X



PSBについて語るスレ

0001pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 10:52:13.74ID:hXFDEvYW
遂にPSBとかいうのを買ったので色々教えてください
0472pH7.74
垢版 |
2023/01/24(火) 02:12:24.92ID:dmYaOHvK
前にで挙げた論文の実験(>>398)で使われた培地に0.00000000012%しか存在しない炭素14が偶々、大量に含まれていて
半減期が5730年なのに偶々一斉にβ崩壊して窒素14になったって、
苦しいにも程があるだろwww
0473窒素固定君への質問
垢版 |
2023/01/24(火) 07:04:11.70ID:tfCIOYDM
>>469 ~ 472 までの4つの書き込みは 窒素固定君 の書いたものですからね。

皆さん、じっくり味わいましょうwwwwww

ところでさー、質問に答えろよ
>たとえばさー、取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな
>答えてごらん

馬鹿だな。ここ一番大事なところだろ
君が窒素固定というものを分かっているかどうか、試金石になる部分だぞ

取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな
答えてごらん
0474pH7.74
垢版 |
2023/01/24(火) 12:38:23.19ID:dmYaOHvK
>>473
>>470を読めないのかw

「アンモニウムイオンを取り込む」って馬鹿?
周りに在るアンモニウムイオン取り込むのは「窒素固定」じゃなくて「窒素同化」だろw
0475pH7.74
垢版 |
2023/01/24(火) 17:35:05.02ID:Tafawdp1
>>456
これはワイルドベタの繁殖が流行した90年代の知恵だが
ゾウリムシがほぼ確実に湧く資材は藁
小さなガラス瓶に藁と水を入れ、粉にしたテトラミンを少量入れて水槽の上に置き
ゾウリムシを湧かして稚魚の餌にしていた

当時のPSBの評価は
麦飯石溶液と同じく、雑誌を無駄にブ厚くする元凶として芳しくなかったな
0476窒素固定君への質問つづき
垢版 |
2023/01/24(火) 21:36:57.79ID:tfCIOYDM
>>474
俺は
<<468 で
「たとえばさー、取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな
答えてごらん 」 と書いているんであって、

お前の言うように
「アンモニウムイオンを取り込む」なんて言ってないぞ
馬鹿のよくやる手口だよな
勝手に真っ黒に塗っておいて、黒だ黒だと言う。

お前はほんとに窒素固定を勉強してないんだな
まじで高校に行っていないなんだなー。可哀相なやつだ。

N2→NH4+

空気中の窒素はきわめて安定した状態にあり、そのままでは利用できない。
アンモニウムイオンに変換されることではじめて生物の利用しうる状態になる。
だから取り込まれた物質はアンモニウムイオンであって窒素などではない。

お前は窒素固定の構造を知らないからこういう馬鹿なことを書くんだよ
恥ずかしくないのか。馬鹿は無敵というが、たしかにそうなのかなw

窒素同化については今度教えてやるよ。そこもお前が誤解しているところだ。

それじゃ答えてくれるか、
取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな? 答えろ
逃げるなよ小僧
0477pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 13:36:45.38ID:M9RzF2WF
>>476
お前の頭(日本語)がおかしいのを俺のせいにするなよw

「取り込まれたアンモニウムイオン」って
何処にあるアンモニウムイオンを何処に取り込むんだよw

窒素を取り込んでアンモニアにするのが窒素固定だろw

N2→NH4+ ってなんだよw
窒素固定の反応式も知らないのかよw
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi


逃げるなってw
逃げ回ってるお前が言うなよw

有機窒素も無機窒素も入っていない培地でPSBが増えているって事は、
PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられないじゃないの?

「たとえばさー」とか論点ずらしてないで、さっさと答えろよ。
>>472にも答えろよなw
0478pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 14:35:03.57ID:M9RzF2WF
>>475
ゾウリムシはシストを作らないって何処かで聞いたけど
乾燥した藁から湧くのは不思議だよな。

最近じゃ藁も手に入り難くなったけど
泥の付いている野菜(レタスとか)で湧かせるらしいね。

アクア業界は昔から怪しい商材が多いイメージw
0479pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 16:09:40.00ID:asqAHLIU
ゾウリムシ難民は藁にもすがる思いだったワケか
0480pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 17:46:18.76ID:nGy/zhjR
今はネットで簡単に
増殖用のインフゾリアが購入できるからいいけど
90年代はごく一部の通販でしかインフゾリアを購入できなかったから
リシアやマツモをプラケースに浮かせて育て
そのケースにエビオスや強力わかもとを削った粉入れてインフゾリアが湧くのを待った
結構高い確率で青水が出来たりしたけどな

当時は熱帯魚雑誌には
今と比較にならないほどPSBの広告が紙面を飾ってたが
少なくともベタ者の間では
PSBをインフゾリア育成に使うなんて聞いた事無いな
0481pH7.74
垢版 |
2023/01/25(水) 19:59:52.49ID:/c3MjTT7
>>479
うまい!w
0482窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/26(木) 08:56:47.53ID:WBgkPAkz
>>477
>「取り込まれたアンモニウムイオン」って
>何処にあるアンモニウムイオンを何処に取り込むんだよw

よくもまあ恥ずかしくもなく・・・・w
お前はアンモニウムイオンがどこにあるのか分かってないだろ
窒素固定の構造が全然分かってないってことだよ

>窒素を取り込んでアンモニアにするのが窒素固定だろw
取り込まれたものはアンモニウムイオン
それを分からせるためにN2→NH4+ と書いてやったんだろ
イオン化しないと植物や生物が利用できる状態にならないのよ
言っとくけど アンモニアの化学式はNH3だからね

ネットから拾って
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi なんて反応式書いて馬鹿だろ
これは高校生物では教えないよ
アデノシン三リン酸がアデノシン二リン酸になり、さらに無機りん酸が発生して云々なんて
高校では無理なんだよ

お前がこの反応式の意味分かるのかよ
お前の書き込み見て、今日本中で腹抱えて笑ってるやつがどんだけいるかな
馬鹿見物って面白いよな

ところでさー、せっかくこんな反応式書いてくれたんだから、説明してくれないかな
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の反応式
俺はよく分からないんだ
だから説明に分からないところがあったら質問するからさ
その質問にも答えてね
それじゃよろしく

>PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられないじゃないの?
ここは致命的に馬鹿なことを書いてるって分からないかな?
ま、いいや。又にしておこう

論点ずらしてないで、さっさと答えろよ。
上記>>476 の質問
取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな?

それと
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしくね
待ってるよ
0483pH7.74
垢版 |
2023/01/26(木) 13:07:03.49ID:1eNOCk26
>>480
自家培養のPSBってどれくらい昔からあったんだろう?

家庭菜園とかそっち系から入ってきたのかな?
0484pH7.74
垢版 |
2023/01/26(木) 13:25:08.13ID:1eNOCk26
>>482
お前は今まで一つもまともに答えてないじゃんw


反応式に間違いがあると思うならお前が指摘すればいいだろw
分からないなら自分で調べろよw

「高校では無理」ってw
ここはお前の為に高校の授業を教える場所じゃねぇよw


>「上記>>476 の質問
取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな?」

お前のいう「取り込まれたアンモニウムイオン」は、
誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよw
テキトー言って誤魔化してんじゃねぇよw


>「>PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられないじゃないの?
ここは致命的に馬鹿なことを書いてるって分からないかな?
ま、いいや。又にしておこう」

よくねぇよw
これが本命だろw
いつまでも逃げてないでさっさと答えろw

>>472も無視するなよなw


結局、こいつは論点ずらして質問を質問で返すだけしかしていないw
0485pH7.74
垢版 |
2023/01/26(木) 13:28:45.05ID:1eNOCk26
>>459への返信もしろよなw

無視してても無かったことにはならないぞw
0486窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/26(木) 20:01:18.18ID:WBgkPAkz
そんじゃまず >>485 の質問にお答えしようか

>定義を自分で説明できないのに
>ドヤ顔で「腐敗菌が~」とか「悪玉菌が~」とかご高説垂れてたの?w
>それで恥ずかしくないの?w (>>459

じゃまず腐敗の定義を書こうか・・と思うんだけど
でも腐敗の定義ってどういうことかな?
腐敗というのは現象なのよ
お前さ、法律みたいな規範科学と自然科学を混同してないか

