X



東京の銭湯 総合スレッドPart28 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 02:07:46.42ID:U0Z+Iv/1
お遍路でいろんな所回っていて回数券使うが、生活保護云々は言われたことない。
0810|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 11:35:04.38ID:TrMj4dP1
よくあちこちの銭湯に張ってあるタオルを巻いた女性の写真にマイナスイオン云々の文言が書いてあるポスターの、岩風呂ってどこの銭湯ですか?
0813|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 17:11:22.14ID:vRljxB2M
何を期待して苦情言うつもりなの
単に愚痴を聞いてもらいたいだけ?
0814|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 18:36:05.92ID:TqIOTbjo
>>724ですが


>>806
そんなことがあるんだ?

これまで、どこの銭湯でも入浴券を売ってくれないということはありえなかったので、
売ってくれない銭湯に遭ってびっくりした。
0815|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:10.41ID:TqIOTbjo
>>804
>うちじゃ入浴券は売ってない。

そうなんだ。
券を売らない銭湯ってわりとあるんでしょうかね?

同じところではないよな・・・こちらは中野区の某銭湯でしたが。
0816|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 20:56:14.16ID:NMEP2/cw
スタンプラリーで送られてきた券使ったが
生活保護とか言われたことないよ
0817|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:02.64ID:OGTbdgUI
共通入浴券売らない店なんてあるのか。
じゃあその銭湯で入浴券買ってからその入浴券で入るつもりだった場合はどうなるのだろうか
正規料金で入る必要があるのかな
0819|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 22:24:14.56ID:Di13J3hp
>>804
そんな銭湯あるの・・・

なまぽは貰えるらしいが、なまぽは年寄りばっかでしょ
年寄りは江東区はシルバー料金だし入浴券は使わない
江戸川区も1回200円くらいのシルバー料金か
どこの銭湯いっても入浴券売ってると思うんだけどなぁ

本当に入浴券売ってない銭湯なんてあるの?見たことない銭湯歴10年で23区バイクで移動していってるけど
0820|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 22:26:48.74ID:Di13J3hp
新手の釣りにさえ見えるわ。
入浴券でしか入らないし俺
もちろん最初の数年は入浴券の存在しらなかったから、いつも現金で入ってたけど。

銭湯お遍路スタンプ、ゆっぽくんスタンプ、〜区スタンプラリー
全部東京都入浴券だわw
0821|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:28:47.63ID:TqIOTbjo
自分の場合については、銭湯で「券は扱っていない」と
はっきり言われたわけじゃないんだけど、
「今日はない」と、数日おき(4〜5日おき)に3回行って3回とも言われたから、
やはり、「その銭湯では入浴券を売るつもりがない」と考えるしかないんだよなあ。

>>817
それ。
だから、券を売ってくれなかった銭湯には入っていない。
0822|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:48.82ID:PzKmWpz6
>>821
手持ち切らしてる且つ自分の支部以外の入浴券がまとまったら売るつもりだったのかも
0823|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:52.77ID:ElSOzwNt
>>821
売り切れなら日を置いていかないと何度行っても売切れでしょ
一ヵ月後にもう一回行けばw
0824|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:48.18ID:TqIOTbjo
>>823
4〜5日おきに3回行っているので、半月もの間ということになる。
その間ずっと売り切れ ってことは考えにくい。
やはり、売る気がないと考えるのが妥当かと。
0826|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:53:54.61ID:Q01aJHCp
おれ西友でキリンメッツが二ヶ月ぐらいずっと棚になかったことあるわ
聞いても棚になければないですって言われるし
誰かが買い占めてるなと思ったが
0827|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:31:45.11ID:Bv60cNtT
>>824
本当に売り切れている=自分に割り当てられた入浴券がなくなった、のなら
組合に申請しなきゃいけないので時間かかる
客の持ってくる入浴券を当てにするとしても時間かかる
二週間では無理だと思う
0828|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:42:43.34ID:7Ox8Gkn4
ああ、回数券を使う人が少ないってことか。
俺も使い始めたの最近だしな。
0829|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:49:37.83ID:d8NWDtuy
んー、銭湯での入浴券、
これまで100回以上、一度も、買えないなんてことはなかったよ。

