X



トップページアニメサロン
1002コメント399KB
35歳過ぎてもアニメファン集まれ!114
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001メロン名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:32:13.51
うまく曲がれている奴も
曲がり損ねて崖っぷちな奴も
歳に構わずアニメの話で盛り上がろう

次スレは>>980あたりで立てましょう

※sage推奨、35歳未満は一応ご遠慮願います

■前スレ
35歳過ぎてもアニメファン集まれ!113
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1569890678/

■関連スレ
【今でも】40代まんが好きスレPart61【大好きさ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1457772652

50代以上のアニメ好きいるかい?Part50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1594329481

60歳以上だけどアニメ語ろうぜ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1305881876

何歳までアニメ観るつもりですの!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nendai/1183285352

■規制中の人はこちらもチェック
35過ぎてもアニメファン集まれ避難所3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/7694/1480349486/
0851メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:36:29.31
金ローは実写映画流しても今は軒並みそんなもんだぞ
確実に取れるのはジブリくらいだがそれも10%前後まで下がっている
0852メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:39:01.29
一般受けって区分けできるほど支配的なクラスタはもう無いんじゃないかなぁ
テレビも視聴率二桁いけばヒットと言われる程度でしかない

もはやメインカルチャーなんてものは存在しなくて、無数のサブカルチャーが林立している
0853メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:44:15.93
京アニのアニメを金曜ロードショーで流した時点で快挙だと思う
たまに、聲の形がNHKで放送されるけど

京アニに限らず(ジャンプアニメは除く)深夜アニメは劇場アニメで20億稼げば大ヒットだから
10億前後でよくやったと言われる世界

ちなみに、20億は細田守の半分以下の売上だから一般的に言えば
そこまでヒットしてる感覚はないかもしれないが
0854メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 11:54:31.68
>>852
オタじゃなくても深夜アニメ見る時代になってるしオタ向けどうこうという分類の意味が薄れてきてるな
0855メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:34:42.93
アニメ界はアニメ板を含めた
ネットの一部の意見を気にし過ぎ何だと思う
ネットの弊害で少数派が多数派に見える時があるが声が大きいだけ
その証拠に彼らが見てるようなアニメは劇場アニメ化したらどんなに興行収入が高くても20億だろ

何をやっても批判する奴は批判する
アニメ会社自体がネットの意見にビビり過ぎ 
過去に支持率100%の大統領がいたか?
支持率100%総理大臣がいた?

アニオタがいくら批判しても世間が面白いと思えばそれでいいだろ
「鬼滅や呪術なんて見る奴はニワカだ」みたいな事を言うアニオタがいるけれど
も世間が面白いと思ってればそれでいい

そう考えると去年の平家物語はよくやったと思う
山田尚子監督の新境地だったね
0856メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 15:01:46.75
テレビでアニメを観なくなって久しいから深夜アニメと言われてもピンとこない
アニメ板を見てから「これって深夜放送だったんだ」と知る
0857メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:01:40.46
>>855
何と言うか、『「鬼滅や呪術なんて見る奴はニワカだ」みたいな事を言うアニオタ』に対する憎悪の念が、
今の君の書込みモチベーションになってるようだが、
その発言がアニメ制作側に多大な影響を与えている! 与えているはず!! という君の決めつけは、多分に妄想だと思うぞ!?
0858メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:09:30.90
アニオタが嫌いだとアニメそのものも嫌いになっちゃうからね
0859メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:17:30.07
>>857
アニメ制作は「2chを見るな」という決まりにしてるという話も昔あったな
今でも荒らしの言うことを真に受けてたんじゃマーケットを見失うしなー
そのへんは注意してるだろな
0860メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:23:19.27
まどマギ見返して思い出したが、昔「キーパーソン3話に死にがち説」を提唱していたことあったな
12話構成や24話構成だと、3話って大きくストーリーラインを変える大きなイベントに丁度いいんだよね
0861メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:26:32.86
昔、エヴァンゲリオンを作ってるときにアニオタの中傷で庵野が自殺しそうになった
0862メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:33:31.09
>>861
庵野を殺す方法をああだこうだと言ってるのを見て仕事するのがばからしくなったというやつだな
そういうことがあるからマジ基地に関わっちゃいかんのだよな
今もアニメ板は煽り抜き本物の基地が濃縮されてどうしようもないことになってる
0863メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:12:27.23
小説原作といえば児童向け小説だけど、前期に「火狩りの王」があった
しかし現時点でWOWOWオンデマンドの独占配信なのでもの凄い視聴のハードルが高い
WOWOWは他にもアニメ作品の計画が出てるからアニメをやりたいんだろうけど、
WOWOWオンデマンドは先行配信にとどめて、週遅れ~月遅れ位で他サイトの配信にも出したほうが総合的に視聴して評価してもらえるんじゃないかな
Disney+は「ダンス・ダンス・ダンスール」とか「サマータイムレンダ」を見てると半年~1年くらいで独占を解除する方針みたいだな
0864メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 23:58:20.25
>>860
あと「兄貴キャラ中盤に死にがち説」もありますね