自然科学で定義づけというのは意味ないんだな
そういうこと知らないのか
お前はほんとに学校行ってないんだな
普通の人なら知っててお前だけ知らないということがボロボロ出てくる
無学な人間て悲しいな

>定義を自分で説明できないのに
表現もおかしい。定義って説明するもんじゃないだろ。
「定義を自分で説明できないのに」って馬鹿もいいところだろ
定義づけ、概念規定は説明とは違うの。
こんなこと言っても分からないだろうな。
高校行ってないんだもんな

生物学で定義づけをして意味あることって少ないよ
単細胞生物とか多細胞生物とか定義づけることはあるけどね
だけどこれって定義ってほどのことじゃないんだよね
分類の説明にすぎないから

お前が定義づけのように思っているのは現象の説明
分かるかな
陽炎(かげろう)とか蜃気楼ってあるだろ。これって現象なんだけど
それを定義づけしてどうするんだ?
オーロラという現象の解明が済んでいるなら、その現象を簡潔に説明すれば足りる。
太陽風 磁気圏 隙間から侵入 酸素原子や窒素分子 衝突
といった言葉を使って分かりやすく説明されていれば足りるんだ。
腐敗もこれと同じだよ

定義定義というならウィキあたりに定義っぽい説明があるから
それでいいんじゃないの
それを定義と思っていればいい
馬鹿なんだからそれがお似合いだろw
0487pH7.74
垢版 |
2023/01/26(木) 22:22:49.94ID:/99AHVSf
背う物学者vs哲学者か?
0488窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/27(金) 06:26:38.45ID:OElRrdEn
>>487
誰がお前を生物学者と思うんだよ、馬鹿がw
高校も出てないんだろーが
0489窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/27(金) 06:30:44.96ID:OElRrdEn
>>484
お前はいつもこればっかじゃないか
(やたら質問を並べた上で)
質問に答えない、話題をズラしたそらした、逃げた、とか並べるだけな
馬鹿の一つ覚えw
そのくせやられっぱなしなんだよな
池乃メダカを思い出すわw

>反応式に間違いがあると思うならお前が指摘すればいいだろw
こうやって話題をそらす。
反応式に間違いがあるなんて言ってないだろ。
お前はこの反応式をコピペしたんだからw
( 8H+としなかったり順番変えてるかな、そこも笑える。オリジナル性を強調かw
そこは質問させてもらうからいいんだよ)。
お前が触媒の反応式を書けるわけがないじゃないか。高校も行ってないんだろ。
大笑いだわ

>「高校では無理」ってw
いや、この反応式は高校では教えないんだ。
高校では無理だから。
大学で化学系の学科を専攻した人じゃないと分からないよ
ふつうこういうスレに来てるのは高校の生物で勉強したレベルだろ
(それでも十分に議論できる。高校で勉強していればね)
そこにこんな反応式を出してきてどうするんだ・・・・と思うけど、せっかく
出してきたんだから説明してもらおうじゃないか。

この反応式を説明しろ
説明してみろって
>ここはお前の為に高校の授業を教える場所じゃねぇよw
この反応式は高校の授業でやるレベルじゃないんだよ
高校の授業関係ないの
高校行ってないから分からないんだよな  哀れ

馬鹿だよなホント
0490窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/27(金) 06:44:25.44ID:OElRrdEn
>>「上記>>476 の質問
>取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな?」

>お前のいう「取り込まれたアンモニウムイオン」は、
>誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよw
>テキトー言って誤魔化してんじゃねぇよw

「誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよw
テキトー言って誤魔化してんじゃねぇよw」ってのは致命的だよ
お前にとって致命的。ほんとにどうしようもないこと書いてるんだぞ。分かってるのか?

「誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよ」ってのは窒素固定を
高校で教わった人なら誰でも分かるの。
当たり前のことなんだよ。それがお前にだけ分からない。
それは何故かは明白だろ。お前が高校に行ってないから。
窒素固定の勉強をしたことがないからなんだ。

お前さ、今は生物的窒素固定の話をしてるんだろ
だったら窒素固定の主体「誰が?」は窒素固定バクテリアに決まってるじゃないか。
そのうち根粒菌なんてのは小学校でも教わるぞ。
高校では根粒菌がどうのこうのではなく窒素固定という形で教わる。
シアノバクテリア等との比較も教わる。
だから「誰が?何処から?何処に?取り込んだ物」かなんてことを知らない人はいない。
このレスでも知らないのはお前だけじゃないかな。
日本でも知らないのは小学校か中学校しか出ていないお年寄りとか施設に入ってるような
知的障害者だけじゃないか。

「>PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられないじゃないの?」
お前のこの一文はほんとうにどうしようもないよ。
psbに窒素固定作用を行うものがいるとして、そいつがアミノ酸やタンパク質を作ってしまうのか
素晴らしいな
でももうちょっと考えてみようね。
お前は定義定義と言うのが好きなんだから、窒素固定の定義でも調べてみたらどうかな。
窒素固定ってどういう現象なのか。窒素固定菌はどこまでの作用を営んでいるのか。
誰でも分かることだから調べなさいよ。知らないのは恥ずかしいことだよ。
もうここまで来ると、お前は保護の対象と思えてくるわ
このスレのペットになればいいんじゃないか
0491窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/27(金) 07:08:29.28ID:OElRrdEn
ついでに
>>484
>>>472も無視するなよなw
と書いてあるので書いとくわ

>前にで挙げた論文の実験(>>398)で使われた培地に0.00000000012%しか存在しない炭素14が偶々、大量に含まれていて
>半減期が5730年なのに偶々一斉にβ崩壊して窒素14になったって、
>苦しいにも程があるだろwww

↑ これ、苦しいにも程があるだろwww
なんでお前にこんな論文が分かるんだ、池沼なのに
適当にコピペしてシッタカすんのやめてくれないかな
ハッタリも適当にしておいた方がいいと思う。
あまりに滑稽だよお前

じゃ ニトロゲナーゼを触媒とする窒素分子の還元反応式であるところの(w)
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしく
待ってるよ
0492pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 13:17:07.27ID:rYwh/1Z8
>>486
相変わらず答えずに論点ずらしているなw

>>399で腐敗菌だのを言った時の
>「お前の認識している「腐敗菌」や「腐敗」の定義は何なんだって訊いているんだよw」

お前は定義もせずに言葉を使っているのかよw


>「生物学で定義づけをして意味あることって少ないよ」

学問において定義付けが意味ないとかw
定義付けしないで学問が成り立つわけがないだろwww

どこで習ったんだよw
お前の最終学歴を教えてくれよw
0493pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 13:19:15.06ID:rYwh/1Z8
>>488
マジキチw

>>487は、どう見ても第三者のコメントだろw
0494pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 13:31:37.19ID:rYwh/1Z8
>>489
お前が理解できていないってだけなのに
何で俺が教えてやらないといけないんだよw

お前が>>476で窒素固定の反応式を「N2→NH4+ 」とかデタラメ書いたから
ツッコミ入れられたってだけだろw


>「大学で化学系の学科を専攻した人じゃないと分からないよ」

マジで無知だなw
ATP関連の代謝の反応式とか高校生物でもやるだろw
それを「大学の生物系」と言うならまだしも「大学の化学系」とか恥ずかしすぎるw
0495pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 13:49:11.30ID:rYwh/1Z8
>>490
誤魔化しているだけで「誰が?」しか答えてないじゃんw

>お前のいう「取り込まれたアンモニウムイオン」は、
>誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよw

何処から?何処に?を早く答えろよw
知らない人はいないんだろ?なんで答えないの?www


>「「>PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられないじゃないの?」
お前のこの一文はほんとうにどうしようもないよ。
psbに窒素固定作用を行うものがいるとして、そいつがアミノ酸やタンパク質を作ってしまうのか
素晴らしいな」

お前・・・もしかして窒素固定をする細菌が
窒素固定で得られたアンモニアからアミノ酸やタンパク質を合成できないと思ってる?

