X



【ファイトォ!】一脚について2【いっきゃく!】

0002名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 21:16:21ID:lEPq3/vI
テンプレなかったのでスレ立てだけです。

主要メーカー一覧とかテンプレっぽいの誰か書いて
0003名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 21:41:30ID:j+dgmazC
1が必死で考えた【ファイトォ!】【いっきゃく!】 について ↓
0004名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 21:54:00ID:Jo36wSmC
どっかのスレで見た覚えてがアル件について。
0005名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 21:56:05ID:lEPq3/vI
> 958 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2005/07/28(木) 22:57:46 ID:ADPOkkmW
> ファイトーーーーーーーーーーーーーー!
>
>
>
>
> いっきゃああく
>
> 968 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2005/08/04(木) 23:20:58 ID:AEdlIY37
> >>958
> 今年聞いたギャグの中で一番輝いているからage
>
> 969 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2005/08/04(木) 23:23:04 ID:xWGptcrz
> >>968
> 次のスレタイに是非
>


テンプレを早く、誰か・・・
0006名無しさん脚
垢版 |
2005/09/26(月) 22:00:04ID:Jo36wSmC
>>5
素早いレス、GJ(o^-’)b
0007名無しさん脚
垢版 |
2005/09/27(火) 14:18:58ID:f4vDfUt1
エツミ(Etsumi) ttp://www.etsumi.co.jp/
ジッツオ(Gitzo) ttp://www.gitzo.com/
スリック(Slik) ttp://www.slik.com/homej.html
ハクバ(Hakuba) ttp://www.hakubaphoto.co.jp/
ベルボン(Velbon) ttp://www.velbon.com/jp/
マンフロット(Manfrotto) ttp://www.honjo-net.co.jp/ (←本庄株式会社)
モノスタット(Monostat) ttp://www.monostat.com/
0010名無しさん脚
垢版 |
2005/09/28(水) 21:13:08ID:bLg3lf/w
一脚は取り回しも素早く出来て良いけど、もう一台のカメラを使おうとするとちょっと不便。
でもカメラを盗もうとする輩をぶんなぐるにはちょうど良い大きさ。
だから手放せなかったりする。
0012名無しさん脚
垢版 |
2005/10/02(日) 23:11:32ID:+Cavl/9o
みなさんどんなのを使ってるのでしょ?
ちなみに漏れは持ってない(w
三脚のみ。
0013名無しさん脚
垢版 |
2005/10/04(火) 08:59:20ID:7mjrCigr
ベルボンのカーボンの使ってる。

軽いし足延ばす時も回らない
(わかるかな?この意味)
から使いやすいよ。

ホントはモノスタットのカーボンがあれば
それにしたいんだけどねぇ。
001412
垢版 |
2005/10/04(火) 21:22:01ID:ABNbO+lP
レスありがd

カーボンって、「Neo Pod」ってヤツですよね?
漏れはあんまりハードに使うわけでもないから、Neo Pod 6辺りでいいかな。

三脚も安物なんで、買い換えたいなぁ・・・。
0015名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 13:40:50ID:Aect2BjO
ttp://www.clubcapa.net/shop/capashop/goods/goods078.html

マグネット式雲台「マグマウント」というのが面白いなー
ただ、値段がなー
0016名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 17:48:49ID:raSR1yzo
わしゃ思うんだが、三脚の脚のうち一本をワンタッチで着脱できて一脚として使える
構造の商品があってもおかしくなさそうなんだ。が、見たことも聞いたこともない。
なんでやろ。

   今日ご紹介する商品はこちらです。
   しっかり撮りたい時は三脚で、荷物を軽くしたい時は一脚として。
   レバーをひねるだけの簡単操作で着脱も楽々、これは便利。
   
   # 使用者の感想です
   (,,゚Д゚)<すぐにガタがくると思ってたがけっこう頑丈な造りじゃねえかゴルァ!
   (゚д゚)<三脚と一脚をそれぞれ買う必要がなくてウマー
   
   二脚のほうを持って出れば自立こそしませんが壁に立て掛けてセルフ
   タイマーを使えます。今なら豪華専用ストラップとネジ径変換アダプター
   が付いて、ハイ!このお値段です。

なんて、だめかな。
0017名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 18:16:48ID:o+qV2GsI
>>16
センターポールが一脚になる三脚なら過去にあったぞ。
0018名無しさん脚
垢版 |
2005/10/12(水) 20:08:52ID:mNPcjIS+
>16
ジッツオで以前、モノ・トライポッド(#122M,222M,333Mなど)という
3本の足のうち1本を一脚として使用できる製品がありました。
現在の製品ラインナップに相当品がないところを見ると案外使いにくいか
それぞれそろえた方がいいのかどうも需要は少なそうですね。
0019名無しさん脚
垢版 |
2005/10/15(土) 10:27:46ID:vj00B5HE
>>14
NEOPOD6は身長170以上だとアイレベルの高さが出ない。
0020名無しさん脚
垢版 |
2005/10/23(日) 15:02:27ID:K+xpnYBX
>18
旅行には便利だったので、一時期使っていたけど、
最近、一脚だけ使うことが多いので、軽いのに
買い換えました。
0021190
垢版 |
2005/10/23(日) 21:35:30ID:AqPUQ7S/
>>16
ドイツのカルマンというメーカーが一脚にもなる三脚を造っていた。
現在でもあるのかも知れないが輸入はされていないようだ。
ただ着脱はワンタッチというわけではないが。
0022名無しさん脚
垢版 |
2005/11/10(木) 00:13:28ID:5ctT3fHn
業界誌でベルボンの人が大いに語っているのを読んだ。
近年のジッツオはイタリア製が多い=かなりマンフロットにつくってもらってるらしい。
0024名無しさん脚
垢版 |
2005/11/15(火) 22:05:28ID:sKH23Z+w
奉祝age
0025名無しさん脚
垢版 |
2005/11/16(水) 20:38:19ID:3RpdEkpH
一脚はあれば便利
背景を綺麗に入れてスローシンクロでフラッシュ使って
人物のスナップ取る時などにも重宝する
0026名無しさん脚
垢版 |
2005/11/19(土) 02:24:11ID:uGGDO6uT
SポールII使っている人に聞きたいのですが
下に付けるちっちゃい三脚ってプロミニがベスト??
ttp://store.yahoo.co.jp/item/sa5dda1bca.html

何かお勧めって他にありますか??付けるカメラはPowerShot S2 IS
前にウルトラスティック50勝ったんだけど写真取るときは良いんだけど動画はこれじゃあダメだったんだorz
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s2is/index.html

0027名無しさん脚
垢版 |
2005/12/02(金) 23:56:01ID:S6yavwei
イージーポッドは使いやすいでしょうか?
0028名無しさん脚
垢版 |
2005/12/03(土) 09:46:10ID:V3g4Oi1s
使いやすいかどうかは人それぞれだから君にとって使いやすいかどうかは他の何人にも答えられないであろうね。
0029名無しさん脚
垢版 |
2005/12/03(土) 20:18:48ID:TaSoatGj
Husky一脚購入あげ
0030名無しさん脚
垢版 |
2005/12/03(土) 22:49:02ID:H1LJBGIv
ではイージーポッドを使っている方に
お尋ねします。使用された感想をお聞
かせ願いませんか。
0031名無しさん脚
垢版 |
2005/12/04(日) 13:10:49ID:roSBO0Mc
銀一オリジナルの一脚(ヨドでも売ってる)、これはすごかった。
めちゃ高いので買わなかったけど、操作感、堅牢性、石突部分の造り
は一級品だった。
0032名無しさん脚
垢版 |
2005/12/04(日) 23:41:43ID:w9ENMhTW
その銀一のオリジナル一脚ってもう売ってないの?
どんな風にすごかったの?
003331
垢版 |
2005/12/05(月) 00:17:07ID:MtDFIryK
>>32
いや、多分まだ淀とかで売ってると思う。
でも、こないだ銀一のHP見たらなかったような気もスル。ちと調べてみて。
どんな風にすごかったかは>>31に書いた通りだけど、各動作のスムーズ感
と、カッチリ感が経験したことのないほどスバラスィのよ。びっくらこいたわ。
0035名無しさん脚
垢版 |
2005/12/15(木) 11:32:51ID:SAIIH9LE
>>34
手ブレしちゃうんじゃないですかね?
重心高いと写真はシャッタースピードで稼げますけど
動画の場合ブレますし。

プロミニ3使ってますけど一脚付けて使いたいなぁ。
マンフロット辺りのも良さそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/6839757.html
0036名無しさん脚
垢版 |
2005/12/15(木) 13:07:55ID:2QDm2Uru
夜空を撮ったり花火を撮ったりするにはバルブ撮影となるので、
どうしたって三脚に頼らざるをえなくなるんだよな。
その場合は撮影上の必需品となるわけだし、我慢もできる。
ただ100mmくらいの中望遠で撮影するときの「手ぶれ防止」という
名目でなら断然一脚のほうが機動性もあるし、荷物の軽減化にもつながるので
重宝してる、俺。
残念なのは三脚に比べて縦位置撮影がしにくい、ってこと。
縦位置撮影がしやすい雲台を備えた一脚ってある?
いま使ってるのはスリック製ライティポッド6004って型。
もう17年くらい前に買った物だけど、どこも悪くなってない丈夫なヤツだ。
もっとも一脚なんて普通に使ってれば、そうそう壊れるものでもないがw
0037名無しさん脚
垢版 |
2005/12/15(木) 13:12:58ID:j//aua5o
>>36
自由雲台か、それが嫌ならこれとか
ttp://yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_89_96_95/290916.html
003834
垢版 |
2005/12/16(金) 08:14:55ID:IQgrCU1P
>>35
動画はだめですか。
子供の運動会とかでビデオを撮るとき、ズームで手ぶれするの防ぐのに
機動力の有る一脚を使いたかったのですが、
ビデオで一脚は無謀という事ですか?
0039名無しさん脚
垢版 |
2005/12/16(金) 09:06:07ID:6oTd8Wd8
>>38
無謀ではないとは思いますが、お使いのビデオの
サイズ(大きさ)や、人間の固定の仕方でも手ブレ具合はかなり
変わると思うので一脚を三脚のようにしっかり固定出来れば
大丈夫じゃないんでしょうか?
最近のビデオだと手ブレ性能は良いですし。
要は自分の体に合った一脚を探すのが一番かと。
0040名無しさん脚
垢版 |
2005/12/17(土) 06:16:16ID:u5Jgh1NS
>>39
> 最近のビデオだと手ブレ性能は良いですし。
私が使っているビデオの手ぶれ補正だと、10倍ズーム時に手ブレが取りきれないんですよ。

> 要は自分の体に合った一脚を探すのが一番かと。
了解しました。
0041名無しさん脚
垢版 |
2005/12/17(土) 10:13:03ID:74zE5TPJ
>>40
ズーム操作等が手ぶれの原因になっているなら
リモコンを使う手もありますよ。
LANC端子が有れば、ですが。
0042名無しさん脚
垢版 |
2005/12/31(土) 17:37:42ID:S6Thxb+y
スリックのイージーポッド使っている人居ますか?
ボタンで高さ調整が出来るというのが
一脚使用可の撮影会で便利かなぁと思うのですが?
004326
垢版 |
2006/01/14(土) 04:54:10ID:ZlK9ZpqO
反応遅くなってすいませんです
>>34
さんの答えは
>>35
さんが出してくれましたありがとう御座います
>>35
こんな一脚もあるのですか、知らなかったです
私はSポールII+ウルトラポッドII

http://store.yahoo.co.jp/item/sa5dda1bca.html
http://www.rakuten.co.jp/outdoor-market/618479/618483/
の組み合わせを検討して年を越してしまいました
この組み合わせと35さんの一脚、どっちが良いかなぁと考えてしまいます
0044名無しさん脚
垢版 |
2006/01/22(日) 06:37:02ID:FWetPJ2v
いっきゃく!

挙げ
0045名無しさん脚
垢版 |
2006/01/23(月) 13:34:44ID:3ErnA90d
普段は手持ちで、三脚も一脚も使ってません。
しかし、三脚は何度か使ったことがあるので、感じはわかるのですが、
一脚が重宝するのはどういった場合なんでしょうか?

質問あげ。
0046名無しさん脚
垢版 |
2006/01/23(月) 14:23:54ID:1uiF4uqh

45へ。
手ぶれ防止のために使う、俺。
バルブ撮影ならば三脚が必需品となるが、
たとえば1/30秒とか、1/60秒とかの微妙なシャッター速度で
切らなければならないような状況。
三脚を使うほどではないけれど
手持ちでは確実にブレるっていうようなときには
かなり助かるアイテムです。
三脚に比べて運搬は楽だし、撮影中にオカシな人に絡まれたときには
無言で一脚のポールを伸ばし始めると、難を逃れることもできます(笑)
0048貧乏131
垢版 |
2006/01/23(月) 16:22:54ID:qgIjaM3X
>>45
娘の発表会でストロボ禁止のとき。
娘の運動会で長玉のとき。
0049名無しさん脚
垢版 |
2006/01/24(火) 08:26:40ID:hTmGUIi1
>>45
一脚にボールヘッド付けると遣い回しの幅が広がりますよ。
縮めたまま脇に挟んだり・・・
005045
垢版 |
2006/01/24(火) 22:45:21ID:PsfmOGSl
>>46-49
レスd。

>三脚を使うほどではないけれど
の場合と、
持ち運びに便利

ってのが利点なのですね。
あと武器か。

一本買ってみようかな。
田舎なので種類は選べなさそうですがw
0051名無しさん脚
垢版 |
2006/01/25(水) 15:18:08ID:K9+P9LP+
機動性はともかく、スペースを理由に上げる人の場合、
三脚のうち一本だけを伸展するのではダメなんですか?
0052名無しさん脚
垢版 |
2006/01/25(水) 15:24:57ID:I0hwOMCv
小さい三脚ならそれも可能だろうよ
0053名無しさん脚
垢版 |
2006/01/25(水) 15:27:11ID:YiyPcY4S
>>51
ダメとまでは言わんが、相当しっかりした三脚でないと
一脚並みの安定感は得られない。(グニャグニャするよ)
0055名無しさん脚
垢版 |
2006/01/25(水) 18:39:33ID:3ETk856k
一脚・・・・売ってなかった・・・・(つД`)
0056名無しさん脚
垢版 |
2006/01/26(木) 15:49:03ID:mUdZKhKr
こんなのはどうよ? 長玉ではキツイと思うけど。今ひとつ使い方がピンと来ない...

ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/driveD.html
0057貧乏131
垢版 |
2006/01/31(火) 09:40:22ID:UH+6sy2/
>>50
自分はベルボンのUP-400にGHD-41を付けて使っています。
先週の土曜日に娘の発表会で使用しました、ステージ上の被写体と自分(カメラ)の目線の高さを合わせた場合、
コンサートホールだとストロボが届かなく、明るいレンズと一脚で頑張りました。
0058名無しさん脚
垢版 |
2006/01/31(火) 13:48:58ID:1WGDtBxf
ジッツォがバサルトファイバー製の一脚を出したなら
かなり欲しい感じなんだがなー
0060名無しさん脚
垢版 |
2006/02/10(金) 03:12:11ID:9mxz8+vf
ハスキーの一脚って、4段しかないんですか?
3段ってどこ見てもないのですが。
0061名無しさん脚
垢版 |
2006/03/06(月) 00:28:49ID:lrDOrO+7
将来的には一脚はセグウェイのように勝手に立ってくれます。
もしくはホバー脚になります。
0063名無しさん脚
垢版 |
2006/03/20(月) 20:20:58ID:MYJq2k/s
一般に三脚がダメな場所って一脚もダメなんですかね?
海外の美術館などで、撮影okでも三脚不可だったりするところが結構ありますよね。
0064名無しさん脚
垢版 |
2006/03/20(月) 20:54:45ID:HAKTDwAT
写真機材に詳しくない人には、三脚も一脚も同じじゃないかな。
かえって、屁理屈言ってやがると反感もたれるかも。
美術館で三脚禁止なのは、邪魔になるからという理由以前に
展示物を壊される恐れがあるからダメだと思う。
0065名無しさん脚
垢版 |
2006/03/21(火) 02:00:05ID:5/oI8WVo
スリック@PIE2006
http://www.slik.com/news/pie2006.html

・モノポッド 350 EX
・ライティポッド100
・ライティポッド200
0066名無しさん脚
垢版 |
2006/03/22(水) 01:45:59ID:29OYJD8D
>>16-18>>21
すんごい亀レスだけど、カルマン製のやつ持ってますよ。
センターポールをはずすと一脚として使えるやつで、3製品くらいは出てたのかな?
今だと日本での取り扱いが無いっぽいけど。

専用ケースは三脚まるごと入る大きさなので、一脚だけ持ち歩くには
もっと軽く小さいのが要るなぁ・・・と思ってビッ○でケースを見立ててもらったら
普通の一脚と違ってシュー部分がデカイため(もともと三脚だから当たり前w)
店員さんも「こんな大きさの見たことない、変わってますね」と困惑気味ですた。

今は>>20の人と似たような状況で、最近は屋内スポーツ撮りがメインになってきて
専用の一脚にシフト。(・・・といいつつ遠征先で1本失くしたけど(つД`)
たま〜に、ビデオも撮るときなんかは両方持って行ったりする。
ちょっと特殊な使い方をする人向け?
一脚としては少し中途半端なので、何を重視するかによるかなー。
自分の場合、かなり頻繁に高さを変えなくてはならないので
レバー式の一脚が欲しくなってそっちに移行したわけですが。

>>65
おおっ、モノポッド350ウプグレ版?
0067名無しさん脚
垢版 |
2006/04/10(月) 02:49:06ID:byXPO23P
あげとくよ〜
0068名無しさん脚
垢版 |
2006/04/10(月) 19:11:19ID:+bMACkPZ
前すれみたけど、何でQRA-35L + QRA-6Lの組み合わせがお薦めなの?
クイックシューにクイックシューを付ける意味が分からないけど。
0069名無しさん脚
垢版 |
2006/04/10(月) 19:15:31ID:4yZ/E7G/
>>68
その組み合わせはクイックシュー+シューベースで
そのままQRA-635Lになるわけよ
0070名無しさん脚
垢版 |
2006/04/11(火) 00:44:25ID:CxMmAn88
ULTRA STICK 50LX とULTRASTICK53のどちらかを購入しようと思っているんだけど、
30Dに、70-200 F2.8との組み合わせなら、どっちがいいと思う?

雲台付の、ULTRASTICK53の方がお買い得かな?
0071名無しさん脚
垢版 |
2006/04/11(火) 13:50:13ID:jyIvwwEc
収納時の長さと伸張時の長さに満足できるなら。
実際のところ、50LX の方がよくないかい?
0072名無しさん脚
垢版 |
2006/04/11(火) 17:18:23ID:S6nEKXRn
>>70
そのボディとレンズで、その2種類の1脚だとどちらも勧められない。
きっと後悔するんじゃねぇかな?
0073名無しさん脚
垢版 |
2006/04/11(火) 20:27:09ID:Lc/UXdNP
LEKI にカメラ一脚になるストックってある?
0074名無しさん脚
垢版 |
2006/04/12(水) 00:57:33ID:aob2HEUf
>>71
50LXの方がいいね。
これに、自由雲代、QHD-51+クイックシューQRA-635Lか、

それかクイックシューは、スリックのDQ-S BKでもいいかなって思うんだけど、どうかな?
ベルボンのQRA-635Lより、若干軽量でちょっと小さいから、丁度いいんじゃないかと思うんだけど。
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360033.html

自由雲代は、QHD-51か、QHD-61だろうけど、50LXの太さを考えると、QHD-51がベストマッチな気がするな。
QHD-51でも、2キロくらい支えられるよね?
別メーカーでも、50LXとの組み合わせでお薦めパターンある?

>>72
三脚と違って横転の心配はしなくてもいいから、ちょっとくらい軽くても一脚は大丈夫だと思うんだよね。
まさか折れたりはしないだろw
重い長い1脚を買うと、持ち運びが大変だからね。
50LXはコンパクトで軽量でいいわ。多少振動あっても、手持ち撮影よりは役に立ちそうだし。

007571
垢版 |
2006/04/12(水) 17:57:57ID:6Cnz3tRm
>>74
ん、お金持ちね;-) 雲台とクイックシューは誰かに任せた。
0076名無しさん脚
垢版 |
2006/04/14(金) 17:02:28ID:zvl8zGcP
スリックのプロポット600とベルボンのRUP-4は
どちらが良いですかい?マミヤ7で使いたいんですけど。
0077名無しさん脚
垢版 |
2006/04/14(金) 19:36:19ID:uFXUV6q/
スリックのカーボンポッド使ってます。
が、雲台は使ってません。
こんな俺はイケてませんか?
0079名無しさん脚
垢版 |
2006/04/15(土) 01:30:15ID:N8/3eKIb
ベルボンのクイックシューよりも、なんとかフレックスってメーカーのクイックシューがよくできてたよ。
何てメーカーか知らない?ヨドバシで売っていたんだけど、何故かHPに載ってない。

円形で、カメラに付けるのは10円玉くらいの丸型のアダプター。それを円形の台座に嵌めるって形で使うみたい。
すごい頑丈に固定されるのに、カメラ本体に付けるアダプターが小さいから、良くない?
ベルボンはちょっと嵩張る大きさだよね。ただ値段がちょっと高くて1万ちょっと・・・
0080名無しさん脚
垢版 |
2006/04/15(土) 02:41:19ID:su77vs9H
>>79
ノボフレックスかな?
ttp://www.kindai-inc.co.jp/satsuei.htm
008180
垢版 |
2006/04/15(土) 02:50:20ID:su77vs9H
クイックシューが載ってなかったので、さらに調べてみた。
Mini Connect ってやつかな。
ttp://www.novoflex.com/english/html/fr_eha6.htm
0082名無しさん脚
垢版 |
2006/04/15(土) 02:52:12ID:N8/3eKIb
>>80
たぶん、ここかな。でも俺が見た商品が載ってないね。クイックシューって書いてあったんだけど。
パノラマプレーの水平調整を取った、丸だけの部分って感じ。
新発売されたのかな?検索してもヒットしないんだけど。ヨドでしか売ってないのかな。
0083名無しさん脚
垢版 |
2006/04/15(土) 02:53:46ID:N8/3eKIb
>>81
そうそう。これ!すごいコンパクトで良くない?カメラにその銀色のピンみたいなの付けるだけだよ。
しかもすごい頑丈に固定された。上のピンだけだといくらなんだろうか?
この程度のピンなら常に付けておいても困らないしね。ベルボンよりも良さげじゃない?
0084名無しさん脚
垢版 |
2006/04/15(土) 11:35:00ID:tSxh3OmY
持ってる。NOVOFLEX MC-MR
そのピンみたいのだけで確か三千円くらいする。
0085名無しさん脚
垢版 |
2006/04/17(月) 22:43:56ID:Uw2wql/B
>>73
ある。握りが丸いタイプだ。8000円くらいだったと思う。
名前はなんだったかな?忘れてしまったが、確実にある。

レキでなくても良いなら、他メーカーにもある。
俺が使ってるのは SUN TRACE というメーカーで、やはり
木製の丸いグリップ、小さいコンパスもついている。
おまけにレキより安い。
008685
垢版 |
2006/04/17(月) 22:51:56ID:Uw2wql/B
思い出した「シエラ」だ!正確には「シエラ アンチショックなんたら」
とかいうやつ。「LEKI」「シエラ」でググればわかると思う。
0087名無しさん脚
垢版 |
2006/04/21(金) 07:42:58ID:JDs1865p
スリックのイージーポッドっての使ってる方いませんか?
デジ一眼の軽いやつで、ステージの踊りを撮りたいのです。
望遠ズーム(80〜200mm)の200mm側だと35mm換算で
300mmちょっとになりますが、いかんせん安い暗いレンズです。

ttp://www.slik.com/monopod/4906752204313.html

ストラップ、雲台、クイックシュー付きで、伸長さもまずまずのようですが、
じっさいの使用者の声が、検索してもみつかりません。
価格は手頃にもおもえますが、半端なのかなぁ
0088名無しさん脚
垢版 |
2006/04/23(日) 01:51:49ID:WIMgrgPl
>>87
踊りじゃあ、暗いレンズだと被写体ブレが止まらないのでは?
とうぜんストロボも禁止でしょ?
できれば 80-200mm F2.8 くらいのレンズと頑丈な三脚が欲しいところ。
一脚にしても、せめて↓くらい太い方が良いのでは?

