X



遺跡は、何故、地中に埋まっているのか?【その2】

0001よろずこ
垢版 |
2010/09/18(土) 00:01:48ID:IrkgGgNQ
その2だと思います。


たしか、人がいなくなると誰も掃除をしないので、
塵、埃、土砂、火山灰、水害、土石流、火砕流等で埋まってしまった。

埋まってしまったので、紫外線・酸素の影響が少なく、保存されていた。
それよりも、人に触れられなかったので、保存されていた。
云々が前スレの結論とまではいいかねますが、だいたいこのあたりかと。。。。。


さあ、語れ。
0085出土地不明
垢版 |
2011/10/25(火) 13:15:34.70ID:k0Abxu/a
住んでるとこより、3つほど離れた市に500年前の村落の遺構があって、
今の地表より3メートルの地下に埋まってるそうです。
500年で3メートルも埋まっちゃうものかと思って、郷土博物館の人に聞いたら
そこはもともと水路が多くて、しょっちゅう洪水が起きてた場所とか。

洪水とかで埋まるたびに、その上に村を積み重ねていったら、パイみたいに年代ごとに
区分された遺構とかもあったりするんでしょうか。
0086出土地不明
垢版 |
2011/10/25(火) 18:04:07.43ID:Y+xU6nPi
〜〜時代の面、それ以前の時代の面って何面もあるのありえると思う
けどたまにそういう例の話を聞くと
何度もあることが自分の時代にもおきる可能性はあるだろうに、
しょっちゅう洪水起きるとこに村落を何回も作るもんなのか?? 不思議に思う
余程土地が無かったのか、洪水災害の記憶が失せてたのか、、、
0087出土地不明
垢版 |
2011/10/25(火) 21:46:34.24ID:k/b/aF/4
うちの実家徳島の旧吉野川の流域、
だれもそんなところに遺跡があるなんて思わずに河川工事してたら、
なんか土器がザクザク出てきて結局かなり工事が中断して発掘調査。
弥生時代〜鎌倉時代の遺跡がだんだんに積み重なっていたことが判明。
古墳時代より上の層は既にほとんど掘っちゃった後だったので、
そこら辺はまだ未解明、今度大規模用水路の工事が有るので、
多少は調査するとは思うが・・・。
しかし、何も伝わってなかったっていうのも珍しい。
0088出土地不明
垢版 |
2011/10/27(木) 02:43:02.75ID:1nH8stkZ
もし遺跡や古墳を見つけたら、自分で名前つけられるかな
0089出土地不明
垢版 |
2011/10/27(木) 14:06:39.98ID:JT9hAy3r
地名(字名)に落ちつく
0090出土地不明
垢版 |
2011/10/28(金) 01:04:37.46ID:7DgSmuyW
つまらん
星みたいにしたら、発掘盛り上がるのに
梨田文化圏とかはシュールな笑いがあったよ
0092出土地不明
垢版 |
2012/01/02(月) 00:34:22.90ID:zfRLBwo0
過去約6000年に限れば、縄文海新終了後は地球上の大部分の地で、
沖積平野が拡大していく一方のため、平野部の遺跡は比較的埋もれ易い。

逆に1万年以上前に海岸沿いにあったであろう遺跡は、一度海中に沈んで浸食を受けているから、
残りにくいことにもなる。
0095出土地不明
垢版 |
2012/02/13(月) 15:10:48.62ID:HeWgqxBS
廃屋とかが見る間に草に埋もれていくじゃない?
日本の気候だと、放置したらすぐに見えなくなって、
草が枯れて土になり、木が生えてきて埋もれるんだよ
0096出土地不明
垢版 |
2012/02/14(火) 00:17:14.09ID:rmu5pFVj







台湾人を叩く奴は全部チョン
台湾に悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美齢は絶世の美女







0097出土地不明
垢版 |
2012/02/16(木) 14:26:15.87ID:P0AanhvU
遺跡を埋める土砂はどこから来るんだ?山とかが浸食された土砂なのか?
0099出土地不明
垢版 |
2012/02/17(金) 00:22:32.17ID:vT/P5gPk







韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達
台湾の美麗的女性が大好きです!
台湾大虐殺は日帝のしわざ
相思相愛の日本と台湾は合併すべき!
どうして台湾ばかり評価して韓国を差別するのか
朝鮮人死ねで1,000行くスレ
台湾人の俺から見たら、お前らは敵
僕日本人ニダ。台湾が大嫌いニダ



