古いミノルタ  ミノルタ35〜α9000迄
0001名無しさん脚
垢版 |
2007/04/04(水) 20:57:22ID:K47iVgLU
ミノルタ35〜α9000いいね〜
0698名無しさん脚
垢版 |
2022/03/31(木) 09:14:42.34ID:QYNVOhWG
そこまで来たら完全コンプリートするんだ!
0699名無しさん脚
垢版 |
2022/03/31(木) 16:40:00.54ID:FoJ4M2+O
>>697
それはよくある。
初代ハイマチックは2台持ってるが、1台は
いつの間にかヘリコイドが動かなくなって、無限遠位置で固着。
もう1台は、シャッターは動くけど開かないんだよ、って問題。
ハドオフのジャンク棚で初代ハイマチックはたまに見るけど、ガタガタな個体が多いんだよね。
当時のファミリーカメラレベルだと仕方が無いか、とか考えては見るけど。

米国はスミソニアンの博物館に展示されてるレベルのカメラ、なんですけどね。
0700名無しさん脚
垢版 |
2022/03/31(木) 18:06:36.72ID:U84rxKSi
オートコードは今日も快調だぜ!
0702名無しさん脚
垢版 |
2022/03/31(木) 19:36:34.06ID:QYNVOhWG
ローライコードなら持ってる
0704名無しさん脚
垢版 |
2022/03/31(木) 20:59:30.58ID:8zzN/5Yl
V型以外のオートコードは意味が無いけどな
0706名無しさん脚
垢版 |
2022/04/01(金) 03:26:11.15ID:CgHcf2ma
初期型でもよー写るでオートコード
フィルムが気軽に買える値段超えてきてるのが辛い
0707名無しさん脚
垢版 |
2022/07/19(火) 17:00:23.97ID:cuygX8ie
綺麗なα7000入手したんだけどグリップ今の内に保存処理みたいな事しとく方がいい?
0708名無しさん脚
垢版 |
2022/07/20(水) 00:12:17.18ID:vk8NYALc
>>707
上からセロテープを張る
0710名無しさん脚
垢版 |
2022/07/20(水) 07:09:17.80ID:uWx5OIqh
そもそも保存処理なんてできるものじゃないよ
0711名無しさん脚
垢版 |
2022/07/20(水) 17:22:58.75ID:DB8X0fmF
9000はグリップのラバー剥がしても様になるな。
0712名無しさん脚
垢版 |
2022/07/22(金) 12:47:55.07ID:O/fymRrX
崩壊したxiやsi のグリップ
それはそれで、放熱板みたいで
かっこいいんだけどな
0713名無しさん脚
垢版 |
2022/07/22(金) 16:10:43.24ID:kIiALmOL
グリップが綺麗に残ってる707持ってるけど、使わないからオークションにでも出そうかと思い色々と調べる。
グリップの有無に関係なく二束三文じゃねーか。
それなら自分で使うわ。
0714名無しさん脚
垢版 |
2022/07/22(金) 19:44:07.68ID:PWvV9fYE
知人から二眼レフと交換レンズもらったけど落札相場見て捨てたw
0715名無しさん脚
垢版 |
2022/07/23(土) 12:33:16.05ID:OJqr7gub
もったいない……自分で使えばいいのに
0718名無しさん脚
垢版 |
2022/07/25(月) 15:31:47.76ID:pgzvuDbT
>>714
レンズ交換出来る二眼レフなんて希少なのに、捨てちゃったのか?
多分マミヤCシリーズとかなんだと思うけどさ。
0719名無しさん脚
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:43.11ID:loW6aArX
二眼レフは動かないジャンクでも飾って絵になるからなあ。
0720名無しさん脚
垢版 |
2022/07/26(火) 08:56:44.27ID:q98bPgbs
mamiya Cなら10万くらいで売れそう
0722名無しさん脚
垢版 |
2022/10/28(金) 14:30:24.21ID:A+ch5lpc
今さらながらα7000、百円で
バッテリーグリップ、ほぼ完品で(祝)
0723名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 04:21:26.57ID:7BD9U0ta
長年アーマオールで保守してきたα9000のグリップだが、ついに砕け散ったのでフェイクレザーで処理しますた。
ついでに裏蓋もラバーグリップとプラ板を剥がしてレザー処理したのだが、サムレストの凸状の上から被せたので変な感じになったかな。。。
ホールディング感はなかなか良いので満足。