まさかそこまで無知な訳ないよな?w
0496pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 14:25:27.18ID:rYwh/1Z8
>>491
完全にブーメランで笑えるw

お前が引用先の研究を理解していなくて恥を晒したってだけだろw

↓の研究とPSBがどう関係するんだよw
「本研究成果は、約40億年前に地球上に生命が誕生した際の謎とされている、生体の構成物質であるアミノ酸の起源について、新しいシナリオを与えるものです。」
https://www.riken.jp/press/2022/20220427_1/index.html#note2

>「psbの場合窒素固定でない可能性も研究する必要があるよ」

お前の言う可能性は↓かよ?w
「使われた培地に0.00000000012%しか存在しない炭素14が偶々、大量に含まれていて
半減期が5730年なのに偶々一斉にβ崩壊して窒素14になった」

アホらしw
0497pH7.74
垢版 |
2023/01/27(金) 14:30:35.30ID:rYwh/1Z8
>「光合成細菌のジアゾ栄養増殖は、好気条件および嫌気条件下で窒素源を含まない培地
を用いて評価した。密封されたプラスチックバッグ中の酸素吸収剤の存在下において、試
験に用いた 3 種の光合成細菌は全てで増殖が確認された。」

この実験で光合成細菌は事実として増殖しているんだよ。

細菌の増殖にタンパク質が不可欠なのは常識だとして、
そのタンパク質は何処から来たのか?

そのタンパク質を細菌が合成したとしたら
材料となるアミノ酸は何処から来たのか?

次こそは「たとえばさー」とか、論点をずらさずに答えろよなw
0498窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/28(土) 06:41:57.47ID:d3zuWXyh
492以下497まで全部論点ずらしw
論点ずらしに乗っかるのも何だが、コメントはしてやるよ

>>492
>学問において定義付けが意味ないとかw
>定義付けしないで学問が成り立つわけがないだろwww
自然科学は概念による理論体系の構築ではなく、現象の解明を目的とする学問である。
現象の把握に有用な概念は確立する必要があるが、現象を解明した後はそれを説明する
だけで足りる場合も多い。現象によっては定義づけが困難なものもある。
たとえば「オーロラ」という現象。この現象を解明するには磁気とか磁極とかプラズマと
いった概念を理解している必要はあるが、オーロラ自体は定義づけになじまない。
それをしようとしてもオーロラという現象の説明になるだけである。
出来るんならお前がやってみろって
「定義付けしないで学問が成り立つわけがない」と言ってるんだから定義づけしてみろ。
言っとくけど、国語辞典みたいなのは駄目なんだよ
それは定義ではないからな。
宇宙用語辞典も駄目。あれもダラダラと言葉の意味を説明しただけのこと。
すぐにやって見せてくれ。

>>493
お前を生物学者と思う馬鹿がいるかよ
これ読んだ人は全員腹抱えてひっくり返って笑ってるわ
しかし哀しいなお前って
0499窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/28(土) 06:43:51.12ID:d3zuWXyh
>>494
>お前が>>476で窒素固定の反応式を「N2→NH4+ 」とかデタラメ書いたから
お前は化学反応式を知らないのか
「N2→NH4+ 」が反応式なわけないだろ
空気中の窒素がアンモニウムイオンに変換されるということを示しただけだ
誰だって分かるぞ
お前が知らないから書いてやったんだろ
窒素固定の説明だよ。
高校出てりゃ誰だって知ってることだ
それをお前だけが知らない。知らないのにネット調べて論文の一部をコピペしたりして
シッタカしている。それが滑稽で哀れだから教えてやったんだろうが馬鹿が

>>495
>何処から?何処に?を早く答えろよw
だから窒素固定細菌の代表格である根粒菌で考えてみろと教えてやっただろ。
「誰が?何処から?何処に?取り込んだ物なんだよw」ということが分からないなら
根粒菌にあてはめて考えてみろ
誰が?を「根粒菌」にして、「何処から?」以下を考えてみなさい。
お前でも分かるはずだ。小学生が習うことだからな。
とにかく、落ち着いてやってごらん。
そうすれば、自分が今まで書いたことが全然的外れだということが分かる。
ま、出鱈目を書いたことを認めるのが怖くて、そこから逃げてジタバタしてるのが
今のお前の状態なんだろうけど

>お前・・・もしかして窒素固定をする細菌が
>窒素固定で得られたアンモニアからアミノ酸やタンパク質を合成できないと思ってる?
>まさかそこまで無知な訳ないよな?w
ああ、哀れなほどに無知だな。
こんなの書いてしまってどうするんだ。お前はもうどうしようもないよw
救いようがない
0500窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/28(土) 06:46:36.41ID:d3zuWXyh
>>496
>「使われた培地に0.00000000012%しか存在しない炭素14が偶々、大量に含まれていて
>半減期が5730年なのに偶々一斉にβ崩壊して窒素14になった」
お前は必死で利口ぶってるけど、こういうところで馬脚をあらわす。
何をトチ狂ってこんな文章を持ってくるんだ。
「培地に0.00000000012%しか存在しない炭素14が偶々、大量に含まれていて」なんて
文章がお前に分かるのかよ
「β崩壊」とか分かるのか。
こんな文章持ってきて頭大丈夫なのか
何の関係もない自分でも意味の分からない文章を見栄のためだけに持ってくる。
お前みたいのをヒステリー性格というんだわ
虚栄心が強くわがまま、そして依存的。権威に頼る傾向が強い。
難しそうな論文出してびびらせようと思ったんだろw
さぁどうだ!といったところなんだろうけどな。子供みたいだ。みっともないだけだよ。
なんでこんな幼稚な男の相手しなきゃならないのかな。悲しくなるわ

>>497
お前は細菌の培養ってしたことないんだな
https://www.microbio.med.saga-u.ac.jp/Lecture/kohashi-sb2/part10/2.html

以上、全部答えたからな

それじゃ
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしくね
待ってるよ
0501pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 13:32:13.88ID:sE7ySryZ
>>498
学問って言葉の意味を辞書で引いてみろよw

「オーロラの定義付けができない」ってw
「発酵」とかと同じで「オーロラ」という言葉が曖昧なだけだろw

学問では、「気象学におけるオーロラ」とか狭義の定義をするんだよw

そんな事も知らないの?w
なんでそんなに自分の無学を晒したいの?w
0502pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 13:34:40.99ID:sE7ySryZ
>>498
論点をずらしていないで>>492に答えろよw

お前はどういった意味で>>399で「腐敗菌」やらの言葉を使ったんだ?

お前は自分で使った言葉の意味も説明できないのか?w
0503pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 13:48:38.15ID:sE7ySryZ
>>499
>「「N2→NH4+ 」が反応式なわけないだろ
空気中の窒素がアンモニウムイオンに変換されるということを示しただけだ
誰だって分かるぞ」

頭おかしいw
反応式じゃないなら何なんだよw

窒素がいきなりアンモニウムイオンになるのかよw

窒素固定の説明で「N2→NH4+ 」の記述をしているのがあるのか?w
あるならソース出してくれよwww

コピペってw引用も知らんの?w
お前は「ソースは俺」のコピペ以下じゃんw


>「誰が?を「根粒菌」にして、「何処から?」以下を考えてみなさい。」

知ってるのに何で答えないの?w
答えられないじゃないの?w
誤魔化していないで早く答えろよw


>「>お前・・・もしかして窒素固定をする細菌が
>窒素固定で得られたアンモニアからアミノ酸やタンパク質を合成できないと思ってる?
>まさかそこまで無知な訳ないよな?w
ああ、哀れなほどに無知だな。
こんなの書いてしまってどうするんだ。お前はもうどうしようもないよw」

なんでイエス/ノーで答えられる事にも答えらないの?w


お前、人を馬鹿にするだけで全く答えてないじゃんw
0504pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 13:56:19.36ID:tJLzL/wH
仲いいね君たち
0505pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 13:59:35.15ID:sE7ySryZ
>>500
意味不明w
お前が自分で紹介した研究の中身を理解できていないだけだろw

で、お前が紹介した↓の研究はPSBの窒素固定と何の関係があるの?w
「本研究成果は、約40億年前に地球上に生命が誕生した際の謎とされている、生体の構成物質であるアミノ酸の起源について、新しいシナリオを与えるものです。」
https://www.riken.jp/press/2022/20220427_1/index.html#note2

>「何をトチ狂ってこんな文章を持ってくるんだ。」

ブーメランw
何をトチ狂ってこんな研究を持ってくるんだ?www


>「お前は細菌の培養ってしたことないんだな
https://www.microbio.med.saga-u.ac.jp/Lecture/kohashi-sb2/part10/2.html

以上、全部答えたからな」

それが何?
何の説明にもなってねぇじゃんwww


>「それじゃ
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしくね
待ってるよ」

しつこく言っているけど何の説明がいるの?w
空気中の窒素と水素イオン、電子、ATPのエネルギーを使って
アンモニアと水素を生成する窒素固定の反応式ってだけだろ。
0506pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 14:17:01.06ID:sE7ySryZ
てか、論点ずらすだけで答えないなら、もう書き込むなよ。

いい加減うざい。
お前以外の人は、お前が馬鹿で無恥で頭がおかしいのは、もう十分に分かったからw


お前がいくら喚こうが、
PSBが有機物を分解したり、
窒素固定をするPSBもいるって事は事実なんだよ。

お前は、
>>372で「psbのエネルギー源は光エネルギーだけだよ」とか
明らかにおかしい事を平気で言えちゃう馬鹿なんだよ。

人を馬鹿にする前に
せめてネットに上がっている情報くらい調べろ!