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/6839642.html
0089名無しさん脚
垢版 |
2006/04/24(月) 01:30:53ID:MwHVzQ1q
うん。せめてF4、だよなぁ・・・舞台なんてかなり暗いし。
一脚は安い奴でも大丈夫だろう。三脚は無理があるべ。
座ったままなのか、立って移動しながらの撮影なのかにもよるが
座ったままでも三脚は使いづらいからおすすめしない。
あとは自分で使いやすいかどうか、店頭で触って確かめるべきかと。

自分は室内スポーツで一脚愛用しとるよ。
最初はF5.6、広角〜350mm(昔の資産)のみでやってたけど
シャッタースピードは500以上ないとまともに止まってくれないから辛い。
F4/100-300を導入したらサクサク撮れて気持ちいい。
描写は5.6のほうが若干良い気がするので悩むんだけどね。
どうせイスに座っての撮影なので、一脚はそんな頑丈なもんじゃなくていい。
高さの調整が簡単にすばやく出来て、軽くて持ち運びがラクなら・・って感じ。

自分はレバー式が好きなんだが、レバーの開閉方向が逆(左右)なSlikとベルボンとで悩み
店頭でえらく時間を費やしてしまったことがある。
0090名無しさん脚
垢版 |
2006/04/24(月) 14:44:24ID:HXxa4mJ8
撮り鉄の方で一脚使用者いませんか?
俺はスリックのカーボンポッドを使ってるのですが、周りは大概手持ちですね。
望遠(300mm以上)の時は三脚を使ってますが・・・
0091名無しさん脚
垢版 |
2006/05/11(木) 00:26:30ID:2/P6dLty
1脚って人気ないのかね?全くレスないじゃん。
この前の中古市で、プロッドスポーツ1本、1800円でいっぱい売ってたよ。
ザ プロポッドの一番重い高いやつは、千円だったけど、誰も買ってなかったな。
ザ プロポッドの方はネジが海外仕様だったけど。
0092名無しさん脚
垢版 |
2006/05/11(木) 01:34:37ID:GPojs3zV
へえ、ISO規格に海外用なんてあるの。
0093名無しさん脚
垢版 |
2006/05/11(木) 03:21:26ID:YJP+wQM/
>>91
それは安い
中古市ってどこでやってるんでつか?
当方大阪
0094名無しさん脚
垢版 |
2006/05/13(土) 20:11:24ID:kMlTiy4t
ISO じゃなくて、1/4 と3/8 の話だろう。

>>85 氏ありがとう。やっぱ衝撃吸収タイプがいいんですよ。
0095名無しさん脚
垢版 |
2006/05/13(土) 23:27:21ID:3ww5lBp7
>>94
1/4とか3/8もISO規格だよ。
0096名無しさん脚
垢版 |
2006/05/14(日) 19:01:17ID:bI6j0Ck7
>>95 ISOじゃないぞ! 正しくはW1/4、W3/8だぞ!!
    ウィットねじ。 ねじ山角度が55度!
    ISOは、ミリねじ(M8,M10と書く) でもユニファイねじ(UNC、UNF)でも60度!
0098名無しさん脚
垢版 |
2006/05/18(木) 14:54:57ID:xhtckcwz
D2XにヨンニッパをULTRASTICK50+SBH-320に載せてる漏れが来たよヽ(´ー`)ノ細い脚にみんなうっとりだぜ
0099名無しさん脚
垢版 |
2006/05/18(木) 15:11:00ID:nsvzqXYs
うっとりじゃねーよ!ハラハラだよ!
0101名無しさん脚
垢版 |
2006/05/18(木) 18:05:21ID:rvXcbCrd
>>80-84
このNOVOFLEX のMC-MRを探しているのですが
なかなかみつかりません。

大阪近辺で売ってるところ知っている方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします!!!
0103名無しさん脚
垢版 |
2006/05/18(木) 23:25:26ID:rvXcbCrd
>>102
ありがとうございます。
ヨドバシは行ってみたんですがありませんでした・・・
0104名無しさん脚
垢版 |
2006/05/19(金) 13:24:18ID:EJJYBDor
>1222
納得
0105名無しさん脚
垢版 |
2006/05/19(金) 15:50:31ID:j6w7dfYr
中古で手に入れたマンフロットの276ですが
取り付け部の径が35mm、貼ってあるコルクは29mmほどなんですけど
ベース径が何cmも違う自由雲台だと問題起きたりしますか?
そもそもマンフロットの276がいかほどの一脚か分からず
ぐぐっても見つからなかったので 知ってる方がいらしたらお願いします。
0106105
垢版 |
2006/05/19(金) 15:55:47ID:j6w7dfYr
何pも・・・はちょっと語弊がありました。
45mm〜50mmくらいのベース径でも大丈夫でしょうか?
0107名無しさん脚
垢版 |
2006/05/19(金) 16:25:25ID:EJJYBDor
>>101
デジカメ板の三脚スレで聞いたほうがよいかも・・・
ここは人少ないですよ。
0108名無しさん脚
垢版 |
2006/05/19(金) 16:31:41ID:FXvK4BvJ
特に問題ナッシング。
頭でっかちでかっこわるい事くらいかな。
まあ、見た目もそうだけど使い勝手のバランスってのもあるからね
一脚にあまりゴツイ雲台は付けないほうがいいよ。。
0109105
垢版 |
2006/05/20(土) 00:22:39ID:1MvmTR7N
>>108
やっぱりバランスの問題ってありますよね
レスありがとうございます
0110名無しさん脚
垢版 |
2006/05/22(月) 21:07:46ID:KrFdPo8B
雲台ってあると便利ですか?
いつもダイレクトに取り付けて使用してるのですが・・・
0111名無しさん脚
垢版 |
2006/05/22(月) 21:18:01ID:wKGuXHzr
>>110
すごいなそれw
あると便利というよりは必需品かと・・・
0112110
垢版 |
2006/05/22(月) 21:19:12ID:wKGuXHzr
あ。ごめん三脚と勘違いしてた・・・

バル自由雲台とか一脚でも使いやすいよ。
0113名無しさん脚
垢版 |
2006/05/22(月) 22:35:19ID:vJl2kMQy
>>112
今ベルボンの、QHD-51 ってのを使ってるんだけど、70-300とかだと、真ん中にピントを合わせて固定しても
下がるんで、真ん中にピントを固定しずらい。落下する分を考慮して、上気味に固定して、下がって真ん中になるように
調整してやるって感じなんだけど、いい自由雲台を買うと、一度でピタッと止まるの?

それとも三脚坐がないレンズは、ネジでとめても若干動いちゃうのかな?
0114名無しさん脚
垢版 |
2006/05/24(水) 12:04:13ID:aAhJLxnj
>>113
SBH-280かFP-90PROなら328でも止まりますよ。
0115名無しさん脚
垢版 |
2006/05/26(金) 02:41:19ID:0S+Aq2qE
ミニサーキットでの流し撮り&置きピン止め撮りをしようと思うのですが
一脚はその用途に向いてますか?
三脚+自由雲台のほうがいいでしょうか?
機材はD2H+70-200/2.8、サンヨンです。
0116名無しさん脚
垢版 |
2006/05/26(金) 02:55:52ID:uf0YDGJ4
 友人が夜間の街頭でやっている路上ライブを撮るために一脚を買いました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/us53/us53.html
路上ライブの撮影に三脚使用だと、撮ってるときに仰々しすぎるし、
手持ちのトートバッグにうまく収まってくれる1脚はこれしかなかった。
 
 普段はコンパクトカメラを多用しているので必要十分ですし、
実際に使用してみると、路上ライブ以外でも普段の夜間撮影に
思いの外使える機会があるのはうれしい誤算でした。
 ただ、この一脚だとちょっと重いカメラだと脚がしなるのと、
経年変化による継ぎ手部分の耐久性が心配です。
値段もそれなりだし、消耗品扱いと考えればいいのかなぁ?
 
 予想外によかったのが、ちょっと伸ばした一脚+雲台の先に軽いコンデジをつけて、
広角+セルフタイマーでかなり上から撮ることができること。
両手バンザイでのノーファインダー撮影よりは随分安定します。
のぼり旗を持つときのように、一脚を両手で支えるように持つのがコツみたいです。
 ビデオカメラ雑誌に載っていた撮影手法を真似しました。
絶対にカメラを落とさないようにしっかりカメラを一脚に固定&ホールドして下さい。
0117名無しさん脚
垢版 |
2006/05/26(金) 11:31:15ID:xS1wsT/S
しなるとかあるんだ。
レポサンクス。
0118116
垢版 |
2006/05/27(土) 11:24:47ID:Toi93Txp
>>117
 実物を最大限伸ばした状態でチェックしていただければわかりますが、
5段に延びるこの一脚、一番細い部分のパイプ径は
市販の100円ボールペン程度の太さ(9.5mm)しかありません。
一脚に加わる力が垂直になってる場合はあまり問題ないのですが、
最大限伸ばした状態で斜めの力がかかると、全体的にすこししなります。
(店頭で少し試したところ、ワンサイズ大きめで4段伸長の一脚、
ULTRASTICK43だと随分としなり強度が違いました。)
 
 説明書によると、1.5kg程度のカメラまでは大丈夫とのことですから、
最大限伸ばした状態でも、コンパクトカメラや小型のビデオカメラで使う分には、
体重を思いっきりかけない限り問題ないかと。
私の場合、コンパクトカメラがメインなので問題ありません。
 
 1眼レフなどに使うとなると、サイズは数cm大きくなりますが
4段伸縮のULTRASTICK43を使う方が安心感は確実に大きいかと思います。
0119名無しさん脚
垢版 |
2006/05/27(土) 11:39:33ID:2618G3aq
ULTRASTICK53は結構パイプ太くて丈夫だよ。
43よりも太くなかったっけ?

2キロのカメラ乗っけてるけど、普通に大丈夫だよ。
軽くて持ち運び便利だからいいね。
0120名無しさん脚
垢版 |
2006/05/28(日) 10:21:52ID:QNKOfXVX
>>119
ultrastick53はultrastick50+QHD-41。
どちらが得かと言われれば値段的には大差無し。
最大系21MMパイプは積載2,3kgはいける。
53は雲台込みで300gちょいで携帯用最強。
華奢に見えてD50やD70やKDやKDNやist系+700-200F2.8クラスまで余裕でいける。
あの値段でとてつもなくよく出来てる、PMAXの脚と言えば納得する人も居ると思う。
出来ればultrastick50に↓の方がいい。
http://www.slik.com/bh/4906752200735.html
QHD-41よりSBH-120の方が止まるよ。
41は2000円で120は3000円だけど1000円以上の差はあるよ。
0122名無しさん脚
垢版 |
2006/05/29(月) 00:06:05ID:95EKGYgL
ベルボンのUS43買ったけど、なんだかすっごく臭いよ。パッドが。
なんだろう。薬品の臭さだね。化学物質に敏感な人はヤバイかも。
とりあえず日干ししてみます。。w
あと耐荷重性能がHPにも書いてないのはネット通販だと困るよ。
仕様見たら2kgまでなんだけど、レンズだけで1.8kgなんだよねえ。
大丈夫かしら。
0124名無しさん脚
垢版 |
2006/05/29(月) 10:25:25ID:nLcANWb9
カタログスペック上だけど、50LX の方が脚径が 24mmからと太いのでいいかも。
一番細いところは不明だけど。高さ的にも 50LX の方が良くない? 53 って気持ち
低い気がするんだけど。実際に使ってみてどうですか? > 116
0125116
垢版 |
2006/05/29(月) 12:16:39ID:e3iNMYJA
 クッキー規制に引っかかってました…。

>>119
 説明書出してきました。ultrastick43,53は共通の説明書なので都合がいい。
ultrastick53のパイプ径の太さは上から21,18,15,12.3,(9.5)mmと書かれています。
ultrastick43の径の太さは上から21,18,15,12.3mmっぽい。
(おそらく、共通径のパイプを使ってます。)
ultrastick53は一本一本のパイプを短くして、もう1段増やしたのかな?

>>120
 実際の使用に関しては、強度的に一番弱い部分と、
マージンを考える必要があるので注意してください。
静状態で積載3kgいけたとしても、例えば3kg載せて脚を伸ばして撮ってる状態で、
酔客の脚がぶつかったときなんかはちと怖いです(路上ライブ撮りだと結構ある)。
それをわかった上で使うのでしたら、コストパフォーマンスは抜群かと。
あ、ultrastick53、私の購入価格は4800円程度でした。
 
>>124
 正直、もう少しほど高さと安定性(ごつさ)が欲しいこともありますが、
その時はその時で別の撮り方を考えます。
0126名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 00:56:35ID:al7uPhsO
GITZOの1568を検討中ですが、特徴と評価(オススメ度)をお願いします
運動会、500人程度のホール(撮影担当として移動しながら)、入卒園式等に使用します
0127126
垢版 |
2006/05/30(火) 01:00:04ID:al7uPhsO
10D、最重量レンズは70-200ISです。
もしかしたらねじ込み式よりもレバー式のほうが良いでしょうか?
0128名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 12:40:22ID:75qrkA8j
公式カメラマンで、一脚使用の人は見たことないなあ。
堂々とスピードライト焚きまくりじゃないの?
0129名無しさん脚
垢版 |
2006/06/02(金) 03:36:04ID:h1JEtiOr
何の公式カメラマン?
意味分からないんだけど。
0130名無しさん脚
垢版 |
2006/06/02(金) 10:08:28ID:6VYjCVTH
スポーツは公式カメラマンでもフラッシュ禁止だからね。
それに動体撮影にフラッシュって結構難しいね。
光がどの程度届くかとかの調整って、慣れないと結構外す。
0131名無しさん脚
垢版 |
2006/06/02(金) 15:44:04ID:Jb14dH+h
>>128
 サッカーやプロ野球系の取材などスポーツ系のカメラマンにとっては、
一脚使用は必須だと思ってたけど…。
0132名無しさん脚
垢版 |
2006/06/02(金) 23:16:18ID:Kl1izE6m
>>131
スレの流れからすると、幼稚園の式のことでしょ。
0133名無しさん脚
垢版 |
2006/06/06(火) 08:20:05ID:TXKB0078
>>125
お店でultrastickを触ってみました。
なんか、緩めて伸ばしたりロックしたりの操作がやりにくいと思ったのですが、慣れの問題ですか?
高さを調整してさあ撮ろうと思ったらロックされていなくてカックンとなるとか無いですか?
そんな疑問を持った時点でultrastickは向いていないのかな?
0134名無しさん脚
垢版 |
2006/06/06(火) 15:37:30ID:QgDHiQpG
>>133
不安があるなら、Neo Pod + 自由雲台にしておけば間違いないと思われる。

但し、少々値段が高い。
0135133
垢版 |
2006/06/07(水) 04:19:20ID:8aUxRQtj
>>134
有難う。質問してばかりで申し訳ないけどもう一つ。
ultrastickの代替として想定していたのはRUP-40/43あたりなのですが、
Neo Pod は高いだけのことはあるのでしょうか?
0136名無しさん脚
垢版 |
2006/06/07(水) 12:14:16ID:iGC0l5oL
>>135
横レス失礼。
マンフロットの 679 や 680 はどうでしょう?
ネオポッド高杉。
0137名無しさん脚
垢版 |
2006/06/07(水) 13:34:43ID:vsGfsRRS
>>135
伸長して上から押さえつけても不安が無く、剛性感が高いと俺は感じた。

価格なりのことはあると思うよ。RUP-40/30は持っていないので分からない。ゴメン!

しかし、やっぱり高いし太い。。
0138135
垢版 |
2006/06/08(木) 08:22:16ID:w2+ZhQ56
>>137
有り難う。剛性を意識してもう一回触ってみるよ。
ネオポッド高杉で買えないけど。
0139名無しさん脚
垢版 |
2006/06/11(日) 11:03:10ID:MaZl4GFA
各社の4本の一脚を渡り歩いて、今使用中なのが ZITZO G1588
一脚試行錯誤の旅はこれで最後にしたいと思ってる
0140名無しさん脚
垢版 |
2006/06/11(日) 19:06:47ID:WQQXEQh2
前スレに出てた、ベルボンの一脚UP4000とスリックのバル自由雲台の組み合わせで満足してる
しかし、クイックシューをどれにするかで悩み続け、早1年
0141名無しさん脚
垢版 |
2006/06/11(日) 23:21:22ID:TEO9kQFx
>>139
「試行錯誤」の履歴に興味があります。
俺は三脚を6本持ってますが、一脚は1本で満足してしまったので。
0143名無しさん脚
垢版 |
2006/06/12(月) 10:38:30ID:9EaNjwof
三脚はスリックのエイブル300EX使ってて、一脚はベルボンのRUP-43です。

スリックのバル自由雲台が気に入ってて、三脚には元のやつを外して
こっちを付けっぱなしにしてるんですが
一脚の方は雲台が外せないので、別にひとつ買おうと思ってます。

RUP-40辺りが安くて良いのですが、バル自由雲台とのバランスは悪いんでしょうか?
0144名無しさん脚
垢版 |
2006/06/12(月) 11:12:30ID:WvTFYycQ
>>141
1本目ハクバ・・型番忘れw
2本目マンフロット479−4B
3本目マンフロット682B
4本目ZITZO G1588
です。
0145名無しさん脚
垢版 |
2006/06/12(月) 11:16:07ID:WvTFYycQ
>>142
ZITZO の前に使用してたマンフロット682Bが1.1kgだったので、
0.92kgのG1588はかなり軽く感じます。
0146141
垢版 |
2006/06/13(火) 18:58:00ID:M4gkj16w
>>144
サンキューです。
ふつうの→補助脚付き→カーボン というわけですね。
それなりに理由がありそう。
ちなみに、俺はマンフロットの 679B です。
ピアノなど発表会のプライベート用に重宝してましたが、
さいきんは公式カメラマンを頼まれたりするので、
堂々と三脚やスピードライト使っています。
おかげで一脚の出番が激減。
0147名無しさん脚
垢版 |
2006/06/13(火) 22:50:58ID:cClm9PNi
安いカーボン一脚が出ないもんかなぁ。三脚はある程度大きくてもあきらめがつくけど、
一脚は軽く小さくあってほしい。
0148144
垢版 |
2006/06/14(水) 11:09:44ID:D2qkxCjT
>>146
それなりに理由あります(笑
私の場合はサッカー撮影がメインなので、機動性の点で三脚は滅多に
使用しませんので。
0149名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 12:08:04ID:cYVA8DZz
>>147
グニャグニャ、ヘナヘナの一脚なんか欲しくないぞ。
超合金ででも出来ているなら別だが。
0150491
垢版 |
2006/06/14(水) 13:41:57ID:LFYPUbs0
サンヨンを一脚に取り付けて使ってる方いてますか?
三脚が使えない時はこれで我慢してるんだけど、バランスが・・・
0151150
垢版 |
2006/06/14(水) 13:43:10ID:LFYPUbs0
491になってるorz
0152名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 15:03:50ID:Q+yG0z+d
マンフロット681Bに乗っけて使ってるよ。
どんな一脚使ってるの?
0153名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 15:30:57ID:ZvXnUBMH
カーボン一脚、ベルボンのNeoPod 6あたりならそんなに高くないけど、
なぜか結構重い。アルミ製のUltraSticのほうがよほど軽かったりする。
そんなNeoPodでもG1588とかに比べれば軽いけど。

>>149
お前はカーボンの特性知らんのか?
0154149
垢版 |
2006/06/14(水) 16:37:49ID:RhrP93dn
>>152
スリックのカーボンの一脚使ってます。
ニイニッパまでは手持ち感覚で使えるのですが、サンヨンになると重くなりますからね・・・
単に力不足でしょうか?
0155名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 17:17:07ID:Q+yG0z+d
俺はサンヨンは一脚使ったり手持ちだったり。
サンヨンが重いってのは体力不足でしょうw
バランスが悪いってのは?
三脚座に一脚つけた時のバランスが悪いってこと?
0156名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 17:33:59ID:tvztikMD
ハスキーショート4段。
軽くて丈夫。 カーボンみたいにグニャグニャしない。
0157名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 18:25:52ID:CKpFv08m
カーボンの一脚って釣竿みたいになっているんですか?
0158名無しさん脚
垢版 |
2006/06/14(水) 22:07:39ID:tvztikMD
そうだよ、川べりでシャッターチャンス待つ間、釣りして楽しめるんだよ。
0159名無しさん脚
垢版 |
2006/06/15(木) 09:31:16ID:E/tUVdU6
>>157
カーボン製の釣り竿がわからんから、答えようがないw
0160名無しさん脚
垢版 |
2006/06/15(木) 12:58:29ID:xIlj9SSB
>>153
> お前はカーボンの特性知らんのか?

何でもカーボンにすりゃいいと思ったら大間違い。
小さく軽くすれば、どんな材料で作ろうと剛性は低下する。
おまけに金属製との重量差が縮まって、軽いというメリットも帳消しだ。
0162名無しさん脚
垢版 |
2006/06/16(金) 09:16:45ID:+Q4+rcS+
>>159
カーボン製以外の釣り竿を探す方が難しい。竹製なんて使っているのはまずいない。
0163名無しさん脚
垢版 |
2006/06/16(金) 13:27:45ID:7boZtfqv
竹の釣り竿なんて懐かしいな。
昔隣町にあった釣り堀を思い出す。
0164名無しさん脚
垢版 |
2006/06/16(金) 15:07:35ID:56CVXY2j
ダイソーにいくと竹製釣り竿売ってるねw
0165名無しさん脚
垢版 |
2006/06/16(金) 18:58:43ID:EFMciJAz
>>164
 ワラタ。
最近のダイソー、500円とか1000円の商品があるから、
ダイソーで一脚とか三脚売ってないかなぁ?
カメラくんと組み合わせ可能だったら最高。
0167名無しさん脚
垢版 |
2006/06/24(土) 12:56:34ID:cBWsdqpa
カメラ+レンズで2.3kg程度の場合
一脚はNeo Pad 6と7のどちらを選ぶべきでしょうか?
0169名無しさん脚
垢版 |
2006/06/26(月) 19:10:04ID:Yz7zK1Ax
>>167
Neo Pad 6使ってからにしたら?
0170名無しさん脚
垢版 |
2006/06/29(木) 12:43:11ID:d9c0AgFR
モノスッタトにお奨めの雲助があればご指南下され〜

機材はD2+80-200級です。

0171名無しさん脚
垢版 |
2006/07/07(金) 01:54:27ID:D2Z5KkO/
以前、真ん中で2つ折りにできるコンパクトな一脚があった
(確かジッツオ、、型番不明)

今欲しくなって探しているのだが、、
似たような製品でもいいからご存知ないでしょうか?
0172名無しさん脚
垢版 |
2006/07/07(金) 10:12:34ID:1hNwYT5M
>>171
ジッツオだな。つい最近もまだ売ってるのをどこかの店の店頭でみたな。
0173名無しさん脚
垢版 |
2006/07/09(日) 21:43:50ID:b7PQjkmW
一脚を使って、

ファインダーを覗かず
カメラに触れず

綺麗な写真を撮影したい。
どうしたものか?
0174名無しさん脚
垢版 |
2006/07/09(日) 21:57:12ID:QjDPKPHl
意図がわからないけど、こんなのを使うとか

COOLPIX Remote Control
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/remote/features.htm
0175173
垢版 |
2006/07/09(日) 22:18:01ID:b7PQjkmW
>>174
ファインダーを覗いてカメラのシャッターを押す、という行為が嫌なんです。

ファインダーは、ライブビューで解決できる。
シャッターは、リモコンで解決できる。
あとは一脚を使って、どれだけカメラを固定できるかなんだが・・・
(三脚は不格好だから嫌)

どうにもならんか。
0177名無しさん脚
垢版 |
2006/07/09(日) 22:48:55ID:NHY++o5X
>>175
他人に持ってもらえ。
一脚よりはるかに良いだろう。
0179名無しさん脚
垢版 |
2006/07/09(日) 22:55:32ID:NR2knqR6
そいうアナタのよな方に2脚がオススメ
0180173
垢版 |
2006/07/09(日) 23:45:17ID:b7PQjkmW
>>176-179
「上品さ」とは「直接性と効率性の否定」にあるんですよ。

「スープを飲むとき、口を皿に直接付けて飲むことは、マナー違反である。
 スプーンでスープを飲むときは、手前から向こうへとスプーンを
 動かさなければならない。向こうから手前にすくって、
 口に運ぶ方が効率的なのだが、
 そうした効率性はあえて犠牲にされる。
 背筋を伸ばした超然とした態度で、自分から欲望の対象に近づくのではなく、
 近づいてくるスープを待つかのようにして摂取する方が、優雅である。」
 引用元:ttp://www.nagaitosiya.com/a/leisured_class.html

これをカメラで実践できないかな、と。
0181名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 00:35:06ID:Q3APRDcz
いやはや、モノホンのバカだったか…
0182名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 00:50:05ID:qVXd1ONI
>>175
> ファインダーを覗いてカメラのシャッターを押す、という行為が嫌なんです。

覗かないでシャッターを押せばいいだけの話だと思うが。
0183名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 01:00:44ID:GnlwYpJ7
>>180
大判カメラで布を被って撮影するほうが、
はるかに優雅だと思う。
0184名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 01:10:55ID:BJ12B6j0
直接性と効率性を悪くすれば解決
カメラの固定に一脚(写真用品)を使うなど直接性満タン。
一脚をハーレーダビッドソンに換えてみる。W1/4ネジさえ改造してつければOK

写真を撮るにはあまりに非効率、直接性ゼロ。 めでたく解決!

