X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 92【外飼】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74
垢版 |
2023/06/26(月) 17:09:41.73ID:qs/TCoMN
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです

※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 91【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1684516312/
0901pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 11:27:38.57ID:3XkRUEeH
絵画になってるね!
0902pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 11:48:17.61ID:R47+QNnC
なんかすっごいちっさく見えるw
0903pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 11:56:48.46ID:tjzMKU0f
レンコン!レンコン!レンコン!
0904pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 11:57:19.74ID:eRM9Cl7L
人形浮かべてオフィーリアごっこ出来そう
0905pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 12:27:52.85ID:Qzk5SSJv
れんこんはハスやろ
0906pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 13:28:39.57ID:tjzMKU0f
ハスはハスコン
スイレンはレンコン
0907pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 13:29:10.52ID:tjzMKU0f
メンマはタケノコ
0908pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 14:13:41.46ID:mKMDW9Ai
ええやんええやん
0910pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 20:58:43.84ID:n4UeJuuW
人工池で掛け流しの池を作りたいんだけど
掛け流しでは地面に埋めてしまったら排水の問題が出るから
レンガやブロックを積んで花壇みたいな感じのを作って
その中にオーバーフロー管を立てた人工池を入れるって感じにしようかなって思ってるんだけど
そんなのでも池感出るかな?
排水は池の縁から地面に排出して吸収させるんじゃなくてオーバーフロー管から排出して側溝に流れる様にしたいから
水面をある程度高めにしないといけないよなーって思ってるんだけど
他に良いアイデアあったら教えてー
0911pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 21:55:19.19ID:5TeeFjzm
>>910
ちゃんとしたポンプにして濾過後に池に帰るか排水するか切り替える様にするのはどうか?
0912pH7.74
垢版 |
2023/08/06(日) 23:38:36.79ID:n4UeJuuW
>>911
水換えや濾材の掃除に掛かる手間を省きたいって理由からの掛け流しだから
その方法は掛け流しでの維持が難しいってなった時の手段にしたいんだよね
0913pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 00:35:08.88ID:r9u2wIPA
100均スレで既出だがセリアの水草ポット
浮き輪で浮く奴が水耕栽培用に良い感じだわ
0915pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 03:09:08.41ID:a/aifwxL
池作るときは地元の了解得るように
人間じゃなくて山の主の
地元で1番高い山登ってメダカ5匹お供えするように
0916pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 07:40:30.84ID:nVc9DdOW
姫睡蓮の蕾が出てきたのに半分ぐらい開いて止まってそのまま終わってしまった
0917pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 08:30:07.05ID:PvxXomw7
>>913
バジルの水耕栽培試したことあるんだけど、ミナミが根をツマツマしすぎてダメだった。他の野菜とか植物なら大丈夫なのかな
0918pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 09:53:43.16ID:Quo74GFI
サニーレタスならいけたな根っこ産卵床になってたけど
0920pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 15:22:37.63ID:ls04B56l
>>914
別にここでも良くね?
0921pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 15:24:22.18ID:ls04B56l
>>919
面白いね。ADAに引っ掻けるタイプはなかったっけ?
0922pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 15:28:09.65ID:PvxXomw7
>>919
浮く方は確かに転覆しやすいかもねー
0923pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 15:32:29.69ID:wtBCaZHJ
>>919
ガジュマル転覆してて草
というか直リン良いのか…まぁ良いか
0924pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 17:34:24.61ID:4C+p8scv
せっかく水草入れるなら浮かすとか雰囲気出ねえな
0925pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 17:50:31.78ID:JGphdKlc
富栄養化防止にオランダガラシ入れてて、それに使おうと思ったが、小さいな
0926pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 18:15:45.43ID:Xgj1/zfW
水草なら浮かすより植えた方が、てなるね。浮かすなら野菜かなー
0927pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 18:22:13.87ID:4C+p8scv
ゼオライト入れて水質浄化と日陰とエビ君の住処にするの良さそうだな
0928pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 18:46:33.50ID:/fF6iAM7
一目見て倒れそうと思ったら、やっぱり倒れてて吹いたw