https://i.imgur.com/Z8iXs68.jpg
https://i.imgur.com/gX3pAS6.jpg
0724名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 10:56:08.16ID:EVm5kp9g
長年こんなに大事にされて本体もさぞ嬉しかろう
0726名無しさん脚
垢版 |
2022/12/14(水) 15:51:31.48ID:spH2+6XX
貼る技術も凄いけどこの仕上がりは愛情がないとできないな
0727723
垢版 |
2022/12/14(水) 16:57:55.99ID:7BD9U0ta
メインカメラだったα-7の背面液晶が逝ったため、今ちゃんと稼働してるαマウント機はこの9000と甘煮の2台しかなくorz
フィルムカメラではもうモノクロでしか撮らないので、単焦点付けて1枚ずつじっくり撮るのには、手動巻き上げのリズムがちょうどいいのかも。

などと言いつつ、NP-90のフレーム板を上げ底してニッ水006P化を考えている。。。

https://i.imgur.com/yuDZFbk.jpg
0728名無しさん脚
垢版 |
2023/03/07(火) 22:20:37.76ID:vOa9pw5c
そろそろ桜やな

保守age
0730名無しさん脚
垢版 |
2023/03/08(水) 18:48:36.84ID:gIo97OUX
そういやミノルタンって自称してた
ミノルタ系カメラレンズのウェブサイトなくなっちゃったね(´・ω・`)
0731名無しさん脚
垢版 |
2023/03/09(木) 09:07:03.51ID:CH4+QpI1
ここのミノルタ系のスレも
微妙になくなってきてるし
0732名無しさん脚
垢版 |
2023/03/09(木) 11:03:46.27ID:Nb++4qoD
よくあるハリウッド映画の手法だ
落ち着いたエンディングに見せかけて
どんでん返しと大規模な大団円が来る
むしろいよいよ始まったな、と確信出来る
0733名無しさん脚
垢版 |
2023/03/09(木) 15:16:36.98ID:M/dENXrd
俺たちの戦いはこれからだ!(完)
0734名無しさん脚
垢版 |
2023/03/09(木) 15:44:30.33ID:KLeTkSl3
Not to be continued ...
0735名無しさん脚
垢版 |
2023/03/10(金) 11:40:13.83ID:nMWR3p/7
7000にフィルム入れて
お水取り、行ってきます
0736名無しさん脚
垢版 |
2023/03/10(金) 19:26:33.47ID:OQNYPM1N
行ってらっしゃいませ
松明きれいなんだろうなー
自分はもう夜にフィルムで撮る気力がないや…
0737名無しさん脚
垢版 |
2023/03/11(土) 06:50:58.52ID:boMXQgjC
夜+フィルム=三脚

家を出るときに三脚を持ち出そうという気力が沸かない。。。。
0738名無しさん脚
垢版 |
2023/03/12(日) 20:40:40.42ID:NGMGE/rM
minoltaって割と早い段階から超音波モーター作ってたよね 
0740名無しさん脚
垢版 |
2023/03/13(月) 22:54:22.60ID:+NwrwrU/
>>739 ssmって名称じゃなくてでてなかったけ?
0741名無しさん脚
垢版 |
2023/03/17(金) 19:47:14.67ID:C92PqnO6
今日、α7000で41枚迄撮れてしまった ワラ
0742名無しさん脚
垢版 |
2023/04/05(水) 14:17:24.22ID:zGseRwqj
おいらのSR-1
微妙に頑張ってくれてて
いじらしい
0743名無しさん脚
垢版 |
2023/04/05(水) 16:42:55.70ID:lFALDSUR
>>742
SR-1みたいに単純なら壊れにくいし、修理も簡単かもしれない。
あとはミラーとプリズムの劣化が無ければ、ね。
0744名無しさん脚
垢版 |
2023/04/12(水) 20:43:11.98ID:bWEbNuiu
SR-1はモルトも無いからな、モルト不要なら全部そうせえっての
0745名無しさん脚
垢版 |
2023/05/29(月) 11:05:06.78ID:yL9GjVAX
SR1…
しばらく使ってなかったから持ち出そうと
裏ぶたあけたら、途中まで撮ったフィルム
入ってた(^_^)

チラシの走り書き
0747名無しさん脚
垢版 |
2023/07/11(火) 22:34:03.21ID:JkPj42/t
約20年使ってたレンジが火を吹いた
30年以上前のおいらの7000、絶好調
やったね
0748名無しさん脚
垢版 |
2023/09/24(日) 11:41:39.95ID:8ft0kCeA
中古で買ったSRT-Super
いつモルト張り替えたんだろか
知らぬ間に代わってたぞ
涼しくなってきたし、撮りに出よう