バイク免許、持ってても乗っちゃだめ。効率性が↑しちゃうから。
0185名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 01:20:57ID:VteI7XW6
一脚は、写真用ではなく「あくまで護身用です」と答えるので問題なし。
仕込み杖みたいなもん。
0187名無しさん脚
垢版 |
2006/07/10(月) 14:08:11ID:COHCrNfB
┌─┐
│◎│
└┬┘
 │
 │
 │
 │
 │
 │
 │
 │
 │
/|\

0188名無しさん脚
垢版 |
2006/07/17(月) 18:26:59ID:FOayhzWO
>>162
俺は 100万円するカーボン製の釣り竿が有るかどうかわからんが、
竹の釣り竿ならそのくらいの値段するものは珍しくない。
カメレスでごめん。
0189名無しさん脚
垢版 |
2006/07/22(土) 01:22:12ID:cjinbvqo
価格コム Ultra Stick 43の掲示板で警棒いれるホルダーを1脚用に薦めてるのあるけど
そんなことしている人いる?
0190名無しさん脚
垢版 |
2006/07/22(土) 19:47:51ID:jfVWbMYF
>186 俺もそれ聞いたことが有るぞ!

    スープは飲むんじゃなく、スプーンで流し込むんだと!
    飲もうとするから、すすって音がでると言ってたな!
0193名無しさん脚
垢版 |
2006/07/22(土) 22:18:46ID:bye9Lsb1
>192
そりゃ下痢のときの水の飲み方じゃな。
0194名無しさん脚
垢版 |
2006/07/22(土) 23:58:56ID:g1V6BQQr
ぶっかけウドンなんかは? >>180
0195名無しさん脚
垢版 |
2006/07/31(月) 17:25:47ID:8TfZBdof
質問です。
螺旋がボディ側に残っちゃうんです。
どういう対策したらいいですか?
はずす時一脚部分だけクルクルと…
0198名無しさん脚
垢版 |
2006/08/06(日) 11:29:07ID:ZKAn7jK0
D50でシグマのAPO 70-300mmを使う際には一脚使ってます。

一脚はベルボンのRUP-43(雲台付き)。
これに、小型クイックシュー(ベルボンQRA-3)を使ってるんですが
ボディ&レンズとこの一脚&クイックシューの組み合わせだとバランス悪いでしょうか?
30分くらいスポーツを追いかけていると、クイックシューがボディから外れそうになります。

この一脚は雲台の取り外しができないので、同じベルボンのUP-4000(2,000円位)でも買って
今三脚で使ってるバル自由雲台でも付けようかと思うんですが、どうでしょうか?
0199名無しさん脚
垢版 |
2006/08/06(日) 19:57:57ID:vunTKFkp
UP-4000使ってます。全段を伸ばすと華奢な印象だけど
俺は最下段は全部伸ばさない使い方なんで、実際には何も不満なく使えてますよ。
椅子に座って撮る使い方もするんで、よけいに問題ないと思ってます。
それにしても、クィックシューがボディから外れそうになるって
どういう状態なんでしょうね?ネジが緩むのかな。
0200名無しさん脚
垢版 |
2006/08/06(日) 21:10:00ID:ZKAn7jK0
ありがとう。
クイックシューがボディから外れそうになってる時って
ネジが緩んでます。
準備段階では、結構締めてるんですけどね。

バル自由雲台だったらクイックシュー使わないんで
今の一脚をクイックシュー無しで使うのと同じ事になるんですが
バルとセットで使うためにUP-4000買おうと思います。
0201名無しさん脚
垢版 |
2006/08/09(水) 00:41:24ID:DLK425sc
主に公園での花撮りに使いたいのだが、三脚だとどうしても機動性悪く
アングルも限られてしまうし、何よりリズミカルに撮れないので一脚
を試そうと思います。
以下の条件でおすすめがあれば教えてください。
機種:オリE-330
レンズ:35もしくは50マクロ
身長:165cm


0202名無しさん脚
垢版 |
2006/08/09(水) 05:02:47ID:kGeOe+L1
>>201
高いけどMONOSTATのRS16SKはどうだい?
ttp://www.monostat.com/seite_3e.html
この石突きはかなりいいと思うよ。
パイプが空回りするので、そこが注意(GITZOなどに慣れてば問題なし)

そんなに重い機材じゃないんで、テキトーに選んでも良さそうだけどね。
Velbon RUPシリーズ,UP-4000、SLIK モノポッド350、Manfrotto ジュニアモノポッド(#276)とかでも。
雲台付きのでも問題ないと思うよ。
0203名無しさん脚
垢版 |
2006/08/09(水) 08:14:07ID:m61clXhO
Velbon RUPシリーズって、UP-4000との大きな違いってなんだろう?
ネットで見ると価格は結構違うよね。
0204名無しさん脚
垢版 |
2006/08/10(木) 00:12:10ID:ympJZau6
>>202
高いけど、なかなか良さげですね。参考にしてみます。ありがとう。
0205名無しさん脚
垢版 |
2006/08/19(土) 21:21:08ID:AMyX+/N1
ベルボンのRUP4ってのに、スリックのバル自由雲台を
付けて使いたいんですが、ネジは合うんでしょうか?
カメラはD50、レンズはシグマAPO70-300です。

ttp://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/rup4/rup4.html
ttp://www.slik.com/bh/4906752200353.html
0206名無しさん脚
垢版 |
2006/08/19(土) 22:03:20ID:+9K2rmLL
ネジは合うだろうけど、脚はちょっと柔いかも。レバーロックは好かん。

一脚の雲台はマンフロットの234が決定版だと思う私。飛行機とかやるん
じゃない限りこれで十分だし、何より安くて堅固。
0207名無しさん脚
垢版 |
2006/08/19(土) 22:08:16ID:Fms2BQx/
D50+シグマAPO70-300くらいだったらSBH-120でもいいんでは?
0208名無しさん脚
垢版 |
2006/08/19(土) 22:52:14ID:AMyX+/N1
>>206-207
ありがとう。

>>206
脚、柔いっすか?
今26mm使ってるんで29mmのに買い増しするんですが。
てか、脚径よりレバーロックがまずいのか・・
>>207
SBH-120、検討してみます。
0209206
垢版 |
2006/08/19(土) 23:49:29ID:+9K2rmLL
まぁ実物触って、頭掴んでとんとんと床を突いてみれば脚そのものの剛性は
わかりますわな。レンズ重いから荷を持たせるぐらいの意識なら問題は
ないと思うけど、脚踏ん張ってぐっと寄りかかるぐらいにしてブレを減らし
たいならそれ相応の剛性がいるでしょ。

レバーロックは何年かたって馬鹿になるのが嫌なのよね。一度そうなったら
二度と使う気がしない。撮影中にそうそう延ばしたり縮めたりしないから
ちょっと操作が早くても意味ないと思うし。

マンフロの雲台はこれね。安いでしょ。馬鹿みたいに頑丈よ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54589458.html
0210名無しさん脚
垢版 |
2006/08/20(日) 11:26:30ID:sjZfhcoP
もれこれ>>209とマンフロの一脚のセットで使ってるよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54590305.html
件のレバーロックだけど調整できるし。
なによりコストパフォーマンス最高ッス。
0211
垢版 |
2006/08/20(日) 11:33:42ID:sjZfhcoP
ちなみに雲台だけど一脚の場合はティルトさえ出来れば支障はないしね。ひねればいいから。
剛性は70-200mmf2.8クラスでも充分でっす。
0212名無しさん脚
垢版 |
2006/08/20(日) 15:08:57ID:Vg2z3GzA
>>210,211
680ですね。俺は3段の 679B を使っているけど、
レバー式でも調整できるから、長く使っても
大丈夫っぽいですね。
ていうか、初期状態ではやたらと堅いんだが(w
雲台はスリックのバルだけど初期型シルバーなので
脚と色がマッチしないのが何とも。
0213名無しさん脚
垢版 |
2006/08/22(火) 10:07:59ID:pvbF7Wb+
一脚と自由雲台のメーカーが違う、ってのはあんまり気にしなくて良いもんなんでしょうか?
0214名無しさん脚
垢版 |
2006/08/22(火) 12:19:06ID:WDMpc4sp
>>213
汎用の規格で、どんなメーカーのでも着くんだから
気にシナイ!
0215名無しさん脚
垢版 |
2006/08/22(火) 15:34:10ID:VYVY/BfJ
一脚や三脚のネジと、雲台のネジ穴が違うことあり。
まあ200円くらいでネジにかぶせてねじこむネジ
(ネジを太くするネジ)買ってつければ大丈夫。
問題は、このネジはずしたい時にはずれにくい。
0216名無しさん脚
垢版 |
2006/08/22(火) 22:28:04ID:Xzj4ZWGb
自由雲台とカメラのメーカー揃えられる?それとおなじこと。
0217名無しさん脚
垢版 |
2006/08/24(木) 00:03:28ID:Q7sUNvX5
カメラとレンズのメーカーが同じ って方がナチュラル
0218名無しさん脚
垢版 |
2006/08/24(木) 12:05:23ID:pDUm6bBC
俺なんか一脚と雲台でメーカーも違えば色もバラバラ orz
こんど同メーカーの買ってこよっと。
0219名無しさん脚
垢版 |
2006/08/24(木) 21:49:40ID:DTNPGxj6
うちは自雲がマンフロットで
脚がモノスタット

自由雲台と脚のローテーション・スタビライザーの組み合わせは秀逸で
脚立の上でもどこでも場所を選ばず安定し、アングルも自在

主に鉄と飛行機で今まで手持ち派だったのですが
最近はこれを手放せません。
0221名無しさん脚
垢版 |
2006/08/28(月) 22:24:06ID:005pJBuz
ポートレート目的なんだけど、SポールIIとプロミニでクイックシューもつければ自在に移動
できて時には外して自立待機もできると思うんだけどどうだろう?
でも縦で撮るからなんだか自由雲台じゃ使いにくそうだし、自立するのかも
怪しいんだ。買おうかどうか悩み中。
0223名無しさん脚
垢版 |
2006/08/29(火) 20:09:39ID:9VxwTFCd
スリックのプロポッド600とバル自由雲台で使ってるんですが
ちょうどよさそうなクイックシューってありますでしょうか?

メインの機材はD70とAPO 70-300mm F4-5.6です。
0225名無しさん脚
垢版 |
2006/08/30(水) 21:15:44ID:5u65kzEm
>>224
ありがとう。

この辺りかと思ってるんだけど両者の違いがわかんない。
スリック
マグネクイックシューDQ-Lシュー BK
DQ-Sシュー BK
値段は1,000円違いなんだけど。
http://www.slik.com/acc/shoe/
0226名無しさん脚
垢版 |
2006/08/31(木) 00:39:38ID:5j+ae4gn
>>225
カメラに取り付けるほうのプレートの面積の「L(広い)/S(狭い)」でしょう。

個人的には、雲台側ベースのロックピンをうっかり何かにあてただけで折れそうなので、
カメラやレンズに対するほど神経を割けない三脚関係品としては、ハッキリいって
良くないと思う。
カメラ側のプレートの取り付け前後位置を調節できる点でも、ベルボンのほうがいいと思う。
0227名無しさん脚
垢版 |
2006/08/31(木) 04:02:23ID:Ky4/gpyL
クイックシュー周りはSLIKいまいちですな。クイックシュー据え付けの雲台もいいのがないし。
雲台そのものはベルボンよりいいのに。
0228名無しさん脚
垢版 |
2006/09/01(金) 20:55:05ID:tKHAZJIG
雲台のスレが見つからなかったんでココに書きます。
マンフロット#234の雲台(前後に首を振るやつ)を使ってるんだけど、三脚座のネジが
割れてしまいました。スペアパーツを取り寄せるには、どこへ連絡すれば
いいのでしょうか?
0229名無しさん脚
垢版 |
2006/09/01(金) 21:38:46ID:e7g8EcLX
>>228
買った所で聞くのが一番じゃない?

今年になってから輸入元が本庄からボーゲンに代わったし、どうなってるのか良く知らね。
ttp://www.bogenimaging.jp/

#234は2〜3千円だから買い直してもいい予感。
0230225
垢版 |
2006/09/01(金) 21:45:51ID:mohHwqUq
>>226
ありがとう。微妙に違いましたね。

ところで、ホントにスリックってクイックシューの良いの無いね。
一脚はベルボンを買うつもりだったんだけど
バルが使いたかったんでスリックにしたんですよね。
本体はスリックがいいのに。
0233名無しさん脚
垢版 |
2006/09/07(木) 01:23:41ID:ThJErN5Z
>>232
この賞をそのまんま信じてる人?
そうだとしたら、さぞかし少年のような純真な心の持ち主とお見受け。

別にその一脚が良くない品という意味ではないですよん。
0234名無しさん脚
垢版 |
2006/09/13(水) 14:46:27ID:QdUvqATN
ハクバのHUP-904とか905は、同じ蹄型石突きタイプのモノスタットと比べるとどうなんでしょ?
やっぱり値段だけの差はあるのかな?
0235名無しさん脚
垢版 |
2006/09/13(水) 18:12:53ID:Ss4Umg88
ここで何度か出てきたスリックのバル自由雲台を買って試してきました。
レバーでの操作性がいいですね!
一脚にはぴったりな一品って感じです。
0236133
垢版 |
2006/09/16(土) 06:31:15ID:lZQlrm/l
運動会のビデオ撮りのために一脚を使おうと、このスレを見ながら散々悩んだ挙句
店頭で一番安かった、モノポッド 350を買いました。
0237名無しさん脚
垢版 |
2006/09/17(日) 23:52:54ID:SNLBmD+U
本日はじめての一脚、マンフロ679B購入記念age!
ふらっと立ち寄ったカメラ屋で半額セールだった。
このスレ推奨の雲台234もあわせて買いたかったのだが、
店頭で見せてくれたカタログに載っていませんでした。
とりあえず手持ちのケンコー自由雲台つけてみたらいまいちかっこわるい。
あしたフジヤに電話してみよう。
これにF5+80-200/2.8をのっけて来週子供の運動会に出撃します。
0238名無しさん脚
垢版 |
2006/09/18(月) 14:03:02ID:9I7BzyEV
おめ。

新宿ヨドには在庫あるはずだよ。現品見れば納得するはず。
0239237
垢版 |
2006/09/18(月) 19:42:19ID:pK3lIGaJ
>>278
ありがとう。
当方地方在住なので現物はなかなかおめにかかれません。
フジヤカメラに電話して注文しました。
安かったけど送料いれるとほとんど定価買いにちかい値段になりました。
東京はの人はいいね。でも届くの楽しみ。
0240名無しさん脚
垢版 |
2006/09/19(火) 00:23:23ID:/O2Duy4Z
東京でも交通費はかかるわけだが。
まあ、234 は頑丈だから良いと思うよ。
0241名無しさん脚
垢版 |
2006/09/19(火) 01:32:40ID:09sVILBc
>>236
自分も軽さと安さ重視なので350だお☆
そんなにハードな使い方しないのでこれで十分。


・・・・前に遠征先でケース・クイックシューもろとも失くして、2本目なんだけどね orz
いくら安いとはいえアレは痛かった、まだ全然使ってなかったから
0242名無しさん脚
垢版 |
2006/09/19(火) 20:00:07ID:qxxf7Dkl
>>234
頭に雲台が付いて無かったら買って試したいんだが、取れないみたいだし
あの雲台では困るんだよなー
0243名無しさん脚
垢版 |
2006/09/19(火) 21:42:56ID:XB+foqMt
頭についている雲台がSLIKのパル雲台ならよかったのに…
0244237
垢版 |
2006/09/22(金) 21:08:52ID:alPWPhid
今日フジヤで注文したマンフロ雲台234が届きました。
早速679BにつけてF5+80〜200/2.8をのっけて構えてみたけど、
立ったりしゃがんだりするときに一脚の長さをすばやく変えられないので
明日の子供の運動会に使うのに不安がありますorz。

明日はやっぱり手持ちでいこう。
0245名無しさん脚
垢版 |
2006/09/22(金) 23:44:28ID:WHsZL0Uf
>>244
オイラはZ-1p+FA☆80-200/2.8でUP4000+バル自由雲台でしたが、
調節簡単なレバー式とは言え、同様に一脚の長さ調整で手間取り、
一脚の使用を断念。
だが、手持ちで80-200/2.8の長丁場は厳しいと思い知らされた。
翌年はデジで*istDS+シグマ70-300APO2の軽装備に。
一脚はストロボ禁止の学芸会の舞台撮影でFA☆80-200/2.8の
使用時に使ってます。
0247名無しさん脚
垢版 |
2006/09/23(土) 12:26:43ID:JQ7ekgKm
しっかりしたクイックシュー付けれ。立ち位置はシュー付けて、
しゃがむときは手持ち。一脚に234+クイックシューは見た目凶器
だから気をつけて。
0248237
垢版 |
2006/09/23(土) 19:22:30ID:pa9gHKrU
F5+80〜200/2.8手持ちで運動会にいってきました。
右腕がじんじんしています。
>>245
まったくそのとおりですね。
この次は子供のピアノの発表会がありますので一脚を使って撮ってみようと思います。
>>247
その方法があったのですね!
クイックシューはもっていません。このスレ的推奨品はベルボンのものでしょうか?
0249247
垢版 |
2006/09/23(土) 22:05:10ID:JQ7ekgKm
俺はマンフロの付けてるよ。中途半端なハマりかたしないのが良いんだけど、
最近ゆるみを感じる時がある。ハマってると思ってハマってないのが一番怖い。

クイックシュー付けると縦位置撮りにくくなるけどね。
0250名無しさん脚
垢版 |
2006/09/24(日) 01:18:33ID:cssO8u+u
>>248
もともとクイックシューになっている 234RC というのもあります。
ところで、ピアノ発表会くらいなら三脚置けなくないですか?
身内でも禁止されているとかでなかったら、一脚よりは良さそうですが。
俺はムービー、デジタル一眼、銀塩中判と三脚3本持参のときもあり(w
0251237
垢版 |
2006/09/24(日) 02:01:44ID:m0HWDqGQ
>>250
234RCなんてのがあったのですか?知りませんでした。
発表会は今回が初めてなのでいきなり重装備で参加すると
引かれるのではないかと。とりあえず今年は一脚で様子見ということで。
0252名無しさん脚
垢版 |
2006/09/24(日) 07:38:34ID:Ql/5iw1M
一脚を貰ったんだけど、なんか
「TAMRON MONOPODU Model MP2」って書いてある。
TAMRONって一脚つくってんの?
0253名無しさん脚
垢版 |
2006/09/26(火) 22:28:53ID:6DnEQgB7
>>171

遅レスだが、ジッツオのG550だな。
オレも持ってる(Gが型番につく前のモデル)けど、ありゃ変態仕様だぞ。
ガンストックまでついてるし・・・
0254名無しさん脚
垢版 |
2006/10/03(火) 00:29:26ID:+zaRSnpI
>>252
一時期作っていたよ。
今はもう無いんじゃないか。
0255名無しさん脚
垢版 |
2006/10/13(金) 12:44:17ID:zkQXcEuS
あげ
0256名無しさん脚
垢版 |
2006/10/16(月) 23:24:53ID:llaJydsh
ハスキー購入したよ。
頑丈そうでなので決めた。
0258名無しさん脚
垢版 |
2006/10/17(火) 00:24:07ID:127B0J7Y
うちはシェトランドシープドッグ。
0259名無しさん脚
垢版 |
2006/10/17(火) 01:16:00ID:jAK7LKet
シェトランドシープドッグ 一脚 の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.23 秒)

ううむ・・・未だ無名のメーカーなのか?
0260名無しさん脚
垢版 |
2006/10/17(火) 09:46:36ID:tMHgux4W
四脚です
0264名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 12:07:08ID:5Sv0LCKP
質問させてください。
D50で今後はVR18−200買います。
そこで今日一脚を買いに行くんですが、資金が無いためというかレンズ代を貯めているため安い一脚がほしいです。
そこでのアドバイスをいただけませんか?
たとえば
「実は一脚の足はクリップ式よりネジ式がいいんだよ」とか「一脚の地面に付くところはとがってた方がいいよ」とか
「カメラ付ける台はコルクがいいよ」とか「重い方が安定するよ」とか「太い方がいいよ」とか
「雲台はネジよりレバーが主流だよ」とか・・・
なにかアドバイスを頂けたらと思いまして。
やすい一脚でも平気なんでしょうか・・・・・・・
0265264
垢版 |
2006/10/23(月) 12:12:53ID:5Sv0LCKP
調べたのですが、すんごく安い一脚にこれでもしっかり使えるんでしょうか?
主に運動会、ピアノ発表会、ダンスライブです。

http://www.slik.com/bh/4906752200728.html
0266名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 12:25:41ID:M4gkj16w
>>264
安物買うと、後で買いなおすことになるよ。
と言っても一脚は安いものだけど。
↓のはどうでしょう?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/54590218.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/54590254.html

雲台は↓がお奨め。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/54589458.html

それから、発表会など室内撮りは明るいレンズが欲しいところです。
わたしは私用で公式カメラマンを頼まれることもあるので
AF 80-200mm F2.8 を買い足しました。中古で 50k円なり。
0267名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:11:08ID:5Sv0LCKP
>>266
ありがとうございます。ちなみにこの雲台は縦と横を瞬時に帰られますか?ダンスを撮りたいもので。。。
ちなみにこんなのはどうなんでしょうか?素人なので安くて雲台付きと言うことしか考えていないのですが。
レンズはまた考え直します。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_394/57943530.html
0268名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:19:47ID:zbq/K8Uh
>>267
近くの店に無ければ取り寄せになるけど 

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/305998.html

はどう? ライティポッド III が現行モデルだけど、ほとんど変わらないし。雲台が
気に入らなかったら後で変えてもいいし。

それと、マンフロットの 234 は横撮りのみです。縦位置には変えられません。ブラケット
でも使えば可能だけど。
一脚で、自由雲台を倒して縦位置にするのって、個人的にはバランスが崩れるので撮り
にくいと思うんだが、実際のところどんなもんですかね? 軽い本体とレンズだったらいい
気もしますが。
0269名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:32:07ID:5Sv0LCKP
>>268
秋葉原に在庫がありました。本体はD50なんでこれでよさそうです。
ありがとうございました。
 これ買っちゃって問題無しですか?会に今からってきます。丈夫で、自由雲台が安定していて縦位置でも取れればいいです。ありがとうございました。
0270名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:48:55ID:KqF0Lr+w
>>268
 横レス失礼します

>一脚で、自由雲台を倒して縦位置
 構造的には一脚にひねりの力も加わる(少し"しなる")のが気になりますし、
撮ってる姿を鏡で見ていると、正直あまり格好いいものではありませんが、
一脚がしっかりしたもので、雲台も固定がきっちり決まっていれば
よほどハードに使わなければ大丈夫だと思います。
 
 ダンスライブの撮影ということで、撮影位置を色々動けるなら面白いんじゃないでしょうか?
0271名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:52:40ID:5Sv0LCKP
>>270
全く場所は動けません。しかし本体もD50と軽いですし、ないよりはいいのかなと思ってます。
ピアノの発表会は横でも取りますし。
>>268さんのお勧めのものを今から買いに行ってきます。

皆様ありがとうございました。
0272名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 13:58:20ID:bkdTuR0s
>>269
ライティポッド3持ってるけど、使い心地はお値段なりのそこそこだよ
脚は4段目が細くてたわむし、雲台もしっかりとは止まらないよ

D50&18-200なら縦位置にできなくはないだろうけど、望遠で鏡筒がビヨヨ〜ンと伸びたら、
安定感が無くなって構えにくいだろうな

同じような商品にベルボンRUP-43があって、そっちは脚は3段なんだけど、
全高がスリックより少し高い(なんでだろ?)
あと、脚にウレタンが巻いてある
脚3段な分、ライティより多少剛性は高い(1万円クラスとは雲泥の差だけど)
しかし、雲台はライティの方が多少しっかりしてるように思う

所詮、安一脚なんだから、安いほうにしとけば?
あればあったで便利だよ
0273270
垢版 |
2006/10/23(月) 13:59:34ID:KqF0Lr+w
 追記。
 
 頻繁に、縦位置横位置を切り替えるなら、
自由雲台の固定レバー(もしくはダイアル)とカメラ台の距離が
ある程度離れたものを選ぶといいかもしれません。
 
 私の自由雲台はQHD-41(一脚付属の雲台)なんだけど、
縦位置撮りで、運が悪いと、雲台を固定するレバーに
カメラ台やカメラ本体が当たって、"瞬時"に雲台を締められないことが結構あります。
ちょっとカメラを動かせば済むことだけど、結構ストレス溜まります。
0274名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 16:47:21ID:zbq/K8Uh
一脚の雲台はしっかり止めて使うものなのですか? どこで読んだかは忘れたの
ですが、ゆるゆるちょっと手前ぐらいにしておき、フリーで使うものだと思っており
ました。

ライティは 272 での説明通りですね。D50 と 18-200 であれば、対価格費でいい
と思うんですが。私、身長 172cm で下の足は被写体にもよりますが、最後まで
伸ばすことはないです。重さも軽い方なので、持ち運びも楽ですし。
0275名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 18:22:42ID:DOc0o+Y3
たぶんそれはポートレートの場合の話だろう。
ゆるゆるちょっと手前ってどのぐらいかわからんけど、半固定で動かすのは
良くないと思う。
0276名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 19:35:31ID:I4P9Jv9D
>>274
半固定はあまりアングルを変えない場合、それ以外はゆるゆるの方が実用だと思います。

