X



東京の銭湯総合スレッド Part35

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:20.73ID:Ztsnbcfz
手桶で汲んだくらいで湯量が減ってく銭湯って、循環が足りないんじゃないの?レジオネラ菌とか心配。
0852|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 18:48:01.11ID:Li+Yady4
>>845
サウナ付き銭湯だとヘタなスパ銭より高くなるけどな
400円追加だと870円で
竜泉寺の湯八王子や極楽湯多摩センターよりも高くなる・・・
平日のさやの湯どころと20円差だし
0854|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 22:23:57.22ID:qKl/GFzc
たかが銭湯の値段でセコい話ばかり、何で?
0855|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:20.87ID:iQI2N/aD
>>854
サウナの料金って入浴料とは違って銭湯によって違うし、東京だとその金額も無料〜400円とか500円くらいまでと結構幅があるから個人的には気になるかな。

もちろん裕福な暮らしじゃないってのもあるけど、そこは勘弁してくれよ。

特に遠くの銭湯に行って、サウナの料金も高くてイマイチだった時はガッカリしちゃうんだよ。
0856|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 01:51:27.80ID:ZXC5uAjJ
風呂入ってから畳に寝転がって二時間ぐらいまどろむってのができない銭湯には用ない
0857|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 02:19:05.18ID:gC/vE1pP
>>856
東京都内だと寝転ぶ事が出来るスペースある銭湯ある?
もしあれば行ってみたいから教えて欲しい。

自分が知っている施設だと
品川区 清水湯 2f畳スペースあり
大田区 草津湯 リクライニングチェアあり
0859|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 02:35:40.95ID:gC/vE1pP
>>858

ありがとうございます。昭島市の富士見湯ですかね。有料の寝転びゾーン。

もし他にも似たようなスペースがある銭湯知っていましたら教えて頂けませんか? 
個人的に寝ることが出来るような水族館がある銭湯を探してるので。
もちろん有料でも結構です。

有料だと大田区なら蒲田温泉の有料リクライニングチェアとヌーランドもありますよね。
0861|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 05:15:24.02ID:EXz4bLHa
蒲田の辺りは休憩所兼宴会場みたいなスペースがあるところが多いよね
あと大崎の金春湯は座敷スペースがあるよ
0862|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 07:15:18.03ID:Reac5SBw
>>852
都心じゃそこまで安いスーパー銭湯は無いからなぁ
こりこりで1300円くらいだっけ?
0865|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 11:42:17.03ID:gC/vE1pP
>>861
>>863
ありがとうございます。

仮眠が取れるほどの休憩スペースの情報って、メディアで取り上げて貰わないとなかなか表に出てこないですし、銭湯名とかで検索をかけないとたどり着けないので厳しいなと感じていました。

東京都下でも構わないので他にもご存知の方いましたら教えて下さい。
0868|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 12:41:53.38ID:BWsf4Zgp
畳があるから寝ていいわけじゃあるまい
まちあわせで10分ぐらい座ったら帰るのが常識
0869|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 13:12:30.58ID:ebjpEmjr
その常識という根拠は?
0870|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 13:20:36.07ID:ZfjoA4Gk
寝ていいかどうかはその時の状況では?
松本湯で言えば、畳スペース以外にも椅子の待ち合わせスペースがあるから基本はそこでくつろぐ形

なので、畳スペースはほとんど人がいないので寝ること自体は迷惑にならなそう
ただ長時間となるとちょい疑問

ちなみに、いまどき珍しくヤクザが堂々と使用している銭湯なので
畳スペースの使い方云々より浴場内のマナーをちゃんとしてないとキツめに叱られる
0871|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:12:05.22ID:ebjpEmjr
清瀬の三銭湯今年で全部消えるとは思わなかったな
廃業したら近くの銭湯に人がいくからしばらく持つと思ったんだが
喜多は高齢化で、他は増税の影響か
スパジアム ジャポンにでも客採られたのか

