X



★銭湯文化の衰退を真剣に憂うスレ★ [転載禁止]©2ch.net

0001|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/05/06(水) 21:43:07.49ID:72HvbalE
当方関西住みなのですが、近隣の銭湯(スーパー銭湯除く)の廃業が年々進んでいます
みなさんのお住まいの地方でも同様のことと思います
スーパー銭湯は、確かに色々豪華ですが、豪華過ぎるのと絶対数が少ないことから人が集まりすぎ、浴槽でも芋の子を洗う状態で、結局リラックスできない事が多々あります。
そのような理由で昔ながらの銭湯に通ってしまう私の様な人も多いと思いますが、そのような人間にとって、銭湯の相次ぐ廃業は何としても避けたいところです

気がつけばスーパー銭湯と市営の銭湯しか残って無かった、と言う状況にならないよう、昔ながらの銭湯の絶滅を食い止める方法論をみんなで考えましょう
0422|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/11(金) 21:27:11.65ID:dCYGxTtF
>>421
また妄想癖のある小児性愛者
重度の障害持ち先行き真っ暗老人のお前か
くだらん独り言はお前がたてた過疎スレで吠えとけアホボケカス

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bath/1371253848/
0423|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/17(火) 20:16:06.61ID:CBqWrZIp
同じエリアで人気があってとてもじゃないけどゆっくりお風呂につかれないし、サウナは待たないと入れないなんて所もあるのに、一方ガラガラでまともに客も入らず廃業決定みたいなところも。

やはりどれだけ予算をかけられるかなんだろうな。
入浴料金は決まってるから変えられないとなると、あとはサウナだったり、飲食になってくる。

人気のある銭湯はミニスーパー銭湯みたいに充実しているところが多い。
跡継ぎもいて銀行からも金を借りられるからリニューアルも可能なんだろうな。
0424|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/18(水) 08:54:02.59ID:bqx+pPPo
黒湯温泉があるから整体行く前に廃業しないように利用している
脱毛パイパン ポコチンを番台のお姉さまにガン見してもらっている
0425|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/19(木) 01:17:08.41ID:GsBjtPc8
金沢ではかなざわおふろ旅と言う金沢の銭湯を二十ヶ所ほど回って台紙に判子を押してもらい景品が貰える企画をやっています。
けっこう銭湯めぐりをやってる人がいるみたいですよ。
0426|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/19(木) 01:17:08.51ID:GsBjtPc8
金沢ではかなざわおふろ旅と言う金沢の銭湯を二十ヶ所ほど回って台紙に判子を押してもらい景品が貰える企画をやっています。
けっこう銭湯めぐりをやってる人がいるみたいですよ。
0427|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/19(木) 01:20:19.59ID:GsBjtPc8
言い忘れました。もちろんスーパー銭湯は除外されています。
0428|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/12/19(木) 02:14:53.39ID:LYu5Ggg+
東京や神奈川もスタンプラリー企画よくやってます。
何かしらイベントがあると楽しいですよね。 
続けられるようなら頑張って定期的にイベントは開催して欲しいなと思います。
0429|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/24(月) 06:46:45.98ID:filejdv9
ここにきてコロナの大打撃・・・
これはもうだめかもわからんね
0430|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/25(火) 03:28:03.46ID:eOi0T89h
銭湯は大丈夫よ
0431|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/25(火) 05:53:17.29ID:J4tcejvq
いや銭湯も危ないよ
0432|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/27(木) 18:09:19.44ID:+poo+0ss
全国どこでも銭湯はどんどん潰れていくから、県内に銭湯が0件というところも今後出てくるはず。

