X



標準語以外の言語が何故今も田舎では残っているのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 00:05:30.08ID:JivuWqVO
何か標準語を受け入れられない理由でもあるのだろうか
0002出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 07:03:13.30ID:mOqCVazf
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩>>1は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0003出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 07:03:58.39ID:mOqCVazf
https://www.google.c...try-11836518966.html

>(略)ヒョウジュンゴは、政府主導のものでしたので、全国民にそれを推薦・強要しました。その押しつけは、これまで日本で使われていた方言を排斥しようという動きにまで発展してしまったのです。いわば強制的に決められたのが「ヒョウジュンゴ」なのです。

>「ヒョウジュンゴ」という呼び方は、第二次世界大戦時まで使われていましたが、戦後になって廃止されました。その代りとなったのが「共通語」という考え方です。
>「共通語」には、自然発生的に全国に広まり、使われるようになった言葉であるといった意味が含まれています。けれども、「共通語」のもとは、明治以降強制的に行われてきた「ヒョウジュンゴ」です。

>ただ、戦後から今現在まで、日本では法律などで「このような日本語を使うこと」といった決まりはありません。
>今でも「ヒョウジュンゴ」と「方言」を対比させて言う人がいますが、それは誤りです。
>今は、日本のどこに行っても通じる「共通語」があり、それ以外に、地域の中で使われている「方言」が、この日本にあるのです。
0004出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 07:05:12.30ID:mOqCVazf
https://detail.chieb..._detail/q11148505761
関東弁って標準語じゃないですよね?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
関東弁(関東方言)として範囲が広いと判断は難しいですね。
その中の「西関東方言」さらに下位分類の「東京方言」の一つである「山の手言葉」を元に形成されたのが「標準語」です。
現在は「共通語」という別の概念で呼ばれるようになり「標準語」を使うということはなくなりましたが、一番近いということであれば、この「山の手言葉」です。
ただし、「東京方言」といってしまうと「江戸言葉(下町地区)」が含まれますし、「西関東方言」というと「上州弁」や「房州弁」なども含まれ、「関東弁」といってしまうと、もっと範囲が広く他の方言も含まれてくるので一概には判断できなくなります。
また最近では「首都圏方言」なる新たな方言区分としての考え方もあるようで、そうなるとこちらのほうがより近いのかもしれません。
ですが、「一番近い」ということですので、「同じ」ではありません。
「標準語」「共通語」は、それぞれ「標準語」「共通語」であり、「方言」ではないので、どこかの方言と同じになることはないでしょう。
つまり「○○弁」「○○方言」と言っている時点で「標準語」「共通語」ではないのです。
【ベストアンサー以外の回答】
★標準語ではありません。標準語政策は戦前までで終わりました。したがって、現在、日常会話で標準語を話している人はいません。
また、現在では「共通語」がありますが、これも書き言葉であり、日常会話では使われません。
アナウンサーがニュースなどを読むときは共通語ですが、あれは会話ではなく、書き言葉の原稿を読んでいるのです。
★関東弁って・・・・ひどく訛ってます。
””犬””を正しく発音できない。・・・私には””エヌ””と聞こえます。
また、””エビ””も正しくない。・・・””イビ””に聞こえる。
関東訛りは、丁寧に話して、相手に言葉を伝えましょう。
★そうです。関東弁は標準以下の言語です。
0005出土地不明
垢版 |
2019/10/18(金) 07:05:49.78ID:mOqCVazf
方言人は書類は標準語で記入するのだろうかpart4
27 :名無す[]:2019/10/03(木) 10:29:43.18 ID:TEMh1SA5
>このスレは興味深いねぇw
>訛り人が書類とか書いてる瞬間に気持ちを聞きたい

「標準語」などと言う単語を使う輩は知能が低い
29 :名無す[]:2019/10/03(木) 10:30:51.92 ID:TEMh1SA5
>2ちゃんの生きる価値のない汚物とは
>食べ物板の元都民で、高校野球板のPLおやじで、ラグ板のほもちょうで、なんJ板のウンコブルドーザーで、
>プロ野球板の嫌われ者トラキチで、捏造ノーベル賞コピペが大好物のZAQ大阪蟯虫で、トンキン連呼のメール欄ジジイで、
>1947年生まれの71歳で、2chの初期から生息しており、24時間365日ネットに貼りついている孤独な引き篭もり老人で、
>複数IDを用いた自作自演を特徴とする東大阪在住の在日二世で、かつ変態ガチホモ(PL清原の尻の形が好み)であり、
>必死チェッカー全板1位の記録を持つ悲しきモンスターである・・・・