一脚は所詮は一脚なので、手振れ補正と割り切ったほうがいい、
三脚のようにぶれなく止めることは無理。

で、そういう使い方をするのであれば、
自分の足2本と一脚で三脚を作るようにカメラを構えるとよい、
自分は当然ぶれるので一脚をがちがちに固めてしまうとぶれを吸収できないが、
上記のように構えると雲台の動きでぶれを吸収できます。
0277名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 21:49:58ID:7ZljKSol
で、264 の彼はどんな一脚を買ったのだろうか?
0278名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 22:15:32ID:id/gx8Wy
ただいま帰りました。
一脚はブルボンのPM-43にしました。
アドバイスの通りストイックの4段だと一番下が細く不安定な感じがしました。
これは3段で縦位置で負荷をかけましたが安定していました。自由雲台つき163cmで5200円でした。
また雲台もネジですぐに変えられ、ちゃんと調節すればなめらかに動き、撮影中に少し緩めたまま撮影できそうでした。

皆様の意見はいかがなものでしょうか・・・
自分なりに頑丈さ、しなり、自由雲台の使い易さ、太さ、伸縮長、長さを考えてみたんですが・・・
0279名無しさん脚
垢版 |
2006/10/23(月) 23:11:20ID:k5UZXmms
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
0280名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 00:53:02ID:QJCdFKZ+
ブルボンの製品はいいぞ。
ピッカラ、ポテルカ、ピーパリ、みんなすばらしい。
俺は昔からあるチョコチップクッキーが好きだな。


0281名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 04:16:56ID:7QwGOe9J
ホワイトロリータとルマンドは外せないな。
0282名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 04:23:11ID:p9QUOAh8
                                ノ⌒ヽ             i | ヽ)、)
                                    |     |ヽ      .l |  .,
      /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::    \_ノ     . i |     | しノ、. _ノ>_
     /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::     i.      l |  .,   .'ー''´.> く⌒) )
    ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::、    ノ    l、 | しノ 、    「 >´\>´
    ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ    ヽ     .|ヽ,ィ.'ー''´ .|_) 、__,,.ノ '―、ヽ、、
    l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::_  _ノ     \/、__|`> __ ヽ‐7 /´i | \>
    ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ    ヽ.       ヽ'7l |/'⌒,ヽ/ /、ノ ノ
         '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=     l       ノ/l |  ノ .|`、...〕.く..、
         ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ    _ノ.      ヽ' .|__l .--‐'゙ .、..コ lニ
         / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }      )          ,へ     ,.`コ l''''
          /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}    /⌒ヽ.      // ,へ ( (フ.,.へ>

                 変なこと言うな!
0284名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 09:49:06ID:mjYn06fz
>>278
いいんでないの。
ところで PM-43 って新製品?  RUP-43 ではないのか?! ただ、RUP-43 だと 4段だよなぁ。
0285名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 10:48:53ID:TWfM0ebb
ブルボンって言ってるからなあ・・・
細長いところでピッカラかプチシリーズもしれんなあ・・・
0286名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 10:53:19ID:jQrgkGKr
すまぬ、すぐに答えてくださいm(__)m
ベル盆RUP-43とベル盆ULTRASTICK43はどっちがいいですか?
0287名無しさん脚
垢版 |
2006/10/24(火) 13:21:45ID:mjYn06fz
RUP-43。
コンデジだったらultraも ok。細すぎでしょ。非常用に使うなら取り敢えず可。
0288名無しさん脚
垢版 |
2006/10/25(水) 22:42:01ID:09uwIVQc
みなさんお世話になりました。ブルボンのPM-43がお気に入りでしたが、ブルボンのウルトラスティック43がコンパクトでいいって店員にゴリ押しされました。
しかし・・・前者にしました。後者は確かにたわみます、しかし前者は鉛直下向き方向に軽く体重をかけると縮みます。これはデフォですか?
こんなもんですかね・・・。

ただ自由雲台が変えられないですが、検索したところベストセーラーと書いてあったので後悔してません。少々大きく迫力がありますが使いこなせるように頑張ります!
ありがとうございました。
0289名無しさん脚
垢版 |
2006/10/25(水) 23:55:05ID:EezgcQU6
だからよお。その一脚は菓子メーカーだぞ。
0290名無しさん脚
垢版 |
2006/10/26(木) 01:40:28ID:kz48dRk1
ホワイトロリータとルマンドは(ry
0291名無しさん脚
垢版 |
2006/10/26(木) 08:20:11ID:a77PtjbO
ベストセーラーだったやつの写真うpしてくれ
それと、体重かけると縮むのはしょうがない
サンニッパを載せるんじゃなければOK
0292名無しさん脚
垢版 |
2006/10/26(木) 12:00:02ID:38GCUpej
ベストとセーラーならセーラー服のほうが萌えますが。
0293名無しさん脚
垢版 |
2006/10/26(木) 15:27:01ID:ev7JU6je
自分の書き間違えでスレが汚れてしまいすみませんでした。
正確にはベストセラーのベルボンのRUP-43にしました。たぶん将来的にニイニッパ止まりだと思いますのでこれにしました。
ULTRASTICK43は確かに細くてたわむので、携帯性より撮影のしやすさを重視しました。お世話になりました。
0294名無しさん脚
垢版 |
2006/10/26(木) 17:44:02ID:36iXjBxS
>>171
あれカコイイね。
今オクに出てて狙ってたんだけど凄い値段になったので諦めた。
同じ様な形で中折式でない奴なら持っているんだが…欲しかったなぁ
0296名無しさん脚
垢版 |
2006/10/28(土) 01:47:17ID:pFpESiC5
>>294
今月のデジタルカメラマガジンを立ち読みしてたら、
釣りの撮影専門の写真家が、ちょっと細めだけど
コンパクトに折り畳み可能な一脚を川の中で使ってた。
釣具店で売ってる杖だけど、三脚用のネジが付いてるんだとか。
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_11/index.htm
0297名無しさん脚
垢版 |
2006/10/28(土) 02:08:08ID:q1tovpQL
>>296
これかな?
ttp://hanet.seesaa.net/article/25977151.html
ttp://www.gmg-rg.com/products/002_wdstuff/002_wdstuf.htm
雑誌の目次のリンクじゃ分からんよw
0298名無しさん脚
垢版 |
2006/10/28(土) 17:52:37ID:JMlLcrjx
持ち運びやすそうだな
0299名無しさん脚
垢版 |
2006/10/28(土) 18:02:27ID:4qsLl0Dz
山登りしながら写真撮るのならいいかもしれないが、街中を杖ついて歩いてるとかこわるい
0301名無しさん脚
垢版 |
2006/10/29(日) 10:06:54ID:dsjKMJIU
杖ベースの一脚だから、丈夫そうですね。
でも高さ調節はできないようですな。
0302名無しさん脚
垢版 |
2006/10/29(日) 17:59:59ID:PBuo2hcg
>>297
なかなか良さそうですが結構なお値段なんですね。
これで最長が150cm位なら即買いなんですが。
0304名無しさん脚
垢版 |
2006/10/31(火) 02:36:10ID:3EOzks6u
>>297
 商品へのリンクありがとう。
雑誌が立ち読みで、商品名覚えてなかったので、自力じゃ検索できなかったんで助かりました。
 
0305名無しさん脚
垢版 |
2006/11/03(金) 15:36:13ID:XfP1PmBA
星見用に 7x50 の双眼鏡買ったら重たくて疲れるので、
マンフロットのチルト雲台 234 を注文しますた。
0306名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 15:47:46ID:5fYMu5qd
みんな一脚での何段くらい手ぶれ補正効果ある?
俺、2〜3段かな。

二脚ってのがあればもう2段くらい行けると思うんだけど。
0307名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 16:02:54ID:2VXHD67e
>>306
ハシゴに自由雲台でも付けて使ってください。
0308名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 16:20:47ID:KNhZlr0E
Kenkoのツインポッドって、なくなってたんだっけ?
0310名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 22:13:04ID:5fYMu5qd
一脚メインで使ってると、三脚ってやっぱ伸ばすのが面倒じゃない?

二脚ってのは半分冗談だけど、一本の足を伸ばしたらもう一方も
勝手にのびるような機構があれば一脚並に簡単に伸ばせて便利
だと思う。間隔は10°固定とかでもいい。要するに横ブレを防止でき
ればいいんだから。

あと一脚だけど足の先の方が二股になってる、とかでも多少効果
あるかな?
0311名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 23:19:51ID:QbqCmhtH
>>310
こんなのは?
ttp://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_trekpod.htm
0312名無しさん脚
垢版 |
2006/11/06(月) 23:28:11ID:xsQRXrYG
二脚は既にあるよ。ケンコーだったかな、全く売れなくて速攻で消えたけど。
0313名無しさん脚
垢版 |
2006/11/20(月) 06:42:47ID:s8UZaTkd
このスレでマンフロットのチルト雲台 234がよく出てくるけど、パンする時ってどうなるの?
0316名無しさん脚
垢版 |
2006/11/21(火) 01:15:52ID:0UkBCiNj
一脚を引きずりそうな気もするけど…
自由雲台と比べてどんなメリットがあるんだろう?
0317名無しさん脚
垢版 |
2006/11/21(火) 01:25:37ID:TyykVxHo
確実で信頼性が高い。雲台に求めることなんかそれ以上ないだろう。

レンズ振り回して上向いたり下向いたり角度をしょっちゅう変える人は
自由雲台のほうが良いかもね。234はロックのノブが小さくて硬い。
0318名無しさん脚
垢版 |
2006/11/21(火) 01:34:45ID:0UkBCiNj
>>317
なるほど。
漏れはレンズを振り回す方だから、向かないってことか。
話がよく見えなかった理由がわかった。
ありがトン。
0319名無しさん脚
垢版 |
2006/11/27(月) 00:22:27ID:UQFFvL+p
ベルボンのRUP-43買いました。
店員に「一脚で一番人気ですよ」と言われたのもあった。
でも、E-500に40-150[80-300相当]f3.5-4.5という、いわゆる
ダブルズームの長い方付けただけなのに、気がつくと
少しずつコンニチワしてる。事由un台へ結構強く締めているんだが。
0320名無しさん脚
垢版 |
2006/11/27(月) 01:16:26ID:aidm9oLY
>>319
・雲台のネジは締めない。
・カメラの持ち方は手持ちと同じ。
・カメラの重さだけを一脚にあずける。
これが正しい。
0322名無しさん脚
垢版 |
2006/11/28(火) 23:37:21ID:qgL9Smcn
>>321
ボールヘッドは、それぐらいのものつけてもふつうかと。
せっかくSLIKのサイトみたんだったら、買う前にココ見とけば良かったのに。
http://www.slik.com/dendou.html
0324名無しさん脚
垢版 |
2006/11/30(木) 02:02:52ID:Nd5goy+R
>>323
このタイプの一脚って長さ調整がやりにくそうだけどどうなんだろう?
0325名無しさん脚
垢版 |
2006/12/01(金) 00:34:19ID:C/c0tZA4
正直言ってやりにくいよ。コンパクト、軽量を優先する人には薦めてもいい。
0326名無しさん脚
垢版 |
2006/12/02(土) 13:12:13ID:zlnm9PeM
>321
遅レスだけど情報サンクス。

>325
伸ばしっぱでも軽いからいいかもね。
0327名無しさん脚
垢版 |
2006/12/13(水) 01:46:17ID:oC7wVgCK
ところで皆さん、一脚使用時に手ぶれ補正はONにしてます? OFFにしてます?
0328名無しさん脚
垢版 |
2006/12/13(水) 02:51:40ID:zgxCBYUl
昨日マンフロの681買ったんだが2段目と3段目の足に擦り傷多数あった。
流石イタリア製だな。アバウトだ。ま使用には困らんし、黒なんてそのうち
剥げるから別にいいけど。

0329名無しさん脚
垢版 |
2006/12/13(水) 02:53:44ID:zgxCBYUl
>>327
ONです。最近のは誤作動しないよ。ニコンは特にON推奨だよ。
0330独り言
垢版 |
2006/12/14(木) 16:42:51ID:o7dkNnrA
漫風呂炭素一脚#694にクイック付自由雲台#486RC2着けて常用。
今では#234RCに付け替えたけど、これでも充分D2x+サンニッパに対応可能。
一軸の「不自由」雲台#234の方が、重量級機材では取り回しが楽。
縦位置はレンズ鏡胴回転座で。(雲台転向縦位置は重量級では無理)
確かに漫風呂カーボンは軽くても頑丈(雲台込0.8kg)は嘘ではない。
自分の身長と機材のアイレベルに合わせ、#694を縮長で3cm程(伸長約10cm)切り落とした。

後、レンズ70-200/F2.8未満ではG1155T+ベルボンQHD-61Q(水準器付)を一脚又は三脚として常用。
G1155Tは一脚としても結構使える。

サンニッパの三脚は...055MF4+405ギヤヘッド...
..脚に対して405の方が役不足だけど、055MF4が良く頑張っている。w
でも、脚はもっと頑丈なものに変えたい。055MF4に代わる、それなりに軽くてコンパクトなお勧めありますか?

055MF4はジュニギヤ#410と組ませて中クラスとする予定。

しっかし、クイックシューの統一性が無い、....OTZ.....orz....          .....殆どスレ違いで >>ALL スマソデス。
0331名無しさん脚
垢版 |
2006/12/15(金) 10:36:23ID:tP1qdOuO
>>327
on です。K100D使いですが、PENTAX に質問して回答をもらいました。
0332名無しさん脚
垢版 |
2006/12/15(金) 13:55:57ID:f8uLOvRz
>>330
一脚スレで三脚の相談コレキタ!

というのはさておき、サンニッパ + #405で055MF4って、なんのギャグ? って感じですな。
脚はSLIKだと914PRO2あたりかなぁ。んで、付属の雲台のSH-807はヲレに売ってくれw
0333名無しさん脚
垢版 |
2006/12/15(金) 15:59:38ID:MOZ/+KSF
>>330
カーボンファイバーってカッターかノコで切れるの?
0334330(スレ違いスマソ)
垢版 |
2006/12/15(金) 18:06:56ID:dWacz8pA
>>332
レスd! 一脚スレで三脚の御回答コレマタキタ!
914PRO2を雲台無しで飼うと、別売りだった「長い交換エレベーター」が標準で付いてくる...らしいので
SH-807は売る事出来ません。w
914PRO2・・・イイ鴨...次点はグラプロCF-3SP:ショートタイプで軽いけど嵩張る。
後はG1349・・・デカイ重い高い。
開き直って「ハスキー ショート4段」・・雲台込みなら意外に軽い。

>>333
ノコ...と言うより「ピラニアン」..ノコだと刃がヤバソ。
0335名無しさん脚
垢版 |
2006/12/15(金) 18:53:14ID:MOZ/+KSF
>>334
ピラニアン鋸 検索したら見つかった。dクス

SLIKの381PROを使ってるけど、最下段が長いのでいつも
縮めて使用。切れるならば、試してみようかな。
0336328
垢版 |
2006/12/15(金) 21:07:25ID:ypNFrIGQ
やっぱり傷がひどいのでこれから交換してもらうことにした。
バル雲台との組み合わせだと70-200F2.8でも十分だね
スリックの813EX持ってるがやっぱり三脚より一脚のほうが出番多いよ。
基本は手持ち 手ぶれ補正だがそれでも厳しい緊急用には一脚がいいね
0337名無しさん脚
垢版 |
2006/12/15(金) 22:51:00ID:ypNFrIGQ
交換品も傷があったが前のより大分マシ 店員さんもイタリアの会社なんでと
言ってたし 長く使うとどうせ禿げるから納得して交換してもらった。前のは
傷が深かったから嫌だったけどすり傷だけの今回の交換品くらいなら納得
脚の締め付けがキツイからスルって店員さん言ってたがそれは納得 脚が空転するよりマシだしなあ
0339名無しさん脚
垢版 |
2006/12/16(土) 03:21:42ID:hf9QfQZO
>>338
店員さんが型から起こしなおさないと駄目だろうって言ったのはそういう
ことですか。スリックのモノポッド持ってるけど、あれは安くても
パイプに溝入れてあってパイプが回らない構造だから、傷も付かない。
この辺の気遣いが日本のメーカーとの差なのかも。スリックプロ600と
迷ったがスリックにすれば良かったかなあ。でも最下部のパイプ径とかは、
1万以下のクラスではマンフロが一番太く、作りは雑でも耐久性は中々の
ものだからいいやって思えました。秋葉原でF3.5の15mmにα7Dで昨夜撮影
したらISO400 4分の1秒でもそれなりにブレなし写真が撮れました。
バル自由雲台は使いやすい。この自由雲台は、813EXでも使えそうな気がする。
この雲台とマンフロのほうの足たたんで脇に挟んで撮影してみたら
ホールドが凄く安定しててブレなし写真が連発でした。
今日の夜は妻と恵比寿のイルミネーション撮影しにいくのでまた681Bが
活躍しそうです。
0340名無しさん脚
垢版 |
2006/12/22(金) 17:48:14ID:I3GcmtqZ
VelbonのRUP-43とQRA-3買ってみました。
手持ちよりはだいぶマシですが
一脚でイルミネーション&夜景はきつかったです・・・
今回は機動力重視してみたんですが小さい三脚の方が効果アリ?
0342名無しさん脚
垢版 |
2006/12/23(土) 07:27:39ID:gC+9ycIA
最初1980円くらいのレバーロック式の安いのを買ったら山登るときのストックとして
使い物にならなかった。次にHUP-544を買ったら無駄に丈夫過ぎたw

雲台はQHD-51。α707si+縦グリ+タム28-200mmを支える分には問題ないが、
これ以上重いと力不足だろうな。
0343名無しさん脚
垢版 |
2006/12/26(火) 02:01:53ID:3qrq0q+m
スレタイはオロナミンCの『ファイトォ、一発!』にかけてるんだね。最近気づいた。
0345名無しさん脚
垢版 |
2006/12/30(土) 15:11:12ID:ipeHMNfQ
クレヨンしんちゃんの影響で子供が前を出して「ぞうさん」をするのだが、
思えば俺も同じ振りで「小さな巨人です」と言ったものだ。
0347名無しさん脚
垢版 |
2007/01/20(土) 14:16:22ID:5zjHgfYP
バル自由雲台が気になるんだけど、大口径望遠ズームでもきちっと止まる?
店舗で試したSBH-280は良い感じだったんだけどバルも評判良いみたいで迷う
0348名無しさん脚
垢版 |
2007/01/20(土) 17:19:23ID:R8qFgdKz
>>347
一脚に付けるのならどっちでもいい。値段が倍半分違うからお好きに。
三脚に付けるなら、スリックならSBH-330、あるいはベルボンのQHD71か61を
薦めとく。理由は使ってみればわかる。
0349名無しさん脚
垢版 |
2007/01/21(日) 01:09:32ID:yfO2/Bok
>>347
SBH-330だとさらにお値段倍ですか
三脚と共用しようかと考えていたけどそうすると同時併用はできないし…(当たり前か
考え直してみます 情報thx
0351名無しさん脚
垢版 |
2007/01/25(木) 13:24:04ID:XGNSOFch
マンフロットの681Bと、ひづめ型石突677SCNを注文した
初めての一脚、ちょっとwktk
0353名無しさん脚
垢版 |
2007/01/26(金) 19:05:13ID:Kb3qqLnj
SLIKプロポッドスポーツ買っちゃった
やり過ぎかもと思ったけど正解だった
がっちりと安心感があって(・∀・)イイ!
0355名無しさん脚
垢版 |
2007/01/27(土) 22:33:22ID:gaW8Hk1Y
>>353
きっと、丈夫すぎて買替えるタイミングが無いお

まぁ、自分は絶大な信頼感と使い心地で買替える必要も感じないけどw
三脚と違ってカーボンにしても余り重量減らないんだよねー>1本だと
細身で丈夫なプロポッドスポーツ(・∀・)イイヨ!!
0356名無しさん脚
垢版 |
2007/02/02(金) 17:54:36ID:3qXfAft/
みんな割と一脚と雲台、メーカー揃えてないっぽい?

GITZOのカーボン一脚を買って剛性感にはホントに満足してるんだが
純正の自由雲台は、重いし高いし微妙な気がして
マンフロットの484を付けようかと思っている俺ガイル
0357名無しさん脚
垢版 |
2007/02/02(金) 18:51:45ID:Z4U8qdwv
>>356
ジッツォの雲台、マンフロの脚は評判あまりよくないし、逆にジッツォの脚、マンフロの雲台は
評判いいわけなので、普通の組み合わせじゃないか? 特にジッツォとマンフロは親会社が一緒だし。
0358名無しさん脚
垢版 |
2007/02/02(金) 20:10:18ID:3qXfAft/
思えば、メーカー揃えたとこで、テレビとHDDレコーダーの関係みたいに
何か利点がある訳じゃないもんね。

やはり軽さとサイズからマンフロの雲台で行こうと思います。>>357さんくす
0359名無しさん脚
垢版 |
2007/02/02(金) 23:37:39ID:w3jdc02k
脚はベル本のUP-4000にスリックのバル自由雲台。
って全然メーカー揃ってないな。
0360名無しさん脚
垢版 |
2007/02/04(日) 01:09:11ID:CjiqJNbE
あ、俺はマンフロットのセット(679B + 234)だ。
チルト雲台って、234 くらいしかなかったので。
でも、前はバル自由雲台使ってたよ。
最初期の銀色のだから、ぜんぜん色が合ってなかった(w
0361名無しさん脚
垢版 |
2007/02/10(土) 00:16:46ID:9hGqbQGd
スリックのプロポッド600とVelbon QHD-61Qの組み合わせなんてのはどうざんしょ?
0362名無しさん脚
垢版 |
2007/02/23(金) 14:55:15ID:tIfwpHfI
ジッツォのカーボンGM2560Tに
ハクバのBH-P42 PROFESSIONALのッ桁。
ハッセルのVには完璧な相性だた。
室内と日没撮影には欠かせないーッ!ヤタァ♪
0363名無しさん脚
垢版 |
2007/02/26(月) 22:04:36ID:SQM6R+uU
一脚にも雲台って要るの?上に乗せるの、5Dと70-200/2.8なんだけど。
0364名無しさん脚
垢版 |
2007/02/26(月) 22:27:59ID:Gbr/dk30
>>363
決まりはない。
有れば便利と思えば付ける。
いらなければ外す。
0365名無しさん脚
垢版 |
2007/02/26(月) 23:09:47ID:Y70aZYxw
>>363
オレは付けてる。
UP-4000+バル自由雲台に、istDS+FA☆80-200/2.8載せてるよ。
0366名無しさん脚
垢版 |
2007/02/26(月) 23:13:44ID:hueBtrmG
>>363
レンズを水平にするだけでよければ不要
上下に振りたければ必要

考えれば分かると思うが…
0367名無しさん脚
垢版 |
2007/02/26(月) 23:20:49ID:Eot6LR7d
俺はクイックシューを使いたいがために一脚に蜘蛛台を付けてる。
やっぱり簡単にセッティングできるのは便利だよ。
0368名無しさん脚
垢版 |
2007/02/27(火) 03:00:44ID:5DZ7fvng
中判使いにクイックシューは必要だよ。

>>362
ハクバの自由雲台BH-P42は、ナイスチョイス。
0369名無しさん脚
垢版 |
2007/02/27(火) 12:26:10ID:9H2P/3Pl
だれも「クモ台」には突っ込まないの?
釣られましたか、そうですか。
0370名無しさん脚
垢版 |
2007/02/27(火) 19:37:52ID:jCYqHoN4
>>364-367
363です。みなさんどうもありがとう。自由雲台買ってこようと思います。
ちなみに脚はG1568なのでG1277Mあたりがいいのかな。脚と値段変わらないですね・・・
0372名無しさん脚
垢版 |
2007/03/23(金) 00:54:38ID:nRTqk1qY
PIE見物ついでに淀へ1脚用の雲台を物色しに行き
店員さんからバル自由雲台とSBH-1003を薦められたけど
SBHの方が大きさがピッタリだったのでそちらをげと

70-200+EOS3が思った以上に安定して嬉しい
0373名無しさん脚
垢版 |
2007/04/09(月) 21:24:42ID:CYejzv7g
マンフロの680か681かで購入を迷っているものです。
(私はチビなので680でもOK,でも681は軽いのが魅力ですね。でも雲台つけたら同じ?)
大変初歩的な質問で恐縮ですが、ブラック仕様とそうでない金属のもので
価格が微妙に異なるのはなぜなのでしょうか?
問い合わせをしようにも、本庄は業務終了してしまっているようなので、
どなた様かお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします・・・
0374名無しさん脚
垢版 |
2007/04/09(月) 22:50:23ID:vGImANTx
>>373
680を使っています。
身長175のオレには全伸ばしでは680でも高めかな。
ただがっしりとして安心感があります。