銭湯の廃業原因って
経営者の高齢化や死亡で、跡継ぎもなし
土地の持ち主や跡継ぎが儲かるマンション等にするから廃業
施設老朽化で、改築等の費用賄えず廃業
客が来なかったり、競合のスーパー銭湯が近くにできて赤字経営不振で廃業
ぐらいか
0872|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:15:50.78ID:4eihSEnD
>>864
上野のオリエンタル3が800円でサウナ水風呂ありだったから
カプセルデイユースも8時間1800円で昼間寝たい時には有り難い。

あとセンチュリオンホテルのスパが90分1000円でガラガラのスパを使える
0873|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 14:56:14.43ID:VaD2fc5K
>>871
駐車場完備だった喜多の湯が潰れた時点で、駐車場あるスパ銭に流れたのも多いだろうしな
0876|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 17:18:46.07ID:VaD2fc5K
>>875
地主が「銭湯じゃ儲からない」と思ってるのがそもそもの原因だと思うが
縁もゆかりもない湊三次郎がうまく立ち振る舞ってることを考えれば
0877|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:19:28.94ID:ItV5lsO0
>>875
それはデマというか馬鹿が勘違いしてるだけ。
他人が銭湯を引き継ぐ時には新たにその人の名前で営業許可を取るわけだけど、
相続人の場合は名義の書き換え(承継)だけで勘弁してもらえる。
他人が同じように承継でやれない→許可取れない、なんて頭の悪い人が勘違いしちゃった
0878|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:35:01.07ID:ebjpEmjr
>>876
儲かっていようが
もっと儲かると地主が判断すればマンションなどになるよ

あと東久留米の2銭湯もどうなるんだろう・・・
清瀬の車の使える連中はスパジアムにいくだろうし、使えない連中は遠すぎるから影響はないだろうし
スパジアムの値段からすると十分競合するからきついな・・・


82 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:30:04.95 ID:SZ7Elg+z0
スパジャポなう(埼玉じゃないけど)
覚悟はしていたけど朝から激混み
今から来ても100人くらい入場待ちしてます
大袈裟ではない

83 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2019/10/22(火) 13:38:21.99 ID:aIBsaPcJ0
いや、ざっと見えてる人だけ数えても200はいるわ
寒い外で列作って並んでる
時間制限ないから岩盤浴ゾーンで場所確保した人は全然帰る気ないと思う
自分はフードコートの注文する為にさっきから30分くらい並んでる…
0879|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:37:43.80ID:BWsf4Zgp
マンションも投資先としてはまったく誉められないんだがな
売っちゃうのでない限り
自分で経営するのはこのご時世リスク高いよ
0881|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:49.04ID:BWsf4Zgp
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014194957_675a714576.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195102_647859766a.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195213_4764504b4f.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191014195311_59757a7639.png

356 エビオ(大阪府) [AE] age ▼ 2019/10/15(火) 18:53:25.33 ID:iFGDKs9Q0 [3回目]
>高層階のトイレを含めた排水は、下水管を通じ下に流れていくのだが、屋外へ排水ができなくなり、下水管を逆流。
>低層階のトイレや洗濯機、台所の排水溝から噴出してしまう事態になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000019-nkgendai-life
0883|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 02:19:39.15ID:xiPAp2BF
設けもそうだけど、休みが週イチで、しかも毎日あの広い浴槽を洗わないと駄目なのはキツイよな
店主が年取るとしんどいし、子供もそんなブラックな仕事継ぎたく無いんだろ
普通の会社勤めの方が給料も休みも多いんだから
0886|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 10:54:29.73ID:RyAB8n6n
>>871

店主が現在80才だとしたら、その子供は55才〜45才。
親が子供に継承しようか考えるのが20才前後。そうすると
現在の状況は25年〜35年前には決まっていたのかもしれませんね。
(昭和60年代〜平成6年頃)

