X



PSBについて語るスレ

0001pH7.74
垢版 |
2022/07/02(土) 10:52:13.74ID:hXFDEvYW
遂にPSBとかいうのを買ったので色々教えてください
0600pH7.74
垢版 |
2023/07/22(土) 10:56:40.91ID:HDLTRHfb
>>598
自己紹介乙w

>>599
追加の餌を入れずに一年放置したやつも普通に復活するからね。
0601pH7.74
垢版 |
2023/07/22(土) 23:23:34.74ID:LW7z2vmf
>>597
>エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できると思う。

馬鹿もいいとこ

それにpsbを冷蔵庫に入れておく奴なんかいるかよ
0602pH7.74
垢版 |
2023/07/23(日) 00:08:03.16ID:LlgNiVX3
>>601
自分を基準にしてしか物を考えられないのかよw

相手が馬鹿だというなら、その根拠を示せ。
できないならお前の方が馬鹿だw
0603pH7.74
垢版 |
2023/07/23(日) 06:57:46.72ID:lRKyb7ps
>>602
お前が馬鹿である根拠を示す必要なんかないだろ
はじめから馬鹿丸出しなんだから
お前の書き込みが根拠だよ馬鹿
0604pH7.74
垢版 |
2023/07/23(日) 11:33:23.85ID:LlgNiVX3
はい、はいワロスwワロスw
0605pH7.74
垢版 |
2023/07/23(日) 12:13:35.09ID:lRKyb7ps
>相手が馬鹿だというなら、その根拠を示せ。
ワロスwワロスw
0606pH7.74
垢版 |
2023/07/28(金) 15:27:21.57ID:xidLnUJv
せっかく知識があるなら良い意味で切磋琢磨すれば建設的なのに一方は相手にマウント、他方は謙虚に教えてもらうことをしない。どちらも正しい誤りならどこが争点なのか明らかにして後の勉強に譲るとか。
0607pH7.74
垢版 |
2023/07/28(金) 19:57:51.30ID:EjBRxbhI
PSBは水草水槽のためのものなのに、水質浄化と言い出すから話が噛み合わない
0608pH7.74
垢版 |
2023/07/29(土) 11:25:15.28ID:303h/q0U
>>606
自分は正しい。正しい自分と違う意見は間違ってる。
みたいなヤツ相手はどうしようもない。

自分の主張の根拠を示さないから建設的どころか議論にすらならない。
0610pH7.74
垢版 |
2023/07/30(日) 14:41:17.83ID:vtuv0CMh
>>609
お前は中身スカスカのコメントしかしないなw
0611pH7.74
垢版 |
2023/07/30(日) 21:08:42.76ID:S+Gb8ree
>>608
>自分の主張の根拠を示さないから建設的どころか議論にすらならない。

ふうん。
じゃ>>597
エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できると思う。   についてだが

これは根拠示せるの? 何か計算式でもあるのかな
0612pH7.74
垢版 |
2023/07/30(日) 22:10:53.09ID:vtuv0CMh
>>611
(一般的に用いられている)PSBの栄養源として入れるエビオスは何なんだよ。

エビオスって酵母やらの死骸じゃねぇの?

エビオスとかを栄養源にできるのに細菌の死骸を栄養源にできない理由はあるの?
0613pH7.74
垢版 |
2023/08/02(水) 04:57:05.18ID:epQi9jZA
>>612
「細菌の死骸を栄養源にできない」なんて言ってる人は誰もいないよな
有機物なら何でも光合成細菌の基質になるからな
>>528 にも
>嫌気系の光合成細菌は基質として有機物を用いるからである。
と書いてある。

お前は分かってるんだろうが、
「細菌の死骸を栄養源に」できるかできないかなど問題になっていない。
問題はそこじゃないだろ。

オトボケはやめとけ、みっともない。
早く自分の主張の根拠を示して建設的な議論を始めろよw
0614pH7.74
垢版 |
2023/08/02(水) 14:32:23.23ID:Cq3NRpJF
>>613
何言ってんだコイツw