すでに片手で数えるくらいしか銭湯が残っていない。
県の浴場組合は何年も前に解散している。みたいな現状のところも。
0433|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/27(木) 19:14:05.34ID:Gs5qGSTQ
コロナ自粛が進んでるしこのまま廃業されたら川で洗わねは…
風呂無し民だから給湯器買ってタオルで拭くしかないかなあ
0435|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/02/27(木) 20:17:42.24ID:wP9t/uWI
地方の場合はスーパー銭湯も安いし
そっち利用したら
0436|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/20(月) 10:32:32.22ID:JamAtm6C
>>433
緊急事態宣言が終わったら24時間制のジムにでも入ればいい
安いところなら月5000円でシャワーが使える
大手のスポーツクラブならシャワーだけでなく風呂もある
そういったところならひと月1万円ちょっと払えば風呂も利用できる
0438|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/23(木) 17:25:04.27ID:zZWoJwyj
銭湯はもういらないよ
銭湯好きな人は温泉やスーパー銭湯へ行けばいい
家に風呂がない人はジムやスポーツセンターのシャワーや風呂を利用すればいい
0440|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/25(土) 08:13:03.66ID:DB5Jpzgm
今回のパンデミックで銭湯は完全に終わったかもしれないね
0441|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/25(土) 18:53:57.88ID:uAZVhXRK
銭湯はいったい誰のためのものかをもっとしっかり考えるべき!
娯楽で行く人のためならスーパー銭湯や温泉で十分!
家に風呂のない貧乏な人のためにあるなら470円は高すぎ!
特に家族で通うなんて絶対無理!
現状は老人が都に補助してもらって入っている
本当にその老人には銭湯は必要不可欠なものなのか?
銭湯と無縁な都民の血税を使用してまで維持すべきものなのか?
よく考える必要がある
0442|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/25(土) 19:02:50.76ID:nvezepqZ
差し当たり他区民は600円
他県民は800円ぐらいにした方がいいと思う
0443|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/26(日) 07:17:07.30ID:2gBPrctv
>>442
完全民営化なら料金はいくらにしてもいい
とにかく国や地方公共団体が銭湯を一切補助しないことが前提
0444|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/26(日) 08:45:44.64ID:pHIihav+
市営の銭湯と普通の民営の銭湯の棲み分けが謎だな
市営の方はいまだに一部住民に無料券とか配りまくっているのだろうか・・・
0445|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/28(火) 15:49:21.09ID:GwKU/Wjo
銭湯の完全自由化!完全民営化!賛成!
それで潰れるならそれもよし!
とにかく自由競争をさせることが重要!
0446|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/04/29(水) 22:16:08.66ID:qlYbviQA
昔、「少年時代」っていう映画で、銭湯の番台に小学生ぐらいの少女が座とって、そこへ
登場人物の少年二人が入浴しにくるシーンがあったね。
昭和では、当たり前のようなそんな銭湯が、今ではほとんどなくなっちゃった。
0448|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/04(月) 13:42:42.84ID:3y98SgTb
銭湯文化と銭湯は別だと思う
銭湯がなくなっても銭湯文化は温泉やスーパー銭湯で生き残る
0449|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/05(火) 09:25:40.58ID:fng37IMc
銭湯が無くなったら独居老人の自宅風呂での死亡が増えて、救急や警察の手間が増えるかもよ
衆人の監視が有る銭湯ならば、倒れても早々に救急車だけ呼んで終わるわ
0450|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/06(水) 13:41:12.76ID:oMpcet/c
温泉とかスーパー銭湯では「多人数が同時に風呂に入る」という文化は残るが、
近所の顔なじみが毎日同じ風呂に入って顔を合わせるという文化は残らんだろう
0451|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/06(水) 17:05:56.09ID:WHWXS0kZ
温泉の共同浴場なんてそれこそ基本地元民同士で顔合わせて整備までやってるし
安くて住宅街にあるようなスーパー銭湯近所の顔なじみが毎日同じ風呂に入って顔を合わせる
けどね
0452|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/07(木) 16:45:42.93ID:KOyrGT3f
銭湯文化は地方で残るよ
火山地帯とかだとあちこちで温泉が湧いてるでしょ
そういうところでは無料で温泉が作れる
温泉文化はそういうところで受け継がれていく
東京ではコストがかかりすぎてもう無理
0453|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/07(木) 17:01:51.66ID:KOyrGT3f
地方だと村営とか町営の温泉があるでしょ
近隣の人が入りに行く
地下から自然に湧いてる湯だからお金もかからない
そういうところではこれからも温泉文化は残っていく
東京はもうダメ!限界!
0454|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/07(木) 19:35:06.97ID:J2FS/rSQ
>>452-453
大阪も入れてください><