老朽化で片付けられますが、継がせる気なら然るべき時期に建て替えしてるでしょうから。

今継いでるのは余程、地元愛があるか勉強&就職から逃げた層
0887|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 11:03:47.10ID:6QnNc+QE
高校生くらいの子が一生懸命アソコを洗ってたのはいいが
何もビンビンに勃起するまで刺激しなくたっていいと思った。
0888|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 11:12:23.06ID:C3SWxROL
>>886
個人商店やってる人は「子供にはサラリーマンになってほしい」と思って、敢えて継がせてない方が多いしな
0889|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 11:32:37.58ID:mIBJwnvk
>>878
>>888

今はそれより前の時代に代替わりした店が残ってる感じなんじゃないかな。
現在店主が60〜70才前後の店がそんな感じ。

あと、個人事業主ではなく法人化してるとこも多いので土地を処分したら
借入金しだいだけど利益がでてしまうと多額な法人税が掛る。よって
売るには売れず等価交換や一括借上でマンションが建ってしまう理屈
0890|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 16:11:51.27ID:xiPAp2BF
土地はあるけど金はないって感じの古い銭湯は多いな
建て替えるのも止めて更地にするのも資金不足で、現状のまま続けてるみたいな店が多い。
0891|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 18:42:42.71ID:21dCht+u
>>886
>>890


スパ銭だけどここは温泉じゃないし銭湯であることは変わらんはずだが
>おふろの王様東久留米店は、2019年12月27日(金)をもちまして閉店することとなりました。長い間、ご愛顧を賜りまして誠にありがとうございました。
>老朽化による各所傷みが想定よりも激しく、営業の継続は来店されたお客様へご迷惑をおかけする恐れが大きい為、早期閉店することとなりました。
https://www.ousama2603.com/shop/higashikurume/

もちろん同じ市内に競合するスパジアムがあるせいもあるだろうが
そこそこのスーパー銭湯チェーンの会社ですらこうなんだから
町の銭湯の老朽化改修費用は馬鹿にならんだろうし
貸してくれる金融機関も厳しいだろ、閉店しまくって客も少ない状態じゃ
特に多摩地区なんかはいきなり近くに竜泉寺みたいなのが来ると死ぬし
0892|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/23(水) 19:25:43.57ID:FYUj93EV
スパ銭もブームの頃に出来た店舗が更新費用出せなくてボコボコ閉店していってる御時世だからな・・・
0893|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 06:37:12.87ID:/7hf3q4H
都内23区内で浴室内に露天風呂はないけど、外にベンチや椅子が置いてあって外気浴だけなら出来るみたいな銭湯あるかな?

よく脱衣場の窓を開けると外に出られて休めるスペースはあるけど、あれじゃなくて、お風呂と水風呂の交互浴の間に裸で休めるスペースがある銭湯を探してる。
特に大田区から車でだいたい30分圏内くらいの距離。

組合の銭湯マップで露天風呂付きの検索は出来るんたけど、上記のような特殊な店がもしあれば検索には出てこないから探せない。
0894|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 06:38:06.43ID:bwINqFdB
銭湯は金融公庫が安く長期で貸してくれる
東京には東浴信組もある
0896|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 07:46:20.62ID:/7hf3q4H
>>895
ありがとうございます。
インドアビューで確認しましたが、まさにこんな感じのところを探してました。
条件をさらに絞ってサウナ付きの銭湯でもしあれば教えて下さい。

自分が知っている施設だと世田谷区の八幡湯、渋谷区の羽衣湯。
0897|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 09:07:50.67ID:OcVztBKE
>>890


23区なら土地自体に150万/坪〜300万/坪程度の価値があるから
全額借り入れでも建て替え費用だせるけどね。
でも結構多いのが借地、もっとひどいと建物の所有者も別ってのも。


