X



フィルムカメラがこの先生きのこる方法を考えた
0001名無しさん脚
垢版 |
2007/09/30(日) 08:48:49ID:W+9UtV6l
フィルム型のデジタル装置を開発すればいい。

感光する部分に薄型フルサイズのCCDを配置。
電池で駆動し、シリコンメモリに保存する。
0612名無しさん脚
垢版 |
2023/11/09(木) 10:05:37.51ID:N7OahDlA
ぼろい箱に青写真フィルムを1枚づつ入れて撮影
終ったら水に浸ける
0613名無しさん脚
垢版 |
2023/11/09(木) 19:44:13.24ID:zrOEg3I2
>>610
フィルムの話をしてるんでしょうが!('A`)やんなるねもう…
0614名無しさん脚
垢版 |
2023/11/09(木) 21:52:21.46ID:+36VKPoP
プリントが安いと思いつつよく確認するとデジタルデータからのプリントだけだったり。
0617名無しさん脚
垢版 |
2023/11/10(金) 17:22:49.88ID:u82UMm9U
>>615
いいや、プリント代が値上がりしたなんて誰も言ってない
俺も言ってない
それなのに「プリント代ってそんな値上がりしてるっけ?」と読み違えたのは君ひとりだけ
だから君に言ってる

('A`)やんなるねもう…
0618名無しさん脚
垢版 |
2023/11/10(金) 17:54:18.03ID:NMBw0aZx
一部プラスチックのボロカメラが残ってる
0621名無しさん脚
垢版 |
2023/11/15(水) 03:15:57.70ID:2XppJFMB
>>619
だーかーらー、609はフィルムが高くなったって言ってるの
君以外の皆は、フィルムの話をしてるの
605も枚数が倍って言ってるだけ
「プリント代が高くなったっけ?」と思ったのは君ひとりだけなの!!

('A`)やんなるね〜もう
0622名無しさん脚
垢版 |
2023/11/15(水) 11:38:18.14ID:QPog6VSL
>>621
さて問題です

>>609
>昔に比べたら同じだけ高くなってるんだから

何と何が同じだけ高くなってると言っているのでしょうか?
なぜかたった1人だけ分からない人がいます
0623名無しさん脚
垢版 |
2023/11/15(水) 15:43:04.49ID:4kXDebtb
青写真フィルムの感度が高い奴を出してくれないだろうか
0624名無しさん脚
垢版 |
2023/11/18(土) 17:28:52.82ID:cizb0V3t
うっかり裏蓋を開ける話を読んでふと思ったんだけど、
右側の巻き取る側に内蓋が付いてれば、開けてしまっても被害が減るんじゃね?
0626名無しさん脚
垢版 |
2023/11/23(木) 13:00:07.97ID:MDZ2kJCA
木の箱カメラに青写真でもつけるんだよ
0627名無しさん脚
垢版 |
2023/11/24(金) 19:03:33.56ID:KUO+qpUR
>>624
富士フィルムがやってたプリワインディングで良いわ。
0629名無しさん脚
垢版 |
2024/01/28(日) 15:41:40.43ID:AllVo+Rs
ヒューレットパッカードが互換インクを排除するのは独占禁止法違反だとかいう意見を見たんだけど、
チェキの富士フイルムは独占禁止法に抵触しないの?
0630名無しさん脚
垢版 |
2024/01/28(日) 16:54:10.43ID:C7BM07a0
>>629
キヤノンも互換インクメーカーを排除する特殊なチップをつけたって訴えられましたけどキヤノンが勝ちましたね

ライカゾフォートのフィルムはおそらく富士が製造していると思いますかチェキでも使えます
0631名無しさん脚
垢版 |
2024/01/30(火) 03:40:10.43ID:Z438hoOd
他社がチェキのフィルムを作る事はできないって事?
0632名無しさん脚
垢版 |
2024/01/30(火) 10:07:08.68ID:hjENlQTs
>>631
多分富士が持っているであろう特許に抵触せずに互換フィルムを製造するのは難しいんじゃないのかね