なら問題は何なんだよw
0615pH7.74
垢版 |
2023/08/02(水) 17:40:56.86ID:epQi9jZA
オトボケオトボケw

お前の書いた
>エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できると思う。
だよ

ほんとかよ、これ?
0616pH7.74
垢版 |
2023/08/03(木) 06:08:28.76ID:n8Kfb524
>エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できると思う。

はやくこの主張の根拠を示せよ

逃げてばかりいないで建設的な議論をしてくれ
0617pH7.74
垢版 |
2023/08/03(木) 11:46:08.38ID:c9GcD7oE
アホかw
否定する側が反論の根拠を示すのが先だろw

「追加の餌を入れずに一年放置したやつも普通に復活するからね。」
「エビオスとかを栄養源にできるのに細菌の死骸を栄養源にできない理由はあるの?」という根拠と論理を示しているのだから
それに対する反論があるなら論理や根拠を示せよ。

お前は自分で何もせずにケチ付けてるだけじゃんw
0618pH7.74
垢版 |
2023/08/03(木) 22:40:23.35ID:n8Kfb524
お前はPSBを維持するだけなら追加の餌はいらないと言ってるじゃないか
>>597 だよ

で、その理由として
>エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できる(から)としている。

PSBはエビオス等を使って一旦立ち上げた後は餌を追加する必要はないということだな。
PSB培養液の中でどんどん死んでいく細菌の死骸を栄養源にできるから、追加の餌も入れず
そのまま永久的に持続できるわけだ。
すごいね。永久運動機関みたいだ。

しかし、現実にそんなことあるのかな、、、我々の経験と全く異なる。
君は実際に経験してるのか?
君のところでは
一旦立ち上げたPSBがエビオス等の餌の追加もなく長期間保存できたのかよ
どれだけの期間保存したのか教えてくれるか
今でも持続しているのかな

とにかく君の情報は素晴らしい。全世界が注目すべき情報だよww
0619pH7.74
垢版 |
2023/08/03(木) 23:37:38.12ID:2M//czly
だんだん薄く透明になっていくよね
0620pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 00:39:57.35ID:ZdXn6Fjp
>>618
しょうもなw

一年、放置して大丈夫って言ってるだろw

「我々の経験」ってなんだよw
我々の経験っていうなら「我々の経験}の根拠を示せよw

うちでは一年と4か月は問題ないぞw


>>619
進退窮まったアホが何とかフェードアウトしようとしてる感じw

永久機関も何もPSBは光合成しているんだから
栄養素と光さえあれば存続できるに決まってるじゃんねw

エビオス(酵母)を分解して栄養素にできてるのに細菌の死骸を分解できない理由がわからないw
0621pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 01:51:05.91ID:8Tx44Lvt
>>619
長期間放置してると薄くなるどころかただの水に戻るけど振った瞬間真っ赤になるよ
底にたまったカスになって生き延びてる
0622pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 03:55:51.81ID:scElel/v
毎月餌追加とか書いてあったりするけど必要ないんだな
エビオス節約したいから助かる
0623pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 04:01:15.37ID:9zdKsKAZ
巷で張子の餌と言われてる乳酸菌の作り方
ヨーグルトと砂糖をミネラルウォーターをあわせて30度。みるみる乳酸菌が増えます。
0624pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 05:47:35.42ID:mpDYfkad
>>620

