X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【107匹目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 22:27:53.76ID:DHYsNy54
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

■前スレ
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【100匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1596690049/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【101匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1600088100/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【102匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609211607/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【105匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1641084536/
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【106匹目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1651931705/
0002pH7.74
垢版 |
2022/06/27(月) 22:52:34.04ID:QWduwAcX
乙です
0003pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 07:19:53.35ID:rbijLuqa


クソ荒らし酷かったな
0004pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 08:27:12.34ID:qS0vyfhb
乙乙
0005pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 16:27:21.70ID:LdwOzdN3
死ぬほど暑いがお前らのエビちゃん大丈夫?
0006pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 17:47:17.06ID:2kuJmXBP
先週土曜日に10匹お迎えしてもう残り3匹…
知識も技術もなく本当に申し訳ない。
0007pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 17:52:22.25ID:5/8Q/0uT
>>5
エアコン26度+ファンで水温24度キープで元気だよ
0008pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 18:00:09.16ID:CKkvfVGJ
>>6
この時期はお迎え時の水槽の水温が28℃超えてたら危ないで
0009pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 18:19:55.27ID:ARbhVO6S
リビングのベタが34°cの水槽でパクパクし始めたから
エビ部屋に避難させたわ
28°c設定+テトラダブルクールファンで25°cになる
0010pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 18:27:16.71ID:JoQoKSrY
家はベタの他にエビ水槽とメダカ水槽があるわけだが、エビの為にエアコン24時間管理してると朝方は水温が21度位になっちゃう
ベタだけヒーター入れてもいいんだけど、そうすると夕方の1番暑い時間帯に29度位になってた事があってヒーターやめた
時間帯によってヒーターのオンオフができればいいんだけど飼い主がボンクラだから無理なんだ
0011pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 18:35:25.66ID:ARbhVO6S
>>10
エアコンの設定温度をあげたら解決しそうなんだが
0012pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:23:21.12ID:9LAuxvQs
>>8
27.5なら安全かな?
0013pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:26:47.24ID:JoQoKSrY
>>11
それがさぁ、住宅が糞だからか外気温に影響されるのか30度に設定して寝ても水温21度なんだわ
切って寝てもいいけど、エアコン入れ忘れるのが怖くてな
日中エアコン付けてないと室温33度とかだから、いや今年は暑いから35度超えてっかもな
そしてベタスレに書いたつもりだったんだが誤爆にレスありがとうw

これだけだとなんなので、5日前にビーの稚エビが孵化して今日が週に一度の水換えの日で見送ろうか散々悩んだけど1/5程水換えしたわ
家の稚ビー達の生命力を信じる
頑張れ稚ビー達
0014pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:28:13.79ID:JoQoKSrY
たびたびすまん、ベタスレじゃなくてはなからここに書いてたわ
あーもーやーね、自分のバカバカ
0015pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:30:13.80ID:CyHRAYhk
ベタなんて21度くらい耐えるやら
0016pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:43:40.02ID:aIvIYaqr
本当にボンクラでほっこりした
0017pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 20:45:47.81ID:JoQoKSrY
>>15
日中MAXでも25度だから1日の温度差が4度ぐらいならいけるかなと
そしてヒーター入れなくなってからなぜかアヌビアスナナの花が咲き始めたわ
0018pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 21:14:08.84ID:2kuJmXBP
立ち上げの期間が短かったみたいです。
今月初めに運転開始、5cm程度のソイルで低床外掛けフィルターに水草多数で始めました。
水を回すのにエアレが必要なのわかってなくて先週土曜飼育始めて月曜にエアレ入れたときには既に全然元気はなく…
全滅したとしてこのままあと一月くらい回して再チャレンジしてみます。
0019pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 21:41:40.71ID:5/8Q/0uT
水汚すやついないと立ち上げまで時間かかる
0020pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 21:45:04.67ID:CKkvfVGJ
オトシンネグロ 入れてもええんやで
0021pH7.74
垢版 |
2022/06/28(火) 21:46:09.60ID:CKkvfVGJ
>>18
気温が30度切ってから導入が安全やと思う
0022pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 00:37:06.38ID:KIPat0UA
>>18
頑張れ
うちは2回全滅して3回目から全く落ちなくなった
もう半年以上1匹も落ちてない
最初水替えし過ぎたのが原因ぽいけど
0023pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 01:06:21.27ID:4lDzk5cC
>>19
彼女のオシッコを入れたら良いじゃん
002460
垢版 |
2022/06/29(水) 06:14:29.63ID:gf9e3VLv
>>21、22 ありがとう、もっと叩かれると思った。
見積もりの甘さですよね。
しばらくは空回ししながらタイミングみます。
00256
垢版 |
2022/06/29(水) 06:16:28.69ID:gf9e3VLv
水汚したがいいてのは聞いたのでメダカ4匹入れてました。
空回しではなくてまたしばらくメダカ水槽にしときます。
0026pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 08:17:04.95ID:UkVsQiKV
水汚すのに自分のうんぴ入れたら早く立ち上がるかな
0027pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 12:20:18.95ID:URBTEKjR
アンモニア水なんて、数百円で買えるんだから変に生体買うより良いんじゃないかと気づいた
0028pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 13:30:11.34ID:Oi0D/1sJ
>>5
クーラーつけてるけど毎日一匹づつポツポツして禿げそう…稚エビは耐えてるけど親が適応できてない。
0029pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 13:56:26.67ID:7PCpSWGA
>>28
何℃に設定してるのかな?
0030pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 14:19:35.59ID:h6bPk2St
GH200くらいで底砂アマゾニアの水槽にヒメタニシのメス1匹入れてみたらひと月足らずでばんばん子供産みまくって10匹超えてるんだが…
成長速度もクソ早くてびびってる
ビーは10→5匹になっちったけどこっちも成長早い
0031pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 15:01:50.87ID:4sCtt5ns
>>30
すげーな
コントレックス煮詰めてんの?
0032pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 16:36:10.54ID:EvHnZjkq
エアコンがない部屋が37℃なんだが
こんなとこ置いたらビーが全滅まっしぐらだな
外部タンクを小型冷蔵庫に細工して入れたら効果あるかな
冷蔵庫から2本ホースが出てるみたいな感じにして
0033pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 16:45:54.14ID:yImFM5JZ
ゼンスイのクーラー買ったな