アゲ
0749名無しさん脚
垢版 |
2023/09/24(日) 12:03:06.75ID:k3I1bz1q
SRT-SUPER、minolta35、AUTOCORD III
これらが足りない、まだまだだなぁ
0753名無しさん脚
垢版 |
2023/10/12(木) 12:49:43.03ID:P4vXCalz
持ち出すならSR-1が一番使いごこちいぃか
ただ、SSが500しかないんでASA100以下のフィルムが
あまり手に入らないという…

アゲ
0755名無しさん脚
垢版 |
2023/10/18(水) 03:33:46.26ID:NIavTz+f
モノクロ自家現像なら減感というテもありますが。。。
0756名無しさん脚
垢版 |
2023/11/20(月) 00:35:41.68ID:1UH/FMLZ
ガチャでα7000を見てから、当時のカタログの画像を見たんだけど、
アイピースと、35−70のレンズフードは別売りだったの?
0757名無しさん脚
垢版 |
2023/11/22(水) 11:38:29.34ID:j3V09kYn
やっとα7000ミニチュアゲット出来て嬉しい。2000円使った。他は使い捨てカメラばかりだった。
0759名無しさん脚
垢版 |
2023/11/25(土) 02:13:38.24ID:49CwTXR+
撮りっきりコニカは明らかにスカだよなぁ
しかも付属品違いで2種類を占めているなんてひどい
50%の確率でスカ
0760名無しさん脚
垢版 |
2023/11/25(土) 11:54:41.50ID:uTncOflw
そう思って皆捨てちゃうだろ?
やがて希少価値に繋がってく
そこが玩具の奥深さなのよ
0761名無しさん脚
垢版 |
2023/12/06(水) 18:05:09.18ID:BGPWHDi6
何の話だ
金儲けの話なんて誰もしてないぞ
0763名無しさん脚
垢版 |
2023/12/20(水) 18:44:09.11ID:qO89s/LT
おいらのは 7000 現役だ
9000は逝っちゃったけど

それ以上に元気なSR-1
0764名無しさん脚
垢版 |
2023/12/28(木) 17:31:49.70ID:KfTlX0O4
SR1露出計取り付け→現役
SRT505→露出計死んでる
XE→1/1000に持病あり
X600→めちゃ調子よく現役
α7000→調子よく現役
α7xi→本体とxiレンズの調子よい物を組み合わせた、これはこれでAFの最終形態、いまでも近未来カメラ

X600くらいが一番快適、スナップ用
α7xiはフィルム使い切るのが速くなる、子供や野鳥向き
0765名無しさん脚
垢版 |
2023/12/28(木) 19:01:49.90ID:jJowI5Rr
ミノルタ一社を視てるだけでも一眼クラスに絶対に必要とされる機能の
スポット測光と1/3EVステップシャッタースピード&絞りが安く実装されるまでに
随分と掛かってるよなあ
0766名無しさん脚
垢版 |
2023/12/28(木) 19:09:42.19ID:jJowI5Rr
最速と最低速は1/1000秒〜8秒程度で良いから
フルメカニカルでアマチュアでも修理可能な1/3EVステップの機械式シャッターが在ると良いなあ
0767名無しさん脚
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:37.80ID:KfTlX0O4
ミノルタって復活せえへんの?
ソニーは元からの印象悪すぎるわ
0768名無しさん脚
垢版 |
2023/12/28(木) 22:12:54.73ID:KpB0qJ7C
>>766
機械式シャッターで1/3段なんてできる訳無いじゃん。
1/1000ちゃんと出てるかも怪しいのに。
0769名無しさん脚
垢版 |
2023/12/29(金) 10:59:00.56ID:o1Z3WF+e
そんなカメラには最低限の機能も不可能だったのに
カメラかっけーシャッター音痺れるとか凄い恥ずかしい事を言わせてたんだねえ
0770名無しさん脚
垢版 |
2023/12/29(金) 12:21:32.98ID:xYkebCSs
電子基板のないカメラは強いよ
不便さはあるけど、生き残る

α7xi、α9xiはいくら快適だって、回路死んだらおしまい
二度と体験できなくなる
0771名無しさん脚
垢版 |
2023/12/29(金) 13:59:38.00ID:o1Z3WF+e
電子カメラも回路が安物なのに高機能にすると
ボタンやダイヤルの機械的入力への回路と表示の反応が遅くて其処は安物は〜と
7700iから707Siに乗り換えて感じた前者の方が圧倒的に早くて素直な反応
0772名無しさん脚
垢版 |
2023/12/29(金) 16:48:26.35ID:H25fA/IL
>>766
> フルメカニカルでアマチュアでも修理可能な1/3EVステップの機械式シャッターが在ると良いなあ

