X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 85【外飼】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2022/06/19(日) 21:33:41.48ID:mU+vPQuD
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に穏やかな冬が来ますように!

※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 84【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1647099875/
0851pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 14:51:37.15ID:hXFDEvYW
ホテイアオイとマツモとウィローモスを入れていましたがマツモが一番枯れかけてたし鬱陶しかったので捨ててしまいました
ウィローモスやホテイアオイでは効果ありませんか?
0852pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 14:52:46.58ID:R0ZyskS9
ウィローモスって冬も入れっぱで枯れない?
浮草茂と光足りなくて枯れるイメージだったけどマツモより強いなら使おうかな
0853pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:02:53.34ID:i1q1mweS
モスは枯れないよアオミドロだらけになるけど
0854pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:14:34.45ID:YQEv6wH4
ホテイアオイはなんか水汚すイメージある
0855pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:15:53.94ID:qZn35iAw
根が汚いからそういうイメージしてまう
0856pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:18:51.42ID:rtNvBqEs
ちょっと枯れてきたくらいの葉ならば勢いよくバシバシ切り落とすと
ホテイアオイは下手したらおいしそうくらいに青々としてる
0858pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:32:46.30ID:+w+RAQNc
ホテイアオイにメダカの卵つく場合って根の内側なのかな?みんなどうやって探してる??
もっさーってなってて全然見つからない。。針子になってから保護してる。グッピー風味飼育、、
0859pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:40:14.24ID:i1q1mweS
黒い根に褐色の卵だから分かりやすいけどね
ホテイごとバケツとかに移動させるとか
0860pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:40:15.61ID:YQEv6wH4
根っこをさわさわして卵見つけたらころころして確保する
目でも見えるけど、触感で探すのが確実
0861pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:42:00.23ID:UDBYKPgr
>>857
いいね。雰囲気ある
0862pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:46:28.19ID:il3kPOfT
水道水を張ったカップを用意します
ホテイアオイを持ち上げます
黒いモジャモジャ根っこを指で優しくスライドさせます
指先に違和感を感じたら大体サカマキガイか卵です
受精後の卵は中々に硬いので潰れません安心
取れた卵はカルキ入り水の中にポイします
目視だと琥珀色みたいな感じです白いの透明のは孵化しません
0863pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:56:06.33ID:+w+RAQNc
ありがとう。毎朝ホテイアオイをバケツ移動してわさわさ触わるルーチンにします。
まだ卵見たことないんだよね。一昨日辺りから針子を発見するようになって30くらい保護した。
0864pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 16:00:50.24ID:nnu2++kE
ガンガン増やしたいなら862にセリアのミニ粉ふるいの上で卵コロコロして
付着糸なんかの汚れを落とすの追加するなぁコロコロやってると無精卵も潰れてなくなるから
接してる卵同士がカビるとかがなくなる
そんなに増やしたくない時や楽したい時はバケツにポンだけ
0865pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 16:34:34.44ID:mn5w/DAe
連れの知り合いがメダカがある程度まで育つと死ぬ言うから見に行った。小さい容器10個に別けてて基本足し水のみ。血統こだわってるのか聞いたらそうでは無いのでひとまとめにしてスポンジ入れて終了。
親魚はトロ船だったんだけどトロ船内に隔離ネットで育てるのは拒否。理由はYouTube等を参考にしてて、稚魚選別してトロ船に戻したいから。
トロ船内ですでにミックスやんとは言わなかった。
0866pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 16:46:43.08ID:Eu8/BnWS
◯◯稚魚を買ったら全然違ったとかいうネットの書き込みたまに見るけど悪意ある出品者じゃなくてよくわかってない人が出品した稚魚ってパターンもありそうね
0867pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 17:11:19.26ID:2oMiFmQN
ホテイアオイを買うともれなくスネールがついてくる
0868pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 17:58:54.65ID:ScmIaGHq
夕方からビオ周りの雑草刈るつもりだったけど暑くてもー無理
0869pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 18:50:26.53ID:i1q1mweS
台風まで近づいて嫌んなる
0870pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 19:11:37.85ID:UDBYKPgr
台風くるんかね
0871pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 19:18:21.53ID:i1q1mweS
来るんよ
0873pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 20:20:35.19ID:8v8jfwJs
ビオより蓮の鉢の方が背が高くて植え替えしなくてはならない…
土は、ソイルにしようかホムセンに売られてる睡蓮用の土にしようか
皆さん蓮植え替えの時の土はどうしてます?