少し検索すれば紅色非硫黄細菌が窒素固定する事を示す論文なりが幾つもヒットするのに
なんで無駄に粘ってるんだよw

自分の無知を認めると死んじゃう病気なのか?
「ごめんなさい」を言うと死んじゃうの?

そうでないなら>>344で俺を嘘つき呼ばわりしたことを謝罪して消えろ。
>>
0507窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/28(土) 14:55:53.96ID:d3zuWXyh
>>501
>「発酵」とかと同じで「オーロラ」という言葉が曖昧なだけだろw
馬鹿だなw お前が答え出してるじゃん。
事象が複雑だと定義として規定できなくなるんだよ。
だから自然科学で定義定義というやつは馬鹿なの

>学問では、「気象学におけるオーロラ」とか狭義の定義をするんだよw
それはオーロラの定義づけを諦めるってことか?
残念だったな。それならお前の負けじゃんw

それに、「気象学におけるオーロラ」とか狭義の定義をするというのなら
広義の定義は何なんだ?
狭義があるなら広義があるだろ(大笑
楽しい奴だよお前は

>>502
お前、苦し紛れに何を言い出してるんだ
もう何でもいいのな、末期症状じゃんかw

>お前はどういった意味で>>399で「腐敗菌」やらの言葉を使ったんだ?
馬鹿か。腐敗菌といったら腐敗菌に決まってるだろ。
そんな多義的な言葉じゃない。
腐敗菌という言葉は腐敗菌をあらわす言葉だよ馬鹿だな
日本語が分からないのか
いい加減にしろ


>>503
>頭おかしいw
>反応式じゃないなら何なんだよw
頭おかしいw 反応式なわけないだろ 
なにも反応を表してないじゃん
窒素がアンモニウムイオンになるということが書いてあるだけだよ

>窒素がいきなりアンモニウムイオンになるのかよw
そうそう、それをやるのが窒素固定なんだよ。みんな知ってること 
ニトロゲナーゼとか高校で教わるよな
お前が知らないだけw

>窒素固定の説明で「N2→NH4+ 」の記述をしているのがあるのか?w
>あるならソース出してくれよwww
あるわけないだろ。お前があまりに馬鹿だから、
窒素固定とは「窒素をアンモニウムイオンに変換すること」だと教えてやったんだろうが。
ほんとは小学生でも知ってることで「窒素→アンモニウムイオン」なんて書く必要は
ないんだわ。馬鹿のお前のためにわざわざやってやったのに何言ってんだ
窒素固定はアンモニウムイオンに変換したところで終わるの
それをお前が分かってないだけなんだよ
それよか分かりもしないのに高校で教えない
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi
なんて反応式書いてくる方がよっぽど馬鹿だよ
しかも意味が分かってるわけじゃないんだろ
滑稽そのもの。馬鹿晒しもいい加減にしろ
高校行ってないって悲しいな
0508窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/28(土) 14:58:58.38ID:d3zuWXyh
>>505
>それが何?
>何の説明にもなってねぇじゃんwww

やっぱり理解できなかったか
理解できるとは思っていなかったが、、、、
上の方でお前が引用した実験の条件
「密封されたプラスチックバッグ中の酸素吸収剤の存在下において、試
験に用いた 3 種の光合成細菌は全てで増殖が確認された。」 において、
アミノ酸は酸素がなければ形成されない。(アミノ酸の化学式を考えればわかる)。
だが「酸素吸収剤の存在下において」というのだから無酸素だろ。
にもかかわらずアミノ酸が作られたのか。
これは誰にも理解できない現象だと思う。
お前の設定する条件においてはアミノ酸形成は不可能だ。
何か他に条件があるのじゃないか。
お前は何か重大な要素を見落としているよ。
はっきり言って、論文の理解もなしにその一部を適当に持って来ているだけなんじゃないか。
お前の知能からして、化学論文なんか扱うのは無理なんだよ。
悔しいのは分かるが、もう諦めた方がいいんじゃないか。
そろそろ潮時だと思うが


>>N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしくね
>待ってるよ」
>↑
>しつこく言っているけど何の説明がいるの?w
>空気中の窒素と水素イオン、電子、ATPのエネルギーを使って
>アンモニアと水素を生成する窒素固定の反応式ってだけだろ。
じゃ、反応式の四番目、16ATPって何?
なんで16がつくの? おせーて

>>506
なんだ。弱音吐きはじめたのか
それは困るよ
俺はタッチタイピングの練習があるんだから
自分の都合だけで決めないでほしいな。
これからもふたりで仲良くやっていこうぜ相棒!
0509pH7.74
垢版 |
2023/01/28(土) 21:55:15.93ID:Sq5k4GkQ
ウザイにもほどがあるぞオマエラ…
0510窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/29(日) 11:52:30.34ID:X9ZGOK+n
>>509
自演
0511pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 12:40:50.07ID:8jf6B2M4
>>570
>「事象が複雑だと定義として規定できなくなるんだよ。」

オーロラという言葉がある時点でオーロラの定義はあるだろw

「狭義の定義」が定義付けを諦めるとかw
普通に考えれば逆だろw
色んな意味を含んでいる広義の定義だと齟齬が生じるから
曖昧さを無くす為に各分野で狭義の定義付をするんだよw

広義のオーロラは狭義のオーロラの定義を集めたものだろw
「広義」って日本語の意味が分かってないwww


>「馬鹿か。腐敗菌といったら腐敗菌に決まってるだろ。
そんな多義的な言葉じゃない。」

だったらお前の言う腐敗菌の定義を答えろよw
なんで答えないんですか?www


>「窒素がアンモニウムイオンになるということが書いてあるだけだよ」

それを反応式っていうんだよw
例えば「2H₂ + O₂ → 2H₂O」は反応式じゃないの?w

>「N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi
なんて反応式書いてくる方がよっぽど馬鹿だよ
しかも意味が分かってるわけじゃないんだろ」

>>505で答えてるだろw
お前には難しくて分からなかったのか?w
0512pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 13:18:54.72ID:8jf6B2M4
>>508
>「お前は何か重大な要素を見落としているよ。」

さすがに恥ずかしすぎる・・・。

>「お前は細菌の培養ってしたことないんだな
https://www.microbio.med.saga-u.ac.jp/Lecture/kohashi-sb2/part10/2.html

完全にブーメランじゃんw
紅色非硫黄細菌の培養に使う「培地」の中身も分からんの?


>「アミノ酸は酸素がなければ形成されない。(アミノ酸の化学式を考えればわかる)。
だが「酸素吸収剤の存在下において」というのだから無酸素だろ。
にもかかわらずアミノ酸が作られたのか。
これは誰にも理解できない現象だと思う。」

こいつマジで頭おかしいし、こいつは絶対に高校生物すら学んでいない。

例えば絶対嫌気性の細菌は無酸素状態でしか生きられないが、
こいつらはアミノ酸を合成できないのか?
そんな訳ないだろwww

気体や溶液中に酸素が無くても
培地の中身とか生息する環境中の有機酸や有機物を分解して酸素を調達するに決まってるだろw
そんなの「常識」以前の問題だぞw

こいつは「自分は間違っていない世界の方が間違っている」って素面で言うタイプだな。
0513pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 13:26:31.38ID:8jf6B2M4
>「>>N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi の説明よろしくね
>待ってるよ」
>↑
>しつこく言っているけど何の説明がいるの?w
>空気中の窒素と水素イオン、電子、ATPのエネルギーを使って
>アンモニアと水素を生成する窒素固定の反応式ってだけだろ。
じゃ、反応式の四番目、16ATPって何?
なんで16がつくの? おせーて」


意味不明w
その反応に16個のATPのエネルギーを使うというだけだろw

マジで言っている意味が分からないw


現実(実験結果)と自分の考えが合わない時に
「現実(実験結果)の方がおかしい」とかいうのは、
知能が低いとかじゃなく「頭がおかしい」んだよ。
0514pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 13:30:43.58ID:8jf6B2M4
>>509
ウザいと思うなら議論に入ってきて
>>510を止めてくれよ。

「紅色非硫黄細菌 ニトロゲナーゼ」とかで検索すれば
紅色非硫黄細菌が窒素固定をすることを示す研究論文は簡単に見つかる。
0515pH7.74
垢版 |
2023/01/29(日) 14:02:35.62ID:8jf6B2M4
しかしコイツ>>510はある意味で凄いよな。

なんで無知なのにドヤ顔で絡めるんだろ・・・。

「無酸素だからアミノ酸が作れない筈だ」とか本当に発想が凄いわw

厳密には違うけど、
空気中の酸素を使ってアミノ酸を作るのは植物とか藍藻くらいじゃね?

