X



お手軽野鳥撮影システム8軽目【レンズ交換式禁止】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 17:03:13.65ID:AR8EOIB1
鳥見の時に手軽に持って行けるカメラ(撮影システム)のスレです。
バーダー専用スレ。

どんなことがあっても一眼レフ、ミラーレス等、レンズ交換式カメラの話題は禁止です。
バズーカのような鳥撮りが主目的のシステムではなくて、
あくまでバーダーが鳥見のときに手軽に使える鳥撮りカメラでお願いします。

P950やP1000(異論もあろうけど)、RX10M4など、作例や使い方の紹介もあれば歓迎です。


※前スレ
お手軽野鳥撮影システム【6軽目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1576945175/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 17:19:10.61ID:???
>>7
まず、予算と相談だな。
値段が同じぐらいで、同じ様な性能だったら
大体同じような物だ。
それで、周囲に同じ様な物を持ってる人が居るなら、その人と
同じメーカーの物を買うと良い、適切なアドバイスが受けられるかもしれないし、アクセサリとか
借りる事が出来るかもしれないから。

このスレ的に言うならフジのファインピクスHS20なんだが、これはもう終売品なんだ。
ズームが35_換算で24_〜720_でさらに手動ズームなんで、その辺は使いやすいと思う。
単三電池を使う、って所もある意味プラスかなとか考えるけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 18:38:03.45ID:???
ニコンZ9 AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
この組み合わせ以外は認めません。
10年使える究極のお手軽セット。
コンデジは買った瞬間にゴミ。恥ずかしくて外で使えないぞw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:31:13.19ID:???
相手をしないに限るよ。

前スレの続きで済まない。
電車で行って徒歩が基本で、10キロ以上歩くこともよくあるけど、
持ち物は大きめのスコープと双眼鏡(防塵)、だからカメラはコンデジ(rx10m4)です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:25:04.37ID:???
財力ももはや親で決まると言われてるよ
親の財力で受けられる教育が決まるからな
親ガチャで調べてみ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 15:02:06.56ID:???
キヤノンのsx70とかニコンカメラのB600とか
重量5〜600gくらいでズーム倍率60倍くらいがベスト
倍率35倍とかだと、野鳥が小さくしか写らないから
ピントも合わない
逆にP1000とかだとあまりにデカすぎてもはや業務用
野鳥観察の妨げになるからな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 15:06:13.24ID:???
ちなみにこの2機種だったら、500gとより軽く、かつ35mm換算焦点距離が長いニコンカメラのB600の方がいいだろう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 16:26:24.22ID:???
>>26
P1000は完全鳥撮りカメラだけどでかすぎだよね
大きく写って良かった、の時もあるけどいつも持って行く気にはならないわ
P950を買い足したけど使わなくなってしまったのでP1000は知り合いにあげた
003029
垢版 |
2022/02/12(土) 16:28:39.98ID:???
B700位の大きさで良いのが発売されたらP950も処分したい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 12:13:38.28ID:???
>>31
機能重視なら文句なくP950、実用性重視ならSX70HSはいつも持って行かれる大きさ
P950は鳥見の時に邪魔すぎるが苦にならないと思えばP950で
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:13:24.15ID:???
P950はデカすぎだから、野鳥観察の妨げになるな
あくまで野鳥観察がメインで、そのついでで撮影するならいらないと思う
ガチ撮影派向きのカメラだからな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 13:41:55.91ID:???
>>33
妨げになるかどうかは使う人の感じ方と使い方次第
あんまり否定が強い言い方するとまた反発生んで荒れるぞ
まぁまぁ大きくて邪魔になる可能性もあるから可能な限り実店舗でサイズを確認してから買う方がいいよ程度の表現に留めといた方がいい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 14:05:45.20ID:???
>>34
>実店舗でサイズを確認してから買う方がいいよ
俺は昔P900が発売された時、焦って買いに行き品物はあったが実物見てやめて帰って来た
その後友人のP900で写した写真見て結局買ったけどね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 17:40:17.45ID:???
>>40
誰にも相手してもらえない人間だろうからな
相手してもらいたくて書き込むから喜ぶといえば喜ぶんだろうけど可哀想なやつだな