アクアとはまた勝手が違って趣味が増えて良かった良かった
0874pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 22:16:43.40ID:S0UmnqWR
>>829
水の蒸発が早いだけでは?
0875pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 22:24:53.80ID:IdsWObLW
>>873
実家で余った水稲育苗用土使ってる
キングソイルってやつ
0876pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 06:14:29.37ID:xjow7P5q
昨日の朝、起きて庭を見に行ったらトロ舟2個が悲惨な状態に…
80と120の2個にBBQの金網をかぶせて管理してるんだけど写真のように外されて中を引っ掻き回されてた。
産卵床は引きちぎられてるし、タナゴ産卵用のマツカサガイは外に放り出してあるしでね。
多分ハクビシンだと思う。
場所は都内世田谷の環七と環八の中間ぐらいの住宅街だけど、バス通りに面しているのでそれほど寂しいところじゃないのよ。
黒い方のトロ舟は底床が赤玉土で、水耕栽培用の土を入れた植木鉢に水草各種を植えていたんだけどみんなひっくり返されて土が混ざっちゃってね
ピカピカの水だったのになんてことをしてくれたんだって感じ。
両方とも数匹のメダカのご遺体もあってすっかり気分はうつだわ。

https://i.imgur.com/fcgdMcl.jpg
https://i.imgur.com/mjbu8Gq.jpg
https://i.imgur.com/2ywHdYP.jpg

ちなみに対策としてとりあえずトロ舟の周りに薄めた木酢液を撒いて、金網はレンガ等で押さえた。
今朝は荒らされてなかったからよかったけど。
0877pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 06:35:11.88ID:bWUHejQl
>>876
トロ舟の枠に数cm飛び出た状態でネジ立てて金網の四隅に通しておけば
ズレないように固定すればそんな凝ったことしなくても動物には外せなくなるよ。

プラの厚みがあるなら木ネジ、無いなら普通のネジを上下からナットで挟み込めば良い。
0878pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 09:09:36.34ID:/7YT8NFJ
久々の雨だー!
0879876
垢版 |
2022/07/03(日) 09:28:23.95ID:xjow7P5q
>>877
サンキュー、やってみるわ
0880pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 09:31:39.07ID:3fbOu5pq
ボウフラがボーボー湧いてるのにメダカが食べません
もちろん餌も食べません
何故でしょうか?もう一週間ぐらいこの状態です
ずっとホテイアオイの葉の下に隠れています
0881pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 09:54:15.59ID:/7YT8NFJ
>>880
体調崩してる可能性
水と環境に心当たりない?
0882pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 10:03:49.30ID:3fbOu5pq
>>881
ありがとうございます
どうも水が悪いみたいでどんどん落ちていってもう一匹しか居ないので毎日半分近く水換えをするのを4日間やっていました
水の替え過ぎもいけなかったんでしょうか?でもコケ?で濁っててボウフラも沢山居て見るからに汚いので…
今日はまだ水換えしてないのですがしない方がいいですか?
0883pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 10:34:20.45ID:/7YT8NFJ
>>882
水が悪いのが続くなら、水を悪くし続ける原因があるからそれを探すしかないけど
自分の経験では、水槽内に病気が蔓延してて全滅させたことがあるから病気を疑ってみるのが良いかも
残りの子を隔離して塩浴させてみては?

