照明はReefLED90でブルー60%、白10%で水深20cmくらいのところに配置してる。
0952pH7.74 (エムゾネ FF8a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/21(火) 15:53:41.03ID:Zys67tb9F
>>937

カクレは3匹います。
8センチくらいのボスと
5センチくらいのが2匹です。
0953pH7.74 (アウアウウー Sa9f-kgDN)
垢版 |
2021/12/21(火) 17:37:13.28ID:Pafe1OTqa
「東京湾がおかしい…。サンゴがすごいペースで増えてきている」。
教えてくれたのは、東京湾で50年以上潜り続けているダイビングのガイドでした。
東京湾の入り口、千葉県鋸南町沖の海では5年前から本格的な調査が始まり、おもに沖縄や九州など南の海に
生息するテーブルサンゴが年々生息範囲を広げていることが分かってきました。

黒潮に運ばれ東京湾に流れ着いたサンゴが、冬でも死なずに越冬するようになったと考えられています。
一方で、もともとあったワカメなどの海藻類は激減。温暖化による海水温の上昇などの影響で東京湾に
大きな変化が起こっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013397491000.html


東京湾ブリードはよ
0956pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:01:25.12ID:mSLSJ7Q60
>>951

これ自体は2時間程度で週1程度だからそれほどでもないと思うんだけど、メインでまわしてるマグネットポンプとかのが食ってる気がするなw
それ以上に無意識で購入してた塩代に驚いたわw
0957pH7.74 (ワッチョイ 2ad7-g56a)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:32:25.15ID:+VyP8d/U0
バイタリスのSPSコーラルフード使ってるひといますか?
ミドリイシに吹きかけたら成長しますか?
0960pH7.74 (スップ Sd2a-7oDh)
垢版 |
2021/12/21(火) 19:14:20.75ID:y3mqbuTad
世界中の海がサンゴで溢れて
今より遙かに多種多様なサンゴが生息していた時代があったとか
0964pH7.74 (ワッチョイ 4f69-1Ec4)
垢版 |
2021/12/21(火) 21:10:26.16ID:LGkcMz9o0
サンゴって死ぬ時マッハなのな
ちょっとしくじってリン酸が0.1〜2くらいになったら次の日には根本が白くなって
さらに次の日には真っ白になってた
0966pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-kUv4)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:23:03.44ID:YJ2xrUxt0
うちはリン酸塩が0.2近いが白化しないで元気に成長してるな
八重山ブリード、ヤフオクフラグが殆ど
本当は0.1以下にしたいが魚のブリードも同一水槽だからコペポと活きブラインをまくのでリン酸塩が高止まりしてる。
0967pH7.74 (スププ Sd8a-VmSz)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:42.26ID:bw3wS4oQd
リン酸塩について検索したら
サンゴの成長阻害や、逆に成長速度があがるやら色々出てくるな
0968pH7.74 (スププ Sd8a-1Ec4)
垢版 |
2021/12/22(水) 10:06:33.86ID:Ykc+ayLTd
>>966
長らくリン酸0だったのが急激に上がったのがダメだったっぽい
順調に成長してたショウガとスゲが...
0969pH7.74 (ワッチョイ f389-zYqF)
垢版 |
2021/12/22(水) 10:19:41.38ID:PAT+Ww4Q0
ZEOVITリアクターってネット漁ってたらだいたい2010年前後の情報しか無いし、機材も少ないんだけど、今は廃れてるの?
0971pH7.74 (テテンテンテン MMe6-OGzA)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:09:57.34ID:DPLjUzSWM
エロモナス(腹水)にフラジールってきくの?
抗原虫薬だから効かないって情報と、市販の魚薬より効くって情報だったり
効くなら薬局探し回って来ようと思うけど使ったことある人いないかな?いないよね…
0972pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-kUv4)
垢版 |
2021/12/22(水) 14:02:23.03ID:sYCrjtrx0
>>968
リン酸塩が直接のRTNの原因ではないと思うけどな
なにかビブリオ等の雑菌が湧くようなイベントは事前になかったのかい?
0974pH7.74 (ワッチョイ 66f0-ISrj)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:07:32.08ID:53XDXo140
一旦水槽畳みかけたんだけどまた再開してお魚さんとサンゴを併せて10万円分くらい買っちゃったわ
0980pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-kUv4)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:00:50.30ID:sYCrjtrx0
>>979
60規格外掛けです。
音はACポンプだからそれなり
自分は気にならないレベルだった
ただしデカい
泡戻りは戻りの蛇腹ホースを水平気味にセットして自作ウールボックスにしたら完全になくなった
0981pH7.74 (ワッチョイ f389-zYqF)
垢版 |
2021/12/23(木) 01:44:02.16ID:NbYIP+sb0
海外通販でコンパクトで安いスキマー結構あるね