本当は見始めたアニメは3話までは見て決めたいんですが、本数が多すぎて泣く泣く3分切りとかしてますw

>>863
NetFlixも早い場合は1年で独占解除しますし、WOWOWはビジネスモデルがちょっと古くなりつつありますね
あと、他局と並んで放送する作品に限って出来がビミョ~という謎の法則もありますw
(誰もエガオノダイカの事とはゆってない)
0865メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:40:16.55
WOWOWで放送してた火狩りの王なんて放送されてた事自体知られてないだろ
そんなんでも続編(二期)が制作決定されるんだから
円盤売上なんてあんまり意味ないと思う

俺もこのアニメは一話も見たことない
残念ながら点数も低くて評判もあまり良くないらしいが

円盤売上とか覇権とかでマウントを取るのはオタクはいいかもしれないけど
こっちとしては不快
こういうのが嫌だから俺はリアルタイムで見ない
何でアニメ如きで不快な思いをしなくちゃいけないのか
0866メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:44:03.97
押井守は突然テレビアニメの世界に戻ってきたんだよね
何でも歳とって沢山作品を作りたくなったみたいで
0867メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:36:19.20
>>865
クールごと、1年ごと、各区切ごとの順位付けも含めて、アニメを楽しんでるよ、自分は。

そういう楽しみ方は、決してオタク特有のものではない。きっと国民全体の多数派だと思う。
アニメじゃないけど、かつて歌番組で「ベストテン」だの「トップテン」だのといった番組が受けてたのは、
民衆全体に「どの歌が一番かな?」を求める心理があったからこそ。
オタクが幅を利かせるようになって、国民総オタク化となったら、
「どのアニメが一番かな?」を求める心理も、そのまま移行するのは、まあ考えられることだ。

君が不快と感じるのは、君自身に「自分の推すアニメが円盤売り上げ上位にいて欲しい、下位だと悔しい」という心理があるのだろう。
この不快感を解消するのは、まあ単純だけど、入れ込み過ぎないことよな。
自分の推すアニメが売れ行き悪くても、「あちゃー」の一言で済まして笑いごとにする。まあこんな感じ? 自分はそんな感じだ。
0868メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:44:56.86
>>867

アンケートで順位がコロコロ変わって
何でこんなアニメが上位にくるんだーみたいな反応するんだよな

たまに地上波で放送するアニソン特集とかになると
何で俺たちが見てるアニメのアニソンが上位にこないんだみたいな反応されてもな

不快になるからこの手のランキングは見ない
0869メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:48:57.85
地上波のアニメ特集で5ちゃんのアニメ板で絶賛されてるようなアニメが圏外とかになると
「何で俺たちが見てるアニメが圏外なんだ~」みたいな反応されるけどさ
いやいや、普段からランキングとかつけてマウント取ってるじゃん
何で人にされると嫌がるのかわからん
0870メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:55:59.14
悔しがっちゃいけないわけじゃないさ。

>「何で俺たちが見てるアニメが圏外なんだ~;」みたいな反応

そういう反応だけして、後は「やれやれ、これだから素人向けランキング番組は」で済まして終わり。
何も矛盾やダブスタは無いよ。
0871メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:59:10.94
アニメ板に書き込んでる奴らってプライド高いから自分の間違いを認めないと思う
これってさ、放送終了して半年くらいでイナゴオタクがいなくなって誰も話題にしないくなったから覇権じゃないよね
みたいな事を言うとキレるし

THE FIRST SLAM DUNKは劇画だから受けないよみたいなこと言ってたけど
実際、蓋を開けてみると100億以上稼ぐと言う大ヒット

何だ俺の感性って多数派だったんだって事に気付いたな
0872メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:04:48.67
地上波で放送するアニメ特集の結果を見てオタクが言ってる「素人向けが~」
Twitterとかでそういう反応してるけど
嫌われてるけど岡田斗司夫みたいに現場で働いた経験があって
理論が分かればいいけど

素人向けって何?