ただインスタントフィルムカメラというものはポラロイドもあるし富士フィルムのチェキが独占的立場を利用して他社の参入を防御して消費者の利益を損なっているとは言えない気がする
0633名無しさん脚
垢版 |
2024/01/30(火) 14:16:12.63ID:Z438hoOd
そう仕向けていなくても消費者が圧倒的に一方を支持したら独禁法に触れるんじゃなかったっけ
マイクロソフトがアップルを支援したのはそういう理由だったと聞いた

まぁ俺は別に富士フイルムを倒したいわけじゃなくて、単なる興味だけど
0634名無しさん脚
垢版 |
2024/01/30(火) 16:20:06.16ID:hjENlQTs
>>633
まあ富士くらいのでかい会社だとそうならないように細心の注意を払ってるだろうね
もともとカメラ用フィルムなんて事実上富士とコダックしかないわけでコダックは一回倒産してるし狙われるリスクは高いから尚更よ
0635名無しさん脚
垢版 |
2024/01/31(水) 03:07:12.86ID:XMWGZGan
昔々コダック社がインスタント写真のカメラとフィルムを作っていたけれど、ポラロイド社に訴えられて
作るのを止めてしまったって事が有った様子。
0636名無しさん脚
垢版 |
2024/01/31(水) 09:48:37.83ID:unjp1Gxf
アメリカの訴訟は陪審制なので特許を侵害しているかそうでないかはプロである弁理士や裁判官が判断するわけではな素人である一般市民の陪審員が判断する
つまり陪審員に説得力のあるプレゼンをした方が勝つ
だからどっちがロジカルに正しいかということでもないのよ
0637名無しさん脚
垢版 |
2024/01/31(水) 13:37:35.17ID:piI/D+7x
変タックスだ。TKOとか言うお調子者に頑張ってもらうんだ
0638名無しさん脚
垢版 |
2024/02/05(月) 13:07:00.46ID:wuEjifP5
基幹技術の特許で生きてるものってあるのかな
中国メーカーが得意のコピー技術でちょちょいと作ってくれればいいのに
0639名無しさん脚
垢版 |
2024/02/10(土) 19:22:01.64ID:q/RRC22b
デジタルカメラも使ってるけど、ニコンf2TitanとキヤノンF-1オリーブドラブに勝る質感のデジタルカメラでて無いんだよねf^_^;
0640名無しさん脚
垢版 |
2024/02/10(土) 20:32:16.40ID:ckkgUSfp
質感で写真を撮るわけじゃないからね
0642名無しさん脚
垢版 |
2024/02/21(水) 12:00:58.56ID:SlPemhZj
レンズ交換可能な一眼レフのチェキを作ってくれフジ。
0644名無しさん脚
垢版 |
2024/03/01(金) 18:34:30.84ID:a2CTfpql
ハーフサイズっていうのも今の時代のフィルムカメラには画質重視が強く求められているのではないだろうことや
フィルム代の高さを考慮すれば理解できないこともない
0645名無しさん脚
垢版 |
2024/03/01(金) 19:58:37.21ID:gjY8L6Ug
少し前にハーフカメラ流行ってたしな
0646名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 10:52:47.55ID:tQEMFcX/
>>644
縦画面はスマホ時代に相性いいしニコイチスキャンも悪くない
0647名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 11:30:21.24ID:KB485P5Z
フィルムスキャンってみんなどうしてる?
0648名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 12:44:54.43ID:n58pAB2i
モノクロのブローニーも値上がりしてるかなと思ったら35mm程のインフレないな
とは言っても撮れる枚数が少ないが
1本1320円でイルフォード買えるから、また67とかでモノクロやりたいよね
0649名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 13:41:31.48ID:mrg4xin1
>>647
昔みたいに本数取らないので今はキタムラで現像と同時にスキャン
自宅スキャナーは面倒な割に品質上がらないので最近やってない
0650名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 13:45:30.69ID:YNLc/Eks
PENTAXならフィルムデュプリケーターがあるよ
0651名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 17:03:15.47ID:P6XMje6l
PENTAXの新しいカメラが出ても、多くの人は現像+スキャンデータだけにするんだろな。
インデックスプリントもあるかな?
0652名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 17:22:23.15ID:ZiYMLYvt
プリントはEPSONの顔色インクの買うでしょ
フィルムは撮影から現像スキャンプリントSNSこうかいまでが楽しみよ
0653名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 18:17:04.96ID:h8dJqmwj
しかしまあ、フィルム全体が危機的状況だな