日本人に中国台湾人の血を入れるべきじゃね?



http://kamome.2ch.net/taiwan/#menu






0100出土地不明
垢版 |
2012/02/24(金) 03:19:31.66ID:NC1wYaO/
遺跡を埋める土砂はどこから来るんだ?山とかが浸食された土砂なのか?
0101出土地不明
垢版 |
2012/02/26(日) 01:10:39.54ID:p+C79roK
台地の場合は火山灰とレスが埋める。
だが、ほとんどの場合は実は埋まっているのではなく、出来た時よりも削れている。
台地はクロボクに覆われているので、クロボク内での検出は不可能。
従って、クロボク下のロームや古土壌との境界面で遺構の検出をかける。
そのためにクロボクを掘削する。
だから埋まっている様に見える。
遺跡ができた当時の生活面はかなり上にあり、掘っているのは地中に深く残された遺構のみ。

沖積地は地盤の沈降により堆積空間ができ、洪水等でうまっている。だから地上の構造物なんか
残っていたりする。
0102出土地不明
垢版 |
2012/02/26(日) 14:47:23.76ID:TKkJ0lou
職場の人妻OLちゃんとどうしてもやりたい
子供産んで35歳くらいなのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ
0103出土地不明
垢版 |
2012/02/27(月) 00:27:58.38ID:6Ij0MVcj










10 名前: 美麗島の名無桑 投稿日: 02/04/02 17:05

そうでもない。キュウエイカンやら呉火獅なんかを読むと、
戦後に焼け跡の土地を不法占拠する台湾人の話がたくさんでてくる。
もっとも、大半がそのあと日本人に追い出されるのだが。
神戸大阪京都はたまたま朝鮮人の密集地域だっただけのこと。東京は違う。
今でも歌舞伎町は台湾人のビルがやたら多いぞ?
最も外省籍が多いので中華民国人といったほうがいいかもしれないが。
日本人ヤクザだけじゃあそこまで中国人の街にしなかったし、できなかった。









0104出土地不明
垢版 |
2012/04/19(木) 03:51:28.94ID:nPXzKIP1
元カノが歴女で大学院では中世出土銭の研究をしてたが中世の埋蔵銭って考古学の分野なの?
ちなみに元カノ自身が穴銭マニアで宋銭や明銭などを数百枚ぐらいコレクションしてたんだけど
俺は、穴銭なんか興味なくて彼女の穴のほうが、いや何でもないww
0106出土地不明
垢版 |
2012/04/21(土) 01:03:23.43ID:0kiLWnYb
>>104
埋蔵銭ならふつうに考古学の分野。それ専門の研究者とか論文とかあるし。
別分野の研究で捕らえることもできるかもだけど

そういや「太平元宝」ってまだどこも出土してないのかな
0107出土地不明
垢版 |
2012/04/21(土) 23:47:33.22ID:GyczxHlY
だとすると幻の太平元宝ってのを掘り当てて発見することできたら
一攫千金で大金を手にすることができるの?
0109出土地不明
垢版 |
2012/04/22(日) 23:01:28.57ID:MTk/LFIh
>107
たぶんできない

糸井の徳川埋蔵金とかあれだって万が一にも掘り当てても
全ゲットは無理だよなたぶん
0110出土地不明
垢版 |
2012/04/23(月) 03:25:11.56ID:QaeOKuol
太平通宝っていう北宋銭なら背文が月やら星やら色々と数枚、持ってるけど
北宋銭って大量に鋳造されて希少性がないから骨董品としての価値が低いんだよね(笑)
0111出土地不明
垢版 |
2012/04/29(日) 01:15:16.28ID:qqvU9TH0
穴銭より豊臣の埋蔵金で秀吉の作らせた天正大判でも発見したほうがリッチになれるやん!
0112出土地不明
垢版 |
2012/04/29(日) 14:57:28.69ID:M2bKFLMw
真っ当な発掘で大判小判発見したら、
警察の落とし物係に届出提出だろ(※発掘した遺物が小判でなくても書くよ)