アニメ板、特に今期アニメ総合スレとかでは玄人みたいな感じで偉そうに批評してるけど
こういうオタク嫌いなんだよね
0873メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:28:48.57
普段はメジャーな物嫌いだって言ってるんだから地上波で圏外になるのは当たり前だろ
言ってる事が矛盾してる



普段 「俺、玄人だから世間でメジャーな物なんか見ねえよ」

いざ、地上波でアニメ特集されると 「何で、俺たちの評価してるアニメが圏外なんだ~」

「アニメ好きを集めて番組を作れよ!」

「この番組に出演してる芸能人はアニメに興味ねえだろ」

「は?これ素人、ちゃんと選んでる?」
0874メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:39:03.81
メジャーが嫌いと言ってるやつと圏外で不満言ってるやつが同一人物なのか?
アニメ板の書き込みとTwitterアカウントの紐づけなんて俺にはできないんだが

犯罪者が男だったら「男は犯罪者」と思っちゃうアホと同じこと言ってる自覚ある?
0875メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:44:26.14
>>874

意味不明の反論してるよ
0876メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:00:41.85
意味は通ってるよ。
自分以外の意見を持つヤツは全部同一人、そんなことはありえないよ、という指摘だ。
0877メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:42:31.82
>自分以外の意見を持つヤツは全部同一人、そんなことはありえない
こう言い換えると当たり前すぎて笑える
そんな当たり前を誤解できる人間だからこそ、二次元の模様を人間と同一視してアニメが楽しめる訳だが

何年たってもアニメキャラが人間に見えなくなることが無いんだから、過剰一般化の錯覚を完全に払拭するのは無理なんだろうなぁ
0878メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:06:33.68
自主制作アニメはたまにおっと思うような作品があるな
0879メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:42:56.66
>>857

意味不明の反論だが
どうやったらそんな風に読めるのか

こんなこと言ってないし

「発言がアニメ制作側に多大な影響を与えている! 与えているはず!!」

どうやったらこんなふうな解釈になるのかわからん
コイツ話が全く通じてないだろ


>>何と言うか、『「鬼滅や呪術なんて見る奴はニワカだ」みたいな事を言うアニオタ』に対する憎悪の念が、
今の君の書込みモチベーションになってるようだが、
その発言がアニメ制作側に多大な影響を与えている! 与えているはず!! という君の決めつけは、多分に妄想だと思うぞ!?
0880メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:47:10.72
>>867

それは、単なるCDとかの売上でアニメオタク達みたいにマウントを取るものではないだろ
0881メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:57:06.59
アニメ好きやけどアニヲタの集団には絶対入らないようにしてる
多分他の人との関係が潰れる

 
0882メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:58:29.59
>>879
アニメ会社がネットの意見にビビってるって決めつけた書き込みだったことは間違いないだろ
話が通じないのはお前の方だ
0883メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:03:20.07
>>882

コイツ頭悪すぎだろ
全く書いてる人間の言いたいことが伝わってない
マジでこの手のアニオタって読解力ゼロなんだな
こんなこと言ってないって事で反論してくる

反論のポイントがズレてる




>>「アニメ会社がネットの意見にビビってるって決めつけた書き込みだったことは間違いないだろ
話が通じないのはお前の方だ」
0884メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:07:23.36
一部の人間の意見なんて気にしなくいいよくらいの内容で書き込んだら
 
京都アニメーションを放火した青葉じゃないんだから
こんなこと思わねえし
こんな内容は書いた覚えがない
 



>>その発言がアニメ制作側に多大な影響を与えている! 与えているはず!! という君の決めつけは、多分に妄想だと思うぞ!?
0886メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 16:28:21.34
https://youtu.be/rAfDyXomgDM