年間の冷暖房代に比べたら買った方が安くついた
0034pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 17:36:11.90ID:h6bPk2St
>>31
ごめんtdsの間違いや…
0035pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 18:11:28.72ID:4sCtt5ns
その室温じゃ何しても厳しいね
小細工通じるのはせめて30度までだよ
0036pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 21:33:58.87ID:HOX5ZVAb
茶ゴケが急に消えてガラス一面ピッかピカッになってしまったんですが、ソイルの栄養がなくなったってことですかね?アマパウ薄敷きです
0037pH7.74
垢版 |
2022/06/29(水) 22:24:51.75ID:jCpY/E6+
うちは茶苔消えて水ぴっかぴかになってから増え出したよ
0038pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 00:15:30.99ID:bf54R0bY
>>29
24度にしてたけど…エアコンつけてるけどクーラー作動しまくるので今は26度にした。今日はなんとか落ちてなかった。ダメージが残ってポツポツしてたのかも。このまま止まってほしいw
0039pH7.74
垢版 |
2022/06/30(木) 14:56:54.31ID:WsavFS/w
>>37
そーなんですか!期待します!
0040pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 21:26:05.23ID:PlQ13FXD
丸2年たったのですが、最近共食いされている見かけます。
水温が高くなる時期って落ちやすいのでしょうか。
去年全く見かけなかったので、不安になっています。
0041pH7.74
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:04.66ID:dvDezcEg
水温高いと落ちやすくなるよ
0042pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 04:48:16.28ID:ekLHu0tR
ちな、水温29度。
クーラー置く場所がないです。
0043pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 08:08:50.86ID:h/50yHje
ファン設置、24時間稼働するだけでもない水温2~3度下がるからやったら?
水位も下がるの早いから2日に1回ぐらい足し水しないといけないけど。
0044pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 14:19:32.30ID:ekLHu0tR
>>43
言葉足らずですいません。ファン回して、29度です。
凍らせたペットボトルか、氷点下まで下がる保冷剤の購入考えています。
0045pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 14:46:42.63ID:awsdqEO+
>>44
それはダメだよ
0046pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:10:53.28ID:ekLHu0tR
>>45
ダメですか…
どうにもできん。
来週気温下がるから期待したいです。
0047pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:36:47.64ID:yQyMahzg
まだまだ7月
8月9月はもっと暑いぞ
0048pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:37:45.28ID:tuxgX5kj
100均で揃う自作簡易クーラーを作って冷気を送るとか?冷えないかな?
0049pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 15:43:02.10ID:yQyMahzg
夏場は小部屋にエアコン30度設定+ファンが1番コスパいい
月の電気代+3000円くらいだよ
0050pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 16:13:48.83ID:ekLHu0tR
>>48
流入する熱量にたいして、廃熱が追いつかないンゴ
0051pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 17:19:16.31ID:EJfQZAjb
うちは神奈川だけどエアコン24時間24度設定フル稼働で水温25度だよ
今年の夏はどこまで暑くなるんだろうね
早くもワイ夏バテや…
0052pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 18:39:08.38ID:KA/15YAz
>>44
取り替える暇があるならファン近くに保冷剤とか凍らせたペットボトルとかだな……。
0054pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 18:58:28.19ID:Po81AoXH
.xyzの時点で限りなく黒に近い真っ黒だの
よくもこんなサイト見つけてきたもんだ
0055pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 19:37:38.36ID:eIPTO5oy
ヤフオクみたけど一匹80円くらいが相場か
飼育難易度が高い割には大して価値ないんだな
毎日のように50匹出品してる人は水槽何個でやってるんだろう
0056pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 19:53:30.88ID:ekLHu0tR
>>52
明日朝、冷凍ペットボトル突っ込んこんでみる、期待しないで待てって
0057pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 20:04:48.67ID:TN/SMAZD
>>56
ファンの後ろって言っただけなんや……突っ込むのは危ないぞー……
0058pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 21:29:50.28ID:pBXwvwN3
>>53
詐欺だよ。URLの末がxyzは100%
0059pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 21:40:37.06ID:B6lm7JXC
>>58
サンクス。
やっぱり詐欺ですね。
公式で買うかな。
0060pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 22:01:01.72ID:EJfQZAjb
姫えびす去年夏場に買ったけど保冷剤と銀色の保冷バッグ?で包んでくれたおかげで星もなく今も元気だけど今年はどうかなぁ?
ここまでの気温じゃなかった記憶
あと6月半ばにどうしてもブラックシャドーが欲しくて某ショップで買ったけどよりによって佐川で送って来やがった
大体生体はいつもヤマトだから不安だったけど、発泡スチロール開けたら保冷剤入ってなかったのにヒンヤリしてたよ
生体の袋に新聞紙が巻いてあってそれが異常に冷たかった
死着なしで今も元気
そのショップは死着保証もおまけもない店だけど発送に自信があるのかな
まとめるとここまで暑いと通販はイチカバチカ
0061pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 23:53:15.66ID:LdcsIQpX
火曜辺りから気温下がるから狙い目か……?
って思ったら木曜辺りに関東は台風w
0062pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 12:34:56.74ID:9QDqzGy3
>>57
500mlの水を入れ、凍らせたペットボトルを26Lの水槽にいれましたが、30分で溶けました。2度水温が下がっただけです。
今朝も2、3匹死んでました。
水槽玄関に置いてあって、チラー式クーラー置けない。
ペルチェ式買うしかないのかなぁ。
0064pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 13:12:01.36ID:oHmPoNv5
発泡容器に移して地下室にでも避難させた方がまだマシレベルの愚策
0065pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:13:26.11ID:/JL3lxhA
直接水槽に入れるのは草
0067pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:18:53.99ID:/JL3lxhA
始めたばかりかな?
何匹入ってる水槽なんだ
0068pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:26:25.43ID:2JVHUDgZ
>>62
ペルチェは置けてチラーが置けない…そんなサイズ違う?まあ、ペットボトルよりはペルチェでもつけた方がいいが。
0070pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 14:53:47.56ID:oHmPoNv5
>>69
なんで左側の水草だけボリューム偏るんだろうな
0071pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:05:18.38ID:9QDqzGy3
>>70
左の水槽に入れたけど、苔がひどすぎて右に入れた。
0072pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:08:54.68ID:anhLBeSf
ビーってブセの花弁食べるのな
2つ咲いてて両方食われとる
0073pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:17:29.53ID:9QDqzGy3
>>72
食べちゃうの?
0074pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:20:54.19ID:8dzYqIUr
>>69
いつもの人だったかw