>>894

借りたら返さなきゃならないんだよねー、いくら低利でも2億借りて
返せる自信はないんじゃないかな。
もちろん、浴場と賃貸を併用タイプにすれば良いのかもしれんけど、
その場合3億4億あたり前で更に荷が重い
0899|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 21:16:47.43ID:Ncy0mXVt
大井町みたいにホテル併設した銭湯経営とかどうよ?
0900|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/24(木) 21:25:27.66ID:RTJcVdJ1
草津や箱根伊豆の温泉ホテルに行くわw
0903|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 07:32:13.68ID:MXlD1Q55
清瀬の峰の湯行こうとしたら
その手前でバイクの二人組に変な因縁を付けられた

―例外的にこういう外基地もいるってことで。
峰の湯の店主や常連はいずれも気さくな人だった
0904|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:34.72ID:6EpOdLsY
因縁って言うより
大音量でクラシック聞いてるから静かにしてくださいってことだろ
0905|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 12:33:18.96ID:nNTI4Q2f
>>904
クラシックは同じ曲内での音量差が激しいから、
静かな部分を聴けるボリュームだと賑やかな部分が大音量になるんだよ
スズメの涙ほどの音量差しかないスケールの小さい大衆音楽と一緒にするな
0906|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 13:06:59.79ID:6EpOdLsY
だったらそういうものを聞くのにふさわしい環境で聞け
銭湯に行く途中でクラシックとかありえないこと
クラシックにも失礼
0907|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 13:13:39.96ID:AUN1yJTt
俺はバッハとブラームスがいい、クラシック音楽の強さを感じるし。
そこいくとモーツアルトなんてダメだね、あれはニューミュージックだから
ユーミンとかと同じだから・・・。
0909|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 18:22:13.58ID:SJuK6moS
クラオタは家族から白い目で見られている
大金かけてミュージックルームを作り毎日引きこもっている
0910|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 19:03:36.30ID:r2qIJT/y
クラシックでもどんな音楽でも人様に迷惑かけなければどれも素敵な趣味だよ。
0911|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 21:25:32.58ID:rzO6tAvI
大田区新蒲田の「秀の湯」
長期休業していたが、ついに廃業しますの貼り紙が
隣のコインランドリーも閉鎖らしい
0912|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/25(金) 22:36:41.02ID:SJuK6moS
○○湯の客はトイレ入ってる時
ちゃんと鍵かけてほしい

何気なく開けると
ホエって顔して便座から見てくる奴が多い
こっちもそれからは
カギかかってなくてもノックしてから入ることにしてるが
返事が返ってきたことは一度もなく
ときどき普通に入ってる奴がいる
0917|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/26(土) 04:28:50.81ID:nEcPrG8z
世田谷 ノザワランド解体工事始まったみたいです。
0919|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/26(土) 19:31:59.58ID:g3HhYoZO
スパジャポはなんで突然大金をぶちこんであんな施設を作ったの
仕掛け人は誰なの
元取るまで何年ぐらいかかる予定なの
0920|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/26(土) 23:13:41.78ID:PsEUK2kb
>>919
すぐ近くの
おふろの王様東久留米店が老朽化で潰れるから
採算がとれると思ったのでは
0921|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/27(日) 01:32:47.81ID:62XWzZCh
>>919
>運営するのは、愛知県に湯楽、湯吉郎、そしてキャナルリゾートの3つのスパ施設を持つZIP(墨田区錦糸)です。
>同社はもともと、東久留米市に特別なつながりがあったわけではないそうです。
>ある日、社長のもとに同市の上の原地区開発の話が舞い込んだため、地区周辺をよく調べてみると温泉が湧く可能性があることが分かりました。
>東久留米市は1985(昭和60)年に「平成の名水百選」に選ばれた土地だったことから、泉質が良く、とにかく大きな温浴施設を作ろうと計画したといいます。
https://urbanlife.tokyo/post/13987/
ZIP株式会社(本社:東京都墨田区 代表:大村寿男)
https://kyodonewsprwire.jp/release/201902133137