面白そうなオリジナルアニメが来年放送されるな

「夜のクラゲは泳げない」

たまたまPV見たけどビビってきたね
個人的に萌えアニメ好きじゃないから動画工房のアニメは好きじゃないけど

これはイイネ


https://yorukura-anime.com/
0887メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:44:40.55
久しぶりに人が戻ってスレが進んでると思ったらどうでもいいマウント合戦
まあこの板らしいのか
0888メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:22:07.76
前にも演説してた人だろ
板がどうとかいうより個人に帰す
0889メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:26:26.01
サンライズ立ちを左右逆にするとなんかダサい気がする
左右の認識となにか関わりがあるのか、単に見慣れてないだけなのか
0890メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:59:28.84
かみて・しもてと言うじゃろ
左右には意味がある
小学生のときにはいまいちピンと来なかったのが大人になってからは当たり前と感じるようになったからたぶん文化的・習慣的なものだろう
0891メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:01:06.87
富野ちゃんが「映像の原則」という本でアニメでの左右の意味の持たせ方を解説してる
0892メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:42:57.82
>>890
上手下手の原則から行くと逆の方が良さそうな気がするんですよ
順方向は右向き(認知言語学によるとアラビア語話者は逆)らしく、転じて立ちはだかる者は左向き
だから主人公機が強敵に向かうシーンでは右に向きそうなものだけど、サンライズ立ちは左向き
構図論だと右側に書かれるものが強者とされるけど、サンライズ立ちは左側に飛び出る剣が強そうに見える
でも実際に左右逆にすると、なんかバランス悪く感じる

仮説では止めの絵だから、順方向だと移動している印象が産まれちゃって
ドッシリとした構えに合わないのかな、とか考えてる

>>891
情報サンクス
近くの図書館に蔵書があるみたいなので読んでみる

まぁ、構図の印象なんて厳密な理屈は分からないし例外もたくさんあるんだろうけど
こういうの考えるの好きなんだよ
0893メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:57:40.91
順方向は右から左だよ
宇宙戦艦ヤマトもホワイトベースも通常は右から左に移動する
「帰る」ときは左から右
サンライズ立ちは主役が強さを誇示する場面だから順方向で右から左に向く
0894メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:06:29.58
あれ、確かに上手から下手だと逆か
数の大小の認知と間違えたか?
なんかで「横スクロールゲームで多くが右に進む理由」を読んだ記憶があって、それに引きずられました
訂正サンクス
0895メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:47:25.89
>>866
それ自体はいい事だと思うんですが、「ぶらどらぶ」を見ると、う~ん…
シリーズ構成か脚本に誰かいい人が付けば良い方向に行くと思うんですが

>>878
新海誠も元々は自主制作作家でしたしね

近年のメジャー志向を非難する人もいますけど、私はこうも思うんですよ
「秒速5センチメートルまでの体制のままだったら、新海氏は好きなアニメを今も作り続けられていたかなぁ」と
最大の問題は費用面ですね。それに暮らしていかなくちゃいけないし
とても難しい問題です

とはいえ自主制作アニメもいい物が沢山あり、可能性もあります
願わくばそういう作家たちに資金は提供するけど口は出さない、エンジェル投資家の様な存在がいて欲しいです
0896メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:48:26.25
>>886
面白そうですね。PV見た感じではストリートミュージシャンの話?
だったら音楽物は好物なので必ず見ると思います
動画工房は近年いい仕事してますよ。今期だと【推しの子】がそうです

>>894
横スクゲームは人間の視線は左から右に動くから右に進むんでしょうね
これをサンライズ立ちに当てはめてみると、ロボットの正面側から見ることになります
剣を構えている場合は剣先から見ることになるから「カッコイイ!」と感じるのでは?
0897メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:53:30.28
メジャーマイナー論争ですが、マイナーな趣味を何か一つ持つといいですよ
私はですね、音楽で一番好きなのはフュージョンなんですよw
なので流行り廃りや順位なんてどうでもいいし、それはアニメも同じです
好きな物を見て聴き、考えたり調べたりして楽しむ。語り合えそうな人がいれば語り合う
ただそれだけです

最近はFourplayをよく聴いてますが
「全員お爺ちゃんと言える歳なのに、何でこんな若々しいサウンドが出せるんだろう?」とか
「ボブ・ジェームスは若い頃より演奏がスリリングになってるのは何故だろう?」とか考えてます
富野さんがいつまでもアグレッシヴなのと同じなんですかね~w
0898メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 23:00:42.89
押井は自身で語ってるがメチャクチャやりたい人だからな
根本的に一般ウケに向いてない
まぐれあたり以外では無理だろう
0899メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 06:39:19.81
押井は好き勝手やりたいなら監督も自分でやりゃあいいのに
ジュン^2監督を巻き込まないで欲しい
ところで、押井ってあの成り上がり地上げ屋と手を切ったのか?
それとも切られたのか?www
0900メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:47:00.16
>>896
面白い指摘ですね。一方で、漫画を読むときはセリフが縦書きなこともあって視線は右上から左下に動きます。漫画映えする構図やポーズと映像映えするそれとでは左右逆になってるパターンがありそう。
0901メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:36:20.18
押井はエンタメ作ってるのが一番面白いのが出来て向いてるのに
「俺が描きたいものは違う」「俺の才能は別にある」って思い込んで作りたがる厄介な監督
0902メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:11:10.96
1か月ぐらい前に、カズレーサーが司会の
「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」というTV番組で
機動警察パトレイバーが題材に上がったとき
ゆうきまさみや出渕、伊藤和典 他がいろいろだべってたけど
押井守は呼ばれてなかった。
何でだろ?と疑問だったけど、あーこれは押井守が出てなかったから
皆が本音を言っちゃってるなwと納得w。

