X



MINOLTA α-7 Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん脚
垢版 |
2008/11/23(日) 23:38:38ID:Q+QTL07F
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/
0002名無しさん脚
垢版 |
2008/11/23(日) 23:39:20ID:Q+QTL07F
■過去スレ
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095760227/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083640872/
【KONICA MINOLTA】 α-7 part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083019992/
★☆★☆★ α-7  その5 ★☆★☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069855719/
★☆★☆ α-7  その4 ★☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056974630
★☆★ α-7 その3★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/l50
★☆★ α-7 ★☆★ (実質その2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029845020/l50
★α−7★(実質その1)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004032894/
0004名無しさん脚
垢版 |
2008/11/23(日) 23:52:37ID:l7TmkrIp
>>1
乙です。

■αシリーズ使用説明書(PDF)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
0005名無しさん脚
垢版 |
2008/11/24(月) 00:12:05ID:ZhNKHK2m
最初の頃のスレは星が増えてったんだねぇ…って2スレ目は3つかよw
0006名無しさん脚
垢版 |
2008/11/24(月) 08:14:52ID:ZhNKHK2m

■関連スレ

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/
【MINOLTAから】αレンズ Part37【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1221917932/
【質実】α-9 Part9【剛健】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1165495300/
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134435276/
【ミノルタ】α-807si【ネ申】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
【ミノヲタ】α-707si&α-303si 【(´・ω・`)】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172489573/
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148989928/
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/
【MINOLTA】α7000 3台目【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143378759/
0007名無しさん脚
垢版 |
2008/11/24(月) 09:56:59ID:vjeYxoYR
おっ( ^ω^)銀塩になってるな。
0009ワキガ
垢版 |
2008/11/25(火) 18:20:36ID:AjRZgabC
現在8700を使用してますがかなりボロくなってきて買い替えを検討中です。

大阪駅地下の八百富カメラで7の新品が34000円で売りに出されててかなりグラッときてます。


友人が美品の8700を五千円で売ってくれると言ってくれてますがどうしよう…
0010名無しさん脚
垢版 |
2008/11/25(火) 18:58:57ID:hvyXsRcG
>>9
両方ゲトすべし。
それよりそのコテ…('A`)
0011ワキガ
垢版 |
2008/11/26(水) 16:35:24ID:/vhv5JvG
とりあえず8700はゲットしました。あとはα7です。

レンズが標準しかないからセットでトキナーの80-200のF2.8美品が五万で売ってたからローンで買おうかな…
0012名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 16:50:15ID:f4/XpSty
トキナーに5万出すのは・・・
少々高くても純正80-200Gの方がいいと思う。
もしくソニー現行の70-300G。
0013名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:03:25ID:d/pPF2vb
うん、トキナーはやめときなさい。
純正か、最新式のシグマやタムロンの方がいいと思うぞ。
0014ワキガ
垢版 |
2008/11/26(水) 17:23:47ID:/vhv5JvG
そうなんですか…

ご指導ありがとうございます。α7本体は引き続き購入検討しますがトキナーは避けておきます。

しかし白レンズは高いです(´・ω・`)
中古でも10万越えですね…
0015名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:34:37ID:f4/XpSty
>>14
ならば70-300G。
暗いけど描写は白レンズクラス、ある意味とてもお買い得だよ。
0016名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:44:19ID:9M99wrru
八百富のって、マレーシアじゃなかったっけ??
ちょっと前まで梅フォにメイドインジャパンがあった気がしたがこないだ見たら売れてたな。
0017名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:47:04ID:9M99wrru
>>15
8700ゲトしたやつにSSM勧めるなら、「8700じゃMFになる」って言ってやらなきゃ。
0018名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:48:18ID:f4/XpSty
そっかスマソ、7のつもりでいた。
0019名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 17:49:04ID:f4/XpSty
しかし80-200Gの中古って今そんなに高いの?
0020名無しさん脚
垢版 |
2008/11/26(水) 23:51:58ID:rjk4a96y
久しぶりにα7にフィルム入れて写真撮ったよ。シャッター音がいいね〜。
ファインダーも見やすいし・・・
0021ワキガ
垢版 |
2008/11/26(水) 23:59:05ID:/vhv5JvG
そういうレスをみるとやっぱり欲しくなる。
迷わず明日梅田で購入します!!