>>600
追加の餌を入れずに一年放置したやつも普通に復活するからね。」
と書いてある。
これをお前が書いたことは
>>620 で認めている。

復活したというんだから追加の餌を入れたときには色が薄くなって匂いもなくなって
いたんだろう。
だが復活したんだからPSBは生きていたということになる。

PSBが生きていた理由をお前は
「必要な栄養素は死骸を分解して調達」していたと断定するわけだが、その証拠はあるのか?
エビオス等の有機物がわずかに残っていたのかも知れない。
エビオス等はふつうは半年ぐらいしか効果は持続しないが、勘違いして多めに入れたか何かで
効果が持続しただけかも知れない。
エビオスの残滓の中にごくわずかに栄養素が残り、その残滓の中にごく少数の光合成細菌が
生き残っていたのかも知れない。

とにかく、エビオスじゃなくて細菌の死骸が栄養源だったと断定したのはどういう理由なのか
細菌の死骸を食べて生き延びたとする根拠を示せよ
そうでないと建設的な議論にはならないぞ
0625pH7.74
垢版 |
2023/08/04(金) 12:25:00.48ID:ZdXn6Fjp
>>624
「我々の経験」の我々はどこの我々なのかを答えろよw

「復活した」というのを勝手に解釈するなよw
冬を越す際に下に沈殿物が溜まって上の方がやや薄くなっていたのが
春〜夏になって普通に培養したのと同じような状態に「復活」したんだよ。
追加の餌なんて入れてねぇよw

お前は人にケチを付けるだけで自分は根拠を示さないし、
相手の問いにも答えないんだな。

何様なの?w
0626pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 00:02:08.11ID:7CUO7dNP
餌なしで5年間放置して大丈夫かな?
0627pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 01:38:33.57ID:jkibCzZK
>>622
冷暗所に置いとくなら少なくとも1年程度ならいらない
野菜室にでもぶっこんどき
0628pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 03:04:33.17ID:fMzaLNKH
娘に腐ったトマトジュースと間違えられるかもしれんやん?
0629pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 05:47:39.47ID:wNjs3tUQ
>>625
「我々の経験」の我々はどこの我々なのかというご質問だが、、、
これは当然、実際にメダカを飼っていて、PSBも実際に培養している人たちのことだよ。
そうじゃないのに書き込む馬鹿がいるんだよな

お前はただの嵐だろ
メダカのスレには飼ったこともないのにゴチャゴチャ書き込み、PSBのスレでは想像で出鱈目を並べる。

>冬を越す際に下に沈殿物が溜まって上の方がやや薄くなっていたのが
これは別にPSBが栄養切れで死滅したわけではないよ
エビオス等で立ち上げたPSBが死滅すると色が薄くなり、そのうちくすんだ茶色っぽい色になる。
そしてやや濁ってくる。
ヤクルトを水で何倍にも薄めてそれが腐ったような色と言えばいいかな。
蓋をとっても匂いもしなくなる。
例のドブのような匂いがしなくなり、その後かすかにいい匂いがしてくる。
PSBが死に絶えると、容器の中身は乳酸菌に置き換わってしまうんだな。
こうなるともう絶対に復活はしないよ。

お前はどこかで「復活」の話を読んでそれを持ってきたんだろう。
お前の事例は、ただ冬の間に不活発になっていたPSBが春夏になって強い光線を浴び、
元気になったというだけのことだ。
栄養源が残っていたから元気になったんだろ。
最初からあまりギンギンに培養されず、栄養が残ってたんじゃないの

エビオス等からの栄養源(有機酸やアミノ酸)はなくなったが、自分の仲間の細菌の死骸を食べて
生き延びた、などはお前のただの空想だ。
栄養源が絶えたということをお前は確認したのか?
その後細菌の死骸(だけを)を食べて生きているいるという事実はどうだ。確認したのか?
そもそも仲間の細菌の死骸を食べるだけで生き延びるということは困難だと思う。
先細りになり死に絶えるに決まっている。
お前が言うような
>エネルギー(光)以外の必要な栄養素は死骸を分解して調達できる
などということはあり得ない。