ま、自分の妄想の世界の住人ってだけかw

こいつの中では太陽が西から出て東に沈むんだろうなw
0516窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/29(日) 17:59:34.54ID:X9ZGOK+n
>>511
>オーロラという言葉がある時点でオーロラの定義はあるだろw
ねえよw

>広義のオーロラは狭義のオーロラの定義を集めたものだろw
>「広義」って日本語の意味が分かってないwww
うわっ、恥ずかしい。
狭義の定義を集めたものが広義の定義なんだってさ
酒飲んでんのかこいつw

じゃお前がオーロラの定義を書いてみろ

>だったらお前の言う腐敗菌の定義を答えろよw
>なんで答えないんですか?www
腐敗菌は腐敗菌だろ
定義づけしてどうすんだ。腐敗を起こす菌だよ
馬鹿じゃないの
子供みたいな突っ込みやってんじゃないよボケ

>例えば「2H? + O? → 2H?O」は反応式じゃないの?w
反応式と思うのはお前だけ、馬鹿だね

>「N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi
>>505で答えてるだろw
馬鹿だな。反応式の説明というのはそういうものではない。
お前は勉強してないから知らないんだよ
無知すぎるよ

>>512
>完全にブーメランじゃんw
>紅色非硫黄細菌の培養に使う「培地」の中身も分からんの?
お前はブーメランて5ちゃん語好きだな
こればっかじゃん 馬鹿の一つ覚えw


>例えば絶対嫌気性の細菌は無酸素状態でしか生きられないが、
>こいつらはアミノ酸を合成できないのか?
>そんな訳ないだろwww

お前はここの考え方がおかしいんだよ
細菌はアミノ酸なんか作らなくても増殖できる。
自分で形成するにしても必ずしもアミノ酸である必要はない。
無機のNH3でよいバクテリアもある。
お前は菌とアミノ酸の関係を何か誤解しているんだよな

頭が固いというか何というか。犬みたいだな

>例えば絶対嫌気性の細菌は無酸素状態でしか生きられないが、
>こいつらはアミノ酸を合成できないのか?
うん、そうだね。アミノ酸は合成できないね。
合成できなくたって別に困らないだろ

>そんなの「常識」以前の問題だぞw
お前が常識という言葉を持ち出すのはお笑いw

>>513
>意味不明w
おとぼけおとぼけw
>その反応に16個のATPのエネルギーを使うというだけだろw
じゃあ、なんで16個必要なんだよ そこを説明できなければ駄目だろ
先生回答待ってるよ~~

続けて質問だけどさ、何で→の後、 2NH3 + H2・・・・って
H2が出てくるの?おせ~~てw


>>514
自演w
>紅色非硫黄細菌が窒素固定をすることを示す研究論文は簡単に見つかる。
俺は窒素固定するpsbを否定してはいないぞ。>>389 読んでみ
馬鹿じゃないの
いるいるって騒いでるけど、農業の方でとっくに使われてるよね
そういう触れ込みで売られているpsbがw

あと、お前はpsbで有機質分解するのもいるって盛んに言ってたけど、
そっちはどうなったんだ?

>>515
>なんで無知なのにドヤ顔で絡めるんだろ・・・。
お前の考え方はここがおかしい。
お前より無知な人間はまずいない。
それなのに自分は優秀でまわりは馬鹿という思い込みが解けないんだろうな。
まわりは親切でお前の誤解を解いてやろうとしてるのに、お前には周囲の人間が
絡んでくるようにしか思えないんだろうな。
糖質なのかも知れん。
で、お前に聞きたいんだが、細菌てみんなアミノ酸を作り出すものなのか
たとえば根粒菌な。根粒菌はアミノ酸を作りだしてるの?
0517pH7.74
垢版 |
2023/01/30(月) 02:41:43.66ID:mKyayRu3
おめーら他所でやれ他所で
ほんとうぜーカス共だな
0518pH7.74
垢版 |
2023/01/30(月) 12:56:12.36ID:UAHjk+d2
>>516
お前は議論に参加する前に最低限の教養を身につけろよw

国語の授業からとか面倒臭くてやってらんねぇよw
まずは「定義」や「広義・狭義」の意味を自分で調べろw


>「細菌はアミノ酸なんか作らなくても増殖できる。」

マジで頭おかしいw
アミノ酸を作らないでタンパク質をどうやって合成するんだよwww

アミノ酸を作らないでどう増殖するのか逃げず教えてくれよなw

お前が前に自分で紹介した研究を見ていないのか?w
生命の基となったアミノ酸がどこから来たのか、って内容だっただろうがw
生物とアミノ酸が切っても切り離せないのは常識だろw


>「じゃあ、なんで16個必要なんだよ そこを説明できなければ駄目だろ」
>「H2が出てくるの?おせ〜〜てw」

何でそこの説明がいるの?w
いつもの論点ズラシの為ですか?w
実験結果から16個のATPが消費され、水素が発生する事が分かっている、
ってだけで十分だろw
テキトー難癖付けても無駄ですよw


>「俺は窒素固定するpsbを否定してはいないぞ。」

何度も言うが、捏造するなって言ってるだろw
>「お前は上で
>『PSBは有機物を分解するし、
>窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在するけど?』
なんて大嘘こいちゃたので>>323

吐いた唾は飲み込めないんだよw
「窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在する」
お前はこの日本語の意味が分からないのか?w


>「あと、お前はpsbで有機質分解するのもいるって盛んに言ってたけど、
そっちはどうなったんだ?」

>>385に対して>>387で返したけど>>389でお前が誤魔化したっきりになっているじゃねぇの?w
お前が、PSBが有機物を分解しないという根拠を示す番だぞ!早く示せよなw
「紅色非硫黄細菌 排水処理」で検索したよな?結果はどうだった?www


>「たとえば根粒菌な。根粒菌はアミノ酸を作りだしてるの?」

お前は自分でソースを出さずに俺に出させるばっかだなw
逆に俺が知りたいわw
アミノ酸を作らない細菌っているの?w
というか生物全体でアミノ酸を全く作らない生物っているの?
0519pH7.74
垢版 |
2023/01/30(月) 13:03:20.38ID:UAHjk+d2
>> 517
単発コメは自演認定されるだけだから意味ないぞ。

馬鹿が「ソースは俺」の嘘を垂れ流すから叩いているだけだよ。
0520pH7.74
垢版 |
2023/01/30(月) 14:24:21.25ID:qf5tLtAX
PSBのビールってPSB入ってるのかな
0521窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/30(月) 21:06:03.99ID:b8+PFlSu
>>518
しかしお前はいいよな。平日の昼間から。それもお昼だってよ
昼近くに起きて朝昼兼用の飯食って5ちゃんか。いい身分だな

>国語の授業からとか面倒臭くてやってらんねぇよw
>まずは「定義」や「広義・狭義」の意味を自分で調べろw

お前は上で
>広義のオーロラは狭義のオーロラの定義を集めたものだろw
とか言ってるけど。これって究極の馬鹿発言だぞ
狭義の定義を集めたものが広義の定義だって
どこの世界にこんな馬鹿なこと言う奴がいるんだ。
お前ってまじで子供なのか?チン毛生えてるのかよ?