>>920
最初からおふろの王様東久留米店から客を十分奪えるのはわかっていたが、老朽化で閉店するかどうかはわからんのでは?
老朽化だけなら再建すればいいが、スパジアムがいるから、
将来的に見合うその分の利益を回収できないと王様の経営者が思ったんでしょう
0922|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/27(日) 07:40:21.69ID:624CoYxs
京都・福知山の櫻湯、鹿児島の滑川温泉(銭湯)が10月末で廃業とのこと。
ソースはツイッター。
0923|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/27(日) 09:08:25.79ID:LqatMO7B
来月大田区の蒲田温泉で「蒲田銭湯ナイト2」ってイベントあるんたけど昨年に開催された「蒲田銭湯ナイト」行った人いるかな?
もしいればどんな感じだったか感想聞かせて欲しい。

ちなみに過去に10数回開催されている「銭湯ナイト」とは別のイベント。
0924|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/27(日) 18:42:48.53ID:MW8kwzXd
>>918
新蒲田の近くでいい銭湯ある?

蒲田温泉か、雑色のヌーランドさがみ有名人?
0925|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/27(日) 22:32:01.68ID:d0SiBOiI
ゆ〜シティー蒲田も黒湯が濃くて良いよ、駅近だし
0928|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/28(月) 12:38:13.85ID:tWB3PLJg
お気に入りの銭湯に行きたいから電車に乗る。
つーか、都内なんて駅間1〜2kmなんだから、電車載っても「近所」だろ。
実家なんて、次の駅まで電車で10分ぐらいかかる。
0929|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/28(月) 13:12:15.30ID:23d4rcmV
>>928

だよね。自宅から徒歩30分で上野駅につく。ってことは田舎基準だと最寄り駅は上野駅ってことでOK?
0930|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/28(月) 13:19:33.72ID:ef+caQNw
世の中には数十メートル歩く事すら嫌がるおじいちゃんがいるんですよ
カプセルホテルスレの住人とか
0933|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/29(火) 19:41:43.15ID:zkTZvVGq
今日こそ銭湯行こうと思って前まで来たら
丁度客が2人入るところで混んでるの嫌だから諦めた

その銭湯は口コミでホモ銭湯との噂だから
入らなくて正解だったよ
0935|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/30(水) 12:45:41.04ID:8RVa2sYo
サウナで我慢しきれなくなったとき
エロエロだぜって言うだけで
こっち見る奴いるよな
お前がいなくたって言ってるっての
0936|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/30(水) 19:33:28.94ID:PoLFNdiS
仮にホモがいても目が悪いから見えないわ
銭湯でメガネかけても大丈夫かな?
0938|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/30(水) 20:04:13.81ID:cdqojgcM
銭湯で火事、全国的に1年に1度はあるね…。
わりと以前に千住の銭湯も全焼したよね。ほんとうに気をつけてほしい。
0939|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/30(水) 21:08:52.16ID:JPS6drB9
練馬春日町の鹿島湯も火事で焼けちゃったよね
不審火だったみたいだけどどうなったんだろう
0944|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/31(木) 10:33:49.69ID:amMYM/es
>>942
静かでいい銭湯
店頭に地域ネコ常設
淋しがり屋のくせに野良だったからすぐ逃げたがるけど
最近は軽くなら撫でさせてくれてる
https://i.imgur.com/W8Xbt4U.jpg
フロントの上にワンコがいることも
たまに吠えちゃうので
ワンコさまから匂いを嗅ぎに来る前に
手を出さないよう
シャンプー、ボディーソープ設置
水風呂はぬるめ
0947|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/31(木) 11:02:42.10ID:T0YUMCHR
まあそんなとこ。そんな駅名より上野駅徒歩30分の戸建に住んでると言った方が驚かれる
0948|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/31(木) 11:18:12.59ID:N6KuSzQU
あの辺、都バスの方が利便良かったりするけど、バスになると交通費くれない会社多いから結果的に歩いてるのも多そう
0951|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/10/31(木) 18:56:20.87ID:QZKOiGXg
よくそんなとこから30分も歩いて来て酔狂だねぇ!って驚かれるってことでは
交通機関ないの?とか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況