まあ、地方ならその理屈もあるかもね
結局都市部じゃこの文化を残すのは無理っぽいね
0455|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/08(金) 12:53:54.16ID:JeEkoNLL
大阪も450円ならもう無理でしょ
家に風呂のない家族が銭湯に行くのに父ちゃん450円、母ちゃん450円で
もう900円。子供も入れたら1000円超える。
貧乏家庭には無理。
0457|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/10(日) 15:22:39.39ID:GpTaYwtW
何でそんな半端な額やねん
0458|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 08:02:21.74ID:hg/+zprx
大阪は銭湯は450円、スーパー銭湯は当然それ以上の料金です
0461|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 09:17:24.51ID:hg/+zprx
それ大阪公衆浴場組合に入ってない店
0462|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 09:21:53.97ID:SWDIITlu
だから?
銭湯組合並のスーパー銭湯も
450円以下の銭湯もあるってこと
現地に行けば常識なのにねw
0463|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 09:31:59.62ID:hg/+zprx
一般論を言っているのに例外を出して威張る馬鹿w
例外なら東京にだっていくらでもあるw
0464|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 09:44:03.27ID:SWDIITlu
そもそも組合銭湯の話などしていない
440円以下のスーパー銭湯がある>456
という話になぜか銭湯料金の話を始め
スーパー銭湯は「当然」それ以上の料金とか断定した>458がヴァカ
大阪、銭湯で検索するしか能がないんだろうねw
0465|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/11(月) 22:27:09.22ID:gIRovB5t
>>463
東京の例外ってどこ?
あげて
0466|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/21(木) 19:18:17.70ID:gaBwD0NX
近所のジムが再開したから、もう銭湯行かなくて済むようになった
銭湯バイバイ!
0467|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/24(日) 19:48:17.19ID:Q9Qfp2Vk
大阪府松原市の『ヘルシーバスごくらく温泉』が9月13日で閉店する。
460円でのんびり出来たのに非常に悲しい、、、、色々事情も有るだろうが本当にショックだ。
銭湯には、庶民の暖かみがあり人々の人生がある、、、、家風呂では味わえない情緒がある。
日本(地域)の文化が一つ終わろうとしている。
0468|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/05/24(日) 19:59:00.81ID:Q9Qfp2Vk
あ!440円かごくらく温泉
0469|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/06/01(月) 12:09:09.16ID:v3d35cuD
440円もしたら庶民は気軽に入れないよ
弁当なら結構いいものが食べられる
風呂なしアパートに住む学生も家に風呂がない爺さん婆さんも
風呂より食べ物を選ぶ
0470|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/06/15(月) 13:20:12.72ID:4PW65BR8
銭湯に毎月14000円払うなら、同じ金額でサウナとジャグジー付きの風呂があるジムに行った方が得
0471|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/06/16(火) 00:44:24.50ID:UvQR0scv
そのジムが営業自粛になったりすると途端に雲行きが怪しくなる。
今回影響を受けた人は沢山いるでしょう
0472|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/06/25(木) 12:32:42.18ID:XEiLx4c0
理髪店併設銭湯は、年寄り障碍者用としては必須。
自分の市にはないんだよな、隣市ならあるのに・・・
0473|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/06/25(木) 18:00:27.11ID:dw89td7O
理髪店併設銭湯っていいね
髪切ってもらった後すぐ風呂に入って洗髪すれば、頭に残った髪の毛を
全て綺麗に流せる
散髪代+銭湯=1500円なら需要があるかもしれない
0474|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/18(金) 18:23:10.87ID:PLWdTItE
伝統あるこのスレがなんでこんなにレスがないの?
0475|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/21(月) 12:07:53.96ID:oBWgHo7q
コロナで閉店続いてるね
衰退速度が速まった・・・
0477|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/22(火) 22:44:53.70ID:Xi+e8y9P
>>471
自粛の間だけ銭湯行けばいいだけ
0478|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/23(水) 05:48:38.83ID:Ovh5pcMl
繁盛してる云々より後継者がいないことの方が大きいんじゃないかな
0480|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/23(水) 07:58:54.65ID:FTiIddBV
おれも後継者問題こそが根本だと捉えてるよ。
後継者がいるからこそ、銀行もお金を貸してくれるだろうし。
お金借りれれば、老朽化対策できるし。
0481|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/23(水) 09:34:41.43ID:GVsr/QFI
最近は昔の銭湯イメージと変わってきてるし、3代目4代目がしっかり継いでるところが増えてるのは良いこと。
さらに、その先の未来の店主な小学生が風呂上がり前にイスや洗面器を整えてるの見かけて、明るい未来が見えて嬉しくなる銭湯もあります。
0482|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/27(日) 18:06:03.24ID:86S/OnoW
3代目4代目がいくら頑張ってもダメ!
コスパ悪すぎ!
0484|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/28(月) 11:34:49.02ID:0S5ZhK1C
もうからんし子どもは少子化でいない
スポーツジムの風呂を銭湯代わりの未来とかかな
0485|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/30(水) 11:18:50.86ID:3FDUc7An
旧態依然の昭和銭湯はどんどん潰れた方がいい。
今どきの若いのが継いで、客商売がきちんとできるとこだけが残ればいい。
0486|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/30(水) 11:27:37.95ID:EVb6ZcCo
自分の行く24時間ジム、月会費が4980円、モーニングコースだと2980円。
モーニングコースでシャワーだけ浴びに来るおばちゃんがいる。
早朝仕事前に筋トレやってさっとシャワー浴びて帰ろうと思ったら
突然おばちゃんがやって来て先にシャワー室に入られる。
シャワー室がひとつしかないのでほんと腹立つ。
筋トレしてる人間にとっては迷惑きわまりないよ
0487|男|名無し湯|女|
垢版 |
2020/12/30(水) 14:15:34.53ID:3FDUc7An
三ノ輪の改栄湯 新装1.5ヶ月だけあってきれいで、浴槽もいろいろあって楽しめた。
0488|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/01/02(土) 18:20:40.14ID:QBYpmNnY
銭湯はジムも経営すればいい
0490|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/01/24(日) 18:23:13.41ID:PKLzX5IM
老人を優遇している限り未来はない
0492|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/01/26(火) 20:25:47.98ID:5M+ilCzo
と老人が言ってます
0494|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/01/29(金) 10:46:52.61ID:oAoyb+kG
もう手遅れ・・・