お前は根拠根拠と騒ぎ、建設的な議論をしろと説教する(w
そんならお前が根拠を示せよ
1.エビオス等からの栄養源は完全に絶えたと判断したことの根拠
2.栄養源が絶えたあと細菌の死骸を食べて生き延びたと判断したことの根拠
この2つをまず示せや。証拠が必要だろうな。
3.さらに春夏になって太陽光を浴びたら一切エビオス等の補給のないまま(つまり細菌の死骸を食べるだけで)、
普通に培養したのと同じような状態に「復活」したんだよな。
だったら、細菌の死骸だけで栄養源として足りるとする根拠が欲しいな。
上でも聞いたけど、ここは計算式とかあるのかな。あるのが普通だろ。
これが本当だったら大変な情報だぞwww

お前、ノーベル賞とるかもな。
人のこと  何様なの?w  なんて言ってる場合じゃないぞ(爆笑
0630pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 12:58:00.30ID:lDCq/gsJ
PSBって一種類では無い
0631pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 14:48:05.20ID:MPFjyUm1
>>629
なげーよwww

どんだけ顔真っ赤にして書いてるんだよw
0632pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 14:49:55.71ID:MPFjyUm1
>>626
温度と光さえあれば大丈夫じゃね?
0633pH7.74
垢版 |
2023/08/05(土) 15:34:41.90ID:NQ+lJwX3
>>628
娘なら開けた瞬間分かるだろうけど
うちにはニオイ嗅いでも普通に飲みそうな認知症が居るんだよな…
0634pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 08:10:48.08ID:RMBJNXtz
なんだよ、書き込みを盛大にやると思ったが >>630 以下4つだけか
おとなしいな

>>631 なんか なげーよ と 顔真っ赤 だけ
決まり文句2つ並べただけとは手抜きだわな

>>632
根拠を示せと騒ぎ続けてきたんだから根拠を示せ
PSBは餌なしで5年置いても大丈夫とする根拠
頑張れ 君なら書ける

>>633
火消しになってないよな
他のネタ考えろ
0635pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 15:22:59.25ID:IDKL/WHL
>>634
かまってちゃんw
0636pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 05:30:19.20ID:cVjryr0g
>>635
嵐が人のこと「かまってちゃん」だってよ

それなら
かまってちゃんと主張する根拠を示せw
0637pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 04:46:12.03ID:fG2wIp/o
哀れだなw
0638pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 05:21:09.78ID:cZ96+Dap

みじめだなw
0639pH7.74
垢版 |
2023/08/16(水) 12:18:16.01ID:arXvmW80
後輩がUnknownを「うんこなう」って読んでたのでもう帰りたい
0640pH7.74
垢版 |
2023/08/26(土) 09:19:23.46ID:Toio0hw/
>廃水処理、養殖用の飼料、農作物の肥料として光合成細菌を用いる場合、
その特性を活かすためには光合成細菌を生菌の状態で使用する必要がある
が、光合成細菌を液体に懸濁した状態で常温保存すると菌数が激減し使用
不能になる。一方、冷蔵や冷凍保存を行うと設備費がかさむ。特許文献6
記載の方法は、澱粉やアルギン酸などの多糖類を添加し、乾燥させると光
合成細菌の生菌状態を常温で維持できるため、冷蔵、冷凍施設を使用せず
に長期保存が可能であるという。
0641pH7.74
垢版 |
2023/08/26(土) 09:45:07.96ID:Toio0hw/
>本発明者らは、光合成細菌について詳細に検討したところ、培地にキチンや
キトサンを添加して培養するとこれらを含まない培地で培養した場合と比較し
て嫌気培養、好気培養のいずれであっても、かつ光照射の有無に係わらず増殖
に優れ、更に、キチンやキトサンのみを炭素源、窒素源とするため他の菌類が
増殖できず、無菌処理を行うことなく光合成細菌のみを増殖しうることを見出
し、本発明を完成させた。
0642pH7.74
垢版 |
2023/08/26(土) 16:55:38.14ID:wLZs5ucI
こんなコピペするなら元ネタさらした方がいいんじゃないの
0643pH7.74
垢版 |
2023/08/27(日) 10:49:23.62ID:KOX1Xf4L
ちょっとURL貼るだけでアク禁になったりするから
0644pH7.74
垢版 |
2023/08/27(日) 12:18:32.45ID:nPTAW+2c
最初のは保存に関して、次のは培養に関しての研究結果か。
キチンやキトサンを分解して炭素源&窒素源にできるのは面白いね。

