X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 85【外飼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2022/06/19(日) 21:33:41.48ID:mU+vPQuD
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に穏やかな冬が来ますように!

※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 84【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1647099875/
0021pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 11:18:22.86ID:/YzCmOPx
ボーフラにメダカって言われるけど
ベアタンクじゃないとあんまし効果ないよね
赤玉土なんか敷くと潜って隠れてるし
0022pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:02:17.28ID:W7kiC0Kx
ボウフラは必ず呼吸しに上がってくるから食われるよ
0023pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:12:51.84ID:53sEVgXQ
雨だー、今年は台風どうなるかなあ
去年は台風より大雨の年だったし
0024pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:21:28.62ID:bm5mopim
来週木曜日まで雨マーク
青水死んで針子が逝く未来が見える
PSBだけはコポコポやる
0025pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:33:14.96ID:PSl6I3kU
雨の日ってやっぱり蓋とかしないといけない?
自然に任せて一度も蓋した事無かったけどこの2週間で4匹中4匹死んだのは雨のせい?
ちなみにヤマトヌマエビは元気
0026pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:49:25.26ID:yIKQZow3
一々蓋なんてしてたら、ビオなんてやってらんねーわ
高さある水草もあるしな
0027pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 12:50:48.67ID:EzkSwLVi
>>22
赤いユスリカのボウフラはずっと底にいない?すごい繁殖してる時がある。メダカは気付かないみたい。
0028pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 13:20:25.36ID:suLajV8z
>>25
雨が直撃してショック死だな
0029pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 13:28:25.06ID:N0p4TAAH
>>21
ベアじゃなくともメダカいるだけで全然違う
他にも指摘してる人はいるが赤虫と違ってボウフラが生き残るのは稀
赤虫の成虫はヒトを刺さないユスリカ
0030pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:49.37ID:aIaZR4qV
>>27
それは一般的には赤虫っていうけど
ユスリカは正確には蚊じゃない
0031pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 19:10:17.90ID:yIKQZow3
アカムシは益虫だし、ユスリカもまぁ無害だけど
サナギがボウフラそっくりだから、抜け殻を見て騒ぐ奴が出るのも毎年の風物詩
羽化する時に全力で1回浮き上がるだけだから、割と生き残るんだよな

メダカに突付かれながら必死に水面まで上がってきて、スポンと一瞬で羽化して飛び立ってったのはちょっと感動すら覚えたw
0032pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 19:54:52.48ID:CzTbSwvz
蚊の羽化って一瞬ですごいよね。トンボとかセミとかの羽化と全然違う。
0033pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 20:23:27.47ID:Xxrpb4M5
我々の脱皮もそうであったなら…と思わざるを得ません
0034pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 20:31:25.68ID:/x831kYD
脱皮する人?
0035pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 20:41:22.02ID:pwT44VLy
女性もおりますのよ!
0036pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 21:04:50.73ID:YdilQwDH
お前フケきったねー
0037pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 22:39:50.91ID:fYmTeZyu
雨続きで針子容器のグリーンウォーターも弱体化しそうだから
とりあえず今日はいつもより若干多めにPSB入れといた
0038pH7.74
垢版 |
2022/06/21(火) 23:59:54.53ID:2z4MTaJd
大雨でメダカの稚魚流れちゃいそうだから蓋した、足りない所は簾
0039pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 06:44:52.88ID:tR/pJuAJ
梅雨末期みたいな大雨やめちくりー
0040pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 07:26:45.88ID:c52wyGC6
ニャンコがトロ舟の水飲んでた お腹痛くならんのかね
0041pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 07:32:17.50ID:tYZ3UUTb
そのヌコは針子ケースに下痢するぞ
0042pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 07:39:47.72ID:Wgv2ajJI
うちの猫は水槽置いてから普通の水皿から飲まなくなった
外の猫も何匹もビオの水飲んでく
0043pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 08:00:38.14ID:esN17SWa
ホムセンでオロチ5匹で980円で売ってたんですが
オロチって偽物もあるんですか?
0044pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 10:34:32.63ID:GU7TB3wK
値段だけで偽物と判断したのか?
0045pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 10:48:48.84ID:zg0NR0+P
そろそろ誰か自慢のボロ庭ドープうpしてくれてもいいよ(ハードル下げ)
0046pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 10:55:03.13ID:Q38pQ5Yi
>>34
チンコがするのでは?
0047pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 11:18:11.44ID:XKc7745E
>>42
健康飲料感覚なのだろうか…
0048pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 12:43:01.16ID:WsLwfQaR
絶対けなされるからヤダ
0049pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 12:55:50.64ID:lCwkoiig
>>27
羽化するときに水面に来るからそこで結構食べられてる
0050pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:01:49.49ID:iyuI5VrH
家の裏にバケツ🪣のクッソ汚いビオトープ置いてる
水は若干濁ってて水草放置のインスタ映えしない奴
0051pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:07:16.26ID:XKc7745E
色々な生物を投げ込んだ結果最強の生物が誕生するアレみたいな?
0052pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:47:55.81ID:uVebJjoy
ゴジラメダカ誕生の瞬間
0053pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:52:04.24ID:/b7Vsn/0
ヘドラメダカの誕生
0054pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:58:45.72ID:Wgv2ajJI
今見たら黒い胡椒の粉末くらいの大きさの極小の何かがピンピン動いていたのですが何でしょうか?
0055pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 13:59:58.20ID:c52wyGC6
>>54
ヤマトいる?
0057pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 14:14:11.13ID:xafsa2Sn
>>54
ヤブ蚊のボウフラかもね
0059pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 15:07:50.68ID:Sh2Bopmb
>>58
凄く良いと思う
ただ、ブロック塀が残念・・・
0060pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 15:08:09.70ID:qNSxg5Kx
>>58
日陰で苔が良いね。
キノコ大丈夫なやつなん?
0061pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 15:31:53.89ID:ycReHSMI
>>58
陸地の苔といい、水の透明度といい、俺の理想形すぎる
出来上がるまでどれくらいかかりました?
あと苔が枯れないで維持する手法教えてほしいです
0063pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 16:14:01.17ID:GU7TB3wK
>>54
ケンミジンコ
0064pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 16:21:18.00ID:r1+1BxtA
>>58
これ以上どこを改善するというのか・・・