扱う気があるのなら、切らすもんでもないでしょ、
客のことを考えるなら、あらかじめ、一定数を準備しとくものだろうし。
バスの回数券みたいなものだからね、やる気があるなら切らさないようにするはず。
0830|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:55:46.51ID:d8NWDtuy
入浴券って、スーパーの商品みたいに、仕入れて売り切れなければ損をするってものでもないだろうし
(組合に券を出せば返金される・・・んだよね? (違っていたらすまんが))、
多めに準備しとくものじゃないのかな、買いたい客が困らないように。
バスの回数券と同じようなもので。
0832|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 01:26:50.21ID:DTIkjRsh
印刷代もタダじゃないんだし
この機会に組合も回数券代を銭湯に要求すべきだな
0834|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 01:35:13.70ID:0B1hQXZt
まーた
おれはそんな経験ない、ありえない男(女かも)
が登場だよw
0835|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 03:30:06.73ID:ofF7qWRB
>>821
直球でいつなら買えるのか聞いてみたら?
0838|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 06:38:42.15ID:L4y2Nq+1
>>833

確かあそこは廃業。

夏に急いで遍路した記憶あるわ。
0839|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 06:49:46.63ID:tu3ZERUL
>>837 スカイツリー駅近くの薬師湯は使える
0840|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 07:38:27.69ID:hjZzKAsG
>>833

新宿区で今開催中の
第6回ゆげじい祭り[ハーブ湯総選挙]の用紙の裏面のハーブ湯開催日程表によると[11/16・11/20・11/29・12/04・12/07]の開催予定は二重線で消してある。
で、12/10以降の開催予定は消していない。


用紙は11月上旬にもらった
0842|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 22:59:55.86ID:NNdAZLCD
今日、新小岩の旭湯に入って来たんだけと、いま現在、東京、または関東で現役かつ現存最古の銭湯建築ってどこですか?博識の皆様、ご教示下さい。
0845|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 00:40:58.36ID:wUWPfEpn
深川の常盤湯もそうだけど
この土地もったいねぇ、絶対にマンションにしたら儲かるわって土地があるわけ
今や珍しい番台がある銭湯で、なんとじーさん100歳だよ
おそらくじーさん死んだら銭湯廃業になって、子供たちがマンションでもたてるんだろうな
東京都心の日本橋に近いマンションなんて即売れだからね

日本橋人形町の世界湯もなんで今も営業してるのかわからんレベル
0846|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:39:55.97ID:oZztJ11G
>>845
資産のある人とない人の話。
当主が死んだら固定資産税以外に莫大な相続税がかかるので節税で借り入れして使うって方向にするだけ。
この辺の話がぱっと思い浮かぶ人は金を持っているマンションにしとら儲かるなんて考える人は相続税対策と知らないから金を持っていない。
0847|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:43:15.65ID:wUWPfEpn
>>846
ええ・・そんなの知ってるわい。しかも兄弟で分割だの問題が起きるからね
うちも親が死んだら、おめえ家売って半分よこせよと話になるし、売ったらそこから税金、そこから残った金を兄弟で分割するハメになる。
東京下町の子供はどんどん家が小さくなるわけよ
0848|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:47:16.38ID:wUWPfEpn
ちなみに深川の銭湯の傾向は、銭湯を解体し、土地を更地にして、マンションにしてる。
そりゃそうだろ。全売れよ? どこだと思ってんだよ。下町を代表する場所よ。
江戸情緒残る神社と寺子町の下町で、築地に銀座に日本橋から一番近い住宅街よ
0849|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:52:28.67ID:wUWPfEpn
隅田川沿いなんてこれからもっとバブリーになってくぜ
東京オリンピックどころじゃねぇ、何万戸も家が作られる。
豊洲なんかやべーもんだよ
八丁堀のさ、湊湯なんか俺常連なんだけど、日に日に人増えてんだよ、まじでうぜーよ

今後も高層マンションがどんどん増える。人口も増える
銭湯不足に陥ってるわけよ、今の時代銭湯は閉業するのに、一部の場所では不足している。それが豊洲や八丁堀など隅田川沿い
0851|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 02:22:10.14ID:wUWPfEpn
八丁堀はこの数年で人口4倍だからね・・考えられねーだろ?日本NO1の伸び率じゃね
豊洲はいっぽう、なんか昔聞いたこと有るような言葉
ベビーカーブーム時代だと?

高層マンションの比較的裕福は家庭の若くて綺麗な奥さんのベビーカーだらけだよ豊洲は。

速く銭湯作ってくれよ。隅田川沿いは不足している。
宝くじ当たったら俺が作るわ。年末ジャンボで10億当てる予定なんで(゚∀゚)
0853|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 07:40:39.64ID:D/5h6B+y
10億で銭湯作れるかなあ
土地代と建築費でなんとか10億におさめられるか
0857|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 10:18:35.78ID:6atwDxLw
>>854
え?銭湯て肩こりとサウナの発汗だろ、家でできんの?
なにその銭湯は家に風呂がない人みたいな発想。アホかよ
0858|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 10:21:56.36ID:6atwDxLw
俺は肩こりと背中の凝りが大学卒業して新社会人になった瞬間からきたぜwww
小学生の頃から凝り症だったわ。普通は痛がるのに俺は肩をもまれると、あーきもちい・・・みたいな
野球部だしスポーツメンだから血行もいいのにおかしいよな、肩こりが酷い。