黒と銀の値段の差は黒に塗ってる分(黒アルマイト加工?)なんじゃないでしょうか。
0375名無しさん脚
垢版 |
2007/04/10(火) 07:07:46ID:JclkBFy0
>>374
レスありがとうございます。なるほど、価格の違いは塗装料金ですね。
地方在住なので、手にとって見ることが出来ないのが残念ですが
ピカピカ金属でも一脚使うような写真なら写りこみは気にならないだろうし
んー、安い方でもいいかなー・・・
0376名無しさん脚
垢版 |
2007/04/11(水) 00:26:16ID:qzJ6jKEs
>>375
一脚が自己主張し過ぎないという点では黒がおすすめです。
0377名無しさん脚
垢版 |
2007/04/11(水) 03:37:52ID:I9OyC5yb
俺も地方だから実物見ないで681Bと234RC買ったけど
黒の質感は重厚な感じは価格帯相応にしますよ。差額分の価値があるかどうかは別ですけど。
身長が184くらいあるので迷わず681にしたけど
雲台つけたら高さ足りすぎてちょっと縮め気味で使ってます。
0378名無しさん脚
垢版 |
2007/04/11(水) 07:33:54ID:HJ7pADHS
>>376,377
375です。レスありがとうございます。
昨日書き込んだ直後に、実はネット通販で680黒をポチしてしまいました。

最近三脚から紐一脚に移行して、正直、本物の一脚はどこまで活用できるか分からない
ので、まずは安い方でもいいかと思っていました。
でもやっぱりマンフロのつや消しの黒、粋でいいですよね・・・
まずは現在所有している488RC2(大きすぎ?)と組み合わせて使ってみようと思います。

0379名無しさん脚
垢版 |
2007/04/20(金) 10:12:30ID:Q5WwNZX8
連投で375です。680黒キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
早速近所の山を散策してきました。
055を持ち歩くことを思えば翅が生えたように軽い!カメラリュックの側面に余裕で
付くし、2秒タイマーと併用したらかなりいい感じかも。
0380名無しさん脚
垢版 |
2007/05/13(日) 08:00:48ID:9cT1uvOw
GITZOとManfrottoってどっちがお勧めですか?
0383380
垢版 |
2007/05/15(火) 01:58:57ID:JHy/0J0c
海外だからほぼ同じような目的のモデルだと、ほぼ同じ価格。
なので、どちらがいいのか迷ってます。
0386名無しさん脚
垢版 |
2007/05/15(火) 22:07:15ID:1InjAI0H
見た目で選べば?
同じ会社なんだし
0387名無しさん脚
垢版 |
2007/05/19(土) 06:43:38ID:C4Pw/fm5
Manfrottoの方がカチャって感じで足の伸ばし縮みが素早くできるね。
ただ一脚としての機能は別にどっちもよく似たもんじゃないかなあ。
0388名無しさん脚
垢版 |
2007/05/19(土) 07:04:46ID:wmdixKAx
暫く前に電車に乗っていた時、写真学生かフリーカメラマン風の
若い男性が、首にカメラを下げて
一脚を持って車内に乗り込んで来ましたが、
一脚を杖の様に、石突きの金具をそのまま床に突き立てていて、
揺れた拍子に誰かの足を刺しそうで、何だか怖いし嫌な感じでした。
電車に乗り込む時位は金具を引っ込めるか、布などで巻くなり
出来ない物かと思います。
0389名無しさん脚
垢版 |
2007/05/19(土) 08:52:38ID:S8JHb7QP
>>388
そう使うのなら、モノホンの杖型一脚を使えばいいのにと思ってしまう
0390名無しさん脚
垢版 |
2007/05/20(日) 23:57:56ID:gMsKTMwI
SLIKの381PROを購入 雲台はなし
これに70-200/2.8 EOS-1nをつける予定

競馬写真だからOKだよね?
0392名無しさん脚
垢版 |
2007/05/21(月) 00:15:00ID:KajPcpn6
高さ固定ならそれでいいけど。

普通にミニ三脚(ULTRA MAX i miniとか)に
延長ポールと自由雲台ではだめなの?
0393Gyp中立 ◆Gyp/190eZo
垢版 |
2007/05/21(月) 23:43:18ID:dVJFcfbn
>>390
その装備なら流石に経験者だと思いますが、
蹴り倒されないように気をつけてくださいね。
(時節的にきっとダービーでしょうから)

私も競馬用に一脚買ったけど、一度も持っていったことがない。
パドックとの往復で邪魔になりそうだから。
0394390
垢版 |
2007/05/27(日) 17:10:56ID:1p6KPCmM
>>393
現地から帰ってきました
あと、雲台はマンフロットの234RCを購入してつけました

結論から言うと、結構具合よかったです・・・でもまだ現像してないから出来上がりはわからない
基本的には横パン主体ですけど、スタンドから狙う場合には斜めに追尾するから雲台があった方が便利
座席に座りながらも使える一脚は非常に便利ですね



0395名無しさん脚
垢版 |
2007/05/28(月) 14:21:00ID:hRpFuDWJ
一脚を買ってみたのですが、手ブレするしないは
手持ちの時とほとんど変わらない気がします。。。

重い望遠とか使わない限り、一脚を使う意味はないのでしょうか?
それとも使い方が間違ってるのかな。
0398名無しさん脚
垢版 |
2007/05/28(月) 18:26:16ID:hV9+qIcc
レリーズ切る時に力んでぶれてるに100スリック
0400名無しさん脚
垢版 |
2007/05/28(月) 23:58:26ID:G778IJnq
>>399
最大長154センチって低すぎるんじゃないの?
0402名無しさん脚
垢版 |
2007/05/29(火) 00:02:06ID:WVlaK4Y4
しかも立って使わんし。椅子に座って使う予定。
0404名無しさん脚
垢版 |
2007/05/31(木) 06:01:10ID:JsyhxYox
>>399
椅子使用なら一脚の細い部分使わなくて済むだろーし、
大丈夫なんじゃね?
0405名無しさん脚
垢版 |
2007/06/02(土) 18:37:29ID:0A0wjhlA
万風呂買ってきた。最後の一本だった。危ねーw
0406名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 19:49:41ID:Jsm5jA/7
マンフロ680用にミニ雲台234RCを買ってみた。
が、なんとも情け無いことに
大ネジアダプターが小ネジに食い込んで取れない。・゚・(ノД`)・゚・。
ねじ山を潰さないように布でくるんでペンチで時計回りに・・・だめぽ。
誰か助けて〜!
0407名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 19:54:37ID:Jsm5jA/7
406です。反時計回り、だった。ダメだー。布をゴムに替えても取れない。。。
0408名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 20:48:48ID:/NKc3NjV
マンフロット 120 トライポッドアダプター でお茶を濁す
0410名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 22:44:25ID:pKL5X9LF
>>406
俺みたいにSLIKカーボンに234RCなら良かったのにね
0411名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 22:46:56ID:lq0yTREZ
>>406
> 大ネジアダプターが小ネジに食い込んで取れない。

取る必要があるのか?
0412名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 23:15:43ID:Jsm5jA/7
406です。
これは明日CRCでも買って来てダブダブかけるしかないかもしれない・・・
あとはライターであぶってみるぐらいしか思いつかない。
買ったばかりの頃は緩くて失くすかとひやひやしていたのに。

>>408
へー、そんな便利?なものもあるのか!・・・ってさらに3087円@ヨドは痛い!

>>409
ダブルナットをどうすればいいのか・・・スマソ、ワカラヌ。ヒントキボンヌ!

>>410
いいなぁ、カーボン。おまけに小ネジ!いいことずくめだ。
末永く可愛がってやってくれ!

>>411
雲台はなぜか小ネジ用になっているので、大ネジ用アダプターを取らないと使えないー
せっかくプレート一枚おまけについてきて、喜ぶべきところなのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
0413名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 23:20:52ID:NetOmsR/
なんかよく分からんが、がんがれ。
0414412
垢版 |
2007/06/05(火) 23:30:28ID:aaMtag5a
406 さんではないが…
ダブルナットというのは、本来ゆるみ止めに使うもの。
ボルトにナットを1個通しておいて、目的のネジに差し込む。
フリーのナットを締め込むと、ボルトと目的のネジが一体化するので、
ボルトを回して引っこ抜く。するとボルトにネジがくっついてくるってわけ。
あとはフリーのナットを緩めれば、はい元通り。
ピッチの合うボルトとナットを探すのが、ちょっとめんどいかな。
0415名無しさん脚
垢版 |
2007/06/05(火) 23:31:34ID:aaMtag5a
スマソ、↑は 412 さんではないです。
レス番号つけるつもりで間違えた(w
0416名無しさん脚
垢版 |
2007/06/06(水) 08:49:10ID:5guMyuP+
>>412
うまく外れたら、はずしかたおせえーて。
うちも一個それやっちゃって、どーにもならないから
マンフロットのその120を使用中。

一本の三脚でネジ穴径の違う雲台をとっかえひっかえつかっていたら

はじめのうちは、三脚のネジにアダプターネジがひっついたり、
雲台のほうを一度きつく〆てから回すと今度は雲台の穴に
ひっついたりといったりきたりしてたのが、あるとき、三脚の
ネジにがっちりはまったままはずれなくなった・・・・・・
0417名無しさん脚
垢版 |
2007/06/06(水) 14:59:13ID:49RqNcdg
406=416です。
昼休みにCRC買って来て、折りをみて吹き付けてはプライヤーで回していました。

・・・が!
いじくりまわしているうちに、ある事実を知りました。

なんと太ネジって、ばねのように上下するんですよ。下に押すとニュっと1/4インチネジがこんにちは・・・仮性包茎をイメージしてください。
なので、411氏のコメントの通り、答えは「取る必要がない」でした!
マンマミーア!!イタリアノカガグリョクハセカイイチィィィィ!!

>>416
少しはお役に・・・立ててないか。結局取れなかったので・・スマソ。

コメントくれた皆さん、ありがとう!
0418名無しさん脚
垢版 |
2007/06/06(水) 15:01:29ID:49RqNcdg
↑ 406=412だった!
そうそう、>>414 ダブルナットの説明ありがとう。初めて知りました。
こんな過疎スレでいろいろ教えてもらえて猛烈にうれしかった!
0420名無しさん脚
垢版 |
2007/06/27(水) 22:18:01ID:2/PSs5rq
友人と一脚の話をしていたら、お古でよければ安く譲ってあげるとの話が
でて、物は?と聞くとGITZOのG1564+G1278Mで5000円らしい。
ネット等で調べてもピンとこないんですが、D200+ED 70-200 F2.8に
使うにはどんな具合でしょうか?おもな被写体は馬&犬で移動は車です
0421名無しさん脚
垢版 |
2007/06/28(木) 18:06:12ID:ziwkGsYa
>>420
微妙にヤワかなっていう程度。
ほとんど問題なし。
程度がどうかわからないけど、値段も悪くないと思うよ。
0422名無しさん脚
垢版 |
2007/06/30(土) 23:50:17ID:DbH7kKm+
>421
サンクス!今日もらってきた
殆ど使っていなかったらしく、新品同様だった
でも恐ろしく頑丈で重いんだが、、
しかしカメラとレンズをしっかり支えてくれるので
非常に楽に撮影ができた。
マジで買ってよかった。
0423名無しさん脚
垢版 |
2007/07/06(金) 07:19:53ID:aFaihSN+
さがりすぎ、、
0424名無しさん脚
垢版 |
2007/07/06(金) 12:59:53ID:WQ2bM7dA
kenko ST-55って激安の一脚買ったら、石突が斜めにカットされていた。
これって、本来三脚の足を一本、そのままで使ってるって事かな?
0425名無しさん脚
垢版 |
2007/07/08(日) 17:38:57ID:LMdcl8Yg
>>422
オメ
縮小時の全長が60センチ以内じゃないと機内持ち込みできないから注意
ま、飛行機使わなきゃ関係ないけど・・・
0426名無しさん脚
垢版 |
2007/07/15(日) 22:13:46ID:pE4ZFAco
保守のためあげとく
0427名無しさん脚
垢版 |
2007/07/22(日) 16:27:45ID:g4EbldQe
保守のため・・・
0428名無しさん脚
垢版 |
2007/07/22(日) 17:20:47ID:xTedP2Vb
スレタイ、あまりの馬鹿馬鹿しさにワロタ。
0431名無しさん脚
垢版 |
2007/07/24(火) 18:03:40ID:CKXc44G0
かさキャッチャーというのをコーナンで
498円で買ってママチャリにつけたら一脚を
運ぶのにちょうど具合が良い。

三脚もこんな具合にチャリで運べると
いいのになあ。サーフキャリアでも
つけようかな。
0433名無しさん脚
垢版 |
2007/07/26(木) 21:59:12ID:Ybo2gABv
マンフロット678Bか679か681に、スリックのバル自由雲台を
付けて使いたいんですが、ネジは合うんですかね?
某カメラで聞いたら合わないとキッパリいわれたのですが、
スレの212さん、328さんは使ってらっしゃるみたいだし。
0434名無しさん脚
垢版 |
2007/07/26(木) 22:25:03ID:P4cIiwat
>>433
マンフロの一脚は太ネジ、細ネジどちらの雲台も付くようになってるよ。
0435名無しさん脚
垢版 |
2007/07/26(木) 23:12:10ID:Ybo2gABv
>>434
ですよね。マンフロットのHPも見てたんですが、プロ(?)の店員の
前で言い切る自信もなく。
明日、確認してみます。ありがとうございました。
0436名無しさん脚
垢版 |
2007/07/27(金) 12:21:19ID:rwkcDz4E
俺も 679B とバルの組み合わせで使ってるから、問題ないよ。
0437436
垢版 |
2007/07/27(金) 12:23:24ID:rwkcDz4E
あ、でも 234 チルト雲台買ってからは、こればっかりだなあ。
一脚だと自由度が高すぎるのも、案外使いづらいです。
0438433
垢版 |
2007/07/29(日) 23:42:42ID:+oPiCEpw0
やっと今日行って来ました。
いってやりましたよ、つくじゃんって。
謝ってました。ちょっと(200円ほど)だけまけてはくれました。
ま、ともあれマンフロットが使えるようになって満足です。
ありがとうございました。
0439名無しさん脚
垢版 |
2007/07/30(月) 18:50:35ID:UDoAPxDo
>>438
それでもそこで買うお前の優しさに涙!

万風呂を使い込んで良いの撮ってちょ
0440名無しさん脚
垢版 |
2007/08/01(水) 22:22:40ID:y5z8Kv2H
ベルボン RUP-43 を買おうかと思っています。
ハイキングに行った際に風景や広角レンズでの接写などに有用でしょうか。

やはり、カメラ用品のご多分に漏れずそれなりの値段のものはそれなり、でしょうか。
0441名無しさん脚
垢版 |
2007/08/01(水) 22:45:56ID:q5PDNpG7
>>440
漏れは脚部分だけ見ればRUP-43よりも安いUP-4000で満足してます。
雲台はスリックのバル自由雲台で、80-200/2.8でも大丈夫。
ちなみにRUP-43は雲台固定で交換できない点はご注意下さい。
ハイキング&接写なら、Sherpa343あたりの三脚の方がいいんジャマイカ。
0442名無しさん脚
垢版 |
2007/09/02(日) 02:07:41ID:dtlM4Dot
不浄
0443名無しさん脚
垢版 |
2007/09/04(火) 00:14:18ID:nHD3U2na
はじめての一脚に安かったので SLIKのライティポッド200を買ってみた。
D200 + 70-300APO を乗せてみた。
自由雲台をロックする力は足りないが、フリーなら十分な感じ。
軽くて安くて良いよ。
0444 ◆nJb5X7Cctw
垢版 |
2007/09/06(木) 09:16:18ID:xY21GGEG
ちょっと質問です。
SLIKのバル自由雲台とやらを買ったのですが、動きが渋い気がします。
もっとヌルヌルと動くものと思っていましたがこんなもんですか?
0445名無しさん脚
垢版 |
2007/09/06(木) 10:13:41ID:RicSGyGE
>>444

バル自由雲台はしっかり固定できますが、動きは値段相応です。
ご希望に沿うものはケンコーやハクバの15kクラスになります。
0446 ◆nJb5X7Cctw
垢版 |
2007/09/06(木) 10:46:14ID:xY21GGEG
>>445
なるほど、値段相応ですか。。
>ご希望に沿うものはケンコーやハクバの15kクラスになります。
参考になります。
0447名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 01:33:10ID:sC0C/tvX
質問です。
コニミノαSDとシグマ170-500のレンズ合計約2キロに、ベルボンUP-4000と雲台QHD-41の使用を考えているのですが、同じような組み合わせて使っている人いませんか?
いましたら問題なく使えるのかどうか教えてください。
また、私の身長は184センチあるのですが、一脚は何センチくらいの長さがあれば良いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0448名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 20:50:43ID:38lR27UR
>>447
UP-4000に他社製になりますが、バル自由雲台の組み合わせでK10D+FA☆80-200/2.8を
使ってます。同じくらいの重量だと思います。
一脚と自由雲台の金額が逆転してしまいますが、搭載する機材の重量を考えると強度的に
雲台はQHD-51の方がいいような気がします。
自分が立った状態で自然にファインダー覗ける高さならOKじゃないかな。
腰曲げてファインダー覗き込む姿勢は辛くない?
0449名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 22:00:59ID:VknEiX7N
まだ買って4ヶ月のNeo Pod6の固定ネジが紛失してしまいました。
修理したいのですがどうすれば良いでしょうか?
合うネジを買ってきても簡単に付くとは思えず・・・
ちなみに保証書はありません。


0450名無しさん脚
垢版 |
2007/09/07(金) 22:11:47ID:CYazjKQh
>>449

ベルボンに電話してみれば?

ねじは有償だろうけど、送ってくれると思うよ。
0452>>447
垢版 |
2007/09/08(土) 01:26:56ID:R88To+iM
>>448さん、親切にありがとうございます。
UP-4000自体は実用するには、何ら問題なさそうですね。
雲台はこのスレで名前がよく挙がるバル自由雲台と、QHD-51も視野に入れていたのですが、一脚自体の値段が安いので雲台も安いものと考えてました。
やはり雲台はそれなりの物を使用したほうがよさそうですね。
メジャーを取り出し一脚と雲台を合わせた高さに、カメラを持ってファインダーを覗いてみましたが、今回の組み合わせくらいが調度よさそうです。
以前はカメラを買った際に、おまけで貰った高さ130センチの三脚を使用してましたが、確かに覗き込んだり中腰になったりすると辛かったです。
実際は実物を手に取ってみるのが一番なんですが、地方に住んでいて一脚と雲台を売ってる店がなく、ネットショッピングに頼るしかなかったので、こちらに質問させてもらいました。
本当にありがとうございました。
0453名無しさん脚
垢版 |
2007/09/08(土) 01:49:19ID:wXRgXSTP
地方に住んで、どうやって生きていけるの?
0454↑↑↑↑ 知能に障害あり ↑↑↑↑
垢版 |
2007/09/19(水) 10:25:12ID:h2SGFQti
 
0455名無しさん脚
垢版 |
2007/09/20(木) 03:33:29ID:6y+vFlwT
>>452
写真しか見ていないと勘違いすることもあるかも知れないけど、41では小さすぎて、レンズに比してあまりにアンバランスだから。
0457名無しさん脚
垢版 |
2007/10/10(水) 23:40:36ID:oL6BLnAk
地方で写真撮る時、やたら自分の影が気になる。
0460名無しさん脚
垢版 |
2007/10/17(水) 17:35:59ID:tDxnALau
三脚座のないレンズで一脚で縦位置を撮影するために、ハクバやエツミのL型ブラケットなどを使ってきたが、
「おじぎ」に悩まされ、エツミの「テレ回転防止プレート」なんてのも買ってみたが、大きな効果は見られず。。。
もちろん、雲台で直角は安定せず。。。といった状態だったのだが。

色々試行錯誤した末に、マンフロットのジュニアエルボーブラケット341+プレートアダプター323で、
簡単に解決。 ごつくて重いけど。。。 来るところに来た感じ。。。

少々高いけど、おじぎ問題に当たっている人にはお勧め。
エとかハは本当に撮影してんのかよ!! と思った。
チラ裏。
0461名無しさん脚
垢版 |
2007/10/18(木) 02:31:17ID:/wtgE7iz
>>460
それよさそうだ、うちも買う。三脚と一脚で使う予定だけど
エルボーブラケットは340と341とあるけど、違いは
カメラ座の部分の可動の有無だけでいいのかな。
340の価格が魅力的だから、そっちにしようかな。
0462460
垢版 |
2007/10/18(木) 19:15:29ID:wXAgzmBt
>>461
クイックシュープレートが長方形か六角形かが変わる。
六角はかなり大きいので、できれば実物を見た方がいいかも。
エルボー使っているときは問題ないけど、エルボー使ってない時の三脚 or 一脚に
クイックシューベースが付いている状態で、三脚座付きレンズ+バッテリグリップ付き
ボディが干渉することがある。
おいらの場合F4SとAF35-70D(ボディ側)とAF80-200DN(三脚座)を使い分ける状況で、
やばそうだったから、小さい方にした。
0463462
垢版 |
2007/10/18(木) 19:23:29ID:wXAgzmBt
あ。書き損じた。 35-70も80-200も2.8通しね。

あと、ライカとかF3+MD4みたいに真ん中に三脚穴がない機種の場合でも、端っこの方の
穴に付けられはするが、安定性は怪しいので、真ん中にするオプションを併用した方がよさげ。
ライカの場合ハンドグリップMが使える。
0464463
垢版 |
2007/10/18(木) 21:37:31ID:wXAgzmBt
さらに補足。。。すまぬ。。。
六角の場合(エルボーブラケット340)のクイックシューは六角プレートアダプター625になる。
こいつが高いので、注意されたし。

多分、マンフロットのカタログが無いとなんのことやらわからないと思うのでカタログへのリンクを貼っておく。
http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/pid/1798/lang/en
New Photo Catalogues 2006/2007のJapanese
カタログ見てもわかりにくいのだがw

おいらは印刷済みのカタログを魚籠の三脚売り場でゲットした。
でも、エルボーは在庫無しで、取り寄せだった。
0465名無しさん脚
垢版 |
2007/10/19(金) 05:58:38ID:vAjLIdls
>>464
詳しくアリガトン
PDFを落として見てみました。なるべくカメラを持っていって
実物を見たほうがよさそうなので、ヨドへ行ってみます。
商品があればいいけど。
たしかに、六角アダプターはバカでかかった記憶があります。
0466名無しさん脚
垢版 |
2007/10/26(金) 12:54:54ID:/xjxv6sh
マンフロットの334B AUTOMATIC MONOPODを使ってます。
雲台はベルボンの良くわからない自由雲台。
縮めたときの長さがちょっと長いかな。
0467461
垢版 |
2007/11/03(土) 18:20:38ID:EYOt1AFW
>>460
エルボーブラケット341とプレートアダプター323を手に入れたので
今日一日使ってみたけど、ツボにはまったかのように良いです、これは。
一脚、三脚とくに選ばないけど、一脚では三脚座のないレンズをティルトの
234で使うことができて便利。

三脚では重心を崩さず縦位置が出せるので、ギア雲台の410でのマクロ
が今以上にやるやすくなったです。

 よいものを教えていただき感謝です。
0468460
垢版 |
2007/11/03(土) 21:01:27ID:2HGSLf3h
>>467
オメ。
いいでしょー。 熱くなって書き込んだ理由がわかるでしょう。
おいらも、もう無い環境には戻れない。
0470名無しさん脚
垢版 |
2007/11/04(日) 00:38:12ID:owIGTd0e
>>460
このほうが格段にガッチリ止まるし、着け放しでも全く問題ない程度にコンパクト。
バッテリ交換やコネクタ干渉対策もある。
http://www.reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=BodyCanon40DNO&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
http://www.kirkphoto.com/lbrackets.html
各機種専用だから使い回しが効かないし、その割に高い目で、1つずつだと送料が高くなるけど。
バッテリ交換やコネクタ干渉対策はない汎用
http://www.reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=MC%2DL&eq=MCL%2D001&Tp=

> エとかハは本当に撮影してんのかよ!! と思った。
誰?それ?
0472名無しさん脚
垢版 |
2007/11/10(土) 17:53:47ID:0IXW5PTw
安い一脚はそれなりの強度のおかげで、ものをたぐり寄せたりスイッチを押したりするのにとても便利。
0473名無しさん脚
垢版 |
2007/11/10(土) 18:02:48ID:i/+RjRQS
>>472
プロ用一脚だと重くて使いにくいし
一歩間違えると物やスイッチを破壊しかねんからね
0477名無しさん脚
垢版 |
2008/01/11(金) 23:24:33ID:xULdkhA6
一脚の選び方などアドバイスお願いします。
身長180cmなのですが、どのサイズの一脚が使いやすいでしょうか。
マンフロットの681Bと486RC2の組み合わせを検討しています。
0478名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 02:17:14ID:A4BRWGP3
>>477

一応自分も180超えw
使ってるカメラによるけど、望遠使いじゃないなら・・・マンフロットはなぜか使いにくかった。最高長からちょっと下げる辺りでの安定感があまりよくない。雲台もほこり噛みしやすいし。
マンフロットってブランドに惚れてるんじゃなかったら、ベルボンとかSLIKの方がいいよ。
前記2メーカーのほうが雲台のへたりがない。