モノクロネガ120は最後の砦だが
シートフィルムも生き残ってほしい
0654名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 19:18:39.62ID:3LBd5KGV
120もそうだけど、シートサイズこそフィルム最後の砦じゃねーか。
0655名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 20:40:30.12ID:h8dJqmwj
まあそうだな
シートフィルムは切るだけだからな

でもシートを使えるカメラが絶滅寸前
0656名無しさん脚
垢版 |
2024/03/02(土) 20:52:47.48ID:3LBd5KGV
それを言うとフィルムカメラ自体が絶滅危惧種

今ならシートサイズのカメラが二束三文で買える
新たな趣味を始めるならいい機会だよ
0658名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 01:48:58.35ID:a5ylfwoi
>>647
>>649
そうそう!
DPEの変換サービスが150万画素程度しかないのが不満でフィルムスキャナを買ってみたら、
スペックばかり立派で、実際は全然ダメだね
埃を除去するのも面倒だけど、その埃がピンボケになるって事は、
いくら解像度を上げてスキャンしても意味ない…がっかりした
DPEは業務用だけあってキレッキレ
だけどそれにしても今どき高解像度はオプション料金だなんてセコいわ
自宅スキャンで気付いたけど、四方を結構トリミングされてしまってるし

自宅でピシッとスキャンできないもんかな
0659名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 02:01:52.54ID:a5ylfwoi
あと、パッとしない不人気デジイチで撮ってた写真、
モニタで見るとシャキっとしなくて色も薄いのに、ローソンでプリントしたら意外と良くて
フィルムもういいやって思ってしまったw

巻き上げてバシャッとやるのが楽しい、っていうだけだなぁ
0660名無しさん脚
垢版 |
2024/03/04(月) 05:59:14.93ID:yiW3w7b0
>>647
サンワサプライのfilm scanner proを35oで使ってる。一回一回埃を
掃除しないと、わらわら埃が写りまくるけどしょうがない。

120はガラス板に挟んで、LED light padっていうライトの上に載せて、
スマホで撮ってる。いちいち面倒だけど仕方ない。
0662名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 11:17:43.74ID:lbA5yCVU
>>659
20年以上前はライカだのニコンだの高い機材を首から下げてドヤ顔で歩いてた爺さんいたけど今見ないよね
高いカメラでマウント取ろうとする事自体がもう効果ないし、当時でも他に自慢する事無いんだろうなぁと思ってた
今の若い人は物に興味ないからロレックスの時計とかライカなんて見せられても全然魅力感じないんだよね
0664名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 11:52:07.99ID:XFI/vKUi
中古屋で貧乏写真学生が難有り品のトヨフィールドを買おうか悩んでる傍に
デブハゲのオッサンが入店してきて徐にジナーを指さして
胸ポケットから20万の札束を出してGクラロンと一緒に買って帰って居たって話なら聴いた事が有るが
フィルム時代にニコキャノライカで自慢オヤジとか都市伝説だと思ってるし
実際聴いた事も視た事も無いだよなあ
俺が知ってるニコキャノライカ使いはぶら下げるだけじゃ無くてちゃんとレンズの相性も考える次元で
写真でファインアートしたい人しか知らないし視た事が無い
あくまで「したい」だけで99%の人は出来て居ないのは論点だけど
0665名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 13:03:56.18ID:RDaGi7tf
は?
0666名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 13:36:18.22ID:w2AkLOyR
ID:XFI/vKUiからタカトシ臭がする
0667名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 13:45:47.69ID:XFI/vKUi
医学者処か医師にも医療従事者にも成れ無い知恵遅れ知的障害の知的障碍児が
まだ息をしてたのか
未成年や土地成金まんこなら左手首がズタズタだぞwww www www
0668名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 13:51:09.84ID:w2AkLOyR
48歳無職の高卒
知恵遅れタカトシwww
0669名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 16:15:53.23ID:sQXyE/5P
胸ポケットから誤字脱字が出てきた
0670名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 19:53:21.00ID:DZHYjOzm
タカトシ逃亡www
0671名無しさん脚
垢版 |
2024/03/05(火) 22:00:16.50ID:/4BBWl13
>>659
良いモニタに変えたら評価が上がったりするかも。
0672名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 01:38:02.20ID:YRDXQEdA
ペンタックスのフィルムカメラプロジェクトってなんでカメラ板で全然話題になっていないの?
ハーフサイズだから?
0673名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 08:57:45.44ID:MiOuT5vY
カメラ板住民は、中古カメラに興味があるだけで、新品には興味ない。
もちろんフィルムで写真を撮ることもほとんどない。
0674名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 09:48:40.17ID:EfLz/hWK
>>672
ハーフスレとかOMスレとかで話題になってるしそこでデジカメ板の該当スレに誘導されてそっちに行ってるからじゃない?
0675名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 13:44:28.55ID:sFQxUmAO
>>658
PlustekのOpticfilm8300使ってる。
高解像度のスキャンに癖があってコツが必要だけど、
少々のゴミなら赤外線検知が効いて楽。
解像度も7200dpiと充分。
0677名無しさん脚
垢版 |
2024/03/08(金) 21:23:29.49ID:CyGzmwGp
>>675
ゴミはくっきりスキャンされる?
うちのは解像度は高いけどピントが合ってない
0678名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 10:30:16.10ID:VZf9ZSKm
>>676
まあ…高いな、、