放線菌なんかもキチンを分解できるらしいけど、その辺はどうなんだろうね。
0645pH7.74
垢版 |
2023/08/27(日) 13:50:07.52ID:DnfwarEl
>>644
なんか化学的知識あるみたいな書き方してるじゃん、馬鹿なのにw
0646pH7.74
垢版 |
2023/08/27(日) 21:16:32.56ID:nPTAW+2c
>>645
「化学的知識」だってよw

せめて「科学」って言ってくれw
0647pH7.74
垢版 |
2023/08/28(月) 05:07:12.41ID:bp4LM+4Q
knowledge of chemistry
0648pH7.74
垢版 |
2023/10/30(月) 04:10:12.98ID:LZIDhItP
今出来てるPSB500mlにエビオス2錠入れておけば春まで越冬できますか?
0649pH7.74
垢版 |
2023/10/31(火) 10:39:03.45ID:IBenTd+f
そのまま放置でいいんじゃね?

下手に開封すると雑菌が入る。
0650pH7.74
垢版 |
2023/10/31(火) 21:14:01.03ID:UD4bx4E3
>>648
春まで使わないってこと?
エサを食べなくなる冬こそPSBの出番なのでは?
0651pH7.74
垢版 |
2023/10/31(火) 23:32:34.22ID:9ggOvSkc
PSP使うようになってからビーシュリンプ落ちなくなりました
0653pH7.74
垢版 |
2024/02/16(金) 22:13:23.34ID:BuSmsdx3
最近培養にハマってる。
米麹に黒砂糖とりんご酢と
エビオスを添加!
ちゃんとしたPSBになるかな?
0654pH7.74
垢版 |
2024/02/16(金) 23:14:08.12ID:UmZu1Grk
結局夏から放置したままだけどまだ保ってるな
ペットボトルに色素が沈着しててそう見えてるだけの可能性もあるが
0655pH7.74
垢版 |
2024/02/18(日) 08:10:18.80ID:bzjMWbN8
くまレッドが赤みは一番綺麗な気がする
0656pH7.74
垢版 |
2024/02/18(日) 20:57:00.72ID:vfeondod
>>654
沈着する前に沈殿して透明になるからちゃんとしてるよ
透明になっても別に死んでないけど
0657pH7.74
垢版 |
2024/02/19(月) 19:58:05.65ID:A0N0IXXu
昨日、フリマで買ったPSBを500mlペットボトル2本に
250mlずつ入れて、水道水、エビオス2錠を入れて仕込んでみた
今週は天気が悪いのが残念だ。部屋のLEDを当ててる。
評判の良い桜めだかのと比べると元々の赤黒さがないな…
0658pH7.74
垢版 |
2024/02/27(火) 10:10:48.55ID:TgZNsO7M
PSBって農業で言うところのEM菌とかBM自然農法とか信ずる者は救われる宗教のようなもん?
ちょっと調べても今ひとつよくわからない。
0659pH7.74
垢版 |
2024/02/27(火) 21:21:27.78ID:vEJS8XCM
少なくともPSBを餌に使うとゾウリムシやミジンコが爆殖するのは間違いない
0660pH7.74
垢版 |
2024/02/28(水) 12:54:45.97ID:ICglYs9P
エビオスを入れて横置きでグリングリンって回転させて
シェイクしてなかったら底で湯葉みたいな
膜状になりがちなんだけど大丈夫かな?
0661pH7.74
垢版 |
2024/02/29(木) 10:57:22.10ID:8M2GWx0p
平気だと思う。
0662pH7.74
垢版 |
2024/02/29(木) 12:36:45.79ID:TmYFlNci
EMと並べるのはやめてくれw
0663pH7.74
垢版 |
2024/02/29(木) 20:39:17.30ID:Ak9MO5Jz
>>661
そっか。2本作って、もう一本は溶ける感じになるけど
湯葉の方はネロ〜ンってなっててモヤモヤが攪拌する感じだから
雑菌とか繁殖してるのかなと。ありがとう。
0664pH7.74
垢版 |
2024/03/02(土) 06:14:18.62ID:ESVPQMuJ
>>663
PSBがバイオフィルムを形成しただけだと思うけど
他の嫌気性細菌が混ざっている可能性も捨てきれないし、
念の為に次の「種菌」は「溶ける方」を使った方がいいかもしれないね。
0665pH7.74
垢版 |
2024/03/02(土) 15:20:35.24ID:Tf5XjUJV
ずっと同じ種にエビオスで膜になったりならなかったりだよ
混ぜりゃ粉?に戻るし
気にする必要なし
0666pH7.74
垢版 |
2024/03/02(土) 20:16:08.56ID:3uV3a5j3
まぁ湯葉の方はほんの少し色が薄いから、そっちは使い切る事にする
でも、どっちも日に日に濃くなってきて楽しみ。コストコの惣菜が
入ってた大きいパックにペットボトルを入れてるから、ビニールハウス
に入れてる感じで夕方帰ってきて触ってもほんのり温かい。