うちにも衝動買いした陶器の浮く鉢があるけど
中身思ったより狭いし、冬場は凍結するし
何を入れたらいいか分からんまま数年…
0930pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 20:08:39.58ID:Wli418Q1
テーブルヤシとかパキラとか
0931pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 20:18:14.85ID:nVc9DdOW
カキ殻いれたくなる
0932pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 20:18:52.51ID:lfWzR5/j
野菜ならスポンジに切り込みいれてそこ種いれたら発芽するぞ
0933pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 21:17:39.03ID:4C+p8scv
買ってきたけどスポンジが靴屋さんの匂いする
0934pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 21:49:15.35ID:nVc9DdOW
苦痛やな
なんつってwww
0936pH7.74
垢版 |
2023/08/07(月) 23:48:29.40ID:uS/wwLYv
水草ポットなんて出たのか、前から出てたのか? 
ビオトープ的には普通のビニールポットくらいの大きさのサイズのメッシュポットが出るといいんだが
作ろうと思えば作れそうだが探しても本当に無い 

しかし直リンって久しぶりに聞いたからリン酸(P)のリンのことかと思ったわ 
0937pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 01:08:52.84ID:eCNjzLz4
直リンとか香具師とかキボンヌとか丿シとかもう僕の世代にはわけわかめでワロス
0938pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 01:42:48.83ID:fisV3mnQ
今の時期マツモの伸びがやばいけど冬には全部つぼみ?になって消え去るよね?
そこからまた太い幹のマツモに復活するならいいけどどう?
0939pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 02:26:56.33ID:StGs6qXH
もう越冬の話題か、お盆過ぎたら早いからな
今年は既に反省しかないわ
0940pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 09:14:53.22ID:pW/uMrvF
放置ビオのヘドロ排水を庭木に撒いたら、数日後に葉がカビたように真っ黒になってしまい胸が痛い…良い肥料になると思ったけどダメなのか。濃度が濃すぎたのかなあ。
0941pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 10:33:24.88ID:uoibV5fB
雨が降らないから干上がってきた
0942pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 11:29:19.50ID:32d/yW+k
>>940
乾いたら細かくして更に乾かして、それから他の土に混ぜて使えば良さそうだけど
0943pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 12:26:19.86ID:3RtitgDA
台風対策ってなにかしてる?
0944pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 12:29:12.55ID:kff9UoZK
なにかしてる
0945pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 12:33:30.07ID:UMlP4lx8
ビオ用品を家の中いれる、あとは自然に任せる
0946pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 13:17:57.47ID:J4niU1M1
すだれを外した
0947pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 13:19:42.04ID:a7GN78yK
頭のすだれが…(´・ω・`)
0948pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 14:25:16.26ID:32d/yW+k
ネットで色々防いで、あとはオバフロ対策だけだな
0949pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 15:42:38.42ID:Tj5gyZSh
>>934
うちもオバフロしてるから、飛びそうな物をしまう感じかな
0950pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 17:40:04.70ID:4M4BMcFl
うちはどこかの家がすだれを外して空に待った魚が落ちてくるの捕まえてビオトープち入れてるよ
0951pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 17:47:32.48ID:oI1dstGe
メダカ宙を舞う
0952pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 19:26:37.16ID:WQatJ/uJ
メダカ強い強い言うけど今のメダカはかなり弱いな
タライから親抜きした親が1週間でガリガリなっていく。。水量も20リットルプランターで優遇してたんだけどな〜
まぁ、真夏だからしゃーない
0953pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 19:28:41.72ID:4M4BMcFl
改良メダカ弱すぎて黒メダカともはや育て方が違うわ
0954pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 19:30:04.14ID:rpNDLmv6
最近の品種は半透明鱗とか透明鱗が増えてるからじゃない?
普通鱗と比べると水換え回数増やさないと落ちやすいと思う
0955pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 19:35:11.28ID:4M4BMcFl
改良メダカはその日に生まれた針子見ても活性が低いことが多い
これ大人しくて餓死する奴だなぁっていうタイプの多い
0956pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 20:59:38.51ID:32d/yW+k
変わりメダカって同じ色模様のを選別していく
つまり近い遺伝子を掛け合わせてくんじゃないの
只でさえ弄られまくりなのに、そりゃ弱くもなると思うんだが
0957pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 21:17:57.11ID:aKCuABr5
睡蓮が病気かもしれないけどググってもどの病気か分からない
出てくる葉全部茶色の斑点あってボロボロに破れてるんだけど消毒するべき?
生体入れたまま消毒は流石にアウトだよねー考えるとしんどい
0958pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 21:32:31.90ID:biG/fJS5
改良メダカじゃなくて改造メダカだし
0959pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 21:34:00.79ID:4ORK02LN
なんなら改悪メダカ
0961pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 22:00:15.22ID:jfpNZ970
選別落ちのミックスラメメダカ30匹と紅帝10匹をビオトープに放ったけど、
結局生き残ったのは黒ラメ?1匹とみゆき2匹、紅帝は10匹全部生き残ったわ
0962pH7.74
垢版 |
2023/08/08(火) 23:05:31.00ID:NMASxOhp
ハイドロカルチャーを調べたけど直射日光に弱い品種が出てきちゃう(室内育成用だから当然なんだが)
食虫植物とかカラーを植えるか
0963483
垢版 |
2023/08/08(火) 23:14:39.82ID:TRsIIB3a
やっぱりGEXの砂が悪さしてたっぽい
問題ない人も多いのでたまたまロットが悪かったのかもしれない
生き残ったのはみゆき1匹だけだった