滅びるしかない
0495|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/01(月) 16:44:48.44ID:zf6hNjZT
コインシャワー室を併設してほしいな
0496|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/04(木) 10:04:18.93ID:DXpl6pnx
最近は単体のコインランドリーが増えて銭湯のコインランドリーもあまり
使われなくなったね
副収入が減って銭湯はますます大変
0497|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/04(木) 10:05:37.01ID:DXpl6pnx
客→減少
併設のコインランドリーを使用する人→減少

いったいどうしたらいいんだ?
0498|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/04(木) 11:24:47.15ID:cGuKOPjx
一番大変だけど手っ取り早いのは、先行投資してフルリニューアル。
新しくして最新設備にすれば客足は3年でだいたい3〜5倍になる。

あとは広告宣伝。
Twitter活用してる銭湯は大概繁盛してる。
逆にアカウント作るだけで活用しない、やる気ないところは風呂もやる気ないのが感じられる。

料金は均一な以上、ボロい汚いより新しくてキレイな方がコスパは高いから、弱肉強食の生存競走で淘汰あるのは必然であるし、より良い物が勝ち残る方が結局は客の為になる。
0499|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/07(日) 19:58:39.29ID:H6c/aQ03
> 新しくして最新設備にすれば客足は3年でだいたい3〜5倍になる。