奥のは循環か濾過かな。何をやってるのか教えてほしい
あと池の防水。インターロッキングのブロック積んでるけどモルタルで積んだのかな
全体的にどうやったのか参考にしたいです
0065pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 16:31:04.34ID:c52wyGC6
>>56
ヤマトのゾエアかも
0066pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 17:34:26.68ID:uUl4nk8S
砂利庭にトロ船80サイズを置いてなんちゃって木枠つけてビオトープもどきやってるんですけど、なんかアオミドロが最近多いのは餌のあげすぎなんですかね。
生体はメダカ、ヒメタニシ、(多分)ミナミヌマエビ
餌いれればメダカが爆食いするから餌過多とはおもってないんですが、、、。底は大磯砂利入れてます。植木鉢に赤玉土詰めて水草と睡蓮を栄養吸収役で沈めてはいるのですが、うーん。
https://i.imgur.com/NfJH0li.jpg
0067pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 17:44:15.69ID:tR/pJuAJ
(重箱の隅をこじ開けてでも何かけなせる場所探さないと・・・)
0068pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 17:57:25.16ID:uVebJjoy
>>66
日が当たりすぎなんじゃない?

うちの午前中しか日が当たらないところは水草だけがぐんぐん育つけど
昼以降も日が当たるとこは藻だらけだわ
0069pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 17:59:49.07ID:wLsWMAnF
>>66
メダカ50まででしょ?
水は回ってそうだから原因は太陽だよ。OF付いとるんだろうから週1バケツ1杯バサーっとすればい。
0070pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:04:26.25ID:WsLwfQaR
褒めてもらえて素直に嬉しい
他の人に見せることまずないから他人の評価もらうの初めてだったから
0071pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:05:37.08ID:WsLwfQaR
>>59
塀の向こうは崖だから…
レンガのこと言うてはるなら、プールライナーの固定の方法がこれくらいしか思いつかなかった苦肉の策
まあ、そのうち苔が覆ってくれるハズ…
0072pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:06:53.39ID:WsLwfQaR
>>60
苔的にはガンガン陽が当たる場所じゃないのがいいのかな
キノコは調べてもよくわからないけど、よく生えてるやつの一つだから大丈夫だと思う
0073pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:10:00.24ID:WsLwfQaR
>>61
穴掘り始めからメダカ投入までが約一ヶ月
そこから現状まで一年でございます