黒い極細砂を今年の春に追加する前も、昨年夏や一昨年めだかの動きがじっとして鈍いのと
マツモがなぜか育たずに枯れたりしてた、ヒメタニシも一昨年は5匹いれて全滅
今年は10匹入れて増えはじめて砂を追加したら3匹死亡、小さいヒメタニシは生き残った

硅砂にして再セット、数日後に入れた紅白ラメ14匹は動きがビュンビュン
1週間以上たっても1匹も死なずに元気でどんどん産卵してる
こんなにめだかは元気なのかってくらい動きが速い
餌あげたら一斉に寄ってくるし今までこんなのなくて感動

追加でサタン4匹、レクリス4匹足しても元気

ウォーターバコパは新芽が出てきて抜いてみたら発根してる
パールグラスもどんどん育つし
マツモも元気
ドワーフより小さかったアマゾンフロッグピットも発根開始
0964pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 07:09:15.17ID:Quibfu+q
砂のせいにするな
0965pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 08:01:52.33ID:Uo4cyXpe
>>963
砂と特定するのは難しいな。リセットもしてるようだし。
うちは赤玉土とレンガを入れて立ち上げて最初の1ヶ月は水草だけでまわしてそれからメダカを入れたが
最初の数ヶ月は次々死んでいって足しては全滅を何度か繰り返して、やっとみんな元気に育つ水になった。
0966pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 08:51:55.13ID:B8dny4rS
砂のせいにすな!
0967pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 09:32:13.56ID:ki/n4b0/
そうですな
0968pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 11:07:42.87ID:ZgH9BduS
砂のせいにするな!
企業のイメージダウンするぞ
匿名だからと憶測で簡単に書き込む事でない
0969pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 12:16:34.51ID:5GHb5nbW
自分の環境だと多分砂
PHもGHも問題ない
マツモが枯れたり根が伸びなかったからロットの外れなんだと思う
昨年黒い砂のままリセットしても状況がかわらなかった
こういうこともあるんだと
マツモが育たない時点で気がつくべきだったけどわからなかった

黒寒水石といって
黒寒水石(黒ダイヤ)は、石、またダイヤと言っても、鉱物(銅等)を精製時に出来た副素材(ダスト)ってのもあるだろうし
http://www.c-able.ne.jp/~pooh-k8o/kurodaiya25kg.html

問題ない人は問題ないだろうし、うちは年単位で問題がでたよってだけ
0970pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 12:52:42.19ID:cpTiV2ig
ろ過ジャリのこと言ってんのかと思ってハラハラしたわ
0971pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 12:56:03.32ID:cpTiV2ig
もうちょいしたら次スレたてますわ
0972pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:02:13.84ID:5GHb5nbW
ろかじゃりはゼオライトだから別物
GH5くらいの水道水をGH1.5の軟水まで下げるからメダカにはどうなんだろう
0973pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:07:58.17ID:1lp2FZkO
メダカスレもたててくれよ
0974pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:13:57.77ID:zI+5oMTs
メダカスレないの? 意外だね
0975pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:32:35.62ID:zFhVpgqq
ゼオライトは簡単にクリアウォーター作れるけど色抜けしない?