いまどきそんなわけないw
0501|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/07(日) 20:32:52.39ID:QY5IGlvN
昨日夜9時に行った銭湯、客が100人以上いた。改築して4年目くらい。
そこはさすがに特別だけど、綺麗な改築銭湯は新規銭湯ユーザーを作るし、知るかぎり改築銭湯は繁盛してるから客足伸びるのは疑う余地がない。
0502|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/07(日) 21:07:09.05ID:SZBcvCt3
最初だけじゃないかな
駐輪場駐車場がなければ近所の住民しか来なくなるし
0503|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/07(日) 22:13:11.12ID:M5HEv706
好きな人はいい銭湯ならコインパ使ってでも行くよ。
でも大都市圏でなく住人が根本的に少ないエリアや地方では改築効果もさすがに厳しいとは思う。
0504|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/07(日) 23:07:51.79ID:v8O2dTZe
好きな人じゃないなら当然行かないし
大都市圏でも多摩あたりなら普通にスーパー銭湯でしょう
0506|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/10(水) 00:04:09.77ID:TwzkhNvU
学生かヤングリーマンみたいのが居酒屋の代わりに銭湯で連れ風呂してるのここんとこ多い。
メシ屋もやってないし会合は銭湯という新しいニーズ。
0507|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/10(水) 06:04:26.58ID:H5MXBBtb
銭湯ってそもそも田舎にはないだろ
それにへき地なら人も来ないが車も置けるわけで
0508|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/11(木) 15:33:14.09ID:ZMyPvZhI
もうダメだろう
未来はない
0510|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/11(木) 20:04:05.78ID:IKTE6LFh
スーパー銭湯でいいじゃん
http://asahiyu1010.com/
これも銭湯からスーパー銭湯化したし
0511|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/11(木) 21:09:45.89ID:EONWukX+
なんか知らんが銭湯はダメだって方向に誘導したいペシミストがいるな。
0512|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/22(月) 21:19:09.83ID:J4+aZE8J
一人暮らしの老人が増えて、コインランドリーの需要は大きく増えているのに
銭湯の需要は増えない
やはり銭湯行くより自宅で入った方が安上がりだしのんびりできるからだろうね
0515|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/24(水) 17:03:05.30ID:lD/Rynom
都内の銭湯数は昨年から40店舗減少している
毎年20〜30ずつ減少している
0516|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/24(水) 19:40:28.81ID:LIgmDFZt
銭湯がチョロい商売だったのは昔の話。
昔を引きずって経営努力を怠る店はどんどん潰れればいい。それが業界の繁栄に繋がる。
0517|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/26(金) 02:42:59.93ID:Hrnh4r5q
さっき9時半過ぎに銭湯行ったらクソ混んでて参った。
長湯派なんでカラン空くまで炭酸泉で1時間過ごした。
入れ違いに夜の11時過ぎから入ってくるリーマン団体とか見ると、銭湯の未来は明るいね(^-^)
0518|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/26(金) 16:26:32.16ID:HAPU3iiu
千代田区と文京区にはもう銭湯は10軒もない
これが現実
銭湯に未来はないよ
貧民はジム
富裕層は温泉、自宅の風呂
中間層はスーパー銭湯、自宅の風呂
ですますようになる
普通の銭湯の需要は低い
0519|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/02/27(土) 02:39:56.72ID:ABaD8x/6
設備の整ったここ数年に改装した繁盛してる銭湯にばかり行ってるから関係ない。
ボロいとこはどんどん潰れればいいよな。
0520|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/03/03(水) 19:31:32.18ID:8BhDeZI7
>>519
そんな店どこにあるの?
自分が行ける北区豊島区限定で教えて!
0521|男|名無し湯|女|
垢版 |
2021/03/03(水) 19:31:32.18ID:8BhDeZI7
>>519
そんな店どこにあるの?
自分が行ける北区豊島区限定で教えて!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況