X



東京の銭湯総合スレッド Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 15:39:44.70ID:0Cbx0Bqo
っつうか無理して東京に来ないでいいよ、
来ざるを得ないときでもわざわざ銭湯に入るなよ。
0786|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 16:39:42.84ID:2gJbEtRy
そういえば15号も19号も凄い風だったのに、煙突が倒れたというニュースは見なかったな
0787|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 17:00:18.03ID:xpC3SEYa
>>786
>>757の煙突倒壊はオヅラさんの朝番組でやってた。
店主が淡々とインタビュー応えてたが、不可抗力だから仕方ないだろ的でなんかモヤモヤした。
0790|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 21:48:50.51ID:+W6afifd
煙突半分くらい折れて近所のベランダに落下。部屋の一部と外壁、ベランダ破壊。
0792|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 23:43:07.53ID:02WlsJIs
>>777
最近まで3軒あった清瀬の銭湯の中で一番経営が厳しそうな
伸光湯がまさかの最後の1軒になるのか
0794|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/17(木) 23:56:20.76ID:+X1w3bH8
そもそも銭湯って儲かるんだろうか?
400円そこそこで1時間も入られた日にゃ赤字必至だろ
0796|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/18(金) 03:42:41.69ID:36jak2em
東京で1,800万くらいでバランス取れる料金設定なんだろ?
じゃあ2,500万〜3,000万ならそこそこいい感じになるわな
単価500円312日営業としても160〜192人/day
東京の平均が138人だけど、超繁盛店でさえレジや券売機がないような業界なのでどうせ誤魔化してるだろう
つまり並みの銭湯なら楽にクリアできる数字てこと
0798|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/18(金) 12:18:20.78ID:HckpHZAf
萩の湯がメディアで話題になって1日1300人くらいだったかな 
小杉湯が300〜400人くらいだったはず
0799|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/18(金) 12:18:27.37ID:zpFUSfiD
銭湯って流行ってる店とガラガラの店がきれいに別れてる業界だよな。
だけど流行ってるとこはキレイだったり、風呂の種類が多かったり、やっぱり経営努力してるわ。
空いてる店でのんびり浸かるのも良いんだが、すぐに飽きちゃうんだよな。
それを飽きさせない何かが繁盛店の秘訣だ。
0801|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 04:29:39.22ID:NbVOUfry
>>792>>793 伸光湯の廃業は本当ですか?残念です。
0802|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 11:07:17.03ID:LCrvaN7y
小杉湯も寿湯も混みすぎてて
正直ぜんぜん癒されない

湯船では体密着かってくらい近いし
体洗わないでいきなり湯船入るやつとか
体濡れたまんま脱衣所来るやつだとか
マナー悪い輩がわんさか

注意しなきゃだし
疲れて銭湯終わる
0803|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 12:29:01.46ID:tOqYuNLk
>>802
自分もそれで土日祝日と混む時間帯の小杉湯を避け、程良く空いている阿佐ヶ谷の玉の湯に行くようになった。
それか遠いけどチャリで吉の湯に行っている。
0804|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 13:32:17.08ID:hCrE5wR2
俺は目が悪いから、周りが何かしてても気付かないな
てか、そんなに他人が気になるか?
0805|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 13:51:33.75ID:X0/EuHll
東京の人気銭湯は本当に混みすぎてダメだね。
特に設備が良くて、電車でのアクセスも良い+テレビで紹介なんてパターンだともう無理でしょ。