最初の種水で100mlほど余ってたやつはパウチに注いで密閉したけど
これだとペットボトルと違って空気がほとんど入り込まないから
長く使えるね。
0667pH7.74
垢版 |
2024/03/18(月) 19:12:02.12ID:TWGwJy+V
溶けたエビオスが無くなって、赤黒いのが沈澱しだしたら完成なのかな?
0668pH7.74
垢版 |
2024/03/20(水) 07:18:26.72ID:KdXDwux4
完成の定義は難しいね。

エビオスを多目に入れている場合だと、容器内でPSBが飽和状態になるのが完成?
エビオスを少な目に入れている場合だと、エビオスが完全に分解された状態が完成?

メダカとか生体に使う場合だと後者の方なのかな。

沈殿した赤黒いのはエビオスを核に繁殖したPSBのコロニーとかPSBの死骸の塊?

メダカなんかに使う場合は、
入れるエビオスを少な目にして色が一番濃くなる時期を完成とするのが安全なのかな。
0669pH7.74
垢版 |
2024/03/21(木) 01:17:12.05ID:Mrei4zll
メダカ用で初めてだから、どこがピークなのかなと
赤さの具合はもう使えるレベルだとは思うけど
まだ濃くなるのかがちょっと分からない状態
0670pH7.74
垢版 |
2024/03/21(木) 17:57:28.84ID:dkx8hxmj
メダカ用だと、エビオスが残っていると水を傷める原因になるから完熟?させないと怖いね。

まあ、PSBは光さえ当てておけばエネルギーを自分で調達して餓死はしないから
(勝手が分かるまでは)長目に放置しておくのがいいと思う。
0671pH7.74
垢版 |
2024/04/01(月) 22:47:44.99ID:p7Dfdnw1
さらに赤くなってきた。なんか妙な満足感があるねw
容器を増やす為にペプシの生コーラを買って飲んだら美味しかった
0672pH7.74
垢版 |
2024/04/03(水) 18:47:08.37ID:hMH4yV27
分かるw

生ペプシ美味いのか。
コーラは、もう何十年も飲んでないや。
最後に飲んだのは、たぶんドクペw
0673pH7.74
垢版 |
2024/04/13(土) 16:51:33.00ID:YR36zVW2
今日、2ヶ月前に仕込んだのを初めて開封してみたら臭かった…
500ml×2本だったのを600ml×2本、500ml×2本で仕込んで
余ったのをパウチに入れて日常使いにする事にした。