>アミノ酸を作らないでタンパク質をどうやって合成するんだよwww
草生やして馬鹿みたい。
菌体の構成成分となるものは炭素の他に窒素があるが、窒素源としては
アミノ酸に限るわけではない。無機のNH3でよい場合も多い。
それらは別に菌体が自分で作り出さねばならないものでもない。
菌体外の栄養分(餌)から取得すれば足りる。

増殖に必要なものは、温度・水分・栄養分
細胞分裂自体は栄養分なしでも出来る。体が半分になったり、菌体の表面に
いくつもの瘤のようなものができ、それが分離していったりするが、分離した菌体が
独自に栄養分を取得して成長すればよい。

>>「じゃあ、なんで16個必要なんだよ そこを説明できなければ駄目だろ」
>>「H2が出てくるの?おせ~~てw」
>↑
>何でそこの説明がいるの?w
>いつもの論点ズラシの為ですか?w

論点ズラシとは何事か馬鹿者
お前が必要もないのにこの反応式を持ち出したんだろうが
N2 + 8H + 8e- + 16ATP→2NH3 + H2 + 16ADP +16Pi
16ATPって実験結果から分かったのかよww  驚天動地のことを言うね。
お前の説明を読んだ人は全員ひっくり返ったぞ。お前面白すぎるわ

16という数字は実験の結果見いだされたものではないんだ。
計算上そうなる。他の分子との関係でそうなるんだな
お前は反応式ってものが全然分かってないんだな。
それが明白になった。
そもそもお前は8Hと8e- の順番を逆にしてるよな。
それは何故かというと、自分でこの式を書いたように見せかけるため。
芝居をやるつもりだったんだよな。
間違いを指摘されて、「ああ、うっかりしちゃったわ」とやって訂正するつもりだったんだろ。
そうすると自分で書いたように思ってもらえると考えたんだわな。
ほんと猿知恵だわ
大笑いだよ馬鹿が
0522窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/01/30(月) 21:06:54.65ID:b8+PFlSu
>「窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在する」
そりゃいるだろ そういう能書きで売られてるpsbはいくらでもあるよ
俺は >>516 に書いてるだろ
存在するから何なんだよ
農業用に窒素固定するとか銘打って売られているのがあるみたいだが、そんなものは
アクアリウムに関係ないだろ
水槽や容器や池に窒素取り込んでどうすんだよ
ただでさえ魚飼ってる容器や池の中はアンモニア地獄なのに、そこにアンモニアを取り込んだら
魚が死んじまうじゃないか。
そんなもの魚関係に使えないし、お前だって使ったことも見たこともないだろ。
何を騒いでるんだ。頭大丈夫なのかよ

>「紅色非硫黄細菌 排水処理」で検索したよな?結果はどうだった?www
下水に普通にいるいろんな菌と混ぜて効率を上げるような結果は出るようだ。
だが、psbが有機物を分解しているかは不明だな。
他の細菌を増やしたり活動を活発にするような役割を果たしているのではないか。
それからこれも上と同じだが、水槽や池には関係ないだろ。
psbを入れたからといって魚水槽内が綺麗になったとか、糞が分解されて見えなくなったとか
いう報告は見たことがない。psbは糞の分解とかには全然関係ないよ
だからこれも魚飼育用のpsbには関係ないんだわ
そもそも、お前はpsbを入れたら糞や食べかすが分解されたという経験があるのかよ
どうなんだ? psbを入れたらどうなった?言ってみれ
お前はアクアリウム板に書き込んでいるってことを忘れるなよ
農業とか下水の話をしてどうすんだ。馬鹿としか思えん

>アミノ酸を作らない細菌っているの?w
>というか生物全体でアミノ酸を全く作らない生物っているの?

え?知らないのw
病原菌などには宿主細胞に依存するものもいるよ
ウィルスなんてそれが当たり前だろ
それからねー、お前はアミノ酸アミノ酸と言ってるけど、アミノ酸・タンパク質だけで
菌体が作られるわけじゃないのよ。
そこのところをよく考えてごらん。
ほんとお前はアミノ酸馬鹿だよな。アミノ酸って覚えるとそればっかり。
間違いなく発達障害はあるね

>>519
自演すんなっての
嘘垂れ流しやがって糞が
0523pH7.74
垢版 |
2023/02/01(水) 12:51:15.48ID:23mLVsVO
日本語が読めないやつの相手はキツイなw
すぐ論点ズラスしな。
論点ずらされないように改めて絞って訊くわ。

「窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在する」
お前はこの日本語の意味が分からないの?
「も」の意味分かる?
まずは、それだけでも答えろよ。


>「>アミノ酸を作らない細菌っているの?w
>というか生物全体でアミノ酸を全く作らない生物っているの?

え?知らないのw
病原菌などには宿主細胞に依存するものもいるよ
ウィルスなんてそれが当たり前だろ」

調べたらファイトプラズマやマイコプラズマなんかはアミノ酸を作れないらしいな。
正直、勉強になったしw付けて済まんかったわ。
ただ、ウイルスを生物に数えるとかはねぇよw

で、紅色非硫黄細菌が嫌気下で『無期窒素・有機窒素の含まれていない培地』で増殖した理由は分かった?
嫌気下だとアミノ酸を合成できないんだよね?
アミノ酸を合成できなければタンパク質も合成できないよね?
タンパク質が合成できないのに何で増殖できるの?
0524窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/02/02(木) 06:39:52.24ID:Gka6i07I
>>523
>「も」の意味分かる?
>まずは、それだけでも答えろよ。
も、でも は、でも同じだよ。
「窒素固定を行わない紅色非硫黄細菌は存在しない」なんて
誰も言ってないんだから
>お前はこの日本語の意味が分からないの?
なんて大袈裟なことをいわなくてもよい。
このへんがお前さんがバランスを欠いているところ。


>「窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在する」
に関し、俺は何度も
「そりゃいるだろ」とか「いるらしいね」とか書いてる。
すぐ上にも
「そういう能書きで売られてるpsbはいくらでもあるよ 」と書いている。
認めてるんだからもういいじゃないか。しつこいよ
だが正直なところ、俺は半信半疑というところかな。

psbはここ数年肥料の方でも注目を浴び、18Lや20Lの缶で売られている。
たとえばここなんかすごい効能が表示されている。
https://kawai-hiryo.com/products/detail.html?id=36
●水稲根圏の有害物質を除去し根を活性化します。
●菌体成分(核酸・アミノ酸)が栄養成分を補充します。
●着色促進・・・光合成細菌体中の赤色色素が植物の根から吸収され果実や花の色がよくなります。
●糖度増加・・・核酸・アミノ酸代謝が促進され糖度が上昇します。 またビタミンB1・ビタミンC含量も増加します。
●根腐れ防止・・・光合成細菌体中の諸成分(核酸・アミノ酸・ビタミン類・その他の微量要素など)が根の活力を高めます。
しかし、まあ窒素固定まですると明言して売られているものは少ない。

https://www.kaku-ichi.co.jp/media/crop/microorganism/photosynthetic-bacteria
ここの情報がどれだけ正確か分からないが、現在窒素固定があるとされている光合成細菌は
遺伝子組み換えによるものではないかとも思われる。
こんなこというとたぶん君は「天然自然のpsbに窒素固定能力を持つものが存在しないとする根拠は?」
なんてやるんだろうなw
さあ言え、言ってみろ、言えないのか「psbに窒素固定能力を持つものが存在しないとする根拠は?」と
繰り返しやるのが目に見えるようだ。
しかし、何も俺を相手にしなくても、ネット上に君の味方はいくらでもいるんだからいいじゃないか。
シマテックとかサンミューズ(一緒かw)とかの業者もいるし。
肩を組んで「窒素固定するもんねー」とか言いながら歩いていきなさいよ
俺は光合成細菌体で窒素固定をする奴に自分が巡り会う可能性はないと思っている。
そういうものが確実に「ある」とされるのは多分次世代の話だろう。

とにかく、紅色非硫黄細菌は嫌気性の細菌である。
好気性細菌には酸素呼吸を行うための電子伝達系が存在するが、嫌気性細菌にはそれが存在しない。
それなのに何故有酸素の状態で窒素固定が行えるのか?
酸素に強い嫌気性細菌もいるが、それは酸素があっても何とか生きているというだけのことである。
有酸素の状態で活動できるというのはちょっと考えられない。
これってシアノバクテリアなんじゃないの?と思いたくなる。
窒素固定を行うpsbというのは遺伝子組み換えによって作り出されたハイブリッド種なんじゃないかと
思うのだが、その「証拠は?」とか言われるかなw
0525窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/02/02(木) 06:40:41.07ID:Gka6i07I
>で、紅色非硫黄細菌が嫌気下で『無期窒素・有機窒素の含まれていない培地』で増殖した理由は分かった?
>嫌気下だとアミノ酸を合成できないんだよね?
>アミノ酸を合成できなければタンパク質も合成できないよね?
>タンパク質が合成できないのに何で増殖できるの?