望遠支えじゃなくて、普段のスナップで使うんだったら、一脚本体で自分の身長高だせたほうがいいと思う。本体160〜180の差は持ち歩きに関係でないし、旅行用にはもっと総縮長短いのが一本欲しくなるだけだと思う。


今はベルボンネオポッド8にSLIKの雲台をカメラに合わせて3つくらい使ってる。












0479名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 18:07:48ID:WATHY4RA
ハスキー一脚ってどうでつか?
三脚に慣れてるから買おうかと。
0480名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 18:44:22ID:ZidLtnAn
>>479

チャックをよく閉めてもガタガタするので買い換えました。
カーボン系の方がチャックがしっかりしています。
0481名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 19:10:00ID:WATHY4RA
>>480

すいません、チャックってなんですか?
リングの締め付けのことでつか?
0482名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 19:23:22ID:ZidLtnAn
>>481

そうです。

足を伸ばした後、縮まないように回転して締め付ける部分です。
私の持っていたのは、いくらしっかり締め付けてもガタつきました。
一脚だと結構気になるんですよね。

カーボン系だと、アルミに比べ割れやすいので、面で広く締め付けるのかな、
ガタつきがほとんどありませんでした。
0483名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 19:56:30ID:ogzUX5+J
うちのハスキーは快調。カーボンの一脚は軽すぎてなんかしっくりこない。
一脚だからどうせ軽いもんだしね。
0484名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 22:33:41ID:coOePLfc
>478
アドバイスありがとう。参考になります。
三脚はSLIKのGMS2と141RC2という組み合わせで使っているので、
一脚もSLIKにしようかなと思ったんですが、お店でSLIKの一脚を持ってみたら
ちょっと重く感じたんです。
あと、3段だと伸ばすの面倒なんで、681Bの2段がいいかなというのもありました。
でも、これ安いのは魅力なのですが、全然コンパクトじゃないんですよね。。。
雲台はもう、ホットシューの呪縛だけです、、、、

ネオポッド8かなりいいですねー。
私にはとても手が出せないですよー(汗




0485名無しさん脚
垢版 |
2008/01/20(日) 09:23:50ID:KVw8JHQe
>>480
不良品を語られてもなあ

>>479
ハスキーの足は信頼性あるしカーボン並みに軽いぞ
操作性さえ気に入ればあとは最高
0486名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 10:29:58ID:cFmv6a81
>>485
三脚はシランが一脚でハスキー使ってる奴はそんなに見ないが
そんなに良いのか?
0487名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 11:16:36ID:9hixrh2O
一脚なんて軽い方がいいじゃん。
ベルボンの3千円くらいのやつだと
なんかマズイことある?
0488名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 16:26:36ID:EYS9xPQN
一脚なんか安いんだから、奮発してカーボン製を買うのがお奨め。
0489名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 17:53:54ID:tgwPstze
一脚なんか軽いんだから、わざわざカーボン製買うほどのものでもない。
0490名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 20:37:32ID:SJ51jmFL
ベルボンのUP-4000(\1,980)使ってるけど、特に不満はないな。
三脚はスリックの814FAなので、一脚もカーボンがいいかなと思い
NeoPod6に買い替えようと思ったものの、重量的に軽くなる訳でも
ないから、今のUP-4000のままで十分と思って買い換えてない。
0491名無しさん脚
垢版 |
2008/01/21(月) 21:08:36ID:cFmv6a81
一脚も428などの重量級用途だと、担いだりする時に結構な重さを預けるから
かなり強度が欲しい訳で、NeoPod8とかのカーボンも悪くないが強度求めると太くなるし重さも大して変わらない

結局またザ・プロポッドになったおw
やっぱ、こいつ無しでは生きられないわ
0492名無しさん脚
垢版 |
2008/01/25(金) 01:06:19ID:EVLnITOe
オレはカーボンのシナリ感が好きだな。
0493名無しさん脚
垢版 |
2008/01/25(金) 12:10:40ID:jakDghTp
いまじゃ竹刀もカーボン製だからな。
0494名無しさん脚
垢版 |
2008/01/27(日) 17:28:19ID:H30Jka/W
簡易三脚にもなる一脚を探して、結局マンフロットの682Bをポチったんだけど、雲台をどうしよっかなあ、と。
安くあげるなら、同じく486か、484あたりでいいかな。だれか使ってる人います?

トレックポッドタイプもいいかなと;
http://www.japan-hobby-tool.com/camera/trekpod/detail.html
も、検討したけど、なんか三脚部分がチープな感じがして。
0498名無しさん脚
垢版 |
2008/01/29(火) 20:11:03ID:eMIRs2gR
>>497
俺使ってるけど682Bには向かないんでね?
一脚専用で使いたいんじゃないみたいだし
0499名無しさん脚
垢版 |
2008/01/30(水) 00:14:11ID:nyzp855G
>>494
あの自立方式は、コンパクトカメラレベルじゃないと立たないよ。
キスデジで折れたのをまじかで見た(笑)
0500名無しさん脚
垢版 |
2008/01/30(水) 00:55:50ID:4q4ES7IO
>>499
つか、これの三脚モードってなにに使うの?
ちょっと想像できない。
0502名無しさん脚
垢版 |
2008/01/30(水) 01:36:10ID:4q4ES7IO
>>501
マイクって以外と重いし、ケーブルがあるから、かなりしっかりしてないと倒れちゃうけど…

って、釣られちゃったのかな?
0503名無しさん脚
垢版 |
2008/01/30(水) 02:10:51ID:HjV8WLOX
まぁ世の中にはこういうものが役に立つ人がいるんだろうね。
おっかなくって手は離せないよね。
0504497
垢版 |
2008/01/31(木) 05:37:51ID:gKY0Rz3I
>>498
基本的には一脚として使う。でもたまに自分撮りとかで便利かなー、と思って。
雲台234はすでに注文しちゃったですよ。

>>499-503
ネタにはなったからいいかな?とか。一応耐荷重12kgにはなってるけど、一脚としてだよね。
ブツが届いたら、どの程度のものか試してみるよ。いきなりポキッと逝ったらまた報告する。(爆)
0505名無しさん脚
垢版 |
2008/01/31(木) 10:34:06ID:tqAngm8R
自分撮りで上に載せるブツは何よ?
コンデジか?
0506名無しさん脚
垢版 |
2008/02/01(金) 01:11:22ID:DfLpnwHn
>>504
一脚が逝くのはネタで笑えるが、カメラを壊さんようにな。
0507497
垢版 |
2008/02/02(土) 01:13:27ID:FBez2euT
682Bが届いたよー。一脚としてはマンフロットらしくすっげー頑丈。
最下段に格納されてる3本足のおかげで重心も低く使いやすいわ。(重いけど)
問題の3本足は直径7mmの鉄棒なんだが、予想外に頑丈みたいで、とりあえず倒す方向に
力をかけてみたが、他の2本が浮き上がっても特に曲がったりはしないね。
でも折ってやる、と思えば簡単に折れるだろうから、要注意には違いない。

>>505 事情があって今はコンデジだけ。来月下旬に約1kgのネオ一眼を載せる予定。

>>506 うん、注意する。

スマートな使い方としては、普通に一脚として使えるのと、同じ高さを稼げる三脚に比べると、はるかに
占有面積が小さいので、一脚はいいけど、三脚不可な場所で、一脚です!と言い張って使えそうなのと
やはりとっさに自分撮りしたいときと、照明スタンドとして使う、ってのがよさげ。
3本足だと先端はかなりしなるので、手ぶれを防ぐ目的としての三脚としてはあまり効果はないだろうな。
でも少なくとも普通の一脚だけしか持って来てない不安はかなりぬぐえるね。
0508名無しさん脚
垢版 |
2008/02/02(土) 12:15:53ID:F0IjcgGX
自分撮り以外に
コンデジと1kg程度の一眼もどきで
一脚が必要な君に乾杯
0509名無しさん脚
垢版 |
2008/02/04(月) 02:29:29ID:355THZFe
乾杯ありがとう。
ガチ一眼もあるけど、シャッター音がうるさいので嫌い。
2/3"程度の素子のレンズ一体型だと、当然画質が落ちるので最低感度で撮ってるんでね。
いや、矛盾してるのは俺も気づいてるんだよ、でも一眼にしろコンデジにしろ、最大限活かすには
それなりの機材があった方がいいじゃん。そういうこと。
0510名無しさん脚
垢版 |
2008/02/04(月) 20:34:45ID:mdJA44uE
インヅーロの一脚使ってる方いませんか?
0511名無しさん脚
垢版 |
2008/02/04(月) 23:21:51ID:h05/4ScS
一眼だの一脚だの
墓場の運動会か
0513名無しさん脚
垢版 |
2008/02/05(火) 08:09:21ID:09J8oOz7
>>507
その一脚しか使えない観光場所でそういうの使ってて、毎年ケンカしてるの見かけるんだけど(笑)
普通の観光客は知らないだろうけど、カメラやってるとそういうの目ざとくてカメラマン同士で怒鳴りあいしてるから使わねーほうが無難だと思うぜ。
0514507
垢版 |
2008/02/06(水) 05:23:04ID:QoxrTj4p
>>513
ああ、白状するとネタで買ったつもりなので、実際にはもっとでかい三脚を担いでる。
使用禁止場所では、今なら手ぶれ補正もかなり性能がいいので、実際には腕の鍛錬で
広角レンズなら、1/2でも手持ちおk。
一脚なんぞいらんわっ、と言いたかったが、買ってから言わないと現実味がないだろ?
で、一脚として使うつもりは毛頭なくて照明に使ってるよ。(自爆)
0517名無しさん脚
垢版 |
2008/02/27(水) 22:54:27ID:4zS9A43J
花とか虫をしゃがんで撮る時に便利かなと思って買ってみた。
3本足一脚、意外に使えるので満足しています。
0518名無しさん脚
垢版 |
2008/02/28(木) 10:29:51ID:FOzWFmd5
>>517
カメラのっけて自立させるには頼りなさ杉
かといって、一脚のように自由な角度で使うことはできない
双方の悪いところだけ取り出したようなニッチな商品だと思う。

ごく限られた用途ならしっくり来るのかも知らんが。
0519名無しさん脚
垢版 |
2008/02/28(木) 14:40:27ID:462Sc1Nf
乗っける雲台にもよると思うけど、マンフロの682だったら縮長が長いので、
普通の小型三脚の方が使い勝手はいいと思うよ。
でもなんとなく面白い製品なので、おれも持ってはいるが。
0520名無しさん脚
垢版 |
2008/03/08(土) 14:24:07ID:8hU6jVAx
今日は天気もいいし、スナップでも撮りに出かけるか。
こういう日には特に望遠でも低感度で撮りたいので、一脚なら手軽で便利だよね。
0521名無しさん脚
垢版 |
2008/03/18(火) 00:41:18ID:XdxXVS4p
ソニーのビデオ用一脚 VCT−1MPH って誰か知らない?
補助脚が付いてるレバー式4段一脚で、伸ばさなければ
三脚としても使えて、重量のあるものには使えずとも、
軽量、高機動、安定性と3拍子揃ったいい製品だったんだけど。
最近じゃ似たような製品はどこにも見当たらない…
0522名無しさん脚
垢版 |
2008/03/18(火) 03:21:28ID:xpEqA+Zz
次はバイポッドが出てきそうな希ガスw
0523名無しさん脚
垢版 |
2008/03/18(火) 08:03:07ID:+F1UlFQ7
>>521
ハクバのスタンド付一脚とかモノポッド10が
ナカーマじゃないの?
0524名無しさん脚
垢版 |
2008/03/18(火) 12:40:19ID:sQrOM4Pu
>>523
スタンド付き一脚は使い方がぜんぜん違うし、
モノポッド10は…あんな脆弱なのでは役に立たん…
0525名無しさん脚
垢版 |
2008/03/23(日) 07:02:57ID:wvp+tGR1
当たり前だけど一脚じゃブレは完全に取れない
だけど、レリーズブレ、ミラーショックとは無縁になった

なんとなく一脚の使い方がわかってきたよ
0526名無しさん脚
垢版 |
2008/03/23(日) 18:41:56ID:NgveQT/D
一脚はブレを取るためじゃなくて
重さを預けるために使うもんだ
0527名無しさん脚
垢版 |
2008/03/23(日) 23:25:56ID:qrxzYzru
>>526
まあそういうことだな。
副作用としてブレが減る可能性もあるわけだが。
0528名無しさん脚
垢版 |
2008/03/24(月) 17:09:08ID:moCApTy4
ベルボンのL50ての買ったんですが
雲台買って付けた方がいいですか?
0530名無しさん脚
垢版 |
2008/03/24(月) 19:03:42ID:0Qmt8FoC
>>528
要/不要は用途によるから、欲しいと思ったなら付ければええやんか
0531名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 00:19:18ID:9jDNNlP0
>>530
雲台がいらない用途ってのは、かなり限られてると思う。
0532530
垢版 |
2008/03/25(火) 07:54:06ID:qET7F+Wo
>>531
限られてるかどうかは、そいつの使い方によるだろって話

例えば、うちはに一脚が3本あるが、2本は雲台はないし欲くも無い
雲台のついてる奴は一年に一回しか使わない奴もいる
0533528
垢版 |
2008/03/25(火) 09:14:33ID:idNz9lK5
雲台ないと確かに縦位置で撮影できないのはわかってるんですが
上下の首振りは目の高さ変わるくらいでそれなりに対応できるのでは
ないかと…
とにかく雲台無し状態での伸高・縮高や重さで決めてしまったので
今更上に何か付けたくないという感じ。
0534名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 12:22:19ID:hZzowu1O
一脚は垂直に立てて使うもんじゃないんだよ。

長いレンズ使う時はまた別だが、二本の足と一脚で三脚になるようにして
持たれるような具合に使うと2段分はブレが減る。
0536530
垢版 |
2008/03/25(火) 20:18:01ID:xGTF/ZCK
>>533
レンズに三脚座がついてれば縦位置には出来るしな
近接で足元撮りたい時には雲台が要るだろうし

結局>530 な訳だ
0537名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 20:38:20ID:8gdhEyWQ
>>522
二脚もとっくの昔に出てるけど、速攻で消えてる。
0538名無しさん脚
垢版 |
2008/03/25(火) 21:28:35ID:JtNcXwHO
機関銃の脚は二本が多いけど。
ジッツオもそこのメーカー
0539名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 00:10:19ID:z/cJoMiC
>>538
載せるものも構えるときの姿勢もまるで違うから関係ない。
駄目なものは何をやっても駄目。
0540名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 00:35:54ID:bZF2/Wjs
わざわざそんなしょうもないことにつっかからなくとも
0541名無しさん脚
垢版 |
2008/03/26(水) 00:42:18ID:z/cJoMiC
>>540
間違いはその場で明確に訂正するのが当たり前。
0544名無しさん脚
垢版 |
2008/05/06(火) 20:35:46ID:f3GsQL39
白馬のクイックシュー壊れた。
どこかお勧めなのある?
0547名無しさん脚
垢版 |
2008/05/17(土) 00:14:00ID:YTVN6lWm
>546
あるよ。 それも6種類も。
一脚だったら、一脚クイックリリースティルトトップ 234RCあたり。
プレートは1800円くらいだから、高くない。
0548名無しさん脚
垢版 |
2008/05/17(土) 01:11:25ID:5ePJu9HL
なるほど。ヨドで実物見てみる。ありがと。
0549名無しさん脚
垢版 |
2008/05/19(月) 01:00:11ID:7UT27PnY
サンニッパ用(ボディはF100)にハスキーの一脚を買おうと考えてます。
耐荷重的に大丈夫でしょうか?

0550名無しさん脚
垢版 |
2008/05/19(月) 15:49:10ID:pVridKpr
手持ちでOK
0551名無しさん脚
垢版 |
2008/05/19(月) 18:12:29ID:LVRolfHb
>>549
問題ない
一脚はかっちり固定為の物じゃ無いから、328ぐらいなら何でもOK
0552549
垢版 |
2008/05/19(月) 22:09:04ID:+lnG+kkz
レスthx!

買ってくるお。
0553名無しさん脚
垢版 |
2008/05/20(火) 22:00:19ID:Kt3T+uxl
>>482
今更だが。
下見のつもりで
量販店の店頭でハスキー弄ってきたけど、確かに微妙なカタツキがあった。
感覚で10キロ程度の荷重を掛けてみても縮小しなかったので
ネジはキッチリ締めてあった。

脚を伸ばすときに全部伸ばさず、少し残せば良いのかもしれない。
パイプの剛性感は十分にあるので実用上問題があるとは思わないが、
少し気になる、個体差かもしれない。
マンフロットの太い奴や、ジッツオのカーボンはカタツキを全く感じなかった。

そういう物なのかも知れないなぁ。
0554名無しさん脚
垢版 |
2008/05/21(水) 15:17:48ID:DKtaT3aK
ハスキー一脚について
○約500グラム
○51センチ
○頑丈
○約1万円
○構造が単純明快
※止め具がゴム製なので圧を掛けたら縮むのは当たり前。
(ビーチパラソルとかは止め具がプラスチックの為、圧を掛けても縮まない。)
私、個人的な使い方は、下二つ緩めて根元で止め圧を掛けて、
ちょうど良い高さに合わせて撮影。
メリットにもデメリットにもなる「圧を掛けたら縮む」
0555553
垢版 |
2008/05/21(水) 22:29:30ID:QS28tp0q
ハスキー購入age

あのパイプの感触がなんとも言えず(・∀・)イイ!!

説明書などという軟弱な物は不要なんだねぇwww

量販店めぐりしたけど、ジッツオの三脚買う人多いなぁ。

店頭にあるものを弄っても、カッチリ締まる。
人気が無いんだろうなw
0556名無しさん脚
垢版 |
2008/05/23(金) 22:05:03ID:abfBEwCl
>>547
買った。
234からの買い換えだったが
へたなクイックシュー買うよりいいな。さんきゅ。
0557名無しさん脚
垢版 |
2008/05/24(土) 19:24:41ID:FYqtNd5F
来月RRSから一脚用雲台が出る、Acratechからもチルト雲台がSoon
流通しないから今後も234は安泰だね
0558名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 09:32:10ID:6YUW9B3B
身長180cmのワタシの場合、一脚はどれくらいの長さがあればいいでしょうか?
やっぱり、160cmは欲しい?
0560名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 12:08:29ID:uC9Sw/Hn
>>558
最低限一脚を垂直に立てて、ファインダーが自分の目の高さに来るものはほしい。
実際には+αの余裕がないと使いにくい。
持ち運びの簡便さをとって、短いものを選ぶのも自由だけど、
とにかく実際に店頭でカメラ乗せて試させてもらえ。
0561名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 19:56:52ID:v08cK0Z4
>>558

オレは184cmだけど、愛用の1脚は雲台まで含めて実測162cmです。
160cmはあった方が良いと思います。
0562名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 06:11:15ID:xqAYlrqI
>>558です。
>>559-561
みなさんありがとう。やっぱり要りますよね。
だいぶ限られるけど、雲台の高さ加えたら、少しは選択の幅広がりますね。
今度はカメラ持ってってみます。
0563名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 06:31:59ID:w+CMCs6y
ユニバーサル フォールディングベース 使ってる人いる?
0566名無しさん脚
垢版 |
2008/06/02(月) 13:11:18ID:eOtZ/DS5
>>563
マンフロの一脚681Bに付けたら、自立一脚(簡易三脚)682B相当になる「脚」ね?
マンフロのカタログ眺めてて気付いたけど、#678って型番書いた方が、ここでは通りがいいかも。
682Bだったら、このスレの>>494-519あたりに書き込みがあるので、参考にしたら。
それは読んでて、純粋に#678についてのお尋ねだったら、ゴメンナサイです。
0567名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 22:10:33ID:QB9cjpgn
モノポッド350+バル自由雲台買った
見た目がちょっと頭でっかち
あとプロミニVがあるんだけどモノポッドじゃ付かないんだな
値段に負けずSポールにしとけば良かった
0568名無しさん脚
垢版 |
2008/06/06(金) 20:32:25ID:gyCh3twQ
一脚用ストラップってどこの使ってる?
オプテック?
0569名無しさん脚
垢版 |
2008/06/13(金) 17:56:00ID:6dYUHdYQ
三脚にはオプテック使ってる。
一脚は無理矢理ニコンのストラップ。
>>568
ところで、オプテックって一脚用ストラップ出してるの?
0570名無しさん脚
垢版 |
2008/06/16(月) 03:56:15ID:S+6B47iB
あれって一脚と三脚併用じゃないの?
それぞれに合わせてオプションの
システムコネクターで改造
0571名無しさん脚
垢版 |
2008/06/16(月) 19:21:13ID:s64g711T
今使ってる三脚ストラップは
ttp://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=50&PRODUCT_SUB_ID=
これのオリジナルのほう。
一脚で使うには両端のコネクターのベルトが長すぎるし、
構造的にシステムコネクターには対応しているとは思えないんだけど。
0572名無しさん脚
垢版 |
2008/07/01(火) 06:19:23ID:QkRsQ9aH
会社に言えば作ってくれそうじゃね?
0573名無しさん脚
垢版 |
2008/07/18(金) 09:59:30ID:1Jc9qT+0
質問です。
80-200F2.8用にマンフロットの676B検討してます。
店で見て、ルックス、軽さ、コンパクトさで、元々の候補679B、680Bから浮気しちゃいました。
でも、気になるのがワンタッチレバー。
679Bは緩んだらナットを回して締めることが出来るけど、このモデルではそれが出来ません。
使っているうちに緩んでくるものでしょうか?
出来れば所有者の方、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>
0574名無しさん脚
垢版 |
2008/07/18(金) 10:09:18ID:/n79kf0q
■ブロードバンドなのに2chが遅い■
2ch上での回線速度を計測し同時にスピードアップ。
下記スレに行き名前は空欄のまま本文に

testspeed

と入力し投稿。名前欄に測定数値が表示される。
スレ名はダミー。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216220322/
0575573です
垢版 |
2008/07/18(金) 10:43:34ID:1Jc9qT+0
追記。
レンズに三脚座あります。
0577573です
垢版 |
2008/07/19(土) 06:52:47ID:TcGiZCg0
>>576
さっそくの回答ありがとうございます。
使用頻度、またカメラ+レンズの総重量はいかほどでしょうか?
0578名無しさん脚
垢版 |
2008/07/20(日) 14:12:07ID:3CGwZno0
使用頻度は週に1回程度
1D幕2N+70-200L/2.8+テレコン
0579名無しさん脚
垢版 |
2008/07/20(日) 19:55:28ID:PysMTpUw
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
0580名無しさん脚
垢版 |
2008/07/26(土) 10:21:45ID:drLOgDhn
値段関係無しで、
軽くて、良いものでお勧めありませんか?