それと時々、少し余ったのを草木にかけてたら山椒の木に
初めて花が咲いてた!
0674pH7.74
垢版 |
2024/04/16(火) 18:49:55.50ID:pcY05+x4
成功したPSBの臭いは慣れた。

白く失敗したヤツは「オフっ」ってなるw
0675pH7.74
垢版 |
2024/04/18(木) 20:09:06.68ID:qEldJVoi
エビオスじゃなくて、培養液にしたら匂いも変わるのかな?
イーエムテックフクダ培基、ふやしてPSB、和香PSBエキス、MUGEN、くまレッドのえさ
とか試してみたいなぁ。。
でも、匂いは他の雑菌のせいとも書いてあったけど。
0676pH7.74
垢版 |
2024/04/18(木) 23:31:29.92ID:cWknRnIY
ゾウリムシの培養の経験から言うとエビオス使ったら臭いが生米のときはほぼ無臭
PSBはどうなんだろうね
0677pH7.74
垢版 |
2024/04/19(金) 09:03:13.06ID:jejOEeJl
PSBの臭いとゾウリムシ培養の臭いは違う系統だよね。

PSBは肥溜め系の複雑な臭い、ゾウリムシは硫化水素の臭い?
0678pH7.74
垢版 |
2024/04/19(金) 09:46:57.14ID:mfvrMCbz
系統違うけど培養にエビオス使うとどちらもかなりキツくなる。
針子に直接あげたいのはゾウリムシだから、エビオスで培養したPSBでゾウリムシを培養している。直接じゃないだけでもかなり臭いは軽くなった。
0679pH7.74
垢版 |
2024/04/19(金) 12:49:46.99ID:nLkIvWc6
PSBでゾウリムシめっちゃ増えるよね
0680pH7.74
垢版 |
2024/04/19(金) 12:54:54.53ID:AkaVJxOn
硫化水素のような臭いは撹拌してないと出てくるよ
エビオスが腐ってるのかもね
0681pH7.74
垢版 |
2024/04/20(土) 09:11:28.16ID:Va23nPAs
>>678
エビオスだと病原菌とかが湧くかもしれないから
あるならPSBを使って培養した方がいいね。

>>679
PSBは通性嫌気性だから、納豆菌みたいな好気性細菌と違って容器全体に満遍なく湧いてて面白いね。

>>680
攪拌しないで底の方が嫌気になってくると硫酸還元菌とかが繁殖するんだろうね。
0682pH7.74
垢版 |
2024/04/20(土) 11:22:26.60ID:fCcc7HNQ
>>681
エビオスだとというか、なんにせよ何か投入して増えた菌を餌にしてゾウリムシが増える訳だからエビオスだけ注意していても仕方がない気がする。
0683pH7.74
垢版 |
2024/04/20(土) 19:56:27.19ID:ia4D5ezy
スレチだけど、ゾウリムシにワムシ少数って環境で
定期的に豆乳を入れたらワッと増えてたんだけど
ちょっと豆乳を買いに行くのが遅れたらゾウリムシが減って
ワムシが大量に増えてた…ここからゾウリムシは盛り返せるんだろうか?
豆乳(で増える菌)は匂いがほとんどないね
0684pH7.74
垢版 |
2024/04/20(土) 21:10:12.23ID:MXuT/T5h
豆乳を投入!とっ
0685pH7.74
垢版 |
2024/04/21(日) 07:30:49.95ID:PZ26pyYO
>>682
678の環境ではエビオスとPSBの2択だから
中身の細菌がハッキリしているPSBの方を推している訳で・・・。