リッチなれるか?
0113出土地不明
垢版 |
2012/04/29(日) 15:38:37.12ID:DkO7hzGI
一応、遺失物扱いだな。

闇で流せばそれなりの金額になるかもしれんが、そっちの世界で
手数料が掛かるだろうと想像され得る。
0114出土地不明
垢版 |
2012/05/09(水) 23:32:38.13ID:5uwQiXpU
>>1 私がやりました
0115出土地不明
垢版 |
2012/06/15(金) 21:52:08.93ID:ADZzqWtz

さて、どうしたものか。

ttp://euraia.exblog.jp/18185252/

遺跡と呼ばれるようなものなのか?
考古学的価値はほとんどないようなものか?
0116出土地不明
垢版 |
2012/06/15(金) 22:37:57.91ID:dMX8CA0p
わけわからんURLだけ貼られても
0117出土地不明
垢版 |
2012/07/08(日) 08:21:57.88ID:KfhtqEtl
>>115
何コレどこ?
とりあえずブログ主には市役所なり博物館なり連絡して支持を仰いでもらってほしい
0118出土地不明
垢版 |
2012/11/13(火) 21:24:17.55ID:c1dDmWxi
割と近くに大きな川があるんだけど、縄文時代のお墓みたいなのが草だけ生えた感じであんまり埋まらないで形残ってるんだよな
0120出土地不明
垢版 |
2012/11/14(水) 16:42:00.92ID:ZZGr49vP
んだ、なんでもアイヌの墓があるんだけど、同じ場所に縄文時代の墓もあるらしい
海外のなんちゃら原人とか洞窟で見つかると
大体、同じ洞窟に一万年か五千年くらい前の骨が同じ場所の地中から見つかるとか聞くし
なんか、墓や居住地を選ぶ考えみたいなのは地政的におんなじになるんだろうかねぇ。。
0121出土地不明
垢版 |
2012/12/14(金) 22:52:13.31ID:rQyNNcqe
スカパー見てたら、忘れ去られた文明が数件見つかったみたいだね、ギョテクリテペとかクマプンクとか、言葉がなかったからなのか古いもので一万年前にもなると
どうやら衛星からの電波探索でまだまだ見つかってない埋れた巨石文明があるみたいだな
0123出土地不明
垢版 |
2013/02/25(月) 21:05:22.90ID:C9x/Lp08
ギョテクリテペは人工的に埋められたそうだし、衛星からの新しい探査方法で続々と古代史を塗り替えるような
古い遺跡が見つかっている
近いうちに教科書を書き換えなければならないだろうな
0124出土地不明
垢版 |
2013/09/04(水) 00:30:16.91ID:x5w9+6lG
遺跡が埋まるプロセスはよく分かったけど
遺跡を埋める土の大元の主要原産地が山岳なら、その山は体積がどんどん
小さくなってるってことなの?
日本アルプスとか太古の昔に比べて小型化してるのか?
地殻活動が一切無いと仮定した場合、最終的に陸地はすべて平坦になる?
0125出土地不明
垢版 |
2013/09/04(水) 23:57:59.96ID:6+lxa6dC
土よりも雑草や落ち葉の要因が高いと思うよ。雑草は毎年生えては枯れるので、結構な体積になる。
0126出土地不明
垢版 |
2013/09/07(土) 00:02:09.53ID:Gp1jM1ga
昔はひとつの場所に拘って、ワザワザ埋めてまで同じ場所使ってたりもするからなぁ
まあ、砂漠みたいに勝手に埋まる事もあるが
0127未来への希望
垢版 |
2013/09/24(火) 22:25:15.41ID:y58YpQvs
0128出土地不明
垢版 |
2013/10/05(土) 19:00:12.77ID:gKyxMbyi
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
0129出土地不明
垢版 |
2013/12/21(土) 21:41:16.46ID:wW00jt3k
>>13
お前が悪いに決まってるだろ
何言ってんだボンクラが!
0130出土地不明
垢版 |
2013/12/22(日) 13:15:40.90ID:rIbpW23d
間違えて主体部掘りぬいちゃいました(テヘ
0131出土地不明
垢版 |
2013/12/22(日) 13:32:56.52ID:SxGqeAGr
3年も前のレスにツッコミとは
しかもコピペだという…何とも…
0133出土地不明
垢版 |
2014/08/01(金) 21:49:49.77ID:+EQMU31N
>>131
お前が悪いに決まってるだろ
何言ってんだボンクラが!
0134出土地不明
垢版 |
2014/08/08(金) 10:47:09.39ID:efvhn3Ud
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0135出土地不明
垢版 |
2015/03/25(水) 14:36:06.93ID:qZrPlYzS
>>124
日本列島は常に隆起している、といっても年平均で数センチ位(地域差有り)
また火山活動によりマグマが地中からでて山ができるので
日本列島が平坦になったり収縮することはない
0136出土地不明
垢版 |
2015/06/25(木) 20:45:06.59ID:3RId0j69
俺も疑問に思ってた。
海岸の砂遊びみたいに、わざとそんな風に掘ってるだけじゃねーのか?