>>677
若干甘い感じはする。
フォーカス調整が無いのが不思議なんだよね。
昔使ってたニコンのスキャナーはオートフォーカスだったが…
ただその頃のスキャナーと比べてもフォーカスは充分かなという気はする。
フィルムの粒が丸見えのレベルなんでこれ以上追いこんでもあまり意味がないかなとも。
ISO50のフィルムとかだと不満かも
0679名無しさん脚
垢版 |
2024/03/09(土) 11:59:29.78ID:xRw8wSU2
DPE店の変換データは低解像度なのに粒が見えて、うちのは高解像度なのに粒見えない(;_;)
フラットベッドスキャナにフィルム用アタッチメントを付けるタイプだからなのかな…
こいつはダメだ
0680名無しさん脚
垢版 |
2024/03/12(火) 13:52:23.42ID:GPcVSW2a
偶然ねとらぼの記事を見たんだけど、
ペンタックスはカメラメーカー人気ランキングで1位だった
だったらもうちょっと盛り上がってもよさそうなもんだね>>672

メインターゲットとこの板の年齢層が剥離してるせいもあるだろうけど
0681名無しさん脚
垢版 |
2024/03/16(土) 15:35:29.57ID:VQebPEPX
ねとらぼねえ、もう少しまともなソースはなかったのか?
0683名無しさん脚
垢版 |
2024/03/18(月) 16:02:38.93ID:xHSv+cYL
>>681
でもメインターゲットはねとらぼをヤフーニュースで見てるよね
0684名無しさん脚
垢版 |
2024/03/18(月) 16:04:27.97ID:xHSv+cYL
というか、ねとらぼの当該記事はXで見たし
まぁ5chが不人気なだけか…
0686名無しさん脚
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:39.68ID:4qfM1i5b
今、笑ってこらえてでフィルムカメラが流行ってる(?)とやっていた。
乃木坂のなんとかって子が出ていた
0688名無しさん脚
垢版 |
2024/03/21(木) 07:51:20.65ID:F64aUBmC
先生 きのこるってなんですか?
0689名無しさん脚
垢版 |
2024/03/21(木) 10:47:41.65ID:wwLbQaRf
きのこる先生知らんのか?倒置法だよ
0690名無しさん脚
垢版 |
2024/03/22(金) 20:36:02.02ID:fpSDVQaA
>>688
百年ROMってろ
0693名無しさん脚
垢版 |
2024/03/23(土) 03:48:16.72ID:2FB3xG+M
>>687
どういう指摘かわからないけど、取り違えてないよ
ピクセル数の事だよ
0694名無しさん脚
垢版 |
2024/03/23(土) 03:49:20.08ID:2FB3xG+M
同じフィルムを現像と一緒にDPEでデータ変換してもらったやつと、
うちでスキャンしたやつを比較してる
0695名無しさん脚
垢版 |
2024/03/23(土) 14:33:27.26ID:ftelnLiQ
フィルムの粒状感を知らない人なんだろ
0696名無しさん脚
垢版 |
2024/03/29(金) 02:11:04.22ID:4xZM7kv3
荻窪の写真屋さんでコダックとフジフイルムのフィルムが1780円で並んでた
それでも高いけど
0697名無しさん脚
垢版 |