ある程度重い方が良いのは分かっているのですが、持ち運びを考えると軽いの重視です。
身長175センチ
0581名無しさん脚
垢版 |
2008/07/26(土) 17:43:04ID:+2OYH/F/
>>580
ヨドなりキタムラなり行って、端から試してみるしかないでしょう。

今使っている1脚は”ベルボンUP-4000"だが。
0583名無しさん脚
垢版 |
2008/07/26(土) 22:12:51ID:drLOgDhn
>>581 >>582
こう聞いておいて、たってもいられず行動開始。
色々調べて触って
GM2540+SLIK-SBH-320DQにしました。。。

クイックシューととにかく軽さを重視しました。
GM2540は現行のGM2541より軽いのが特徴ですが…
剛性含めて使ってみます。
ちなみに、自分の機材は一番重いのでD3+300F2.8です。
70-200使うことが多いですが…。
0585名無しさん脚
垢版 |
2008/07/26(土) 23:23:35ID:a6wKJs0O
>>583

一脚につける自由雲台、クイックシューあると便利ですよ。

一脚というとケチケチした物を買う人が多い中、賢明な選択です。

さすが!
0586名無しさん脚
垢版 |
2008/07/27(日) 08:27:34ID:BK6Nap+c
>>580

軽くて良い物は判るんだが・・・

載せるレンズによるんじゃね??
0589名無しさん脚
垢版 |
2008/07/28(月) 15:40:31ID:vChxHzjJ
ベルボンの捻って伸ばすやつ(50LX)使ってるんですが
軽くていいんだけど体重かけると支えきれないで足がすぼむ。
でも一脚なんて手持の補助なんでこれでいいかなと思ってます。
縮長も短くて余裕でリュックに入るし伸長も充分あるし。
いったい重くてがっしりした一脚のメリットって何ですか?
0593名無しさん脚
垢版 |
2008/08/08(金) 02:59:54ID:qOXJw7/H
一脚にクイックシューっているか? 
コレ考えると中々答えが出んなあ。

やっぱ早くて便利なのか。
0594名無しさん脚
垢版 |
2008/08/08(金) 07:51:50ID:Entv9qXm
>>593
んなのは用途によるだろ

俺は雲台すら付けたことないが、機材も用途も全く違うんだろうから
0595名無しさん脚
垢版 |
2008/08/08(金) 09:59:30ID:vEP4vU6P
>>593
自立しない一脚こそ、さくっと着け外しできるようクイックシューがあれば便利だと思う。
0596名無しさん脚
垢版 |
2008/08/08(金) 20:38:27ID:U7hrJqxN
>>595
一脚の方をクルクル回せば簡単に付くから
俺は、いらない派
0597名無しさん脚
垢版 |
2008/08/09(土) 13:35:01ID:6rQn+4g/
付ける時じゃなくて
すぐ外したい時に便利なんだよね>クイックシュー
0598名無しさん脚
垢版 |
2008/08/21(木) 14:43:00ID:EeGYu63H
実男の一脚にmade in Italyって普通なの?
もしかして三脚もか
0600名無しさん脚
垢版 |
2008/08/21(木) 18:00:21ID:EeGYu63H
600 ゲト
おフランスだと思ってた
もしや万風呂で作ってやしまいか
ユニクロのTシャツみたいなモノだね
0602名無しさん脚
垢版 |
2008/08/31(日) 13:55:21ID:ZCyI4Bcr
自転車で移動するので折りたたみ時にできるだけ
コンパクトになる一脚がほしいんですが、おすすめ
ありますか?希望としては以下な感じがいいです。

・クリップタイプじゃないほうがいい。でもできればネジじゃなくて
ひねるやつ(名称知らない)がベスト。
・色はこげ茶〜黒。銀とかカラーはちょっと・・・。
・カメラはいろいろですが、銀塩だとLX、デジだとistDSがメインです。
一番重いのでEOS20D。でも重いレンズは使わない。
・2万円以内がいいなぁ・・・。
0603名無しさん脚
垢版 |
2008/08/31(日) 22:48:43ID:ohP9FheN
>>602
ULTRA STICK L50(縮長37cm) にお好みの自由雲台組み合わせる。
0606名無しさん脚
垢版 |
2008/09/05(金) 01:10:19ID:48ziuOdH
RUP-L43ってどこが改良されたの?名前だけ?
0607名無しさん脚
垢版 |
2008/09/05(金) 12:37:45ID:jYiolz4R
オレもベルボンの古い一脚を持ってるんだけど、まあ、せいぜい夕方に
ちょっと手ぶれが心配かなって時に使えるかなってくらい。基本は手持ち
だから。夜中でも満月、あるいは満月にちかい明るい月夜だと、レンズ開放
と一脚だけでなんとかなったり。フィルムはASA400でもまあ、一段押せるし。

そんな感じ。
0608名無しさん脚
垢版 |
2008/09/05(金) 12:39:27ID:jYiolz4R
あ、ヤフオクで2000円くらいだったかな。銀色なんで、ニコンの銀色カメラや
レンズとよく合う。特にニッコールオート時代のものには最高。
0609名無しさん脚
垢版 |
2008/09/13(土) 15:21:20ID:stpy/Frk
軽くて小さくなる一脚を教えてください。
0613名無しさん脚
垢版 |
2008/09/18(木) 18:42:49ID:bcCVTVAR
先週長男の運動会F3+MD4+MK1+Ai400/5.6S+TC14B+ISO400で出動。
手持ちでもマズマズ、三脚併用。来週次男の運動会は三脚立てる場所なし。
他の撮影機材も有り、なるべく軽くしたいのでSLIK381PROが候補。どう?
0614名無しさん脚
垢版 |
2008/09/18(木) 22:19:40ID:NOyR8WuM
>>613
脚パイプ非回転のNeoPod6じゃダメ?
381は390gってスゲー軽いのね。
0615名無しさん脚
垢版 |
2008/09/18(木) 23:03:37ID:nhIA2hbc
長男って陸上選手かなにか?朝原のお父さん?
0616613
垢版 |
2008/09/19(金) 01:56:42ID:qb4Q2hVn
NeoPod6は縮長で有利ですね。再検討してみます。親バカですね。小3くらいにもなると競技スペースが広くなるのですよ。一生懸命な表情を撮りたくて。
0617613
垢版 |
2008/09/29(月) 14:32:24ID:RHpJbTdi
Inner Jut Pipeの操作性でNeoPod6にしました。
SLIKプレートIIにF3+MD4とiVIS HV10を載せ、レンズの高さが一致するように、
MK1、Ai400/5.6Sの三脚座は非装着。縦位置は諦め、後は横方向を微調整。
結果はまずまず。+TC14B+ISO400で曇りだったのでISO800にすれば良かったかも。
ベルトポケットは移動時に便利ですが、今回位の重さだと地面に立てた方が安定します。
0618名無しさん脚
垢版 |
2008/10/29(水) 23:39:19ID:VgHKSiqc
RRSのB2-proと1/4->3/8変換ネジ2個、KirkのLB-D50、万風呂234を注文した。
使用している一脚はUltra stick L50です。
RRSのクランプはレバー型のにしたかったが、D50用のLプレートはKirkにしかなく、RRSはKirkのプレートを使う場合はスクリューノブ型クランプを推奨しているのでスクリューノブのにした。
届いたらまた書き込みます。ではノシ
0619名無しさん脚
垢版 |
2008/11/03(月) 03:17:32ID:HEPkoW+B
618です。注文した5日後に到着しました。
実際に使ってみて、
・234は三脚取り付け側のネジに最初から3/8-1/4変換ネジが付いていて、三脚がどちらのネジでも対応可能
・234のカメラ取り付け側のネジは1/4だが、本体を分解してネジを上下逆にセットすると3/8にできる
ことがわかった。
変換ネジを別に買っていたが、要らんかったorz
234とB2-Pro、KirkのLプレートの組み合わせはまだ半日しか使ってないけど、縦横の切り替えが気持ち良く決まり、いい感じ。アルカ型のクイックシューは初めてなので、もう少し慣れが必要かもしれません。
以上、報告でした。
0620名無しさん脚
垢版 |
2008/11/09(日) 02:13:11ID:RhqKZPUM
低い脚立に乗って一脚使おうと思っているのですが、SlikのプロポッドかベルボンのNeo Pod8位しか
比較的廉価な一脚はないでしょうか?(ベルボンのRUP-V40は少し足りない?)
耐荷重3キロ以上くらいあれば、安ければ安いほどいいです。

当方172cm程度。
0621名無しさん脚
垢版 |
2008/11/10(月) 12:09:47ID:9INvkWOT
何を撮るか良く解らないけど、脚立に乗るなら下から立てるのを止めたらどう?
ベルトラインで一脚を支えるとか。
100円ショップで売ってるベルトに下げる工具袋でも十分使えるよ
だとすると自由雲台は必須なんでRUP-L43かV40+雲台か。
L43だと2kgだが、三脚と違って自分でサポートする訳だから平気じゃない?。
0622名無しさん脚
垢版 |
2008/11/10(月) 23:38:22ID:pEWoNlzh
>>620
脚立の一番上に立たなければそこに脚載るでしょ?
0624620
垢版 |
2008/11/11(火) 23:10:12ID:HeOLeIbH
>>621-622

そりゃそうか。ありがとうございます
0625名無しさん脚
垢版 |
2008/12/20(土) 23:40:46ID:c5nH3tKE
ビデオカメラは三脚じゃないとだめだった。
0626名無しさん脚
垢版 |
2009/02/16(月) 21:56:29ID:wAuA5f/A
Manfrottoの694と234購入記念age
0628名無しさん脚
垢版 |
2009/02/17(火) 18:24:59ID:/AsKLmiU
俺もカーボンポッド381PROとウルトラスティックL50とマンフロ234購入記念age
もう1本買わなきゃな。
0629名無しさん脚
垢版 |
2009/02/19(木) 00:26:12ID:uuehv7lV
スレ的にはすごくマイナーな質問なんだが…
俺は昆虫の撮影と採集の両方やるので、昆虫採集用の網を付けるロッドの先に雲台付けて一脚と兼用したいんだけど
だれか同じようなことを考えて実行した香具師はいないかな?
そのままではネジ径もオスメスも違うので着かないんだが、アダプター自作できればなんとかなりそう。
0630名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 14:54:54ID:OMNZ+Nl4
ベルボンのウルトラスティックM53が縮められなくなった……。
ペンチで回そうとしても全然回らない。一体どうすりゃいいんだ……。
0631名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 18:44:54ID:88QIUdos
>>630
ねじ部分にCRC-556か何かをスプレーしてしばらく置き、しかる後
回してみるのはどうだ?
0632名無しさん脚
垢版 |
2009/03/09(月) 00:31:32ID:t7vjHi/9
>>630
ビンのふたを開けるのと一緒。暖めたり、ゴムを巻いたり、いろいろ方法はある。

>>631
馬鹿。そんな毒液勧めんなよ。
0633名無しさん脚
垢版 |
2009/03/13(金) 19:31:58ID:OqSbbFkC
デジ一眼始めたばかりの者です。
一脚を試そうと思って安いSLIKのライティポッド買おうと思うんですが
Vと200、価格comの人気じゃ200のほうがいいみたいですがどちらがお奨めですか?
あと、Vの自由雲台はSBH-100じゃないんですか?
0634名無しさん脚
垢版 |
2009/03/14(土) 00:42:01ID:7DGdVc/T
レバーで止めるやつは緩くなってくるんだよね
0635名無しさん脚
垢版 |
2009/03/14(土) 10:26:36ID:QK4KpHZM
>>633
おら、350+SBH-100+ケースと購入した。
200とIIIがどうなっているかしらんけど、付属品(ケース)もチェックしてみそ。
0636名無しさん脚
垢版 |
2009/03/14(土) 14:17:19ID:LLzb8gWi
>>634
そこまで使い込んでくれたら、一脚も本望だろうな。

まあ、締めつけ調整し直せばいいだけだが。
0637名無しさん脚
垢版 |
2009/03/16(月) 13:03:04ID:I7fmdXqk
モノポッド350+ハクバBH-P52購入記念カキコ
定価で脚の6倍の雲台w
0638名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 21:22:42ID:Akkh9gjv
インデューロのカーボン5段買った。NeoPod6と同じくらいの値段で短くなるし
作りも思ってたより良かった。
0639633
垢版 |
2009/03/27(金) 01:24:28ID:/o62CgjA
モノポッド600+バル購入記念記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
0640名無しさん脚
垢版 |
2009/03/28(土) 02:16:56ID:RL6bNZZB
ベルボンのジオポッド、よさそうだなぁ。ただ、高そうだ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10558.html
0642名無しさん脚
垢版 |
2009/03/29(日) 23:19:03ID:6PppknCJ
少年野球用のバットケースが一脚ケースに最適な件について
0643名無しさん脚
垢版 |
2009/04/21(火) 21:29:22ID:Dz3tJFt6
カーボンポッド381PRO買った。
設計は古そうだけど、これ軽くて良いな。
造りもしっかりしてるし。

今週末もてぎに持って行くつもりだが、雨みたいだ・・・orz
0644名無しさん脚
垢版 |
2009/04/24(金) 15:47:59ID:nvUI7mQ6
新宿マップにある、バンガードってメーカーのカーボン一脚ってどうなんだろか
0645名無しさん脚
垢版 |
2009/04/25(土) 13:56:40ID:pzfHnTM9
>>644
石突がモノスタっぽいやつかな?
カーボンではなくアルミの奴を今度買おうかと思ってる
0646名無しさん脚
垢版 |
2009/04/26(日) 04:53:15ID:yoKwyZpB
アルミのモデルもあるんだ。
見たのは10k切りで重いくてふとましいの、12kくらいで、軽いやつ。
自由雲台って、他社流用可能だよね?
0648名無しさん脚
垢版 |
2009/04/26(日) 10:11:00ID:lOKpeGC7
しかし雲台のねじには、大ねじと小ねじの2種類があってな
0649名無しさん脚
垢版 |
2009/05/02(土) 07:15:50ID:48B7p5Ch
マンフロ790Bを買ってみた。
中国製なのね、これ。

それはさておき、いい加減な使用感レポ。
・断面形状が楕円で面白い。
・縮長が短くて、バックパックのサイドポケットにちょうどいい。
・公称耐荷重が1kgでナンだけど、散歩用一脚にはいいかも。
・D60+シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO(非APO)で、テレ端が使いやすくなった。
・↑はギリギリ耐荷重オーバーだけど、ちゃんと保持できた。

ちなみに雲台はスリックのSBH−100。
0651名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 11:33:01ID:rOGb9aFX
>>640
20日に発売したそうだが買った人はまだおらんか
0652名無しさん脚
垢版 |
2009/06/01(月) 18:20:54ID:qUkG7HQz
ベルボンGeo Pod N74とマンフロの234を買ってみた
N74…研磨したカーボンとのことだが触り心地が素晴らしい。とりあえず一脚全般に言えるかもしれんが空気穴を作ってくれ
234…仕方ないがちゃっちい。これでも問題ないがRRSのMH-01が欲しくなる。MH-01と234との中間辺りのがあればそっちが欲しい
0654名無しさん脚
垢版 |
2009/06/01(月) 20:33:01ID:qUkG7HQz
アルミの一脚のように結構スコンと落ちるのは好きなんだけどと思ったが
なるほどカーボンだと割れる可能性があるな
0656名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 21:53:28ID:gz+1K2tu
ガス圧調整できて
カメラ乗せたまま
少しの力で上げ下げしたい
0657名無しさん脚
垢版 |
2009/07/11(土) 18:34:18ID:t5kXHcXe
そして爆発
ttp://www.j-cast.com/2009/02/27036623.html
0658名無しさん脚
垢版 |
2009/07/11(土) 23:33:37ID:7DUb61mO
自転車移動が主なので
メッセンジャーバッグに入る程度の長さの一脚を捜してますが
何かお勧めはあるでしょうか
D90+70-300の1.5kg程度が一番重い組み合わせになります
0659名無しさん脚
垢版 |
2009/07/12(日) 00:22:51ID:TLoiLXYd
メッセンジャーいうても大きさ結構色々だからなぁ。
大きさ的に入るなら(or斜めに入れて端っこちょっとはみ出したり
していいなら)SLIKのカーボンポッド381PROあたりあると
便利だと思うけど、それで大きいならベルボンのウルトラスティックL50
くらいがいいんじゃなかろうか?
0660名無しさん脚
垢版 |
2009/07/12(日) 09:01:41ID:PPZ0FwOh
>>659
ありがとうございます
カメラ・レンズ搭載状態のカメラバッグを担いで店まで走っていって
その2つを店頭で試してみることにします
0661名無しさん脚
垢版 |
2009/07/13(月) 23:46:16ID:Jm6vHthi
>>659
カーボンポッドはよさそうだったけど鞄には入らなさそうでした。
ウルトラスティックは展示品の足が硬すぎてたためなかったので断念w
SLIKの縮長が短い奴を探してみます。
0662名無しさん脚
垢版 |
2009/07/14(火) 04:06:57ID:y4M3JxjK
安三脚で一部で有名なヴァンガードのアルミ一脚がヤマダデンキで¥1500ぐらいで
売っていたので、衝動買いしそうになった。いちおうボールヘッド付きだというのに、
なんでこんなに安いんだろう?
0664名無しさん脚
垢版 |
2009/07/14(火) 22:42:51ID:u9P1OvZf
>>658 です
店員といろいろ見たあげく
結局ETSUMIのDX5-SELECTIONを買ってみました
0665名無しさん脚
垢版 |
2009/07/22(水) 00:40:01ID:MRmH0YrX
>>664
ふと箱を見たら型番はE-2014でした
36cmまで縮んで太めだったので選んでみました
0666んはあ.〜
垢版 |
2009/07/22(水) 14:55:51ID:vyvNT4OX
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 666
  \ヽ  ノ    /    
0667名無しさん脚
垢版 |
2009/08/09(日) 08:00:33ID:hyRb/J9e
一脚使ってます。
最初は千円台の安いのを使ってましたが、
伸ばしても、木の上の花を撮るときのアイポイントが厳しくて、
屈むと中途半端な姿勢が辛い。
SLIKの1600mm+自由雲台に落ち着きました。
あとやっぱりクイックシューが便利です。

それと、これは邪道な使い方かも知れないけど、
カメラ+畳んだ状態の一脚を、
自由雲台でカメラが斜めの感じにして、
一脚を左の脇に挟んで手持ち。
カメラの手持ちオンリーより安定します。
これ望遠でわりと使えるので、動物園などでやってます。
0668名無しさん脚
垢版 |
2009/08/09(日) 09:34:31ID:jzmE3sGl
>>667
ホームセンターなんかで売ってる工事現場なんかで使う腰に下げる
丈夫なポーチに一脚の脚を突っ込んで使えばさらに安定していいぜ
0669名無しさん脚
垢版 |
2009/08/09(日) 11:04:56ID:Ow/KS06X
機材が軽けりゃ100均で売ってる携帯電話ケース辺りでも十分かもな
0670名無しさん脚
垢版 |
2009/08/12(水) 23:35:13ID:vLUB4Zqg
雲台を購入しようと思っています。

ここで紹介されていたマンフロットの234の他に、上位機種で234RCもあることに
気付きました。三脚もろくに使ったことがないのですが、子どもの運動会に使いたい
と一脚だけは購入しました(ニコン純正の古いもの)。雲台の使い勝手や用途から
どちらを購入した方が幸せになれるでしょうか?

いつも手持ちで撮影しているので、早めに入手し練習をしたいと思っています。


どなたかお使いの方でアドバイスをいただければ幸いです。何卒よろしくお願い
致します。


0671名無しさん脚
垢版 |
2009/08/13(木) 00:15:35ID:CmAoZ1Gx
>>670
234RCは234にクイックシューが付いただけだよ。
一脚を簡単に付け外ししたいなら234RCが楽だね。
0672名無しさん脚
垢版 |
2009/08/13(木) 01:00:38ID:/IXdIQUs
うっかりシューを付け忘れると使えなくなるという危険もある
0674名無しさん脚
垢版 |
2009/08/16(日) 02:38:59ID:mt+6b238
ビデオだと使いにくいという事が買ってから判った。
倉庫で眠ってます。
0676名無しさん脚
垢版 |
2009/08/19(水) 03:20:49ID:fX80x212
2キロ強の機材を載せるのにマンフロットの679と681を検討しています

この二つの伸長はほとんど同じですよね?

価格の差は安定感の差でしょうか?
0678名無しさん脚
垢版 |
2009/08/25(火) 19:50:57ID:MjPnjYey
うっかり中身を入れ忘れたシュークリーム
うどんそばに合いそうだな
0679名無しさん脚
垢版 |
2009/09/17(木) 09:15:48ID:SqPV46ph
一脚のゴム足が破けました。
近所のホームセンターでは杖用の足ゴムは置いてありましたが、杖用なので角張っていて一脚用には使えません。
東急ハンズあたりにいけば一脚に使える足ゴムが置いてあるもんでしょうか?

参考
http://ooasahi.hp.infoseek.co.jp/jisaku02/gomuashi.htm
0680名無しさん脚
垢版 |
2009/09/17(木) 10:04:18ID:Kcb2eOyR
メーカー品なら確実になおるよ
ひょっとしたらパーツで取り寄せも可
買ったとこに相談してみ
0681名無しさん脚
垢版 |
2009/09/18(金) 11:23:19ID:IYCRofbf
>>680
サンクス。
パーツ取り寄せも検討してみます。
0683名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 14:47:59ID:xYNnVoPK
>>679
少し大きな店舗なら置いてあるよ
19mm、21mmなど径寸法があるので自分の奴を計って置くと良い
キツキツか少し小さめのほうがいい

あと、買うなら底抜け防止で金物か樹脂板の入った奴がいいよ
0684名無しさん脚
垢版 |
2009/09/24(木) 19:53:22ID:NUArhpfj
ザ プロポッドってどうでしょうか? 使っている人いますか?
0685名無しさん脚
垢版 |
2009/10/15(木) 22:49:55ID:RqCHuL6f
ザ プロポッドを木刀に様に担いでいこう!

人混みの中でも道が空いてくるZE!!
0686名無しさん脚
垢版 |
2009/10/15(木) 22:57:58ID:RqCHuL6f
実際使っているが、あのオーバースペック気味な風格が素敵だ。
実際持ち歩いていると異常なまでに他のカメラマンからの視線も浴びるw

身長180でも全伸時にはアイラインは遙か上!
余裕を持った撮影が可能になるよ。

俺は雲台にSBH-550も使っているので一脚だけで1.7kg近くになるが気にしないw

ポチって正解だった。
0687名無しさん脚
垢版 |
2009/10/16(金) 07:30:08ID:XT+t21Kd
>>684
正直、428でも一回り細いプロポッドスポーツで困ったことないので何時使うのかなーと思う
0688名無しさん脚
垢版 |
2009/10/17(土) 15:31:47ID:JMxCdH5Y
俺が買った時にはスポーツが出ていなく選択肢が無かった訳だがw

自分だけ1段高い場所から撮る時とかは便利だな
0689名無しさん脚
垢版 |
2009/10/28(水) 00:25:06ID:Zd2P89HD
一脚がぼろくなったのでいろいろ調べてたらこのスレにたどり着いた。
バルってーのがお手ごろ価格帯で昔からの定番なのかー。
で、それに見合ったお手ごろ価格の一脚はプロポッド600なのかー。
じゃーそれ買おうって店行ったけど・・・
でかっ!
ふとっ!
おもっ!
ちょと考え直そうと思って、バッグに入れっぱなし用にULTRA STICKだけ買って帰ってきた。
あんなのが定番なんて、みんなどんな装備じゃ????
0692名無しさん脚
垢版 |
2009/10/28(水) 08:07:36ID:YgB0MSyk
>>689
プロポッド・スポーツのみ、長玉専用なので雲台は使って無い
0693名無しさん脚
垢版 |
2009/10/28(水) 23:36:08ID:GndOQC4t
>>689
キヤノン300mmF4IS+エクステンダー1.4倍の装備で、
マンフロット681B雲台無し
0694名無しさん脚
垢版 |
2009/10/29(木) 01:23:45ID:U7usfzyA
サンニッパにマンフロット676B+雲台234RC
0695名無しさん脚
垢版 |
2009/11/01(日) 03:50:07ID:nyyRQkSB
D90で70-300mmとして一脚を購入予定です。(身長170cm)
マンフロットの676Bと776YBって何か違うんですか?
新シリーズになって型番が変わっただけ?
多少定価(売値)も776YBの方が安いみたいだけど…
変わらないなら安い776YB+234RCをポチる予定。
分かる人教えて!