消防や厨房が学業で付いていけなくなって爪弾きされると授業中に大声出したりスカートめくりやったりして注目されようとするのと同じだから迷惑だなぁ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 19:47:14.94ID:???
「鳥見の時に手軽に持って行けるカメラ」て書いてあんだからデカいカメラは初めから対象外
P900だの、P950だの、P1,000ははなから除外だ
ニコン機で言えば、せいぜいB600までだな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 19:49:59.70ID:???
感じ方次第とかいうと、まだ荒らしにつけ込まれて「D6とハチゴローでお手軽!軽々!」とかほざき出すからな
あくまで野鳥観察が主目的なんだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 19:54:54.64ID:???
>>31です。コメントありがとうございます。
帰りに量販店で聞いたら、P950は品薄で、夏ごろの入荷予定らしいです。
SX70HSは未確認ですが、どこのメーカーでも品薄な状況は同じらしいです。
トホホ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:01:57.26ID:???
そんな馬鹿デカいの買わなくても松下電器のTZ95がいいよ
小型でも望遠効くし写りも良くてAFも定評がある
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:20:08.95ID:???
>>42
>P900だの、P950だの、P1,000ははなから除外だ
P1000は論外だとしても P900は人によっては許せる人も居るだろうな
体重40kgの人も80kgの人も一緒に歩き回って鳥を探してる様なもんで
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:11:23.93ID:???
>>45
そのカメラいいですよね。
野鳥観察中に胸ポケットからさつと取り出して、撮影することが出来るし、ピントも良く合うし、遠くの小鳥もアップで綺麗に撮影出来ますよね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:22:48.62ID:???
>>42
勝手に自分ルールを主張するな
そう言うこと言いだすからまたお手軽の基準議論スレになるんだぞ
そう言うことにしたいなら次のスレ立ての時にお前が立ててそのテンプレを追加しろ
それまではP1000まではこのスレの対象だ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:03:44.72ID:???
>>50
近くに来た鳥だけ撮ってる
まあ記録写真みたいなもんだしカワセミも止まってたら撮れるしポケットに入るコンデジとして満足
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:06:32.80ID:???
>>52
これ1番最初に使ってたけど微妙に大きさあるから嵩張るんだよね
日向はいいけど少しでも日陰だと途端に塗り絵だし
それなら自分比でちゃんと撮るつもりの時はα、散歩で万が一の記録はHX99に分けた方が諦めもついてスッキリした
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:03:59.55ID:???
>>57
そう言う使い方は2機種に分けるしかないね
散歩の時P950持って行けと言われても無理だもんね

俺は普段カバンの中に入れておくカメラで適当なのが無くて困ってる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:16:02.33ID:???
>>57
よく分かる。
双眼鏡で鳥見てるのに、馬鹿でかいカメラが首からブラブラしてて邪魔になるよね。
水辺に行く時はスコープ持ってくから、結局大きいカメラは使わなくなったよ。
今はTZ95使ってます。
撮影目的じゃないからこれくらいの倍率で充分満足。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:28:17.50ID:???
カメラの首かけストラップと双眼鏡のストラップが絡まるのがかなりのストレスになるし、歩いてるとカメラと双眼鏡がぶつかるのが本当困るので、胸ポケットに入るカメラにして、必要な時だけ取り出すことにした
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 07:48:26.91ID:???
>>60
>カメラの首かけストラップと双眼鏡のストラップが絡まるのがかなりのストレス
誰でもそうだよね
俺はカメラはリュックに仕舞う派だが、出しておく必要が有る時は右肩に肩掛け
しばしば落としそうになる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 21:15:54.58ID:???
>>57
確かに使い分ければ便利そう
野鳥観察がメインの日はHX99
がっつり撮影したい日はRX10M4
これがちょうどよさそうですね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:00:17.56ID:???
カメラはメインとサブでメーカー合わせた方がいいかな?
色乗りとか、露出やWBの癖とか、UIの使い勝手もあるかな?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 08:10:10.14ID:???
>>70
拘ると選択の範囲が狭まって損
タダでも選択の範囲が狭いので、メーカーは気にしないで目的に最適なものを選んだ方が良い
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 08:51:45.16ID:???
ロシアがウクライナに侵攻開始して国際状況が不安定な中、半導体の調達の遅れに伴いカメラも価格が急上昇し品薄になるとの見方もあるそうです
欲しいカメラは今のうちに買い溜めしといた方がいいのでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 08:59:27.28ID:???
ロシア、ウクライナは半導体には無関係だろうね