火山灰:人跡のある近い年代の噴火だったら、疑問に思わねーよ。
河川の堆積物:一緒に流されるだろボケが
誰かが埋めた:周囲の高さと馴染む土砂の量を考えろ
地面はだんだん隆起する:埋まらんだろうがwwwww
植物の堆積:埋めた草木は土に変わり、木簡は残るってか?
0137出土地不明
垢版 |
2015/07/10(金) 15:11:47.22ID:dcVf3oMh
遺跡が地中に埋まるプロセスは色々あるな洪水で建物の基礎だけ埋まってそのまま遺跡になる場合もある散乱している家財もこれで説明できる
建物の重さによる埋没も遺跡ができる要因、軟弱な地盤で重い建物はメンテナンスをしないと地面に沈むだが明治以降の建築物は岩盤まで
杭を打って基礎を固定しているので除外、火山による埋没は火山噴積物によって埋まり、当時は修復不可能とされそのまま放置し遺跡化
人為的な埋没もある冠婚葬祭や紛争による前権力者の痕跡を消すためあと自然堆積による埋没もある落ち葉や塵によって徐々に埋まる
0138出土地不明
垢版 |
2016/06/12(日) 03:21:36.58ID:AMsSm/Co
0139出土地不明
垢版 |
2016/07/15(金) 01:20:25.91ID:nMii7IAU
0140出土地不明
垢版 |
2016/08/05(金) 11:16:41.90ID:RkHjk3Lg
>>124
平坦になるよ。
ウラル山脈は造山運動終了後、なだらかになっていく典型かな。
チベットはなだらかになっていく浸食作用よりも造山運動のほうが上回っているから
0141出土地不明
垢版 |
2016/08/05(金) 11:41:48.28ID:RkHjk3Lg
車にほりが積もるじゃん。
でも、雨が降ると流される。

積もる
流される
流されたやつが集まる場所がある。
大豪雨で大きく削られるところがある。
大洪水で堆積した場所がある。

関東の台地のように、かつて海中で堆積して、その後の隆起で陸になり
浸食作用で徐々に削られつつあるようなのもある。

コクボクは火山灰とは無関係。
あれは人為的なもの。

もしも火山灰+植物の腐食ならば、人間がいない時代にも作られるはず。
旧石器遺跡が黒土の下からしか発見されない。
新石器時代以降の噴火の形跡がない場所にも黒土があるのが説明できない。

黒土は、縄文人が野焼きをしていた証拠。
黒土がある地域は多くの縄文人が長らく住んでいた場所。
関東平野や東北の台地。
南九州、出雲周辺、
地形的に洪水に襲われることが少ない台地上に多い。
狩りをするにも山菜を取るにも、平坦か緩やかな丘陵が楽だから。
西日本にはそういう地形が少ない。
あるいは、台風に襲われる地域では地中に埋もれれる。
西日本の縄文・弥生遺跡が地中深くからしか出てこない。

東北も洪水に襲われることはあるが、頻度が全く違う。
0143出土地不明
垢版 |
2017/01/04(水) 18:06:44.41ID:id2+GN44
太平元宝とかいうのが何処かの寺にあったそうな
0144よろずこ
垢版 |
2017/03/03(金) 04:39:04.94ID:mb9p/UAv
がんばれ!みんな。
ほこりを払い、土砂をかきわけ、重機で掘るのだ。