菌体を作る成分のもとになるものとしては炭素と窒素がある。
窒素は必ずしもアミノ酸でなければならないわけではない。無機のNH3でよいものもある。
しかし、菌体を作るには炭素系の成分も必要なんだよな。実験ではこれをどこから持って来てるんだろう。
そこが分からないんだよな。
培基は完全に水分だけなのかな。
あの実験は分からないわ。読み飛ばしただけだけど。
ま、君が信ずるならそれでいいじゃないか。誰も信じちゃいけないなんて言ってないぞ。
俺は実験に使われているpsbは研究室で作られたものじゃないかと思うけどな。
窒素固定をするpsbを田んぼとか沼とか自然界から見つけてくるって出来るのかな、、、。
君はそういう天然psbを入手できるといいね。水槽にどんどんアンモニアを増やしてくれw

>調べたらファイトプラズマやマイコプラズマなんかはアミノ酸を作れないらしいな。
>正直、勉強になったしw付けて済まんかったわ。
>ただ、ウイルスを生物に数えるとかはねぇよw

ウィルスが生物かどうかは説の対立がある。
ここは君が得意なんじゃないの。「生物」とは何か?定義を言え、とか始めそう。
ところで
>正直、勉強になったしw付けて済まんかったわ。
という書き込みには感心した。
2/5ちゃんねるで自分の誤りを認め、謝罪するなんて初めて見たわ
なかなか出来ないことだ。
なんか感動してしまった。
君に対する敵愾心はなくなってしまったわ

まあ俺も勉強になったよ。窒素固定なんて深く考えてみるなんてやったことなかったからな。
このへんで終わりにしようと思う。
逃げた逃げたと騒ぎたければそうしたまえ。
それじゃ    Adios, amigo!
0526pH7.74
垢版 |
2023/02/02(木) 13:28:38.31ID:NNvJxkKG
>>524

>「>「窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在する」
に関し、俺は何度も
「そりゃいるだろ」とか「いるらしいね」とか書いてる。」

は?↓のを書いたのはお前じゃないの?
>>344
>「お前は上で
>『PSBは有機物を分解するし、
>窒素固定を行う紅色非硫黄細菌も存在するけど?』
なんて大嘘こいちゃたので>>323

「大嘘こいちゃた」ってどういう意味?w
具体的に何が「嘘」なんだ?

後から調べて窒素固定するのが分かって誤魔化そうとしてるだけだろwww

お前は>>375で↓のようにも言ったよな?w
「>>大学の研究論文とかでPSBの窒素固定って出てくるけど?w
出てこないだろ。いい加減なこと言うなよ」

そういや>>372でPSBのエネルギー源が光合成だけだとかも言ってたよな?w
0527窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/02/02(木) 20:25:36.02ID:Gka6i07I
>>526
えっ
>PSBは有機物を分解するし、
って大嘘じゃないの?w

さらに、
普通にいるpsbは窒素固定なんかしないだろ。
おそらく窒素固定をしているのは遺伝子組み換えによるハイブリッド種
農業用に利用されており、優秀な成果を上げているようだが、窒素固定の面では機能して
いるとはいえないのではないか。
窒素固定の能力は、一般の窒素固定細菌の1%もない。
コンマ以下の能力しか無いのに、これを一般の窒素固定細菌と同様に論じるのはおかしい。
さらに、窒素固定をするpsbをふつうにいるpsbと並べるのもおかしい。
お前はごく当たり前にそこいらへんに窒素固定能力のあるpsbがいるのだと思っていただろw
そういうpsbがいるのだとしても、限定を付けて主張すべきだった。
大嘘と言われても仕方ないだろ。残念ながらw

>「大嘘こいちゃた」ってどういう意味?w
大嘘こいちゃったというか、お前は窒素固定能力のあるpsbについて具体的には何も知らなかったんだな。
でも、お前の「いるんだ、いるんだ」の駄々を聞いた人の中には、窒素固定能力のあるpsbが当たり前に
いるんだと思い込む人もいたかも知れないね。
もしそういう人がいたとしたら、君はやっぱり良心が咎めるんじゃないか。
一応訂正、というか修正しておいた方がいいと思うよ

>後から調べて窒素固定するのが分かって誤魔化そうとしてるだけだろwww
おお、中学生っぽくて新鮮だなw 俺も新聞読み始めた頃は裏読みばかりしてたよ
中二病ってやつなw
窒素固定するpsbは知っていたよ。俺は有機肥料系の板に随分前からいたからな。
その関係でググると業者の公告がたくさん出てくる。そういうのも随分読んだよ
全然信じてなかったけどな。
農業系の「これが効く!」とか「驚きの解決法」なんてのは流行り廃りが激しい。
数年経つと「あれは何だったんだろう」というのが多い。
psbもそういうやつだと思っていた。

>お前は>>375で↓のようにも言ったよな?w
>「>>大学の研究論文とかでPSBの窒素固定って出てくるけど?w
>出てこないだろ。いい加減なこと言うなよ」
こういうのは、ブラフというんだよ bluff
相手がpsbの窒素固定についてちゃんと知識があるかどうか試すわけだ。
お前はティンポの毛も生え揃ってない子供だから知らないだろうけど、世の中
こういうの普通なのよ
こだわったってしょうがないだろ。いつまでも口尖らしてんじゃないよ
嗤われるぞ
0528窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/02/02(木) 20:25:49.10ID:Gka6i07I
>そういや>>372でPSBのエネルギー源が光合成だけだとかも言ってたよな?w
そうだよ。psbは光のエネルギーを使って生体内反応を駆動する微生物だ。
エネルギー源は光エネルギーだけで、光合成のみを生体エンジンにしている。
これは間違いない。
ただ光合成といっても植物のものとは異なる。
嫌気系の光合成細菌は基質として有機物を用いるからである。

お前はメダカも飼ってないし、psbを培養したこともないんだろ。
経験無いのが丸出しだわ。
psbをペットボトルで増やそうとするときはエビオスとか入れるだろ。
あれは何のために入れるんだ?
自分でやったことあるなら考えたことがあるはずだ。
お前はこのスレに全然関係無いのに、小粒のスレだから嵐に丁度いいとして
入ってきた嵐初心者だろ。
嘘とシッタカで通用すると思ってたわけだ。

エビオス入れずに水だけでpsbが殖えるか?殖えないだろ。
エビオスを入れると殖える。これは何故なのか。
お前は理屈が分かってたか?
そういうことすら分かってない人間が、何を偉そうに書き込んでるんだ。
いい加減にしろ。

お前は馬鹿で無知すぎるので、いたぶるのも可哀想になってきてな。
解放してやろうと思ったんだが、
そんなに俺が好きなのか。
ちょっとマゾのケがあるんじゃないか。
ま、好きにしろ。たまには相手してやるよ
0529pH7.74
垢版 |
2023/02/02(木) 20:40:36.89ID:Q4fusqCi
PSBなんて魚に全く効果ないのに、よくそんなに熱く語れるよな
0530pH7.74
垢版 |
2023/02/03(金) 12:49:20.37ID:rs7BSSrZ
>>527-526
全く答えになってないし、全部お前の感想じゃんw

ソースを出せよw
0531窒素固定君への質問2
垢版 |
2023/02/03(金) 20:12:58.85ID:lXbfEnWh
>>529
自演乙w  全く効果が無いと思ってるやつはこのスレ来ないのよ馬鹿だな