>>973
ワ有りもTALKも伸びてるじゃん?
好きなの使えばええ
0976pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:35:24.39ID:T9adDC7X
メダカスレあるだろw
あるのにここに居座ってメダカの話ばっかりするのがいるだけで
0977pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:39:27.14ID:zI+5oMTs
>>976
ああ、そういうことね
0978pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 13:49:47.00ID:hFPBeprM
ここでメダカの話すればいいよ
あっちはなんか病気みたいなひとたちが常に喧嘩してる
0979pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:21:39.04ID:5GHb5nbW
>>975
カラーゼオライトとか色つけたのもあるけど
めだかが好きな水質考えるとあんまりおすすめしない
時間立つとマグネシウムとかカルシウム吸着しつくしてGHは水道水と同じになる

アンモニア吸着するから水質良くなるかというと熱帯魚水槽でつかってると
硝酸塩濃度に変化はでないし、苔防止には役に立たない
ただGH下げて水草育てるのには役立つ
0980pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:24:21.44ID:5GHb5nbW
こないだブラックダイヤのリアルロングフィン落札したけど
明るい色ばかり泳がすより黒いの入れると渋くていいね
茶色い睡蓮鉢もおれてりからかっこいい
0982pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:36:19.47ID:T9adDC7X
ここですればいいよと言われても
メダカなんかエサ用ので十分で改悪種なんか興味ないというか
むしろちょっとキモイのにあんまりしないでほしいわ
0983pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:38:11.71ID:BzHSdhc3
病気みたいなひとたちがいるのなら尚更こっちでやるなよ
もうすでに1匹沸いてるし
0984pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:45:20.14ID:5GHb5nbW
>>982
文句いってないで自分でスレ立てりゃいいじゃん
スレ立ての方法くらいわかんだろ?
0985pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:46:03.57ID:Q9RS8QND
何千円のメダカ買っても案外すぐ死なせちゃうんだよねぇ
ペアで買って繁殖させれないとすごくお買い損感があるよこの界隈
0986pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:48:02.01ID:0Cqx28er
イベントで買った生体弱いし卵産まんしダメダメ
0987pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:49:19.24ID:5GHb5nbW
改良種もオクで選別落ちみたいなの落札すれば
餌用のメダカとそんなに価格変わらんし
mixとかなら単価はホムセンのメダカとか熱帯魚屋の餌用ヒメダカより安い
0988pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 15:55:53.28ID:5GHb5nbW
繁殖させてる人は屋外の濃い青水でPHが7.5〜10で増やしてる場合がある
自宅のビオトープの水質は定期的に換水してれば6.5くらい
赤玉土とかいれて水換えしてなければ6.2とか
点滴で水合わせしないと個体によってはPHショック起こすかもしれない

高いのとか買うなら出品者に販売してる容器の水に塩入れてるのか
飼育水のPH聞くといいよ

PH1違うなら1時間以上かけて水合わせ

エアチューブに使うクランプで青いギアで流量調節できる
水合わせで水量コントロールできるからオススメ
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-313736393833
0989pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:04:30.40ID:zI+5oMTs
ビオはそこまで水質とか気にしたことないな
みんなちゃんとやってるのな
0990pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:18:19.12ID:KQaVlsyz
水量が多いほど水質変化少ないからな
100Lくらい欲しいが理想と現実で悩ましい
0991pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:19:25.24ID:TARPAlL2
外飼いだからな
塩浴も兼ねて水道水ジャバーしかしてない
メダカは増えまくる
サンシャインパワー最強だわ
0992pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:21:24.81ID:mApHuifu
ほていの花初めてみたあの無骨な草からは想像できなかった。
0993pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:26:30.47ID:Q9RS8QND
夏の暑ささえ乗り切れば屋外の方が生存率高いんよな
0994pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 16:26:35.34ID:mApHuifu
池でもなけりゃ定期的に掃除、水買えしないと無理っぽいのに気づいた。
水草とバクテリアだけじゃ間に合わない。よほど少数飼いならわからないが。
そういう意味ではメダカよりヤマトヌマエビのほうが強い。
あいつらは粉えさいれなくてもなんか食ってるからその分水質の汚れは遅くなるのだろうか。
こういうのは微妙なバランスだからよくわからない。言いながら明日しぬかもしれないし。
0995pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 17:16:41.99ID:0Cqx28er
外でそれだと環境が・・・
0996pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 18:28:42.18ID:6Pof2R5D
次スレ立てるけどワッチョイなしでいいか?
0998pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 18:38:14.26ID:1lp2FZkO
メダカスレも立ててくれよ
1000pH7.74
垢版 |
2023/08/09(水) 18:49:31.85ID:BhUqxYT+
>>914
1年で2人しか書き込みないのか
活発になって欲しいな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況