もちろん自分も家から離れた場所にある銭湯の情報は本や雑誌、ネットで得てその銭湯に向かうわけだけど、まあまずいい思いをした事がない。

まともにゆっくり出来る人は平日の昼間空いてる人だったり、定年超えた人になるよね。

だからそこそこ設備も良く、そこまで混まない銭湯に行くようになるんじゃないかな。
0807|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 15:06:36.35ID:1qRIcj2A
>>802
注意しなきゃって、そんな義務ないだろw
混んでるの分かっててなぜ行くんだろうね?情報浴ってやつか…
0813|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 19:50:55.74ID:LCrvaN7y
>>812
いやいや、銭湯はマナー守るのが当たり前
他人の店だからこそ行儀良くするくらいわからねぇのか?
0814|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 20:16:04.46ID:MtzEa9jY
新小岩の方の銭湯で煙突外した時の写真とか貼ってる店あったが
煙突外しって大事な事なんだな
0817|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 20:23:35.78ID:2krwJNcl
湯船で場所詰めるのは悪くないが
体洗わず湯船や体拭かず脱衣場行くようなジジイに注意するのは正義だろ
何故粘着するんだ
0819|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 21:40:51.63ID:1qRIcj2A
>>813
マナー良くするのは当たり前だけど、そんな話はしていない
我が物顔で注意する権利はお前には無いと言ってる
0821|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 22:20:19.01ID:mloCtcwc
清瀬の峰の湯にて今月末での廃業を確認。
これで清瀬は銭湯絶滅
東京で銭湯全滅した自治体て何個目だろ
0826|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 23:06:56.68ID:WliZnDaU
伸びる煙突ときいて、サンダーバードとかウルトラホークの発射台を想像してしまった。
0831|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/19(土) 23:35:17.80ID:J5sKqQyL
羽村の藤の湯って行ったことなかったんだけどどんな銭湯だったの?
0833|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 01:13:03.12ID:5/u3pr2N
この企画をもっとライトな感じで銭湯ファン向けにした講座を全4回参加費3000円とかでやってくれませんかね。
浴場組合さんぜひお願いします。
0835|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 02:31:30.64ID:S7t+Made
銭湯で床にペッタリすわり体洗う奴とか湯船まで行って湯を桶ですくい
頭や体にジャージャーかける奴がたまにいるんだがあれって地方の公共温泉では
よく見かけるけどお湯がずっとかけ流しだからいいんだよ。
それを東京の町の銭湯でやられちゃ困るし違うだよな。
だから田舎の温泉町から上京した奴はよく知っといてもらいたい。
それも東京ではマナーだから。
0839|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 16:05:35.62ID:cAFBIeAM
関西の銭湯だと湯船からお湯をくむみたいなやつなかったかな?

関東と関西じゃ同じ銭湯でも結構文化が違うよね。
0841|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 16:40:57.15ID:bm1S5n3p
清瀬 峰の湯に入りに来た
主人と話したけど、伸光湯は廃業
喜多の湯は止めるとは思わなかったとのこと
喜多の湯跡地にも行ってみたが、マンションが建つらしい
0842|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 16:50:39.59ID:QAn2CGVe
今どきお風呂を共有するなんて信じられない話だよね
自分は風呂無しだから、たまに使うけど
内風呂があれば絶対に銭湯なんて行かないよ
0843|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 18:49:45.09ID:PxkCg1iS
>>842
やらなくても困らないことをするのが金持ちの愉しみだからな。
貧乏人には理解できんだろう
0845|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/20(日) 20:38:15.11ID:kSEfD9ac
深読みすれば、
頻繁にスパサウナへ通えなくなった人達が、サウナ付き銭湯へ流れて来ているとも考えられる。

ホントに日本人はビンボーになっちゃったんだよ。アベノミスミス万歳!
0850|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 10:22:36.84ID:mi4hWC4i
>>836
よく考えろ。
湯船のお湯が減るだろ。
イモ百姓。
0851|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:20.73ID:Ztsnbcfz
手桶で汲んだくらいで湯量が減ってく銭湯って、循環が足りないんじゃないの?レジオネラ菌とか心配。
0852|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 18:48:01.11ID:Li+Yady4
>>845
サウナ付き銭湯だとヘタなスパ銭より高くなるけどな
400円追加だと870円で
竜泉寺の湯八王子や極楽湯多摩センターよりも高くなる・・・
平日のさやの湯どころと20円差だし
0854|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 22:23:57.22ID:qKl/GFzc
たかが銭湯の値段でセコい話ばかり、何で?
0855|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:20.87ID:iQI2N/aD
>>854
サウナの料金って入浴料とは違って銭湯によって違うし、東京だとその金額も無料〜400円とか500円くらいまでと結構幅があるから個人的には気になるかな。

もちろん裕福な暮らしじゃないってのもあるけど、そこは勘弁してくれよ。

特に遠くの銭湯に行って、サウナの料金も高くてイマイチだった時はガッカリしちゃうんだよ。
0856|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 01:51:27.80ID:ZXC5uAjJ
風呂入ってから畳に寝転がって二時間ぐらいまどろむってのができない銭湯には用ない
0857|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 02:19:05.18ID:gC/vE1pP
>>856
東京都内だと寝転ぶ事が出来るスペースある銭湯ある?
もしあれば行ってみたいから教えて欲しい。

自分が知っている施設だと
品川区 清水湯 2f畳スペースあり
大田区 草津湯 リクライニングチェアあり
0859|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 02:35:40.95ID:gC/vE1pP
>>858

ありがとうございます。昭島市の富士見湯ですかね。有料の寝転びゾーン。

もし他にも似たようなスペースがある銭湯知っていましたら教えて頂けませんか? 
個人的に寝ることが出来るような水族館がある銭湯を探してるので。
もちろん有料でも結構です。

有料だと大田区なら蒲田温泉の有料リクライニングチェアとヌーランドもありますよね。
0861|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 05:15:24.02ID:EXz4bLHa
蒲田の辺りは休憩所兼宴会場みたいなスペースがあるところが多いよね
あと大崎の金春湯は座敷スペースがあるよ
0862|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 07:15:18.03ID:Reac5SBw
>>852
都心じゃそこまで安いスーパー銭湯は無いからなぁ
こりこりで1300円くらいだっけ?
0865|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 11:42:17.03ID:gC/vE1pP
>>861
>>863
ありがとうございます。