おお、出てきた!!!
0145出土地不明
垢版 |
2017/03/09(木) 19:36:02.46ID:DSHcwCR/
バルセロナ×サンパウロ見たぞざまあみろ
悔しいか?クソ野郎共が
ストイチコフのゴール美しかったな
悔しいだろう。俺にとってプラスのことはお前らにとってマイナスだ
もっと怒れざまあみろ
悔しがれ
本当は見ないはずの試合見たんだ。悔しがれ。ドア閉めろ通れ寝付く時にドア閉めろ
アヤックス×グレミオも見たぞ
お前ら得意の結果知らされる前に見てやったぞざまあみろ悔しがれ
ほれ損した分取り返せ
さもないと大赤字で倒産だぞ
0146出土地不明
垢版 |
2017/06/12(月) 19:49:56.08ID:BzSiHeH2
>>144
重機で掘ったら埋蔵物壊しまくりだな
0147よろずこ
垢版 |
2017/10/10(火) 21:00:47.25ID:YtH8hKy8
「てへ、壊れちゃったみたい」
くらいではないかな。
0149出土地不明
垢版 |
2017/10/27(金) 13:50:47.95ID:baANzO2O
塵も積もれば山となる
0150出土地不明
垢版 |
2017/10/29(日) 16:47:52.88ID:wgds37NR
>>1
同じとこに住むからゴミとかでくっさくて住めなくなって
埋めて一からやり直したんじゃね?
0151よろずこ
垢版 |
2018/01/25(木) 20:09:06.47ID:DJy+mRhP
>>150
数十年から数百年レベルではあるかも。
0153出土地不明
垢版 |
2018/03/31(土) 14:05:56.13ID:NTq1vLyc
お前らって消費税を何のために上げるかわかっている?
法人税を引き下げるために上げるんだよ。
消費税を上げた直後に必ず同規模の法人税減税が行われているって知ってた?
0154よろずこ
垢版 |
2018/08/21(火) 20:58:41.25ID:bQsSOOz3
あげ
ってかいてもいいのかな?
0155出土地不明
垢版 |
2018/12/14(金) 18:23:25.30ID:9LEsYb3n
>遺跡は、何故、地中に埋まっているのか?


俺がせっせこ遺物を埋めたからさ
岡村とかの指示でw
0156宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:56.56ID:qg3F8T9j
 ◎長木よしあき(東京都葛飾区青戸6−23−20)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
0157出土地不明
垢版 |
2018/12/24(月) 02:51:02.10ID:YqL69vv7
>>46
お前!
唐十郎だろ!
0158出土地不明
垢版 |
2018/12/27(木) 17:06:59.83ID:fEuJhNWy
そうだよ(ウソ)
0159学術
垢版 |
2018/12/28(金) 11:39:55.01ID:c08Wshag
再利用されている土地が多いから、遺跡巡りも通り一辺倒ではだめだ。
0160出土地不明
垢版 |
2018/12/28(金) 12:44:02.99ID:5sw4Xn9V
 死 刑 制 度 廃 止 ・ U F O ・ 世 界 教 師 マ 1 ト レ ー ヤ ・ U F O ・ 株 式 市 場 廃 止
0161出土地不明
垢版 |
2019/02/01(金) 23:12:32.90ID:caPpekK4
ポンペイは火山灰でエジプトのピラミッドは砂で南米のティオティワカンとかは土に埋もれてたんだっけ?
0162出土地不明
垢版 |
2019/05/24(金) 02:29:26.23ID:2J4yPJbc
何の本か忘れたけど、「人類の歴史は埃との闘いである」とか書いてた人が居た記憶
0163出土地不明
垢版 |
2019/06/25(火) 06:18:01.23ID:UWJElxlj
1。縄文時代(紀元前)
この時代火山の噴火が多く火山灰の堆積が多い
故に人のいなくなった集落跡は火山灰
埋もれた
九州の鬼界カルデラの噴火により縄文初期の九州ではモヘンジョダロみたいな状況になったところもある
九州の山々のお陰で西日本は慢性的に大変
関東エリアも富士山や箱根の影響
東北も十和田湖、蔵王
縄文時代は火山に振り回された時代でもある

2、弥生時代(紀元前ー紀元300)
火山活動は少しなりを潜めるがそれでも噴火はあり
登呂遺跡などはやはり富士山の火山灰

3、古墳時代(紀元300-500)
古墳がなんで土に埋もれているか
それは元々土を盛って土に埋もれさせたからである
集落などの遺跡はこの位の時代からは埋もれているとは言い難い状態になってくる
0164出土地不明
垢版 |
2019/06/25(火) 06:23:53.45ID:UWJElxlj
4、古墳時代以降
これ位から地中深くにに埋もれているとも言えない状況になってくる