2024/03/29(金) 05:18:07.91ID:UzFP7AfN
カメスズでセールだと1200円くらいになる。それでも高いけど。
0698名無しさん脚
垢版 |
2024/03/30(土) 01:46:18.11ID:5S4VGHif
>>697
ググってみた
相鉄ユーザーなのに気づかなかった
雑貨屋さんだと思ってたのかもしれない
今度覗いてみる
0699名無しさん脚
垢版 |
2024/03/30(土) 09:06:28.96ID:lcsxiKJ1
>>698
自販機に入ってるやつは安い
0701名無しさん脚
垢版 |
2024/04/13(土) 06:02:50.59ID:WfSQ91H4
126フィルムを135から自作してるひといる?
0702名無しさん脚
垢版 |
2024/04/18(木) 07:19:00.79ID:boAl1Z5/
昨日、隣で「途中で感光してるけど間違って蓋開けちゃいました?」って聞かれてたJKがいたけど、いやオバチャン、それ多分わざとだから、と口に出さずに突っ込んでおいた。

データ化は、最近は行ってないから変わってるかもだけど、高解像度スキャンは淀がフィルム1本1500円だったから35mmを出す時は淀に
近所の店は1枚100円だから120を出してる。
因みにサイズを見ると
淀6×9:4361×3082、35mm:4309×2979
近所の店6×9:4547×3047、6×6:3543×3543

現像はネガで1本770円だけどフィルムを買うとスクラッチクジを引けて現像代100円引きから最大無料まであって、結構半額とか無料も出てて嬉しい。
0705名無しさん脚
垢版 |
2024/04/20(土) 16:16:10.36ID:0SFUBJ/0
>>701
135フィルムを長さに切って、カートリッジを分解して取り出した裏紙に貼り付けて、巻いてからカートリッジに戻す。
カートリッジの切り欠きの位置でフィルム感度をカメラに伝達するので、カートリッジを再使用する場合は再充填するフィルムと同じ感度の使用済カートリッジを使うと楽。それ以外の場合は露出補正が必要。
それと、135のパーフォレーションは間隔が狭いので、普通に巻き上げるとコマ重なりになる。私が使用しているローライA26は、毎回、1回巻き上げたあと、レンズを遮光してカラシャッターを切れば2回目の巻き上げでコマがきれいに分かれるのでそうしている。
0706名無しさん脚
垢版 |
2024/04/20(土) 18:09:51.82ID:/gx7caJr
>>705
おお。まさにこれからそれをやろうと思ってる。使用済みカートリッジに135を
装填するのって、難しい? ネット情報だとあまり詳しい情報がなくって。。
0708名無しさん脚
垢版 |
2024/04/23(火) 06:38:47.78ID:Q1BZbI94
このスレにいるのって年齢的にフィルムがなくなる前に自分のほうがなくなりそうなヤツがほとんどだろ?
0710名無しさん脚
垢版 |
2024/04/23(火) 09:33:38.00ID:304DGcxG
>>708
ギリギリ俺の方が長生きできるかなと思う45歳
0711名無しさん脚
垢版 |
2024/05/06(月) 18:08:01.20ID:wx4Rs8pX
ペンタはそろそろ情報チラ見せしていかないとローライ35AFに客取られるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況