アマチュアが修理できる機構はかなり大きくなりそうですね。
0773名無しさん脚
垢版 |
2023/12/30(土) 09:28:58.09ID:e/rI/aQ5
ID:jJowI5Rrからタカトシ臭がする
0777名無しさん脚
垢版 |
2023/12/30(土) 17:27:24.68ID:ZiYWYs1A
貴様もミノルタにしてやろうか~!
0779名無しさん脚
垢版 |
2023/12/31(日) 18:35:08.89ID:Nm8e4LZL
お前もオートコード(旧)にしてやろうか〜
0780名無しさん脚
垢版 |
2024/01/02(火) 22:39:11.27ID:nGt8Hbg/
ペンタックス派だがSRT101を2台落札した
黒は高いからシルバーで我慢だ
最初のやつは糸が切れて逝った
2台目は通電しない
0781名無しさん脚
垢版 |
2024/01/03(水) 00:37:19.56ID:28kfqtUc
ジャンク箱の常連だよね
0782名無しさん脚
垢版 |
2024/01/03(水) 00:39:55.36ID:28kfqtUc
ミノルタってどっかのメーカーから復活せえへんかなぁ
今のうちに生きてる7xiとzoom xiレンズを買い集めておこう
もう2度とああいうフィルムカメラは出てこないだろう、復刻もしないだろう

ソニーのαはミラーレス街道を突き進んでるから、もう知らん
0784名無しさん脚
垢版 |
2024/01/05(金) 19:39:55.95ID:ZJ46YJeG
もう中華製の方が性能上なんちゃうか
0785名無しさん脚
垢版 |
2024/01/05(金) 21:44:15.31ID:MrazO25Q
海鷗の4シリーズやDF5000は欲しいかも
0786名無しさん脚
垢版 |
2024/01/06(土) 14:02:43.49ID:Rdqk/3xe
スレ違いだけど、xi zoomレンズなんて山のように捨て売りされてるやん
0787名無しさん脚
垢版 |
2024/01/06(土) 15:59:43.32ID:K+CmB2G5
そう、だから、今が買い集めどきなんよ
0788名無しさん脚
垢版 |
2024/01/06(土) 18:35:47.78ID:Rdqk/3xe
再評価なんてされないから逆張りはよした方がええど
まぁスレ違いだからこれ以上やめとくわ
0789名無しさん脚
垢版 |
2024/01/06(土) 19:05:25.14ID:zPkgjm5p
再評価なんてされんでええわ
Xiシリーズがお気に入りなだけさ
0790名無しさん脚
垢版 |
2024/01/07(日) 02:01:43.37ID:APL2J9aU
SR系の巻上げレバーが堪らへんネンがな。
0791名無しさん脚
垢版 |
2024/01/25(木) 14:06:35.42ID:GURJSyhH
このスレだけやな
XiZoomが、いぃっていうところ
おいらもそう思う
0792名無しさん脚
垢版 |
2024/02/01(木) 12:26:03.27ID:Fi+U6j+s
わいのAFの常使いは 7000、9xi
観光地とかでの見せカメラだと
露出計付けたSR-1

新同の707siはなかなか出番がありません
0793名無しさん脚
垢版 |
2024/02/01(木) 14:38:44.11ID:BOWAXKZD
超安いモノクロフィルムのレビューを知りたくて youtube見てたら
二年前に3xi+安古AF28-80で全てオートモードで道行く人たちに声かけて
チャッチャとストリートスナップ撮ってる動画があって
写りまったく文句ないどころか写真てこれだよこれと👍ボタン押した
0796名無しさん脚
垢版 |
2024/03/16(土) 00:41:39.29ID:meRCIs25
明日は9xiとSR-1持って撮りに行きます
重たいけど
0797名無しさん脚
垢版 |
2024/03/25(月) 10:01:21.80ID:nKA4mgiD
SR-1sブラックのOH品が1万6千円
フイルムカメラはたぶんこれが最後と思い購入
XEのような滑らかさは無いけど軽快な操作感と
電池イラズのためモノクロ詰めて低山風景をおもに撮影しています
0798名無しさん脚
垢版 |
2024/03/29(金) 18:09:15.18ID:Nz0xBu+U
SRT101買いました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況