この時期だけライト点灯時間減らすか、点灯やめるとか……陰性水草だから場所的に外の光だけでもイケるだろうし。
0075pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 15:40:19.51ID:9QDqzGy3
>>74
まいど、(^_^)/
落ち始めたから困ってるのよ。
点灯時間は、4時から12時にしました。
チラー式置けないし、ペルチェ式考えてるけど能力的にどうなのかなぁと思ってさ。相談しました。
0076pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 16:06:48.47ID:anhLBeSf
>>73
綺麗さっぱり無くなってるから食べたんじゃないのかな?
ビー以外はキラースネールが1匹居るけど、あいつは貝しか食べないだろうし
0077pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 16:38:08.12ID:9QDqzGy3
>>76
まだ、購入したばかりだから良くわからない。
0078pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 17:36:12.74ID:o9VUJXga
>>76
うちのキラースネールはビーの味を知ったら毎日ビー食ってるから取り出したわ
0079pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 17:40:21.79ID:2JVHUDgZ
>>69
水温何度?水温上がって酸素濃度下がってるかもよ?エアレーションしてる?
0080pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 17:50:01.25ID:QAzqImEJ
>>75
何でペルチェなら置けるの???
0081pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 18:14:56.97ID:anhLBeSf
>>78
ええっ!?
稚エビたくさんいるが食われたりするんかな?
0083pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 18:30:46.26ID:MadS7RzA
>>69
すんごい脱皮してるね
0084pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 18:44:05.76ID:9QDqzGy3
>>83
そうですね。
脱皮直後に襲われているのかな?
0086pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:16:28.64ID:2JVHUDgZ
>>82
最低は?29度から24〜5度くらい?温度差があるせいでダメージ入ってるかもよ?
0087pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:18:53.15ID:9QDqzGy3
>>85
で、テトラ クールタワー CR-3 NEW なら横幅125mmなんで
隙間に入れられるけど、チラー式だと大きいし重いので
置く場所がないです。ペルチェ式使っている人いるのかなと思ったのと、
能力どんな感じかな?
アドバイス欲しいです。
0088pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:28:32.26ID:Vk0Ewq2N
29度なら問題ないでしょ
0089pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:36:06.87ID:9QDqzGy3
>>86
空冷ファン回りっぱなしで、一日中27〜29℃で推移してます。
すんごい脱皮しているで、直後に襲われていいるのかな?