大阪コピペ馬鹿は広島コンプレックスのヒョウジュンゴ馬鹿老害だったか
生きる価値がないどころか社会迷惑の害悪ジジイ
今すぐ死ね
0006出土地不明
垢版 |
2019/10/19(土) 10:33:20.84ID:C9s0KLed
方言は出土される土偶やハニワが使ってそう
「ワイは土偶じゃけんのう」
0007出土地不明
垢版 |
2019/10/20(日) 10:32:51.72ID:hvcExiBR
これは不思議だよね
TV等が無い時代ならまだわかるけどさ
もしかして自分が方言人で標準語じゃないという自覚がないのかもしれない
0008出土地不明
垢版 |
2019/10/20(日) 22:48:23.38ID:kfwG9B1t
東夷の方言は誇れるような言葉遣いではないからね
西日本にコンプレックスを持つのもわかる
0009出土地不明
垢版 |
2019/10/21(月) 10:35:34.87ID:kuycFs0B
みんなで田舎の人を助けてあげよう!
0010出土地不明
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:18.74ID:nKqTZc4+
うるさいから東京では仕方なくじゃん、じゃね、やばい、マジで、ちょーすごいとかの糞みたいな方言で喋ってやってたけどかなり恥ずかしかった
バ関東人がこれを標準語とか言っててアホ丸出しだったな
0011出土地不明
垢版 |
2019/10/21(月) 19:34:09.83ID:vHzl2iYP
関東人=東北人=東夷=土人=田舎者かつ馬鹿
関東弁=東北弁=東夷の方言=土人の方言=下卑た田舎方言
0012出土地不明
垢版 |
2019/10/22(火) 10:30:46.05ID:MaLz2enz
憧れの標準語を口にするのは緊張するよね
ちょんまげの人が革靴履くのと同じ感覚なんだと思う
0013
垢版 |
2019/10/22(火) 13:36:23.46ID:mM8GXVbI
明治脳の老害のタワゴト
0014出土地不明
垢版 |
2019/10/23(水) 10:33:30.98ID:9eXejDTD
土人が服を着るような感覚
0015
垢版 |
2019/10/23(水) 20:47:23.66ID:iHXDrGhy
東夷土人老害の自己紹介
0016出土地不明
垢版 |
2019/10/24(木) 10:54:02.95ID:K9upNrUl
昔の人が写真撮られると魂が〜という思いがあったように
標準語を受け入れたら死んじゃう何かがあるのかもしれない
0017出土地不明
垢版 |
2019/10/25(金) 10:39:17.92ID:hJ77qioq
TVやラジオの無い地域は標準語も浸透しにくい
0018出土地不明
垢版 |
2019/10/25(金) 19:31:47.88ID:FHdkZicq
戦前脳の老害の海馬は死んどるらしいね
お国の洗脳教育の犠牲になって「だっぺ」を捨てさせられたことがそんなに悔しい?
0019出土地不明
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:20.68ID:4T3ea3bt
離島の住人とかだろうね
自分は地方人だから標準語の資格はないと自覚している人達
0020出土地不明
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:39.71ID:8Afs4Qxj
ヒョウジュンゴなどとほざく輩の精神年齢はジジイw
0021出土地不明
垢版 |
2019/10/27(日) 10:30:53.55ID:oKQINGB9
日本人の控え目気質により僻地の人は
「自分たちごときに標準語なんて恐れ多い」
という事で自ら訛り道を歩んでいるようです
0022出土地不明
垢版 |
2019/10/27(日) 11:12:33.83ID:4+ggSaPi
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg
0023出土地不明
垢版 |
2019/10/27(日) 12:29:09.77ID:6QmvCDVT
日本語の口語は全て方言
ところが東夷には方言話者である自覚が希薄または皆無
自己を客観視できず視野の狭い田舎者ほどこの傾向は強い
0024出土地不明
垢版 |
2019/10/28(月) 10:37:03.21ID:qZhf0M3o
国は田舎の人も救ってあげるべき
0025出土地不明
垢版 |
2019/10/29(火) 10:35:51.59ID:vbcG1K9x
これ不思議だよねw
日本人はほぼ標準語という事をわかっていても田舎の人は独自の村の言葉で話す
0026出土地不明
垢版 |
2019/10/29(火) 11:04:31.00ID:8YwskBId
多民族多言語国家だから地域性があるのは当然
0027出土地不明
垢版 |
2019/10/29(火) 18:11:16.20ID:/Fl+aorL
現代日本に標★語はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「ヒョウジュンゴ」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基にヒョウジュンゴを整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としてのヒョウジュンゴ政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「ヒョウジュンゴ」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本にはヒョウジュンゴを定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式にはヒョウジュンゴは存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「ヒョウジュンゴという用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
平成も終わったというのに、
今だに「ヒョウジュンゴは存在する!」などとマヌケなことを言い張る輩は戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?
0028出土地不明
垢版 |
2019/10/30(水) 10:33:35.01ID:LkpQcPWK
身分制度の名残りか移民の人たち
0029出土地不明
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:44.51ID:kNcuMO1h
令和の現代にもなってヒョウジュンゴなどとほざく輩は戦前脳の老害か、義務教育すら受けられなかった底辺馬鹿東夷
0030出土地不明
垢版 |
2019/10/31(木) 10:32:50.99ID:JTrSyh/L
文明の広がりかたがわかるよね
未だに未開の地のような所があるという事は認めなければならない
未だに!
0031出土地不明
垢版 |
2019/10/31(木) 11:16:34.38ID:TVlKDDLC
ハバロフスクや沿海州から来た人が多いから
だよ
0032出土地不明
垢版 |
2019/10/31(木) 21:52:49.69ID:tQEwvX8a
>>30は漢字が苦手な底辺東夷老害
↓その馬鹿発言
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/14(月) 13:15:27.84ID:/KHUIu9C