それより日本に来ている冬鳥でウクライナ方面から来ている鳥が、
帰る所が無くなったなんてことはないだろうね
そっちの方が心配だわ、ウクライナ方面から来てる鳥は居ないとは思うが
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 21:39:48.51ID:???
一眼カメラ使ってるけど、最近だいぶ体力落ちてカメラ持ち歩くのが大変になってきた
被写体見つけてカメラ構えても腕が疲れて手振ればっかし
もうすこし軽いカメラがいいんだ
どうかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 08:10:22.26ID:???
>>76
>>もうすこし軽いカメラがいいんだ
そのためにこのスレがあるんだ
一眼マンセーの妨害が酷いけどよく読めばヒントになることも書いてある
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 16:45:17.24ID:???
>>76
高倍率ズームなコンデジが、最適解の1つ。
勿論、完全解だとは思わないけど。

ただね、高倍率ズーム機って殆どが
電動ズームなんだよね。
電動ズームは、ズーム速度が遅いんだよ。

手元にある高倍率ズーム機がHS-20と30なんだが、知ってる限りでは
手動ズームな高倍率なコンデジって、他に無いんだよね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:14:34.01ID:???
>>76
一眼使ってて写真もそれなりに撮るけどダウンサイズ目的ならコンデジ使うと高確率で何これってなるだろうけどな
手ブレしてなくても手ブレしてるような写りなんだし
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:06:30.95ID:???
>>83
確かに素敵ですね。
マイクロフォーサーズはカメラも小さいし、誰でも簡単に取り回せそうなところが好印象です。
価格はやや高めですが、すこし頑張れは問題なく買えます。
一眼レフのレンズは150万とかしますから、あれはさすがに手が出せませんね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 17:24:59.60ID:???
マイクロフォーサーズならボディもちいさいから
別にいいと思うけどなあ
むしろP1,000とかの方がバカデカくて邪魔になるね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 10:32:19.48ID:???
ディズニーリゾートではパレードやキャラクターショーをフルサイズの一眼レフと望遠単焦点レンズで撮る若い女性が増えているそうです
なかでも600mm f4が画角的にも性能的にも使い勝手が良いらしくよく用いられるそうです
ロクヨン女子と呼ばれいまでは女子高生だけでなく女子中学生の中でもロクヨンを使う子が飛躍的に増えているとのこと
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 11:42:36.47ID:???
>>93
このバカテンプレなんだ?
しかもなんでおんなじもの何回も貼るのだ、よっぽどバカであることを自慢したいのかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 13:01:35.52ID:???
>>93
そうなんだ。
参考になるな!
それなら我々日本男児が野鳥撮影に1kgのカメラは重すぎるなんて言ってたら恥かくな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 17:27:06.48ID:???
>>95
一応小ネタとして聞いていてほしい。
フィルム時代の1眼レフに標準レンズ(50_単焦点)をつけると、重さがだいたい1`ぐらいになるんだ。
個体差はあるけどね、ペンタオート110だとどんなアクセサリをつけても
1`にはならないし。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 19:16:08.38ID:???
空の一升瓶は大体1kg くらい(勿論ガラスのやつな)
1kgの荷物を持ち歩くのが趣味って人は空の一升瓶を持ち歩くと良いよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:18:21.17ID:???
>>93
このトピ初めて拝見しましたが、とても参考になる情報ありがとうございます。
やっぱり真面目に写真撮影と向き合うのであれば、重量とか携行性とか悪くなるのは止むをえないですね。
テーマパークで遊ぶ子供たちが軽々持っているものを、私たち大人が重くて持てないというのはおかしな話ですね。
あなたの意見とても参考になります!私たちはもっと写真と真剣に向き合わないとですね。
010093
垢版 |
2022/04/03(日) 08:55:17.20ID:???
ディズニーリゾートでは600mmの画角がちょうどいいようだけど野鳥に600mmは心許ないな
800mm f5.6が必須と言えるだろうね
010493
垢版 |
2022/04/03(日) 09:39:25.37ID:???
>>101
800mmじゃ全然足りないって事?
確かにその通りだけど、800mm以上のレンズってシグマのエビフライくらいしかないじゃん
あとはプロ野球報道用にニコンの1500mmとかあったらしいけど、さすがに普段使いできないからなあ
消去法でハチゴロになるんだわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況