水の方は隔離後に水換えやね
同じ水槽にエビやタニシがいるなら、その子たちがどんな様子なのかも判断材料になるよ
0884pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 10:58:03.47ID:f/lUjp5N
久しぶりの土砂降りだ
こうなるとフタが欲しくなるが全天候型にしようとすると難しい
0886pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 11:51:34.66ID:/7YT8NFJ
>>885
やはりスイレンはええものすなあ
0887pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:05:44.71ID:uPKXCbCG
>>882
バケツにでも新しい水張って避難させたらいい
0888pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:12:59.62ID:Ue0NDUv1
>>882
どんなんか見てみたい
0889pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:32:00.15ID:3WmV6Qsx
今年はホムセンでアマフロ見ないなぁ
ホテイの大きいの買うとメダカが泳ぐスペース無くなったり根に絡まって死ぬ場合もあるというので、株分けされた子株であろう小さいものを買っておいて、根っこも短くしておいた
花なんかどうせ咲かないし
バンバン増えるとか言われてるけどうちでは日当たりよくてもホテイがランナーで増えたこともないな
少なくとも増えるには親株自体はデカいやつじゃ無いと増えないのかな
0890pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:35:26.76ID:yQTiJdxq
んなことない
0891pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:37:05.77ID:bWUHejQl
>>889
アマフロも根がめちゃくちゃ長くなるから定期的に千切って捨ててる。
0892pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:37:24.62ID:hEByBY7g
だいぶ前にごにゃんか何かでダイソーの餌は中身キョーリンて書いてた気がするけど今は違うの?
同じなら少量ずつ入っててめっちゃいい気がする
0893pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:46:23.64ID:Ue0NDUv1
>>889
増えないのも咲かないのも、根を切ってるからだろ
根が底に付いてると花が咲くみたい
0894pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:53:29.22ID:3WmV6Qsx
以前のホテイはメダカも入れてないところに睡蓮と一緒に入れてたから切って無かったけど増えなかったよ 
生体いないと貧栄養?
0895pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:54:51.13ID:+ssxUKOv
ホテイが増えないとか何かの呪いじゃね
0896pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:00:22.50ID:LLD3DolG
アマフロすぐ増えるから根っこ短くしたり間引いたりでわりと面倒くさい
0897pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:06:38.20ID:bWUHejQl
>>896
ランナーもすぐ千切れて細切れになるしな。
0898pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:12:25.13ID:xH6itaco
>>875
ガチ農家さんかな?
スゴイな
自分は多分マネ出来ないから普通のソイルでやってみます~
0899pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:14:09.01ID:EUwler7w
最近ホテイソウの葉が上向きに反り返ってバンザイしてるみたいになってきた。陽を求めてるんか?
0900pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:35:59.33ID:3fbOu5pq
皆さんありがとうございます
同居のヤマトヌマエビは元気なのにメダカばかりどんどん落ちていくので謎です
避難させると余計ストレスかなと思って考え中です
こんな感じです
ウィローモスが底にあるのですがなんか汚らしいです…
https://i.imgur.com/MICOYKV.jpg
0901pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:40:43.56ID:isAnCh6g
水換えの水って一日汲み置きしたやつ?
0902pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:47:02.85ID:3fbOu5pq
前日に組んでカルキ抜きでカルキを抜いた奴です
0903pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:48:35.87ID:/7YT8NFJ
>>900
このレイアウトなら、メダカ退避させつつ塩浴させて、睡蓮鉢はリセットかけるわ
最悪底床は買い直すか、それが嫌なら天日干しする
0904pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:08:00.93ID:Hx9HEuXy
>>884
水槽のヘリにタオルを引っ掛けておくだけで、タオルが触れる高さまで勝手に排水してくれるから楽だよ
あとは土砂降りを想定して、雨が降り込みすぎない程度に屋根を付ければ、簡単に全天候型の完成
エビがタオルよじ登ってダイブしてる気がするが、多分気のせい
0905pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:13:05.58ID:ClhlwV/F
>>900
メダカは5匹程度までだったのかな?ヤマトは2匹かな...
モスより貝が気になるわw
プレコシェルター入ってるが、ソイルは栄養系の流用じゃないよね?
0906pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:19:35.92ID:hEByBY7g
メダカってそんなシェルター入れても喜ばないというか気づかないし水が澱むだけでは
0907pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:31:22.84ID:3fbOu5pq
>>903
>>905
ありがとうございます
最大でメダカ4匹、ヤマトヌマエビ2匹でしたが今はメダカ1匹のヤマト2匹です
メダカは全滅した事もあって今居る一匹は新しく足してやっと一週間生き延びたところです
リセットですか、生体に余計負担でないか不安もあります
ヤマトヌマエビはとても元気なので…
土は赤玉土があるのでリセットしようと思えばすぐ出来るのですが元の飼育水も残しておいた方がいいですよね?