友達に海水魚飼育勧めてるけどみんなまず高いでしょとか難しいでしょ?しか言わん
国内メーカーと代理店にはエントリークラスの機材のラインナップ頑張ってほしいなぁ

コロナ禍でいろんな需要増えてそうなんだけどどうなんだろうか
0982pH7.74 (ワッチョイ 2a9d-n/si)
垢版 |
2021/12/23(木) 03:17:14.90ID:f7+82Caa0
>>979
うーん…ワイドならマシかもしれないけど規格サイズだと目立つ気がするよ

国内メーカーといえば昔GEXもプロテインスキマー出してたよね。使ったことないけど
パワフルなエアレとかいわれてて逆に気になってた
0983pH7.74 (ワッチョイ 3b9d-igev)
垢版 |
2021/12/23(木) 06:23:42.57ID:sSBwng2E0
10年前に比べたら中華のお陰で機材の値段は1/3位でしょ
品質からしても今の価格で利益が出るのに感心するくらいだよ。
0984pH7.74 (アウアウウー Sa9f-RlsU)
垢版 |
2021/12/23(木) 10:10:04.56ID:JPdZeTo5a
>>980
>>982
クオリティは値段通りな感じ?

前にネットで継ぎ目から塩だれが結構出るって見た気がするんだけどたまたまなのかな?
0985pH7.74 (スププ Sd8a-1Ec4)
垢版 |
2021/12/23(木) 10:12:59.77ID:BV5JoG6Fd
手軽にできるのが一番だけど
サンゴはもとより魚も淡水魚より水質や温度に敏感ですし
安定すると魚体の大きさもあって強いけどね
0986980 (ワッチョイ 3b9d-igev)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:57:04.68ID:sSBwng2E0
>>984
クオリティは低いとは思わなかったな
ネックからの漏れや塩ダレもなし
自分はOFに移行するときに友達にあげたのだが友達はいまでもインサンプで使ってるよ。
DC化してあったな
0987pH7.74 (スププ Sd8a-uNbI)
垢版 |
2021/12/23(木) 21:25:27.19ID:cYucsRMed
キイロハギがハタゴに食べられてた、、、
0988pH7.74 (ワッチョイ bfd4-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 21:55:10.55ID:b5GeTFMK0
最近マメスナ好きで物色しているんだけどどんな個体がどの名前かが分からなくて困ってるんだよね
年々変わっていくんだろうけど図鑑みたいなやつってないもんかな?
まとめてるサイトでもいいんだけどできれば本で欲しいな
0991pH7.74 (スッップ Sdaf-sZpI)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:21:13.03ID:NZpGMGezd
ハタタテハゼ買ってきたけど引きこもってる
前は地味でなんかつまらん魚と思ってたけどグラデーションが美しいな

うちの水槽はボスのルリヤッコいるけどフレームエンゼルも欲しくて
どうお見合いさせようか悶悶
0995pH7.74 (オッペケ Sra9-Cbza)
垢版 |
2021/12/24(金) 11:34:36.87ID:QmFJhxDfr
ほんと異種格闘戦が好きなのが多いな
デバ以外のスズメダイ、ヤッコは入れる気にならん
0998pH7.74 (スププ Sdaf-VLMl)
垢版 |
2021/12/24(金) 13:39:14.90ID:Io0twClUd
デバスズメ何匹で入れてる?
今3匹なんだけど
3匹だけだとあんまり良くないとか聞く
5匹とか入れてもデバスズメって数匹落ちる事が多い気がして入れにくい
0999pH7.74 (ワッチョイ 2b9d-nHKY)
垢版 |
2021/12/24(金) 13:55:06.02ID:c15+nM/90
>>998
60ワイドで6匹 5年間で一匹も死んで無い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況