劇場版パトレイバー2に対して、皆の評価が酷い酷いw
「誰か押井の暴走を止めろ」が暗黙の了解

企画から実写、そして次期再起動まで、いろいろ楽しい番組でした
0903メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:57:38.40
ゲームの場合は単純にX軸の原点が左端で右に行くほど大きい数字の座標になるからじゃねえかなあ
そこで物理的な画面サイズよりデカい仮想的な画面を横に伸ばす(次に描画するものを準備しておく場所)と右に伸ばすのが自然な発想になる
符号なし整数で座標を管理してたら左には行けないし
0904メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:42:45.34
押井守の「ぶらどらぶ」は駄作なんだけれども
ある程度、有名だったり実績がそれなりにあるからこそ作らせてもらえたと思う
かなり前から、あたためてきた企画だったらしいし
0905メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:59:34.38
https://youtu.be/tjwidyGRs9k

押井のインタビューでアニメは昔から喋ってる人間の方にカメラが向いてて
一つの背景の中に画面を複数出せば
余計な手間が省ける
言われてみればそうだなと思った
0906メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:10:56.08
https://youtu.be/I_tVA7aYg5Q

高畑の全部の動きを言語化出来るのは凄いと思った
そりゃ企画通るよ
こんなの言われたら反論出来ねえし
こういうのを見ると監督にはプレゼン能力も必要なんだと思う
0907メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:32:14.57
ラノベ作家さんなんかも(冲方丁だったか)「作家は喋るのが仕事」って言ってたなぁ
プレゼンの場で企画通すのが一番重要な仕事だって
0908メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:56:31.89
うしおととらの藤田和日郎はアシスタントの条件に「無口禁止」ってあるらしいね
考えの言語化を諦める人間は技術があってもNG
0909メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:29:42.34
自分が作りたいアニメを作らせてもらえる監督なんて極々一部だけでしょ
なろう系を作ってる監督を検索してみたら50歳とか60歳とかいい歳してしてるんだよね
大部分の監督は与えられた物をアニメ化してるだけだろ

高畑勲とか宮崎駿とか新海誠、山田尚子とかこのあたりの監督なら作りたいものを作らせてもらえると思う
10本作りたいアニメが10本とも作らせてもらえるわけじゃないだろうけど
宮崎駿ですら鈴木敏夫から企画反対されることはある
0910メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:19:14.08
>>909
富野が吐露した裏話でも、似たような話を聞くな。
「ガンダム以外の企画書を出しても、お前はガンダムだけ作ってればいいんだと没にされる」とか、
「(リーンの翼アニメ化の意図をインタビュアーに質問され)知らない、上が作ってくれと企画を持ってきたから作っただけ」とか。
まあ「リーンの翼」は、スパロボにあのオーラバトラー出す為のメディアミックス企画だったんだろうけど。
0911910
垢版 |
2023/04/16(日) 20:22:36.92
書き忘れ。
海の向こうの話だが、ジョージ・A・ロメロ氏が、ゾンビ物以外の映画の企画を出しても、
「お前はゾンビだけ作ってればいいんだ」と没にされるらしいな。
洋の東西を問わず、どこでも似たようなものらしい。
0912メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:05:09.39
推しの子1話それなりに面白かったけど、2話以降なにすんの?
原作内容的に、1クール頑張っても1話を超えられる気がしないんだけど
0914メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:55:56.27
>>900
「漫画文法」は研究の余地大いにあり、ですね
読んだことはないんですが、最近スマホ向けの縦読み漫画ってあるじゃないですか
まだ出始めだから恐らく今までの漫画文法に則ってるんでしょうけど
定着したらまた違う文法が発生するかもしれませんね