>>88
水音こんなもんで、おk?
0090pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 19:43:25.02ID:2JVHUDgZ
脱皮多発によるミネラル不足?
0092pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 20:13:59.77ID:Vk0Ewq2N
32度くらいでも死なないと思う。
ただし、甲殻類は血が青く、酸素運搬効率が悪いので酸欠に弱く、水温が高くなるにつれて溶存酸素量が減り、かつバクテリアが活性化して必要酸素量は増えるのでエアレーションが必要になる。
あと低床まで循環する水流。

脱皮が多くなったと感じるなら、エビが環境が合わずに適応しようとしてるのかも。
メスが脱皮して襲われるなら、オスが多すぎるのかも。

そもそも初めて丸二年なら丁度寿命かも。
0093pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 20:22:08.39ID:R8HJWYyM
この数ならエアレーション欲しいかもね
水温も高いと酸欠しやすくなるし
原因と思われるのを潰していくしかない
0094pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 20:27:56.58ID:9QDqzGy3
皆さんのアドバイスありがとうございます。
>>92
>>93
・ぱっと見、個体数は去年と変わってない気がします。
・小さめのエビも死んで、共食いされてます。
・脱皮数は半端なく、異常ってくらい多い。
。エアレーションします。
0095pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:50.25ID:MadS7RzA
調子良い水槽なら脱皮してもすぐ殻食われて脱皮したのも気づかないくらいだし、そもそも数が異常なので水が出来上がってないか急激に環境が変わり過ぎて悪い状態なの間違いないね
0096pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:46.49ID:9QDqzGy3
>>95
飼い始めてから2年経つけど、
以前掃除した時は、水がブラックウォーターの様に焦げ茶色だったけど、
今は水が黄色いのも気になります。
後、(今は添加やめてますが)水草の肥料として炭酸カリウム溶液を加え始めたのが行けなかったのかなぁ?
0097pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:13:41.28ID:+uZYGzt4
丸2年経った人は
丸2年の経験でなんとかなるでしょ
だいたい原因分かってるんでしょ?
0098pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:15:52.05ID:/JL3lxhA
今はやめてるって
いつやめたんだ
0099pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:16:59.84ID:/JL3lxhA
ph大暴れしてそう
0100pH7.74
垢版 |
2022/07/03(日) 22:24:19.36ID:9QDqzGy3
>>97
今まで、こんな大量に落ちた経験ないからわからないよ。
畑で雨水ためた水使っていたけど、農薬混じったのかなと思って、
6月26日に水道水と4in1でカルキ抜いた水で90%以上換水した。
あと、水温高すぎなのかなぁと思ってる。

>>98
6月26日に肥料の添加やめました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況