住居跡を土で埋めそこに住居を建てたりした場合は掘り起こし作業になるが
そのまま遺棄されたような館跡になると
掘るというより、樹木や雑草などを伐採し土を避けると言う感じになってくる
もちろん森になっていると堆積物が多いために掘り起こしになる場合もある
0165萬子
垢版 |
2020/02/07(金) 21:00:35.38ID:tsfTt6od
age

落ちるなよ
0166出土地不明
垢版 |
2020/05/03(日) 14:20:42.03ID:s5e3pEGz
>>164
古墳こわして城の材料もあるし、
貧乏武将は、埋蔵物で賄る。
0167出土地不明
垢版 |
2020/05/04(月) 11:08:38.24ID:t+exsYao
昔のローマとかは街を新たに作るときに
めんどくさいから全部埋めてその上に新たに町を作ったとさ
ギョベクリ・テペも埋められてたけど
0168出土地不明
垢版 |
2021/12/04(土) 23:06:55.92ID:+S6Q0Q3a
土師さん呆けてんの?
0169出土地不明
垢版 |
2021/12/20(月) 22:32:59.75ID:L+wIjrFS
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0170出土地不明
垢版 |
2023/03/17(金) 22:09:24.86ID:yQeGLzFx
>>124
そうだよ。小さくなっていく。
ただし、造山活動が活発だと、盛り上がってる最中だから当分小さくならない。
ヒマラヤはまだまだ高くなるだろう。プレートの動きが止まらん限り。
ウラル山地はもう終わってるからどんどん平らになっていく。
アメリカ東部も終わってる。
日本で言えば、中国山地は平らになっていき、
アルプスはただいま造山中でもっと高くなるだろう。
ただし、ある日突然広島の地下にホットプルームがやってくる可能性は否定できない。
0171出土地不明
垢版 |
2023/04/03(月) 23:15:43.78ID:qmyvady0
>>120
洞窟の場合は、これまでは「住んでいた」と考えられてたらしいが、
最近は「動物が集めた骨」も多く含まれる説だな。
もちろん、住んでたこともあるだろうが。

雨雪しのぐには洞窟っていい場所だしな。
0172出土地不明
垢版 |
2023/04/04(火) 15:50:43.54ID:8v+IXbWL
>>1
古代から町がどうにもならなくなると埋めてその上に新しい街をつくる
だいたいこれだろ
エジプトみたいに放置してるだけですなにうまるところは知らね
0173出土地不明
垢版 |
2023/04/13(木) 14:44:42.23ID:W0pKnOVs
>>136
バカだなw
昔のものが全部「遺跡」になってるとでも思い込んでるのかね。
たまたま土の中に埋もれて残ったやつだけが「発掘」されるんだよ。

わかりやすいものでは、「奈良時代の水田」で一度も洪水に合わなかった場所は今も普通に耕作されてる。
まあ、多くはほ場整備してるけどな。
奈良盆地は奈良時代から耕地がそのままのところがたくさんあるらしい。
そういうのは「遺跡」になることはない。
弥生時代のムラが出てこないといわれることがあるが、
当時のムラが現在も集落として使われていたら「発掘される」ことはない。
洪水にあって廃棄されたムラは「発掘」されるけどな。
藤原京のいくつかのお寺跡は、ろくに「埋まらず」残ってる。
0174出土地不明
垢版 |
2023/04/15(土) 11:12:14.90ID:cfKaryWq
>>173
>たまたま土の中に埋もれて

お前のほうがバカ差上だな
0175出土地不明
垢版 |
2023/04/15(土) 11:14:08.66ID:cfKaryWq
>当時のムラが現在も集落として使われていたら「発掘される」ことはない。
再開発で彫り直したときに今でも街の真ん中で地下から住居跡見つかるだろアホw
0176出土地不明
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:36.08ID:IVsMfqBd
>>175
わからんやつだなあ。
洪水か何かで「埋もれて」しまって廃棄されたムラの場所が
時が経ち都市になりその後の「再開発」で出てくるんだよ。
大河川の下流の平野部とかな。