0696名無しさん脚
垢版 |
2009/11/02(月) 13:37:57ID:LbFOWsEy
>>695
ボーゲンのHPを見ると後継機・前機って書いてあるね。
Manfrotto 676B 後継機種:776YB
ttp://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=676B
Manfrotto 776YB 前機種:676B
ttp://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=776YB
776YBの方は細く軽く、伸ばした時の高さがちょっと低くなってる。
身長からすると高さはどちらでも構わないかな。

書き込み規制終わったかな?
0697名無しさん脚
垢版 |
2009/12/02(水) 20:16:09ID:ruTMEGVK
今日ケーズ電気でDYNEX DX-SW040というの1900円位で買ってきた。
大きさといいしっかり感といいこの値段なので衝動買いだった。
聞いたことのないメーカーなのでさっきぐぐったらケーズしか扱ってないのね。
重さ480グラム径28mm位5段式というとベルボンのV40を5段式にしたようなものか。
家のカーボン三脚用にQHD-61Q注文してあるので、届いたらこの一脚に付けてみるか。
一脚の約6倍の雲台ww
0700名無しさん脚
垢版 |
2009/12/04(金) 10:01:28ID:dpg00971
>>699
スレが伸びても話題は広がらないと。
0701名無しさん脚
垢版 |
2009/12/04(金) 10:40:13ID:JR6zZwO7
今更ながら、マン風呂の681Bを買ってみた。
雲台はKTSのPRO-40!
初めての一脚だから使い方なんかに不安があったけど、なかなかどうして非常に安定して使いやすい。
夜景でも歩道の手摺りに立て掛けて固定して、8秒の長秒でもブレずに撮影出来たのには感動した。
これからは昼も夜も一脚は手放せない気がする。
0702名無しさん脚
垢版 |
2009/12/04(金) 22:47:53ID:7y9vLsWC
脚は伸びるけど、広がらないからな・・・
エツミのストック一脚買ったけど、ずっと未開封・・・
山に行く余裕がねぇよ!
0703名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 19:11:10ID:d3Mgpl89
>>701
そういう撮り方もあったのか。
気づかなかった。
一脚を横にして、支える小さい足が売ってるのは知ってたけど。
0704名無しさん脚
垢版 |
2009/12/15(火) 23:16:30ID:fOxKnsct
おっとDPか
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0705名無しさん脚
垢版 |
2009/12/15(火) 23:19:02ID:fOxKnsct
おっと誤爆失礼…
ハスキー4段+バル雲台買ってきました
エツミの適当なのからのステップアップだからおおむね満足
軽いしね

0706名無しさん脚
垢版 |
2010/01/19(火) 21:44:48ID:Yaxf9Bg6
ジッツォG566ゲットしますた。
雲台探さなきゃ。
何かお勧めありますか。
0707名無しさん脚
垢版 |
2010/03/21(日) 18:13:31ID:VJ9tbolX
一脚購入を考えてますがバンガード Elite CP-364というのが安いですがどうなんで症? 
0709名無しさん脚
垢版 |
2010/11/21(日) 14:39:07ID:j7WgTKc0
三脚どころか、一脚も禁止ってところが増えてきたからね
0711名無しさん脚
垢版 |
2010/11/21(日) 23:23:54ID:kgiasFyt
>>710
神社仏閣のばあいだと、養生しないと床やたたみが痛むから禁止してる場合もあるし。。
0713名無しさん脚
垢版 |
2010/12/08(水) 13:44:55ID:AgnKwEqS
南極取材の現場から
「しらせ」雪化粧、氷山も・・・南極です  2010年12月7日(火) 午後3時(日本時間同5時)、南極海で
http://serizawan.iza.ne.jp/blog/entry/1968355/
さて、鳥の撮影では超望遠レンズと一脚が必需品です。今回、ハスキーの一脚を持ってきたところ、
新品なのに10回も使わないうちにネジが馬鹿になり事実上、使えなくなりました。三脚は予備を
持ってきましたが、まさか単純な構造の一脚が壊れるとは。初めから締めたり緩めたりするのが
おかしかったんですが、最低です。安くない製品なのに・・・。物が買えない場所でこうなると、
もうお手上げです。「ハスキー最低!」。二度と使いません。絶対に。


------------------
ハスキーの一脚ってどんなもん?
0714名無しさん脚
垢版 |
2010/12/08(水) 16:39:15ID:bdwg6Q+/
一脚は知らんけど、今年、勤務先で買った#1003は最悪。
脚の部分だけ見ても、かなりきつくネジを締めないと簡単に縮んでしまうゴミレベル。
脚部が一脚も同じなら、タダでもいらんレベル。

それはともかく、寒暖の差は無いかもしれないけど、極寒の状況に金属製の脚(三脚含)を持って行くのもどうかと思うんだ。
まぁ、この人は初めてじゃないはずだから、行ったことのないオレがどうこう言えるもんじゃないと思うけど・・・
でもさ、普通、初機材を実戦投入する場合、事前にある程度テストしてから持っていかないか?
オレが素人のチキンだからかもしれないが。

0715名無しさん脚
垢版 |
2010/12/08(水) 23:46:56ID:8YloFro9
ハスキーの脚は確かに供回りしたり、変な具合にロックされたりしてキレる。
撮影中は良いのだが…
0716715
垢版 |
2010/12/09(木) 00:49:48ID:HOrs69ad
一応、書いておくと前まで供回りしない脚の三脚を使っていたので、
自分のネジの閉め方などにはヘンな癖がついてる可能性も大いにあります。
因みに一脚はマンフロットのレバー式使ってます。手袋してても操作が早いので。
>>713の人もそうすりゃ良いのに…
0717714
垢版 |
2010/12/17(金) 01:08:50ID:pYTognBB
>>716
自分の一脚は、デジ板にも書いたけど↓の雲台と組み合わせてGITZOの3551を使ってる。
http://acratech.net/product.php?productid=10&cat=1&page=1
初めてのGロックで最初は「こんなんで固定できるのかよ!」と思ったが、かなり体重をかけてもビクともせず。
身長180前後で望遠レンズ付けて踏み台に乗って、見下ろすように撮影しても余裕があるくらい伸びるw

三脚はマンフロ傘下になりたての頃のGITZOのカーボン。
それなりに時間が経っているけどまだまだ行けるぜ!と思っていたが、一脚を買ったらGロックの三脚が欲しくなった・・・

そういやヨドコムからQUICK-SETが消えたね。
0718名無しさん脚
垢版 |
2010/12/18(土) 16:11:13ID:KOYhMt8r
>>713の人の鳥の撮影がはじまったようだ。
結局一脚はどうしたんかね?w
ttp://serizawan.iza.ne.jp/images/user/20101218/1207214.jpg
0719名無しさん脚
垢版 |
2011/05/07(土) 01:42:46.75ID:WgnK6Xiv
運動会の撮影で使いたいのですが、
2m超える長さの一脚で安いのがあったら教えてください。
0721719
垢版 |
2011/05/09(月) 20:14:52.42ID:K40sJaq1
情報を小出しにしてすみません。
2段の脚立に乗って撮影しようと思っています。
レンズは300mm/F2.8です。
よろしくお願いいたします。
0722名無しさん脚
垢版 |
2011/05/09(月) 23:19:29.95ID:jVfWZHe8
SポールIIで延長するか?
しかし安定性に難ありだろう。
サンニッパ粉砕or人の頭直撃フラグ
0723名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 00:00:15.27ID:V0UVXm09
ボディやレンズにはお金をかけるのに、その他の道具はケチるヤツが多いよな。
まぁ、いくら位が「安い」のかは知らないけど。

ウチはGM3551+アクラテック ロングレンズヘッド使ってるけど、300/2.8や500/4でも全然問題なし。
ちょうど2m位の高さになる。
三脚座は両方ともAP-553に交換してるから、純正よりも低く、強度(剛性感)も上がっていい感じになってる。
0724名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 01:11:31.78ID:8dAOQigY
しかしカメラのレンズってなんで三脚座は1点支持なんだろうな?
400mmくらいから上はどうせ重いんだし2点支持でも良いと思うんだけど。
0725名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 02:45:05.17ID:hDrBjUQb
ぼくもGM3551にアルカスイスの自由雲台で、一番重装備で約4.6kg。
新品で届いた時に、最も細い足(カーボン)が割れてて交換して貰った。

一脚自体は1.9mだけど、雲台とカメラ本体の高さ入れると接眼部は2m超えるよ。
0726719
垢版 |
2011/05/10(火) 20:22:47.37ID:W9zivMEp
皆さま、ありがとうございます。
回りの人を怪我させてはいけないので、
SポールIIではなく、GM3551にします。
運動会が楽しみです。ありがとうございました。
0728名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 12:59:16.22ID:GvrG1PlX
>>724
確かに!
L字型の三脚座よりもブリッジ風にした方が剛性は上がりそうだよね。
あとは、フードの収納をどうするか?だけど。

前側は固定しないで支えるだけでも良いから、社外品で出ないかね?
0729名無しさん脚
垢版 |
2011/05/18(水) 15:43:10.51ID:9Qv0jqTo
>>728
ないこともないんだ。
ttp://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LongLensPkgs&key=cat
0730名無しさん脚
垢版 |
2011/05/18(水) 16:15:53.90ID:aAPxAqN0
ただそれしてもマウントの遊びがあるから
ボディのミラーショックで出来るブレは消せないね。

やはり剛性を上げるならボディとレンズの2点支持じゃないとね。
使い勝手悪いけど。
0732名無しさん脚
垢版 |
2011/05/30(月) 16:48:42.40ID:ili5rQq2
>>731
俺は必要ないけど、こんな良いものあるんだねぇ
0733名無しさん脚
垢版 |
2011/05/31(火) 20:24:08.85ID:aq7j6ExC
>>730
今思ったんだが、板バネで押さえるバヨネット式を止めて
ねじ込み式マウントに回帰すればいいんじゃ?
0734名無しさん脚
垢版 |
2011/06/01(水) 13:36:32.50ID:NcAKUCq9
>>733
動画でもマウントの遊びは問題になってきてるからガタつきが出ないよう
マウントの精度を上げつつ空気を通すような方向になるんじゃないかな。
0735名無しさん脚
垢版 |
2011/09/29(木) 17:51:37.66ID:lKZphAk5
sirui P-306 使っている方どうですか?
0736名無しさん脚
垢版 |
2011/10/20(木) 20:45:55.74ID:lpxJZTmd
俺もP-306のレビュー聞きたい。
できれば各段の脚の径を教えてほしい。
0737名無しさん脚
垢版 |
2011/10/29(土) 09:25:30.33ID:sNrs51v5
P-306なんて、飲み会1回分くらいの値段なんだから、買ってみればいいじゃん。
0738名無しさん脚
垢版 |
2011/10/30(日) 20:24:39.00ID:IUyifjNW
Slikのイージーポッドを買いました。
輸入専用品だけに、made in Japanになっていて驚きです。
ググっても情報が無いため、質問があればお答えします!
0739名無しさん脚
垢版 |
2011/11/08(火) 06:26:27.38ID:ue+nn6NX
>>735
sirui P-306 買った。思っていたよりもしっかりとした重厚感のある作りで、安っぽくなくて良かった。各段の脚の径は約3mmずつの違い。脚先のゴム部分を回すことで金属の石突きが出てくる。
不満点は台座の直径が55mmと大き過ぎること。価格コムでは交換した例があり、俺も交換したくて代わりの物を探しているが、ちょっと特殊な形状で簡単には見つからないみたい。良いのを見つけたら、また報告する。
0740名無しさん脚
垢版 |
2011/11/08(火) 12:18:10.85ID:QUanUUbd
>>739
それで32から16なんですね。
不思議なディメンションだなーと思ってたんですよ。
gitzoだと三脚と共通の脚を使ってる(みたいです)けど、色々と変えてるのかな。
0743名無しさん脚
垢版 |
2012/01/08(日) 01:48:51.08ID:Xx/S8AA2
WT-1005以上にコスパいいのある?
最低180cm、雲台、収納時もっと短いのがいい

値段は3000円以内
0744名無しさん脚
垢版 |
2012/05/08(火) 19:23:27.40ID:lTLkw4SN
マンフロット680B+234RCをポチったのだが、おまいら移動時はどうやって運んでる?
電車とかで子どもに当たってケガされてもやだし、人相悪くて挙動不審だから職質されて凶器認定されてもヤダから、
ケースとかに入れたいんだが、三脚用のケースはあっても一脚用ってないんですね。
名案教えろください。
0745名無しさん脚
垢版 |
2012/05/08(火) 20:36:37.69ID:OfMAKQoC
マンフロットじゃないが
教えろあげる
ttp://www.slik.co.jp/accessories/case/4906752222089.html
0746744
垢版 |
2012/05/08(火) 22:19:31.25ID:Pk+MSCQ3
>745
ありがとうございます。
でも、SLIKのケース(それもロゴ結構デカイ)にマンフロット入れるのはちょっと・・・
そういう意味で三脚用しかないって書いたんです。

ということで、無地の1脚ケースか代わりになるもの教えろください。
0747名無しさん脚
垢版 |
2012/05/09(水) 00:23:27.25ID:f9tU1f06
贅沢なやっちゃなぁ
じゃこっち
ロゴは縫い目切れば取れる
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/monocasedxlb.html
0751名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 00:08:30.91ID:JQ6BTpZD
siruiのカーボン6段をポチッタ。マンフロットのサクションカップを取り付ける魂胆。
0752名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 01:34:38.18ID:VfdUsVPU
GITZOのGM5561T購入しました。
安定感は素晴らしいんだけど、アッパーディスクが大き過ぎてすごく邪魔。
50mmのやつを購入して換装することにする。
0753名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 01:37:02.93ID:VfdUsVPU
追記
ちなみに標準のアッパーディスクは76mmでした。
0754名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 02:46:03.36ID:PZEgfiy9
>>752-753
私も多分同じGS1320Dに替えてる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337622308480.jpg
やっぱりこれくらいがいい気がする。
0755751
垢版 |
2012/05/22(火) 23:12:32.77ID:IrEfS7no
P-326が届いた。見た目は良いし、コンパクト。

ただ、これは石突取り外せない。マンフロのサクションカップと交換無理だな。
ゴムの部分を削っちゃったし、切断するしかなさそう。
0756名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 23:30:36.64ID:JQ6BTpZD
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6M-8Bgw.jpg

今、この状態。
取り外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくおねがいします。

明日バンドソーで切断予定です。
金属部分を避けて切断したいがどの辺を切れば良いか分かりません。
0757名無しさん脚
垢版 |
2012/05/22(火) 23:33:07.62ID:IrEfS7no
マンフロの681Bの方が段数少ないだけあって、
ぐらつきは少ない。

上の部分の大きさは全く気にならない。
0758名無しさん脚
垢版 |
2012/05/23(水) 00:54:02.51ID:+zWm9PPJ
>>754
写真までありがとう。
やっぱり50mmの方がバランス良いね。

と、言いつつアッパーディスクだけ買うのも面倒なんで
RRSのクイックシュークランプを直付けしてみた。
しばらくはこれで様子見るつもり。
0759名無しさん脚
垢版 |
2012/05/23(水) 21:40:15.60ID:LqJWF3CL
無事バンドソーで切断できたが、手持ちのマンフロットのサクションカップのサイズが違ってた。
合うものは三ヶ月待ち。
0762名無しさん脚
垢版 |
2012/05/23(水) 23:41:02.22ID:gFMLM8h0
>>756
それが、外せなくて。
奥にマイナスみたいのが見えるけど、キャブ用の長いのでも届かないし、
1/4のエクステンションを何本もつないで、先にドライバーチップというのも、
エクステンションなんか大量に持っていても意味ないから、もし違ったらすごくむなしいし。
0763名無しさん脚
垢版 |
2012/05/23(水) 23:48:28.04ID:LqJWF3CL
>>761
P-326ですよ。
外せないと思ったからガムテープを巻いてバンドソーで切断しました。
マンフロットの5段とも悩んだんだけど、収納長が短いほうがやはりいいですね。
個人的にはレバー式が好きだけど。

明日確認してみますが、マイナスねじではないと思います。6角かも?
0764名無しさん脚
垢版 |
2012/05/24(木) 21:19:21.29ID:yY3cIxcb
カーボンパイプ切断時に飛び散る繊維を吸い込んだら、
アスベストみたいに肺に刺さったりしないのかな?
0765名無しさん脚
垢版 |
2012/05/24(木) 21:51:58.73ID:KkpGulyv
カーボンはエポキシでくっ付いてるはず。

もちろん吸わない方が良い。

326の石突き部分をカットして観察しましたよ。

銀色はスパイクそのもので、切断面から見える部分特にネジ構造になっていない。
カーボンパイプの内側にスパイクガイドのためのスリープが入っていました。
これは二箇所切り込みがあってレールの役割。ネジか接着かは不明。
切断するのが早い。
0766名無しさん脚
垢版 |
2012/05/25(金) 20:06:55.03ID:xC5ogFM3
>>765
昨日は遅くに鯖落ちで入れなかったけど、レポ乙。
せり出し石突きをスンナリ外せて、内側にうまくネジを切れたら、ジッツオの太ネジ差し替え各種を自在に使えると思ったけど、残念・・・

少し空転してガタつく石突き部を接着しようにも、脱脂してから、接着剤を隙間にたらし込むのが難しそう、というか、無理かも?!。

751方式(仮称)で、ちょん切ってからマンフロのをかぶせて止めるのが一番実用的かな。

どうしてもというなら、カットして、内側に太ネジを切ったスリーブを自作して突っ込むしかなさそうで、寸法的には可能としても、
パイプ内側の空転止めのウネの逃げとかも厄介そう・・・ ウネは彫刻刀で落とせるかな?

まあ、siruiに特注でせり出し石突きなしのパイプを作ってもらうよりは安上がりで簡単かも?!
0767名無しさん脚
垢版 |
2012/05/25(金) 21:25:50.57ID:wbtZXjZW
切断したシルイにマンフロットのサクションカップをかぶせたよ。

カーボンの内側にアルミのスリープで補強したかったけど、とりあえずそのままかぶせた。
0769名無しさん脚
垢版 |
2012/05/26(土) 01:27:19.87ID:n4Z14/rq
>>768
うーん、純正で最初からこうできるようになってると、なお良いんだけどねー。三脚の足先もそうだし。
0770名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 06:56:35.47ID:Y9+r/xFd
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0771名無しさん脚
垢版 |
2013/02/15(金) 21:51:51.25ID:FLD8to5S
このスレみて マンフ679&234RC 購入しました。
300F4+テレコンで野鳥撮りに使用。
以前の一脚(ベルボンRP−400だったかな?)より伸縮も素早くできて
安定性もましました。
自重でストンと 伸びるのがいいですね。
締め付け工具(プラで柔い)失くしそうなので 安い工具用意しておこうかな...
0773名無しさん脚
垢版 |
2013/02/19(火) 00:18:20.67ID:c5EYz2vZ
>>772
最強コンビ過ぎて 締め付け工具紛失しましたw
操作に慣れて ファインダー覗きながら伸縮してたら
いつの間にか消えてた…
紐通すか最初から外しておいてもよかったなと。
ちなみにナットのサイズ8mmでした。3脚の055とかでも同じサイズかな?
0774名無しさん脚
垢版 |
2014/02/19(水) 20:42:13.22ID:/Y8KLO45
保守です。
もう一つあった一脚スレがDAT落ちになってしまった(涙)。
0776名無しさん脚
垢版 |
2014/06/19(木) 22:29:28.82ID:Fsn5ZVV7
ベルボン EXUP-53 2700円
RIRUI P-326    8954円


どっちを買うか悩んでるんですが、どっちがいい?
0778名無しさん脚
垢版 |
2014/06/20(金) 12:54:04.27ID:AS9HzzRZ
>>777
なん種類か合ってどれにしたらいいのか分からん
0780名無しさん脚
垢版 |
2014/06/20(金) 23:05:41.72ID:INGh+Gkh
>>779
まぁまぁ、いい値段する奴だね

ベルボンの2700円と比べてどうなの?

調節ネジが2つしか無さそうで機能的にはどうなの?って思うけど、、、

俺は、車のレースを取りたいんだよね。
0782名無しさん脚
垢版 |
2014/06/21(土) 17:56:32.30ID:03cuD8hD
>>781
悪かろうって何が悪いの?

その辺許容範囲かもしれないじゃん?
0784名無しさん脚
垢版 |
2014/06/22(日) 09:20:43.34ID:YWUpqRL3
>>783
そうか、雲台の事も考えなきゃならんのか、、、

付けないとダメなの?
0785名無しさん脚
垢版 |
2014/06/22(日) 17:42:09.96ID:/tw/zwrY
>>784
いや、もともと付いてる雲台が糞だし
取り外すこともできないのでどうにもならん

買って失敗した経験者が言うんだから間違いないw
0787名無しさん脚
垢版 |
2014/08/19(火) 10:44:44.50ID:nNAXjkhe
保守あげ

以前から一脚に興味あったので、ケンコーアウトレットのジャンク品3点購入
KENKO ST-55 400円
SLIK スリムポッドll 900円
SLIK ライティーポッド 224SC 500円
ライティポッドの500円が消えて2000円になっちゃった
500円はありえない金額だったので、どんな粗末なものがくるか不安だったけど
全くの新品でビックリ、もっと買っときゃよかったよw
0788名無しさん脚
垢版 |
2014/09/10(水) 01:14:24.53ID:V6i9UvRT
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
0789名無しさん脚
垢版 |
2014/10/12(日) 20:03:31.45ID:zO2gKz1g
バンガードのAP324トラッカーっての買った。
中古で¥5000以下だったがいいなこれ。
32mm径のわりに軽いし、雲台はマンフロットの496を付けた。

この2つ、なんだかよく似合うんでお気に入りになった。
0790名無しさん脚
垢版 |
2014/10/12(日) 20:12:39.71ID:zO2gKz1g
>771
マンフロットの234はクイックシュー付きは面倒くさいよ。
カメラの方向が固定されるんで、縦横や上下撮影を切り替えるとき
クイックシューの向きを変えるしかなくなる。

クイックシュー無しを買って、ベルボンあたりの90°向きを変えられる
クイックシューを付けたほうがいい。
0793名無しさん脚
垢版 |
2014/10/26(日) 20:25:21.39ID:rVoFsns/
三脚はカーボン使ってるが、一脚はスリックの古いアルミ製使ってる。
壊れたらカーボンにしようかと思ってるんだが壊れないw
0795名無しさん脚
垢版 |
2015/12/22(火) 14:30:41.30ID:WOcB5bo+
http://i.imgur.com/qDPtWi2.jpg

ウルトラスティックの一番細い足に3/8のねじ切ってみた
0796名無しさん脚
垢版 |
2015/12/22(火) 15:36:55.23ID:tzB1x3Dl
双眼鏡で星を見るのに一脚を買おうと思うのですが、どれくらいの高さが必要なのかわかりません
普通に立って空を見上げる姿勢で使えるおすすめの一脚はあるでしょうか

・載せるのは双眼鏡1kg+自由雲台(未購入、機種も決まってません)
・身長156cm、今まで一脚を使ったことはありません
・アルミ製で、重すぎないけどそこそこ頑丈なのがいいです(径24〜26、四段くらいならいいのかなーと)
・予算は実売3000円くらいだとありがたいです

slikのモノポッド350や、ベルボンのUP400辺りが無難かと思いつつ、必要な長さがよくわからず…
アドバイスいただけると幸いです
0797名無しさん脚
垢版 |
2016/02/03(水) 18:56:09.50ID:qNhM/Nla
シルイ204S+VH10購入記念あげ スマン
0798名無しさん脚
垢版 |
2017/01/16(月) 19:38:40.13ID:iEOlYUIB
サンニッパを支えるお勧めの一脚ありますか?
0800名無しさん脚
垢版 |
2017/04/17(月) 14:21:29.81ID:x4ZXbZFg
カーレースを撮るのに1脚がの購入を考えています。
カメラ、レンズで2キロ前後です

ジッツォかベルボンを候補で考えています。
0801名無しさん脚
垢版 |
2017/04/18(火) 07:58:28.60ID:OWDPNJwr
ジッツォの新しいやつを購入しました
0802名無しさん脚
垢版 |
2017/05/13(土) 20:10:37.22ID:PGjeULMp
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>うんこ食っとけ!
>はよ死ねクズ
        ↑
 いじめの加害者を擁護し被害者を非難するスレを公然と立てる
 島本町という町は日本最低の町だな
0803名無しさん脚
垢版 |
2017/05/26(金) 14:51:54.15ID:H4UxKLjK
メーカー不明の一脚を中古で買ったのですが、下記画像を見て製造メーカーが判る方いらっしゃいますでしょうか?
http://i.imgur.com/jpfhQsW.jpg
http://i.imgur.com/l1AP5vC.jpg
http://i.imgur.com/MXX7bXh.jpg

5段式の一脚で非常に軽量ですが、伸ばした時点でガタツキもなくかなり頑丈なつくりです。
好きな長さまで引き出したところでロックされ、画像2枚目の白いボタンを押すことでロックが解除されます。
携行しやすい軽さでとても使いやすい一脚なので、もしメーカー名が判ればいいなと思いました。
この製品をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0805名無しさん脚
垢版 |
2017/05/27(土) 03:10:15.24ID:pmSrWUlp
リンホフの5段モノマチックだな
1990年代の用品年鑑カタログに載ってる
0806803
垢版 |
2017/06/01(木) 15:12:40.03ID:LilmZDB2
ありがとうございます。
リンホフ5段モノマチックで画像検索したところ、似たような一脚が数件見つかりました。
このあともう少しググってみようと思います。

お礼が遅くなってすみません、デジカメ板に書いたと勘違いしていました…。
0807名無しさん脚
垢版 |
2018/02/16(金) 13:49:58.90ID:7gZpN6m5
age
0808名無しさん脚
垢版 |
2018/03/11(日) 02:47:07.94ID:/t9Rlj13
SIRUIのP-306でいいべ
0809名無しさん脚
垢版 |
2018/03/14(水) 17:34:23.28ID:2va8Qsbu
プロポッドに雲台SPBH(スリックのカタログにすら乗ってない)を付けて使ってるけど(20年ぐらい)
全然壊れないな
ずっしり重いし 見た目はゲームに出てくる魔法の杖になってる
0810名無しさん脚
垢版 |
2018/03/16(金) 18:04:09.70ID:y6RRnzEY
オラのハスキー+SBH-200 DQ Nも壊れないぜ
0811名無しさん脚
垢版 |
2018/03/28(水) 04:03:36.33ID:UmYbYpxU
わいはハスキー+RRSのチルト雲台。
428でも余裕で使える。
0812名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 01:59:06.07ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

EWLT9
0813名無しさん脚
垢版 |
2018/08/25(土) 20:17:11.70ID:yYGoAFpT
マンフロットの2段ネジの信頼性低すぎ
買うなら最初からジッツオしたほうがいいと、やっと気付いた
0814名無しさん脚
垢版 |
2018/08/26(日) 15:05:30.02ID:Gt1i85GS
>>813
あれ本当にダメだよな
すぐに固着しちゃうし

ジッツオみたいに皿ひっくり返しタイプのほうが確実だよ
0815名無しさん脚
垢版 |
2018/08/26(日) 15:06:09.46ID:Gt1i85GS
>>808
中華はちょっと
0816名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 20:22:57.24ID:DmbWJEqL
シルイって日本製?
0817名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 21:22:25.13ID:gdpY34FG
>>816
ヤバイ国が作ってますよ
0819名無しさん脚
垢版 |
2019/05/10(金) 20:43:51.88ID:hCbbhcXI
オレの一脚はまだまだ現役だぜ
0823名無しさん脚
垢版 |
2023/01/20(金) 15:29:25.33ID:REuVli2t
>>175
映画の前に流れる映画泥棒みたいな被り物に一眼レフ仕込んでダンスしながら撮影しようか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況