>>530
あらら、全く反論なしか
一つぐらい言い返せよ情けない

お前も案外底が浅かったな
知能が足りないんだから仕方がない。
俺にはどうしてやることもできないよ
親を怨め
0532pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 00:39:18.01ID:KLdeNeJJ
さっき上がった和香のつべでPSBはクルマエビの養殖業界でも効果が実証されてると言ってるね
実際に趣味ではない生産ビジネスにおいて経済効果を伴ってる以上とりあえず少なくともPSBに全く効果が無いというのは間違いであることが解った
0533pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 02:59:21.65ID:NquDaC2G
PSBたって水産用に使ってるのは、シマテックとかのメーカー製の色の薄いヤツ。
自家培養できないやつね。
なので自家培養ができるヤツも同様かというと違うと思う。
0534pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 13:08:46.73ID:drcJ+TOC
>>532
PSBにどんな効果があったのか教えてくれよ
効果が書かれてないだろ?
0535pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 17:36:33.10ID:KLdeNeJJ
>>534
見れば書いてある
0536pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 19:53:40.89ID:EJ2Jlq1w
>>534
使ったことないの
0537pH7.74
垢版 |
2023/02/04(土) 23:42:01.57ID:+3dADo7m
ここに効果を書かないのね
書けないのでしょ?
0538pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 11:43:54.57ID:VXW2um4M
>>534
あんたが使ってみてどうだったんだ?
ここに効果を書けよ
0539pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 11:59:41.68ID:zbSBayQB
効果がないんだよ
0540pH7.74
垢版 |
2023/02/05(日) 17:35:13.89ID:VXW2um4M
>>539
どんな効果を期待してPSBを使ってみたのかな?
0541pH7.74
垢版 |
2023/02/06(月) 11:11:30.11ID:xN5D2qDL
PSB飲んでみたけどやっぱ一番搾りだな
0542pH7.74
垢版 |
2023/02/06(月) 23:10:05.32ID:mChwQPF6
PSBに水をキレイにする効果はない
0543pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 02:32:22.87ID:Ked/fcia
アンモニアは実験したけどちゃんと減るぞ
アンモニア検出される水槽なんて持ってないけど
0544pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 06:31:04.09ID:zlNlc2Bp
B型親爺がアンモニアの実験してたけど、ムニャムニャ言ってるだけで
よく分からんかった。
でもpsbも何も入れないでそのままでも一晩経つとアンモニアは減っていてワロタ
青水が一番アンモニアには効くみたいだな
藻が自分の栄養として吸い取ってしまうんだろうな
0545pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 22:17:19.97ID:sRvae5cK
>>543
PSBってアンモニアを出す側なのだが
0546pH7.74
垢版 |
2023/02/09(木) 11:18:04.79ID:zeUNWIwm
>「>お前は>>375で↓のようにも言ったよな?w
>「>>大学の研究論文とかでPSBの窒素固定って出てくるけど?w
>出てこないだろ。いい加減なこと言うなよ」
こういうのは、ブラフというんだよ bluff
相手がpsbの窒素固定についてちゃんと知識があるかどうか試すわけだ。」

完全に病気じゃねぇかw

「お前を試す為にわざと間違えた」とか最強すぎるw
0547pH7.74
垢版 |
2023/02/09(木) 11:27:23.75ID:aU0UOnQy

こわっ
この人大丈夫??
0548pH7.74
垢版 |
2023/02/09(木) 11:47:42.98ID:zeUNWIwm
>>544
藻類は硝酸塩よりアンモニアが好きらしい。

日当たりとかにもよるけど、
青水は硝化細菌よりアンモニア吸ってるだろうね。


>>545
一応?実験の仕方によるな。

「アンモニア⇔アミノ酸」
細菌は双方向でやる。

有機窒素化合物などが豊富な環境だとアンモニアを排出するけど
有機窒素化合物などが乏しい環境だと
周囲のアンモニアを使ってアミノ酸を合成する。

PSBだけじゃなく枯草菌なんかも同じ。
0549pH7.74
垢版 |
2023/02/10(金) 21:31:08.53ID:7zd5e3Ju
>>548
嘘つけw
0550pH7.74
垢版 |
2023/02/11(土) 04:39:07.30ID:vIklwos2
>>549
またブラフですか?w
0551pH7.74
垢版 |
2023/02/11(土) 06:16:33.72ID:vSeMnaA0
やっぱり頭悪いな。ブラフにはならんだろ

>>543 自演w
0552pH7.74
垢版 |
2023/02/28(火) 14:13:28.65ID:KnYyYTL1
PSB教は壺と同類だからな
PSB使ってる馬鹿を発見したらカルトや詐欺師に紹介してマージン貰えば稼げるぞ
0553pH7.74
垢版 |
2023/03/01(水) 22:32:28.11ID:Bfp5FsVg
長文ガイジと句読点ガイジと句読点長文ガイジが同一人物でも自演でも複数人でもどうもでいいが
PSBスレからから出てくるんじゃねーよ
意味の無いPSBについて死ぬまで語ってろボケが
0554pH7.74
垢版 |
2023/03/01(水) 22:33:26.48ID:Bfp5FsVg
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1671468224/995
>>>「ADHDだと自分の言いたいことがうまく言語化出来ないから長文になる」
>>自己紹介乙w

皮肉の意味も皮肉という単語をググることも出来ないバカ用に貼っておいてやる優しさ

「皮肉」とはどのような意味?
ひとつは相手を遠回しに意地悪く非難すること、もうひとつは予想に反した残念な結果になることです。
なぜ皮と肉なのか、その語源は仏教用語にあります。
骨や髄に達しない皮と肉の浅い部分を指し、理解の浅い相手を蔑む言葉という意味合いを持つようになったと言われています。
0555pH7.74
垢版 |
2023/03/02(木) 18:13:45.29ID:SefqwvYV
>> 554
これもブラフw
0556pH7.74
垢版 |
2023/03/07(火) 09:14:32.43ID:fJodI8Nk
孵化した稚魚の餌と割り切って使ってる 
0557pH7.74
垢版 |
2023/03/07(火) 18:27:15.33ID:Ptg/CwUT
水草がやけに育つ
0558pH7.74
垢版 |
2023/03/07(火) 21:01:12.24ID:00KUXplX
>>556
稚魚の餌にはなりません
0559pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 00:27:23.62ID:9IdE8E5+
色が薄くなってるから生きてるか知らんけど久しぶりに開封してみるかな
半年ぶりにあの臭いを嗅ぐと思うとアレだが
0560pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 01:14:14.45ID:A4y2OvvX
>>558
菌体そのものを餌にする実験もあったらしいけど
基本的にはゾウリムシや藻類を挟む形になるんだろうね。
0561pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 08:47:27.06ID:JUobdtqZ
ゾウリムシを増やすには、レタスと牛乳なので、PSBは不要
0562pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 13:21:40.74ID:A4y2OvvX
>>561
ただ増やすだけならそれでいいけど
餌として安全なゾウリムシを確保する場合は
牛乳やエビオスなんかだと病原菌が湧いてしまう可能性があるから
(比較的)安全性が確保されているPSBを使う意味はある。

増殖速度が速い納豆菌を培養して使うとかでもいいけど
納豆菌はミジンコには使えないっぽい。
0563pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 15:53:27.63ID:s9HrmYI5
エビオスで延々とループさせてたけど 
たまには培基を買ってみる
0564pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 20:09:25.91ID:OCug1zPg
>>562
個人の培養のPSBより、
エビオスとレタスの方が安全です
0565pH7.74
垢版 |
2023/03/08(水) 23:59:48.06ID:A4y2OvvX
>>564
どういう理屈なのか教えてほしいな。
0566pH7.74
垢版 |
2023/03/09(木) 20:26:42.99ID:d/oaSEVX
紅色硫黄細菌と紅色非硫黄細菌の違いは分かるかな
0567pH7.74
垢版 |
2023/03/10(金) 06:29:33.15ID:QCxMJvzO
振るのは何の為か分かるかな?
0568pH7.74
垢版 |
2023/03/12(日) 01:14:58.71ID:7ZpTUXWp
早朝バズーカみたいなもんでしょ?
0569pH7.74
垢版 |
2023/03/12(日) 23:06:16.24ID:N0iFW5nZ
「分かるかな?」とか、上から目線うざいなw
0570pH7.74
垢版 |
2023/04/12(水) 10:16:35.95ID:seDdGwcB
正直おまじない程度に入れてる

効いてるかどうかは…分からん

サンミューズとシマテック
どっちのPSBが効くんだろうね
0571pH7.74
垢版 |
2023/04/12(水) 11:21:41.33ID:qjNrLyvd
>>570
どっちも効くかもしれんし
どっちも効かないかもしれんからな。

このスレは>>429みたいなキ〇ガイが湧くから注意が必要だな。
0572pH7.74
垢版 |
2023/04/12(水) 11:30:39.54ID:tVrNAZD3
ていうかアクアリウムの各板にいるガイジ全部そいつだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況