>[副]今になってもまだ。今もなお。「未だに雨が降っている」「未だに忘れられない」
>[補説]「今だに」と書くのは誤り。

国語が苦手な底辺東夷老害の馬鹿発言wwww

「未」は否定詞なので否定文にしか使えません
肯定文では「今だに」

同じ間違いを何度も注意されんように。
0033出土地不明
垢版 |
2019/11/01(金) 10:35:22.86ID:df4WX5Zy
やはり方言人移民説が濃厚
0034出土地不明
垢版 |
2019/11/01(金) 11:06:42.99ID:EbtNoIFm
未は否定ではなく、将来的には有り得ると
言うニューアンス
0035
垢版 |
2019/11/01(金) 18:11:31.16ID:sQxz8fzD
論理が成立しておらんことに気づかず言いわけしたつもりになる馬鹿ジジイ
0036出土地不明
垢版 |
2019/11/02(土) 10:35:52.85ID:AIsar3OD
自分の思い込みが絶対だと信じ、意に沿わない意見は同一人物だと思い込む
それがワンモア猛虎おじいw
0037
垢版 |
2019/11/02(土) 13:40:27.44ID:k2/IYq65
バカジジイのレスはそのまま自己紹介になる
0038出土地不明
垢版 |
2019/11/03(日) 10:44:11.40ID:4pnimHtB
やはりそういう地方はあまりネット関係はもちろんTVラジオも浸透してないんだろうねぇ
きっと標準語を知りようがないんでしょ
0039出土地不明
垢版 |
2019/11/03(日) 12:56:42.12ID:dqCpyHPk
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざく輩は戦前脳のボケ老害か、義務教育すら受けられなかった底辺馬鹿東夷w
0040出土地不明
垢版 |
2019/11/04(月) 10:35:34.58ID:7fG3dZtD
一度無条件降伏している世代はもう降伏したくないのさ
0041出土地不明
垢版 |
2019/11/04(月) 12:55:00.95ID:hsBO3EJz
現代日本においてヒョウジュンゴなどとほざくのは褌を穿くようなもの
時代錯誤の懐古趣味か、無知をさらけ出すのと同じ
0042出土地不明
垢版 |
2019/11/05(火) 10:43:26.24ID:7WEIRR5M
仲間同士の暗号的な言語として重要なんだろうね
標準語=よそ者みたいな感じなのさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況