苔は、土ごともってきたことと常に土に湿り気がある場所に置いたからか冬でも枯れずにしっかり固着してきてます
あとは自宅の敷地内から持ってきてるから環境が同じような場所で育ってるってことと、過度に陽が当たらないのが大事なのかなと
0074pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:13:04.11ID:WsLwfQaR
>>62
写真手前は浅めに作ってあって、奥に行くほど深い作り
それでも最深部で30cmぐらいなので浅いです。作った場所がそれ以上掘れなかったことと、プールライナーの大きさとの兼ね合いで今の水深に落ち着いた感じです

背の高い植物は、越冬で枯れたので新しく植え替えたのでまたしばらく時間がかかるかと…
まあ奥にキュウリ生えてて日陰には困ってないんですがね(苦笑)
0075pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:21:52.53ID:WsLwfQaR
>>64
奥の塩ビ管は排水パイプで、サイフォン管なので動力源なしです
二重管になってるので任意の水位より上がらないようになってます

池の防水は、掘ってからベントナイトで泥の層を作って一旦水を張って水漏れしないことを確認してから、水を抜いた後プールライナーを張った二重構造にしてあります
0076pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:38:55.15ID:uUl4nk8S
>>68-69
あ、直射日光そんなあかんのですね。
睡蓮いるから当てられるだけ太陽当てたろう思ってましたが、午後は日陰になるような仕組みを作ろうと思います。ご指摘ありがとうございました。
0077pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 18:50:03.16ID:c52wyGC6
今更ジロー
0078pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:02:54.55ID:AulDJnNI
うちベランダだから池いいなー
0079pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:36:15.11ID:bVJ2KgSz
メダカ入れてた水槽からメダカが激減し、雀か鳩かわからない羽と毛づくろいの羽毛が落ちてた

食われたのかな
0080pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:39:40.45ID:6c7Gc4mA
>>75
説明㌧ 排水とプールライナーなのか。ベントナイト大変そうだ
ブロックは重石ってことね。ここにもコケ進出してくるといいな
奥のブロック塀は竹垣なんかをあしらうと格好良くなるかも
0081pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:40:53.68ID:uVebJjoy
雀や鳩の背中に乗って脱出したんじゃない?
0082pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 19:41:39.57ID:6c7Gc4mA
>>66
木枠をあしらったら格好良くなるのね。これは良さそう
水の音が聞こえてきそうだ
0083pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 20:21:50.71ID:6cTZWAFB
>>82
あらー照れますわ。
ホムセンで丁度いいサイズの柱木が安く売ってるので四隅囲うだけでもだいぶ雰囲気変わっておすすめです。餌やりのとき道具を置けるのも地味にセールスポイントです。
0084pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 21:03:57.77ID:1A2IKP9Z
でっかい容器や池憧れるなぁ
金魚飼いたいけどうちに置けるサイズじゃかわいそうだなって諦めてる
和金型が好きだから余計にね…
0085pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 21:08:38.80ID:C31GX4rY
>>79
網とか被せてないの?
鳥はメダカ食べるよ
0086pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 21:34:23.15ID:V4EaJoR+
岩や草木で囲うのと比べると
木枠は正直ダs違和感がパない
0087pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 22:28:03.52ID:I03OsYop
ケチつけたいだけか
0088pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 22:56:52.04ID:U59EKCI8
木枠はおしゃれだと思うが
0089pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:11:48.63ID:tfyHZbKo
焼杉板とかで風合いを考えて作るならいいけど
ホワイトパイン材とかでとりあえず枠で覆いましたとかだとうーんってなる
0090pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:23:09.02ID:XAbM9LKi
ケチ付けたいだけなら、その上の奴にも言ってるだろうに
0091pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:28:04.35ID:IbG01ua+
どんなにオシャレでも10cmのカエルが住んでたらダメよね
メダカ飼いたいからどいてけろ
0092pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:32:39.91ID:iyKwfP9W
>>89
そんな事言ってたら木枠に干支とか龍を立体的に掘り込むとこまでしないと駄目じゃん
0093pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:33:03.92ID:itL7YJMD
ケチつけたい はやくケチつけたい 今すぐケチつけたい
0094pH7.74
垢版 |
2022/06/22(水) 23:42:33.32ID:aQZie0b5
ケチくせえ
もっと手間暇掛けろって事か
0095pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 00:24:31.35ID:AQOu32x5
これから経年劣化していって味が出ることでしょう