仮眠が取れるほどの休憩スペースの情報って、メディアで取り上げて貰わないとなかなか表に出てこないですし、銭湯名とかで検索をかけないとたどり着けないので厳しいなと感じていました。

東京都下でも構わないので他にもご存知の方いましたら教えて下さい。
0868|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 12:41:53.38ID:BWsf4Zgp
畳があるから寝ていいわけじゃあるまい
まちあわせで10分ぐらい座ったら帰るのが常識
0869|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 13:12:30.58ID:ebjpEmjr
その常識という根拠は?
0870|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 13:20:36.07ID:ZfjoA4Gk
寝ていいかどうかはその時の状況では?
松本湯で言えば、畳スペース以外にも椅子の待ち合わせスペースがあるから基本はそこでくつろぐ形

なので、畳スペースはほとんど人がいないので寝ること自体は迷惑にならなそう
ただ長時間となるとちょい疑問

ちなみに、いまどき珍しくヤクザが堂々と使用している銭湯なので
畳スペースの使い方云々より浴場内のマナーをちゃんとしてないとキツめに叱られる
0871|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:12:05.22ID:ebjpEmjr
清瀬の三銭湯今年で全部消えるとは思わなかったな
廃業したら近くの銭湯に人がいくからしばらく持つと思ったんだが
喜多は高齢化で、他は増税の影響か
スパジアム ジャポンにでも客採られたのか

銭湯の廃業原因って
経営者の高齢化や死亡で、跡継ぎもなし
土地の持ち主や跡継ぎが儲かるマンション等にするから廃業
施設老朽化で、改築等の費用賄えず廃業
客が来なかったり、競合のスーパー銭湯が近くにできて赤字経営不振で廃業
ぐらいか
0872|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:15:50.78ID:4eihSEnD
>>864
上野のオリエンタル3が800円でサウナ水風呂ありだったから
カプセルデイユースも8時間1800円で昼間寝たい時には有り難い。

あとセンチュリオンホテルのスパが90分1000円でガラガラのスパを使える
0873|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:56:14.43ID:VaD2fc5K
>>871
駐車場完備だった喜多の湯が潰れた時点で、駐車場あるスパ銭に流れたのも多いだろうしな
0876|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 17:18:46.07ID:VaD2fc5K
>>875
地主が「銭湯じゃ儲からない」と思ってるのがそもそもの原因だと思うが
縁もゆかりもない湊三次郎がうまく立ち振る舞ってることを考えれば
0877|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:19:28.94ID:ItV5lsO0
>>875
それはデマというか馬鹿が勘違いしてるだけ。
他人が銭湯を引き継ぐ時には新たにその人の名前で営業許可を取るわけだけど、
相続人の場合は名義の書き換え(承継)だけで勘弁してもらえる。
他人が同じように承継でやれない→許可取れない、なんて頭の悪い人が勘違いしちゃった
0878|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:35:01.07ID:ebjpEmjr
>>876
儲かっていようが
もっと儲かると地主が判断すればマンションなどになるよ

あと東久留米の2銭湯もどうなるんだろう・・・
清瀬の車の使える連中はスパジアムにいくだろうし、使えない連中は遠すぎるから影響はないだろうし
スパジアムの値段からすると十分競合するからきついな・・・


82 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:30:04.95 ID:SZ7Elg+z0
スパジャポなう(埼玉じゃないけど)
覚悟はしていたけど朝から激混み
今から来ても100人くらい入場待ちしてます
大袈裟ではない

83 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:38:21.99 ID:aIBsaPcJ0
いや、ざっと見えてる人だけ数えても200はいるわ
寒い外で列作って並んでる
時間制限ないから岩盤浴ゾーンで場所確保した人は全然帰る気ないと思う
自分はフードコートの注文する為にさっきから30分くらい並んでる…
0879|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:37:43.80ID:BWsf4Zgp
マンションも投資先としてはまったく誉められないんだがな
売っちゃうのでない限り
自分で経営するのはこのご時世リスク高いよ
0881|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:49.04ID:BWsf4Zgp
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014194957_675a714576.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195102_647859766a.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195213_4764504b4f.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195311_59757a7639.png

356 エビオ(大阪府) [AE] age ▼ 2019/10/15(火) 18:53:25.33 ID:iFGDKs9Q0 [3回目]
>高層階のトイレを含めた排水は、下水管を通じ下に流れていくのだが、屋外へ排水ができなくなり、下水管を逆流。
>低層階のトイレや洗濯機、台所の排水溝から噴出してしまう事態になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000019-nkgendai-life
0883|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 02:19:39.15ID:xiPAp2BF
設けもそうだけど、休みが週イチで、しかも毎日あの広い浴槽を洗わないと駄目なのはキツイよな
店主が年取るとしんどいし、子供もそんなブラックな仕事継ぎたく無いんだろ
普通の会社勤めの方が給料も休みも多いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況