>>902
う~ん、個人的には2はかなり好きなんですけどね
ただ「パトレイバーとして見ているか?」と問われると正直自信がありませんがw

>>903
もちろん組みやすさも原因の一つにはあると思います
初期の縦スクシューティングはどういう組み方をしてるんでしょうかね?
右向き横スクで組んで90度左に回転させてるのかな?
0915メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:03:19.12
>>912
1クール頑張っても1話を超えられないかもしれんが、第二部だと思って見るといい
あの双子の芸能界のし上がりストーリーがはじまって、彼ら世代のキャラたち(重曹の子含む)がメインキャラ
時々事件の真相も追う
0916メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:14:23.00
>>909
その通りだと思います
ただ、与えられた物と言っても大人数での作業、厳しいスケジュール、低予算諸々と
ほとんど無理ゲーみたいな状況でしょうから、形にするだけでも大変だと思いますよ

個人的には深海監督とあいみょんは今作っているものは本当に作りたいものではないかもしれない、
そのうち初期の頃の作風に戻るかもしれない、と思ってます

>>910
富野さんは「コンテ100本切りの富野」と言われていたように、とにかく与えられた仕事をやりまくってきた人ですからね~
メカンダーロボで監督が逃げちゃって、これ幸い(?)と考えていた事を色々とやり、ザンボット3でやっと監督に返り咲きですし
トリトンでやっちゃったのを考えたら、やはり日頃の仕事の量と質がものを言っての復帰だったのかと思います

>>912
犯人(父親)探しの芸能界探偵モノみたいになるのかな~?と思うんですが、確かに弱いですね
イニシャル大インパクトモノの宿命ですかね~
0917メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:23:29.28
以前水星の魔女は2クールでは終わらないかも?と考察しましたが、訂正します
こりゃあ2クールで落とすべき所には着地させられそうですわ。ここに来て展開が早い早いw

ただ、投入リソースを考えるとTV放送版2クールで完全に終了かというと疑問が残ります
1クール目から実力者を毎話1人以上は作画監督に入れ、原画もそれなりに人数が多いですし
今日のなんか複数MSの長めの戦闘シーンがあったからか、第2原画が15人+3スタジオですよ
この物量はちょっととんでもない状態です

なので

  TV放送版2クール+TV版総集編映画(新作カット有)+完全新作映画

に推察を変更します
なんかガンダムOOみたいですがw、このプランなら黒字になるのではないかと
0918メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:32:00.65
>>914
重版出来で縦スクロール漫画の演出を紹介していたのを思い出しました
片側ページずつしか表示されないので従来の見開き演出が効かなくなっているけど
絵の構図を見直すことで片側ずつ観ても勢いのある見開きが作れるとかなんとか

映像も画面の縦横比で結構印象変わりますよね
新房監督がたまにやる上下黒墨で極端に横長な映像とか
テレビの映像がワイド化する前後で消えた演出、増えた演出とかもありそう
0919メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:33:17.37
>>916
細かい突っ込みをしますと、「コンテ“1000本”切りの富野」でしたな。0の数w
0920メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:33:54.47
※ネタバレがあるので今日の水星の魔女を未見の方は飛ばして下さい

追悼特集w
いや~、次回からしーたむ(井澤詩織)のソフィが聞けなくなると思うと寂しいですわ
ナナチというキャラを得た事によって絶対的ケモ娘声優としての座を得たばかりなのに
(以前一行感想のピーターグリルで書いた通りですw)
こういう…え~と思い切って書いちゃいますがw 「キチガイベクトル系メスガキ」という
難しい役に挑戦し、見事モノにしてた訳ですから
しーたむのチャレンジ精神には頭が下がる思いです

で、ノレアを残したってことは次はノレアがキレるんですかね~?
まぁ碧ちゃんはキレさせても上手いですから安心はしていられますw
0921メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:38:47.22
>>919
その通りです。失礼致しましたw

やっぱりコンテ本数としては富野さんを超える人はいなんですかね?
富野さんとは古い仲の藤原良二さんとか、もう45年もコンテを切られてますが
頻度的に1000本には届かないのかな?
0922メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:50:13.36
>>918
あ~そうか、電子書籍の台頭で画面の小さい端末では見開きが事実上使えないのもあるし
変えていかねばならない事情が存在しますね

横長に関しては機会があったら漫画の「のらくろ」を読んでみて下さい
今見てもかなり斬新な表現をしてますよ
当時としては間違いなく発明の部類だったでしょう

あと、解像度が上がった事によって明確に変わった事がありますね
それは「EDのスタッフリストの行数」です
昭和アニメは4行程度しかない作品も多く、省略されたキャストやスタッフも多かったと聞きますので
これは技術によって事態が好転した例ですね