「現在も使われている」の意味がわからんのかね
明日香の遺跡は地下から出てくるのがあるが、洪水で埋もれて廃棄されたやつだ。
0177出土地不明
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:45.07ID:IVsMfqBd
>>175
「埋もれていない」のは、例えば今も残ってる前方後円墳。
古い神社。
熱田神宮とか下鴨神社とか。
熊野の本宮は大洪水で場所を変えた。
藤原京は一部は洪水にやられて廃棄されて田んぼになってるが、
本薬師寺の塔の基盤は上から土をかぶせたら田んぼよりも高くなっちまうから使えない。
今でも周りの田んぼよりも1mくらい高いところに礎石が見える。
0178出土地不明
垢版 |
2023/04/21(金) 16:21:25.00ID:IVsMfqBd
>>124
造山活動が終わった山岳地帯はどんどん低くなってやがて平らになる。
日本で言えば、中国地方や近畿はその昔は火山が噴火してたらしい。
残ってるのは大山くらいしかない。
大陸から離れるまえは大平原だったらしいが、日本海の割れ目ができて
その後プレートの動きで隆起して火山が噴火して山になった。
だけど、中国地方の造山活動はもうほとんど終わってしまった。
太平洋プレートの圧力がかかるけど。
四国は、多分、中央構造線の動きがまだ止まっていないんだろ。
昔に比べたらゆるくなってるだろうけどな。
しかし、近畿中国四国だけ火山がないのは不思議ではある。
九州と中部以東は活発なのに。
フィリピン海プレートはまだ動いてるのになあ。
ひょっとすると、中央構造線で地盤が分離してるからかな。
押す力のしきい値があるんだろうか。
ゆるいと沈み込んだプレートがゆっくり沈んでマグマを上昇させるエネルギーがないとか
関東なんか、恐ろしいよなあ。6000mを埋めてるわけで。
富士山に箱根に浅間山に八ヶ岳に・・・・
まあ、北海道が一番えげつないか。
0179出土地不明
垢版 |
2023/04/21(金) 17:02:51.18ID:LOXWoNgl
>>176
>洪水か何かで「埋もれて」
ここが重要なのに何かでってwwww
0180出土地不明
垢版 |
2023/04/21(金) 17:05:48.21ID:LOXWoNgl
>>177
埋まってないけど構造物の上には作られたときの構造とは違う「土」で覆われてるよ

昔からある神社は埋まったり洪水で水がつくところにはないよ
そこを選んで立ててたからね
新しい神社は地盤、治水を軽視してるから災害にあう
0182出土地不明
垢版 |
2023/04/25(火) 06:48:32.41ID:Qa6822Ja
遺跡は組み上げませんよええ
タワー型になってるのは少ないですよおそらくは

>>181
そりゃめで鯛
0183出土地不明
垢版 |
2023/05/16(火) 05:24:07.50ID:41X0hhIm
場所によって洪水が多い少ないがあり。
西日本は天井川が多いが、特に近畿圏で多い。
古い時代から人が住み、「ムラ」を作りそれを維持し続けてきたところで
洪水が起きやすいところは、川はそのままで堤防を高くしていく。
ムラそのものはそのままだから、ついに道路や線路が川底の下をくぐるという。
草津みたいな極端なやつもある。
ところが、日本で古い部類に入るはずの奈良盆地ではもっとひどいのがあるのかと思いきや、
草津みたいなのは見当たらん。山城、芦屋ほどはひどくない。
盆地南部は少しはあるが盆地北部はなにそれ状態。
古くから栄えていたはずなのに
0184出土地不明
垢版 |
2023/07/03(月) 14:49:32.35ID:npxpVXD1
欧州の場合ゴミや排泄物で汚くなったら町ごと埋めてその上に新しい町を作っていた
特にギリシャ・ローマ周辺の町

他には火山灰で埋まったり、あとは意図的に埋められた
エジプトは勝手に砂で埋まって宇宙からの人工衛星を使った宇宙考古学で、歴史から消えた交易都市が見つかったりしてるよね

自然に埋まった場合の年あたりの埋もれる土を定量的に調べた人っておるん?
0185出土地不明
垢版 |
2023/08/16(水) 05:05:48.05ID:EJwI0RsX
人為的に埋められてたら土からの年代測定が難しくなるな
人類史の範疇を越えるけど、化石の年代測定って、周りの岩石がそもそもいろんな時代に出来た地層が一度に崩れてミックスされた土砂が堆積したものだったらどうなるんだろう
地層内で圧縮されて土砂が土砂でいられる期間はそれなりに限度があるのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況