ケチつけること自体は自由だしそれに文句言うのも自由だから書くけど
そういうのは単にケチつけるのではなく
「自分はこういうのが好きなのでこうしました」
と画像セットにすれば話も膨らむし
ケチつけるだけかよという指摘だけでレス消費することもないと思ったり
0096pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 00:27:20.75ID:YLvWNpbm
>>92
極道の座敷かな?
0097pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 00:29:10.07ID:YLvWNpbm
ちょうどバタ角が余ってるから適当に木枠組んでみるか
0098pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 05:15:00.40ID:rvMqhFDz
木枠は温泉だよ
自分もビオトープの一員として入ろう
0100pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 12:07:19.59ID:5ODYq51+
スイレンの葉がすごいちっちゃいけど日当たり悪いとか?
0101pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 13:23:58.91ID:vslPFrBM
ベランダにジャンボタライは思い切りがあって良き
0102pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 13:42:45.33ID:/fS9yjV3
>>99
虫ってこういうの見て避けるような知能ありますの?
0103pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 13:54:29.33ID:+hfN3Krr
>>22
ボウフラは呼吸しに水面に上がってくるからそこをメダカに襲われたら終わり
0104pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 14:00:17.91ID:hpYNhPoH
外と室内でビオ風に飼ってるけど外のメダカは弾いたみたいにピンピン元気に泳ぐのに室内のはニョロニョロ泳いでる
ゆったりといえばゆったり
やっぱり室内のが環境悪いのかな?
0105pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 14:12:39.34ID:TfcPS+n2
太陽おおおおおおおおおおお
0106pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 14:24:53.55ID:htWiwv0t
希美いいいいいいいいいいい
0107pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 14:42:47.53ID:VjgHHZLi
オニヤンマはオカルトでしょ。
メルカリとかで買ったのでいなら良かったわ

でもスズメバチの巣っぽいのを吊るのはもしかして効果あるんじゃない?
ってうっすら期待してる俺ガイル
0108pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 14:53:36.44ID:WsDIjkqe
>>100
朝の2時間くらいは直射当たるけどすぐ南が壁なので、日中は当たらない
ので、3年間咲いてない
0110pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 15:10:31.45ID:c95skrD6
>>109
良い自作感だ
器用だな
0111pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 17:24:20.07ID:LZspkszT
効くかどうかはわからんが目を大きく作るのは大事だな
もし本当に効くんならもっと大胆にデフォルメできると思うと思うので
野良での研究が待たれる
0112pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 17:25:57.28ID:xpmA2NYR
蜂避けで>>109こういうの売ってるね
0113pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 19:19:43.70ID:NI4fUl69
蚊は目が良くないから無意味だろうけど、蜂は目がいいからなにか効果がある可能性はあるよね。
体感ではなく比較実験しなければ何も言えないけど。
0114pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 19:52:31.51ID:M83A7X1v
リュックには流石に疑問だな
背負って歩くうちはアクセサリーにしかならないだろう 
0115pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 20:49:55.10ID:YCLL2rJx
レビューでは効果有ったという人と、無かったという人が居るし何とも
0116pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 21:55:21.09ID:AD3WjmJR
趣味の園芸で熱帯睡蓮やるぞ
0117pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 22:26:55.68ID:oBr/XfW/
>>107
何年か前に軒先に出来たスズメバチの巣(今は空)をそのままにしてるのだが、
マジでアシナガバチが家周辺で巣を作らなくなったぞ。

以前は雨戸の隙間とか置物の内側とか植物の枝とか、毎年のように巣を作られてたのに
さっぱり作られなくなった。水求めて飛来はしてくるけど。
0118pH7.74
垢版 |
2022/06/23(木) 23:40:13.20ID:deJL/+uk
そろそろ気温がヤバくなってきたねぇ
今日の最高気温33℃で、今水温測ったらまだ29℃もありやがる
0120pH7.74
垢版 |
2022/06/24(金) 12:05:36.85ID:83Ylm9Ml
今年初めて屋外ビオトープやってわかったこと
・睡蓮鉢の水量が多くても、気温が高いと普通に水温も高くなる(温度変化が緩やかなのは◎)
・睡蓮の葉っぱが水面をほぼ覆っても、高水温は避けられない
・睡蓮鉢自体が熱を持たないようにするのがすごく大事
・下手に抽水性の背が高くなる植物を植えると、そこだけ簾がかけられないので注意
・水温関係で最強は地面に埋める
・ただし、底床掃除が課題(プロホースが使いにくい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況