土管はヤマトヌマエビ用でソイルは一月前に新しく立ち上げた時に買ったばかりの奴です
あと貝じゃなくてアジサイの花弁です…
アジサイの下に置いてあるので落ちた花がものすごく入ってます
0908pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:33:23.19ID:LP8Q9Es2
>>907
紫陽花って毒なかった?
0909pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:35:44.52ID:sTUPfWjD
ネットたちら見したらアジサイの毒素って解明されてないって出てきた
本当なら興味深い
0910pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:41:05.09ID:a/dLXo7u
自分は屋外飼育としてはニワカで同じように底床にソイル系をひきまくってスタートしたら、2つの容器とも失敗したから
それからはもう屋外でソイル自体使うのが苦手になった
赤玉土はポットなどに小分けに入れて使うけど
0911pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:45:13.54ID:ClhlwV/F
>>908
ぱっと調べたら葉を動物が食ってひきつけをを起こす事例があるとなってるね。
メダカにも影響があるのかは知らんが

あーだこーだ言うより写真から見える事がやっぱりあるんだよね
貝からのアジサイなんだけど。。。
0912pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:45:56.09ID:/7YT8NFJ
>>907
夏で水温高いからそんなに生体に負担ないよ、この時期は全換水できるし、今日ウチのメダカの水槽も全換水したし、死んだことない
メダカ隔離は今の飼育水のまま引き上げて、そこに薬なり塩なり入れればいい。エビも一旦飼育水入れた小さい容器に退避させた後に、鉢に新しい水入れたら、水合わせして、古い飼育水は鉢に入れない方が無難
その他の飼育水はポイする
0913pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:50:36.20ID:/7YT8NFJ
>>908
紫陽花の株によって、毒持ってるものと持ってないものもいる
なんで身近な花なのに詳細不明なのってのは、毒の詳細について調べる人がいないから。毒の作用機序を調べるのって難しいしね。
0914pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:50:54.14ID:ClhlwV/F
>>907
プレコフィルター入れてたから熱帯魚や水草もやってるのかと思い、
栄養系ソイルを聞いた。
栄養系ソイルはPHによってアンモニアを出すので新品使用時にちょっと注意。

吸着系ソイルやメダカ用ソイルであれば問題ない。
0915pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:59:48.92ID:qr5f+Rp/
>>907
負担もクソもメダカが死ぬって事はメダカにとっては毒水なんだから様子見てる暇はない
0916pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:29:16.70ID:tSOFfDUm
>>900
水量すくなくね?
0917pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:56:57.20ID:unR8+lmQ
クロメダカで黒い鉢であまり見えないから底に沈めて背景的にもなるような緑があれば買おうかな 
0918pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 18:53:41.17ID:Ue0NDUv1
>>900
飢えたヤマトに攻撃されてるだけだったりして
0919pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:10:04.02ID:pK7KPRNC
ガガブタが花をつけたよ
0920pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:29:42.55ID:f/lUjp5N
>>904
何とか作ってみようと思う
材料とエビ買わなきゃ
0921pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 20:04:44.73ID:vI498Bn7
キリミンとキョーリン比較したらキョーリンの方が食いつき良かった
あとキリミンも結構すぐ沈むのな
まぁテトラフィンみたいなもんだしそりゃそうか
たまに沈まないやつもあるけど
キリミンは内蓋のアルミをほんの少しだけ穴開けるのが大事だな 
あとキョーリン顆粒の普通サイズのやつでも塩の容器に入れて小さい穴一個分以下の穴にして振ると細かいやつだけ出てくることに気付いた
まるまる一つの穴だと案外多く出たりして困ったけど
0922pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:47:44.83ID:5rWI7yGb
マツモどっさり捨てた
0923pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:52:49.10ID:J9zudH2h
今年マツモ調子良くない。どっさり捨てて見たい
てか連日の猛暑で水の蒸発具合がヤバいー
0924pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:54:37.78ID:a/dLXo7u
うちはロタラ系が水面から顔を出したところでずっと成長が止まってる・・
0925pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:54:54.65ID:WT9dk1q6
水面からはみ出したマツモはあっという間にアブラムシだらけになるな
メダカの居るところで沈めれば全部食べてくれる
0926pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 08:25:58.70ID:iL/Tnv/d
先週の暑さで春からの針子が全滅した…
また1から始めないと
0927pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 08:32:56.22ID:nnH0IdJh
この時期は暑さのせいにできるから楽だよね
0928pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 08:58:42.91ID:zlSjPVmV
春から針子のままってさすがに遅すぎやしませんかね
0930pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 11:20:44.20ID:QjwOIQvt
この時期はマツモや浮草が綺麗に育つから間引いて捨てるのがもったいないと毎回思っちゃう
0931pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 11:48:19.09ID:veI+tYRv
やっと睡蓮のつぼみ出たー!
今年買ったから植え替え遅くてなかなか出ないからだめかと思ってたけどよかった
0932pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 12:18:50.24ID:EhurRDad
睡蓮を植え替えて肥料与えて大きな容器に沈めたら葉のサイズが倍になって驚く
姫と熱帯2つ入れたの失敗だった
マツモも入れようとしてたのに
0933pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 12:23:50.82ID:5ALdL+bQ
余ったマツモやアナカリスは金魚水槽へGO
0935pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 12:48:35.16ID:SDiPsl8p
アオウッキー可愛いから隔離して小さな器で育ててる
けど、間引くの面倒で飽きてきたわ
そろそろ処分しようかな…
0936pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 13:14:42.28ID:D2c8UdoG
増えたマツモはビニールに水入れて小分けにして家の前の通りに好きなだけお持ち帰り下さいと書いて並べておけば10袋くらいなら半日でなくなってる
0937pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 14:01:52.51ID:KE5KqWFR
>>934
田んぼかな?
0938pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 14:14:32.70ID:8xLOHvHq
例の浮草なのに葉がデカく見えるな
ウチは魚見えなくなったから駆逐したよ、大変だった
0939pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 14:39:07.73ID:ywgDbSO5
>>937
田んぼでミジンコすくったときに 10個くらい浮き草も一緒に持ってきちゃった
そのままプラケに入れておいたら 1ヵ月くらいでこんなに増えちゃった
他の水草に光が当たらないから今夜捨てようと思うの
0940pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 14:52:35.39ID:8xLOHvHq
浮草くん、捨てられるピンチ!