25歳から整体通ってたんだが、肩こりが治って、ほんのすこしの違和感が全部消えたんだよ!整体すげーと思った
ところが、銭湯いったら銭湯でも治ったんだよwwww笑ったわ
0859|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 10:23:34.97ID:6atwDxLw
おまけに25歳から10年銭湯だから、今でもまだ20代に見られるほど肌がいいぜ(・ω・)ノすげーだろ
これも東京の銭湯のおかげだな。温泉もあるし
若く見られる秘訣は肌よ
0862|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 15:14:52.43ID:BjeYt9gg
ゆっポくんリターンズ終わったな。
9軒巡りには間に合わず、絵合せもダメ。
やはり都外からの参加は難しいね。
新装開店のイベントでタオルとか貰った。
それくらいしか参加ができないや。
0863|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 18:53:58.32ID:FiDSXJGZ
馬鹿真面目に自分の区の銭湯回数券しか売らない銭湯が、あるのは聞いたことある。
だからその銭湯は、かなりの割合で回数券は売れ切れだらしい。
実体験では違う銭湯だが回数券が売れ切れで数回現金で入ったことある、だから回数券の九枚目の銭湯で回数券を買うようにした。
0864|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 18:56:41.39ID:+Mi4RxS0
これからの銭湯は
家に浴槽が無い人ではなく、
家にサウナ+アルファが無い人をターゲットにしろってことか。
サウナが入浴行為と同じくらい
広く普及している生活習慣なら良いけど…
0866|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 19:40:55.95ID:GztIKrxR
そういえば銭湯帰りに倒れたなんとか親方どうなった?
続報あったっけ?
0867|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 20:32:44.61ID:jLv5ehpn
月に1回くらい1,000円ちょっとのスーパー銭湯かそういう施設に行く人が多いだろ
0868|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 22:00:23.60ID:10DnJkNu
何事も100%はありえないと世の中ではいわれているが、

東京の銭湯は次々に閉店していき、
そして新規に開業することはない(※高級スーパー銭湯は別、通常の銭湯)

というのは、120%である
0869|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 22:06:28.40ID:10DnJkNu
25年くらい前までは、
特に学生や若者が住む町では、たいてい徒歩5分以内、遠くても10分以内に銭湯があったが、
今じゃ、徒歩15分も普通、30分歩かないとない、というところも多い。
0871|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 00:01:41.52ID:YDK1peyr
>>868
最後に新規に開業したのはいつなんだろうなあ
リホーム・リニューアルや公営銭湯ではなくて、個人の新規開業
0873|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 00:40:44.48ID:De2M7qQm
学生の身分で、都内で風呂つきアパートなぞぜいたくで
家賃なんて上限が40,000円代で収めろや、
という感覚が少数派になったのはいつごろなのやら…。
1990年代に入ってからぐらいかねえ。
0875|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 02:44:56.51ID:66AFufd3
>>873
俺は都内で大家やってるし大家の仲間も多いが風呂無しとかトイレ共同とかは福祉物件と言って99%が生活保護対象者専用物件。
真面目な話トイレ別とか風呂無しじゃ気質相手の賃貸業はまるで商売にならんよ。
こういう物件は何かと劣悪だから人の住むところではないくらい言われる。
0876|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 10:54:25.57ID:LxNx7b+l
生活保護は、家賃が、生活費と別途に全額出るので(53,700まで)、
結構いい部屋に住んでいる人もいるような。
ワープアのほうが老朽ボロボロアパートに住んでいることも多い。
0877|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 14:55:10.74ID:YDK1peyr
>>876
たしかに。知り合いのワープワが東京都内で風呂なしトイレ共同の3万だか4万円しないボロ屋に住んでる
0879|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 15:06:32.22ID:YDK1peyr
そう来ると思った
定形のお約束で面白いつもりなのかもしれんけど、つまらん返しだな
0881|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 18:44:22.24ID:y0JPEQ0U
>>865
おいおいマジかよ、さてはサウンあまり入ってないな。
経験が浅いレスだぜ