あと「アークナイツ」のOPのスタッフリストは非常に上品な出し方をしてますが
これは解像度を計算してフォントサイズを決めてるのかもしれません
小さい画面のスマホで見たら読めないかもしれませんがw
0923メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:44:15.82
ここ20年のアニメで絵コンテのクレジットでよく名前を見かけるのが島津裕行
Wikiに載ってるタイトルだけで129作品、多分平均して6話くらい切ってると思うので
実数的に1000本に迫っているだろう
載ってない作品もあるだろうし実際1000本超えてそうだな
0924メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:00:14.44
昨日、日曜アニメ劇場でカウボーイビバップ見たよ
カウボーイビバップを見て
今のアニメはキャラデザもストーリーも悪い意味で画一的になり過ぎてると感じたな

特に、女性キャラのキャラデザなんてみんな同じだろ
0925メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:54.97
ゲーム機をすべてファミコンという平成初期ジジババ状態
0926メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:03:54.34
俺も覇権とか円盤売上が~とかでマウントを取り合うのは好きじゃないわ
何を争ってるのかわからん
0927メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:11.48
昔で言うならベストテンやトップテンみたいな番組が盛り上がっていたようなものだろう
0928メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:22:16.67
>>867

すいません
日常生活でこんな音楽の楽しみ方をしてる人にあった事ありません
一体どこの世界の話をしてるんですか?
何でオタク特有と思われる楽しみ方を
国民全体の多数派になるのか意味がわかりません




>>「クールごと、1年ごと、各区切ごとの順位付けも含めて、アニメを楽しんでるよ、自分は。

そういう楽しみ方は、決してオタク特有のものではない。きっと国民全体の多数派だと思う。
アニメじゃないけど、かつて歌番組で「ベストテン」だの「トップテン」だのといった番組が受けてたのは、
民衆全体に「どの歌が一番かな?」を求める心理があったからこそ。
0929メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:24:52.23
>>927
海外にはそういうサイトもあるが
国内では聞かねえな
なんも知らんガキどもがビジネス分かった気になって偉そうにこき下ろしてるのばっか
0930メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:31:07.10
生まれてランキング付けて楽しむのが国民全体の多数派なんて考えは生まれてはじめて聞いたよ
少なくとも俺の知る限りこんな音楽の楽しみ方をしてる奴はいない
0932メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:44:57.73
ランキング付けて楽しむのが国民全体の多数派なんて考えは生まれてはじめて聞いたよ
少なくとも俺の知る限りこんな音楽の楽しみ方をしてる奴はいない
0933メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:20:16.45
「そういう楽しみ方は国民全体の多数派」と言われると
( ゚д゚)ポカーン
0934メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:42:56.35
>>867
>>927

そもそもオタク自体、性質的に同じジャンルのオタでも足を引っ張り合うし貶め合うからなー
どっちも好きでいいじゃんなんて発想は基本的に出来ないし分かってても本能的に拒絶する(そもそもそんな明るい発想を心から出来る人自体少ないけど
0935メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:15:47.21
>>921
『コンテ1000本切り』は伝説とか他称、自称とかで、以前実際検証した人がいたんだけど、
1000本は切ってないそう(数百本)
「独立してフリーになって食ってくためにとにかく仕事はなんでももらってやったんだよ」
ってことを言いたくてのレトリックだろうね
0936メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:17:20.26
ランキングは日本のサイトでもあるね レビュー投稿サイトとか、情報サイト、販売サイトでも
レビュー平均の高得点順とかでたいていソートできる
0937メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:25:59.56
武勇伝語り的な「千人斬り」をもじったんだろうな コンテ1000本切り
修行僧的なストイックさも感じさせるからそういう「これだけ頑張った」的表現は人に伝えやすいが
職人の悲哀みたいなものも若干残る
0938メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:50:02.03
>>923
確かに島津さんもよく見かけますね
絵コンテ歴は30年ですか。作風問わず手掛けておられるみたいだし、本数は間違いなく物凄いでしょうね

>>935
その可能性もありますね
本人も「何でもやった」と言われてますし、その有様を見て↓

>>937
誰かが言いだしたのが広まったのかもしれませんね

とにかく富野さんはとんでもない量の仕事をすることだけは確かなようです
自分が監督する作品の場合、事前にかなりの枚数のイメージボードを描くらしいんですが
役目が済んだら「説明のため」「打ち合わせのすり合わせのため」とか言って意にも介さないので
ほとんど散逸してしまっているとか
0939メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:10:18.44
メディア買ったアニメでも引っ張り出してくるのが面倒で配信サービス使ったりしちゃうけど
久々にヒートガイJを観たくなって調べたら全然配信されてないのな
土日にDVD探しとけばよかったな
0940メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:44:37.26
そうそう覇権とか言ってマウント争いするのは不快なだけだから
やめてほしいよね
0941メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:54:16.72
そりゃ
ゼロ話切り、一話切り、視聴継続、円盤売上が~覇権が~この声優は~
こんなのを見るのはニワカだ!