たまに貝が浮草に捕まってそのまま水底まで落ちるの見るの楽しいぞ

あと食糧に出来るなら優秀な増え方たな
0941pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 15:37:26.70ID:hDvQRcfi
雑食の魚なら小さな浮草食う?
0942pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 15:47:43.40ID:Mp/sN9Y4
youtuberがミジンコウキクサをメダカの食料としてもらおうと企画して投入したけど全然食ってくれなくて
増えすぎてウザイから捨てた動画なら観た
0943pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 15:58:07.06ID:8xLOHvHq
ミジンコウキクサは見た目綺麗なんで俺も買ってみたけど誰もくわねーし、自分の環境だとあまり増えないし

霞ケ浦のハスだかなんだか育てている横の完全止水エリアにいっぱい自生してた
0944pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:41.83ID:nnH0IdJh
ミジンコウキクサは食べるのと食べないのいるからね
うちのはみんな食べるやつだったからすぐ無くなっちゃった、増やしたかったなぁ
0945pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 17:13:24.12ID:WTx7G5ZX
春に買ったちびたホテイが暑くなっても全然大きくならない
こないだ買ったのはうんざりする程増えた
0946pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 17:21:08.49ID:SDiPsl8p
ちょっと前はサンショウモとドワフロが覇権を争ってた
今はサイズ差を武器にアマフロが下剋上中
水面下ではマツモがアナカリスを制して天下取ってる
0947pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 17:31:25.26ID:d7vWYeks
台風ヤバたん
0948pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:42.37ID:/M4YpY2l
>>945
感覚的にだけど、寒い時期を経験すると警戒してなかなか大きくなろうとしない感じ。
温室育ちでそのまま暑い時期に育てられるとぐんぐん伸びる。、
0949pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 18:51:29.87ID:rL2KW4YF
トクサと睡蓮のビオ終わった…
やっぱ暑くなるの早いな
0950pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 19:10:46.66ID:SDiPsl8p
>>948
マツモで似た経験したわ
屋外越冬した植芽は全然動かないのに屋内水槽から放り込んだらみるみる殖えた
0951pH7.74
垢版 |
2022/07/04(月) 19:13:23.17ID:PrGq5xWy
外飼い始めて初台風
何したらいいんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況