そんなん銭湯による。銭湯の方が綺麗で清潔で誰もいない貸切状態も沢山ある。
俺もサウナ入る銭湯は選んでるし、スーパー銭湯温泉もいくよ
0882|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:10.18ID:hR1rPqSJ
恋人同士で銭湯に行って石鹸の投げ渡ししたことあるひとは
どのぐらいいるの?
0883|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 21:17:32.29ID:ulH4N9QJ
>>833
>>838
>>841
>>843
作業中の不注意によりアキレス腱を切断し松葉杖が必要となったために、オープン延期だそうです。
柳湯は12月9日(土曜)にオープン予定と店頭に案内があります。
0884|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 22:13:41.24ID:ZQ659TZH
今どき苦学生なんて殆どいない、学生の方が金持ちだぜ。
そもそも金がないと大学に合格できん世の中(塾代金とか教育費に金がかかる)
0885|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 22:37:38.94ID:9ErnvkpS
学生に戻れるならビル銭湯の上の階に住みたい
0886|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 22:39:46.04ID:zxtKGZeL
>>884はバブル期で時間が止まってる
返せなくなって奨学金制度が崩壊しかかってたり、学費が払えなくて風俗で働く学生は
今時珍しくない
0887|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/04(月) 23:10:48.74ID:JswAEdM+
>>883
怪我で延期ですか
改装費抑制の為に手作りでリフォームしてたのかな
なにより来週のリニューアルオープン楽しみ(何となくあまり変わってない気がするが)
0888|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 01:54:59.20ID:8gUfcZq+
それだけ生活が苦しい学生なり若者が多いのなら、
風呂無し格安アパートの需要がありそうなものと思うがなあ。
0890|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 05:46:50.85ID:IrOpdizy
そもそも仕送りの額って昔(2〜30年前くらい)からあんまり変わってなかったみたいなのをどっかで聞いた
0891|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 06:27:22.90ID:67rcGaR4
配達業だけどボロアパートに住むのは老人ばかり。
外国人でさえ住まなくなった。
0894|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 09:43:18.81ID:UEvQ9cv1
>>884
>>886

なんちゃら福祉大学とか、危機管理学部とか専門学校以下の4年制大学がふえましたから、
パーでも大学生になれますよ。


返済の必要な奨学金を受給している人は1/3以上居るらしいですけど
0895|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 11:20:20.81ID:hFyscncH
風呂無しアパートもまだ多いが、
一定割合が風呂ありアパートに置き換わったということですね。

東京の銭湯は土地代が高く客数が必要なので、客がある程度いても
利用者が減れば廃業するしかなくなる。
1日500人が200人になったので廃業するとか。
地方なら200人でも大丈夫かもしれないが、東京だと無理になる。

日本の場合、世界最高レベルにバカ高い相続税という、あまりにも馬鹿げた制度があるから、
相続税を用意するぶん数倍稼がないといけないという事情も。
0896|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 11:25:09.49ID:vlSsCBj2
>>895

あと、一都三県は仕事もあるし給料も悪くない
故に余計、銭湯を継ぐ必要も無い。
0898|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 11:37:22.27ID:5MOGgAKL
鹿児島はそこらじゅうに日帰り温泉があるのに沖縄の人は風呂は入らないのか
暖かいから10月でも水シャワーで済ます猛者もいると聞いたことがあるが
0899|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 12:03:55.37ID:G2BXQp3v
りっかりっかの湯があるじゃん
国際通りからめちゃ近いし
なかなか良かったよ
0901|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 19:18:08.14ID:wgsU18p/
普通の人は風呂なしアパートとか住まないしお前ら脳みそ戦後かよ。。。
0902|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 20:07:26.26ID:yb05IQMd
荒川の大門湯って再開の見込みはあるの?レモン風呂に入れなくなって寂しい
0904|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:35.33ID:8gUfcZq+
都営地下鉄某駅の冊子無料配布コーナーに
1010の12月号が置いてあった。
ゆっポくんはイラストより実物、
特に斜め後ろ姿が悶絶ものの魅力だな。
0905|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 23:28:59.38ID:+vfOjjWt
>>895
そこは銭湯は助成金があるだろ。
単に相続税でいえば、( ;∀;)
東京の俺の実家で言えば、普通は親が死んだら、兄弟がてんめー(俺の事)、実家の家を売って
売った額から税金払って
残った分から半分よこせとなる。
東京の家はどんどん小さくなるばかりだな( ;∀;)
銭湯は助成金あるだろ。
0906|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/05(火) 23:40:46.66ID:kXVmyxEd
当主が一人ならいいけどなるのがこれに息子娘がいたらグダクダになるのが相続だ。
この中で一人でもカチカチ山がいたらさっさと売って現金化しろって話になる。
こうして銭湯に限らず個人事業の施設は潰れていくのさ。
0907|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/06(水) 02:01:36.30ID:SgxSNWDt
銭湯だけ相続税を特例にしても、はたして継ぐ奴はいるかな?疑問が残る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況