こんなことばっかり言ってたらそりゃアニメ板が過疎化するのも無理はないよな
わざわざ不快な思いをしたくないし
0942メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:09:14.34
煽りカスどもはあんま関係ないと思う
根本的に掲示板ってのが旧世代の文化なのが第一の理由
第二に、人が減ってくると煽りカスどころじゃない本物のキチが目立つようになったことがデカいだろう
0943メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:24:40.15
.>>934
以前、少年チャンピオン連載漫画「実は私は」がアニメ化した時、EDテーマ曲を歌った「ヒルクライム」というユニットがいる。
音楽ジャンル的には、ヒップホップというらしい。僕自身は、その音楽ジャンルそのものは興味が無かったので、詳しくは知らない。
ただ、「実は私は」のED曲は大層気に入ったので、CD買ったり、5chや他のアニメ感想文書込みサイトで「ヒルクライムが歌うED曲が好きだ」と書いたのな。
そしたら、多分ヒルクライムの熱烈なファンだろう人から「そうだろ、ヒルクライムはヒップホップ界じゃ一番だからな」とレスされて、
自分がヒップホップそのものには興味が無いものだから、その人の書き込みを字義通り解釈してしまい、
「そうか、ヒップホップ界隈では、ヒルクライムが一番というのが共通認識なんだな」と、まあつい思ってしまったのな。


で、その後、アニメ「実は私は」が終わってしばらくしてからのこと。どこぞかのサイトでアニソン関連の話題が挙がった時、
つい上記の時の知識を疑いもせず、自分が「ヒップホップ界で一番だというヒルクライムなんだけど」と書き込んでしまったのな。そしたら
「いやいや何言ってんの、ヒップホップで一番って、Bというユニットだ、何でヒルクライムの名前が挙がるの?」
「ちょ待てや、ヒルクライムとかBとか言うの何で? Cだろ、一番は」
ってな感じで、ヒップホップに詳しいらしい人達が、一斉に自分の一番推してるヒップホップユニットを挙げて、
どのユニットが一番か論争に発展したことがあった。


そういうことがあったのな。まさに自分が体験した。
アニメ以外の、ファンの集いの場における、同一ジャンルの中でも自分の推しが一番と言って譲らぬ言い争いの実例だ。
どこにでもある、どこにでもあるんよ、こういうのは。
0944メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:42:39.37
過疎ってはいるけど、掲示板の方が面白い考察に出会いやすいんだよなぁ
ストーリー追うだけの表層を撫でる感想より、妄想レベルの深読み考察の方が好き
0945メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 00:49:40.51
>>938
「富野由悠季の世界」展見に行って知ったのは、あんなに絵を描く監督なんだなぁって
アニメーターやデザイナーじゃないから
原画動画とかデザイン画決定稿描くわけじゃないんだけど、
企画時のイメージボードとかデザイン画の元描きまくるんだなって実物山ほど見て驚いた
0948メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 07:41:54.00
青のオーケストラ1話が作画枚数めちゃ少なくて興奮した
やっぱり「たくさん描いてよく動く」より「描いてないのに動いて見える」の方が好きだ
0949メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 07:45:57.35
富野の絵の好みと俺の絵の好みは似てるのかな
富野が好み絵柄は目が小さめなんだけど
俺も目が小さい絵柄の方が好き
今の深夜アニメの主流の目が大きい絵柄は好きじゃない
0950メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 07:48:48.94
富野の絵の好みと俺の絵の好みは似てるのかな
富野が好む絵柄は目が小さめなんだけど
俺も目が小さい絵柄の方が好き
今の深夜アニメの主流の目が大きい絵柄は好きじゃない
0951メロン名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:47:55.40
ブレンパワード20周年対談でいのまたむつみもその話聞いてたからキャラデザのオファー受けて
「なんで私!?」って思ったって話してたな
でもこの企画に欲しいと思ったら好悪関係なく自ら組み入れるのもトミノ

https://ddnavi.com/interview/926820/a/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況