>>683
ゾウリムシの方が飢餓に弱いのかな。

繁殖力はゾウリムシの方が高そうだから餌さえあれば盛り返せると思う。
0686pH7.74
垢版 |
2024/04/21(日) 12:44:44.49ID:Ra8pKRh0
昨日の夕方、豆乳を数滴と新水も少し足したら
さっき見た時点で盛り返してた!8時間に1分裂だっけ?
元々、豆乳で増えやすい菌が居るからゾウリムシも増えやすいのかな
あとワムシはゾウリムシと違って数ヶ月餌無しシェイク無しでも復活出来るね
0687pH7.74
垢版 |
2024/04/21(日) 13:45:21.34ID:tZy3JsSs
>>685
そのPSBにはエビオス与えてる訳で。
PSBに雑菌増えて失敗するパターンもあるからどっちのがいいとは言えないけど、とりあえず臭いのはPSB止まりでゾウリムシの匂いが軽減したのでヨシとしてる。
0688pH7.74
垢版 |
2024/04/22(月) 16:33:01.77ID:Ew1uv2D5
>>686
ゾウリムシは24時間で8倍か・・・。

豆乳で増える細菌以外にも
豆乳に含まれているタンパク質とか脂質のコロイドを直で食べてるかもね。

(淡水?)ワムシはウッカリ全滅させても耐久卵から復活するのがいいね。
0689pH7.74
垢版 |
2024/04/25(木) 20:14:47.92ID:rPcHx8SD
分かった、うちのPSBはニラ切った時の匂いだから
クセになるんだ…w
0690pH7.74
垢版 |
2024/04/26(金) 09:42:00.66ID:RCBuN26B
ニラの臭い成分のアリシンは硫黄系か。

うちのPSBは肥溜めやバキュームカーの臭いだけど
そんな事を言っても今の若い人には通じないよなw
0691pH7.74
垢版 |
2024/04/26(金) 19:47:59.12ID:gmlRSkkW
小学生の夏、友達の家に行く時に
バキュームカーから漏れ出てた事があって
道路からゆっくりと溝に流れ込む茶色い汁
痺れる様な強烈な匂い、おじさんの怒号を思い出した…
0692pH7.74
垢版 |
2024/04/27(土) 11:45:50.92ID:7DJVC1er
そういうのも何十年かすれば懐かしい思い出になるから・・・たぶん。
0693pH7.74
垢版 |
2024/04/27(土) 16:55:01.09ID:lxa53dIi
>>659
これこそがメダカブリーダーの狙いだろ
0694pH7.74
垢版 |
2024/04/27(土) 16:56:22.60ID:lxa53dIi
>>675
ふやしてPSBパウダーで増やせば匂い減るぞ
0695pH7.74
垢版 |
2024/04/28(日) 03:22:25.97ID:4UuabuHA
>>693
いや、水質改善やら浄化やらを謳っている商品が多いよ。

下手すると鰓や皮膚から吸収されて栄養源になるとか言ってるトコもあるし、
>>658の文脈的には、そういう胡散臭い事について言及しているんじゃね?
0696pH7.74
垢版 |
2024/04/28(日) 18:04:12.97ID:2dv8sFfn
この前仕込んだPSB混ぜ混ぜしようと振ったらどうやらペットボトル劣化しててよ…破裂して身体にPSB浴びちまったぜ…
ペットボトルの劣化には気をつけてくれや
0697pH7.74
垢版 |
2024/04/28(日) 21:57:35.46ID:4UuabuHA
ペラい2Lボトルを使い回すの止めとくわ・・・。
0698pH7.74
垢版 |
2024/04/29(月) 12:37:50.62ID:6i5uf0Zs
>>695
B型さんのチャンネルに書き込んでた人?w
0699pH7.74
垢版 |
2024/04/30(火) 15:31:29.81ID:h9GaRC46
>>698
誰だそれw

ネット販売しているPSBの説明に書いてある事だぞw
0700pH7.74
垢版 |
2024/05/01(水) 10:38:59.79ID:KQthQMn/
>>696
そんなことあるんか…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況