問題はレンズですね。

α7Dも購入したいので共通で使える万能レンズを買います。上で色々ご指導ありがとうございました。

購入次第また報告します
0022名無しさん脚
垢版 |
2008/11/27(木) 00:15:41ID:9QVHTnHo
大阪で中古なら日本橋のトキワも覗けばいいよ。
0023ワキガ
垢版 |
2008/11/27(木) 18:18:06ID:QZ6PnyCz
先ほど日本橋のトキワカメラでα7購入しました。

ファインダーが素晴らしいですね!!3つありましたが一番綺麗なやつを選んでいただきました。

あとはレンズか………
002422
垢版 |
2008/11/27(木) 19:19:10ID:qBYzuYSe
おお、ほんとに行ったの。購入おめ!!。

80-200Gは12万か14万ぐらいで2本ぐらいなかったかな?どうだったろう?
7が新品でばんばん売られてた頃はαレンズ安かったんだけどね。
今は高いよ。でもその分ボディが安いからね・・・・・。
ボディは2万から3万ぐらいなのかな?
0025ワキガ
垢版 |
2008/11/27(木) 19:30:09ID:QZ6PnyCz
3台とも29.800円でした。一番傷が少なく日本製でした。
やっぱりレンズが高いです(´・ω・`)
腕が上がるまでは標準レンズで頑張ります。
0027ワキガ
垢版 |
2008/11/28(金) 00:11:12ID:R1H1gC0R
そうならないように頑張ります。
一ヶ月一万ずつ貯金して来年の終わりには80-200Gの美品を買いたいです。

α7Dも欲しいので昼飯も減らして喫茶店もやめて家からお茶を水筒に入れて節約します。一円パチンコもきっぱりやめました。
0028名無しさん脚
垢版 |
2008/11/28(金) 00:26:21ID:pJVci7aC
むぅ、明日のジブリ美術館は7Dやめてα7にするかな…(^_^)
0029名無しさん脚
垢版 |
2008/11/28(金) 20:28:21ID:8twiey7i
グリップのゴム部分の劣化防止に
アーマオールとかタイヤワックスの類を
塗っておこうかと思うんだがやめといた方がいい?
又はベトつくようになった後でも何か対策あるかな?
0030名無しさん脚
垢版 |
2008/11/28(金) 20:36:49ID:AeXkIQUd
80−200Gなんて 12万もするような代物じゃぁない。
潰れたら修理きかないんだよ!
0031名無しさん脚
垢版 |
2008/11/28(金) 23:24:24ID:D2UnXZzO
先月80-200Gハイスピードだけど修理してもらえたぞ。
0032名無しさん脚
垢版 |
2008/11/30(日) 07:51:47ID:eHUpM83w
>>31
どこで?
コニミノサポートに依頼したら無理だって返却されたぞ?
ローレットのゴムの張り替えと光軸調整
0033名無しさん脚
垢版 |
2008/12/01(月) 23:19:35ID:HX4QghJ5
>>29
俺はポリメイトでちょっと痛い目にあった。
ベトベトになっちまったんで、
プラ板ではがしたら、テカテカニコンF4みたいになった(笑)

艶々7 !
003532
垢版 |
2008/12/02(火) 20:21:54ID:e4YoDvXN
>>34
地方にすんでるのだが、ソニーの営業所に出しても駄目
コニミノのピックアップサービスに出しても駄目だった訳だが?
0036名無しさん脚
垢版 |
2008/12/03(水) 13:30:42ID:kMLVwlus
コニミノはしらないがソニーのサービスに持ち込んだら受け付けてくれたぞ。
ちなみにギア破損。
担当にもよるだろうから何度か連絡してみたらどうだろうか?
0039名無しさん脚
垢版 |
2008/12/14(日) 20:04:47ID:T4eDEFvs
シャッターボタン半押しで電源がOFFになったり
シャッターを切ったとたんOFFになったりして
修理に出したところ 基盤交換で25000〜30000・・・
それでも直るかどうか解らないと言うので 
キタムラで11000で売却。
 
で、本日謀店で29000で購入。
0040名無しさん脚
垢版 |
2008/12/18(木) 11:06:11ID:Miy0JaWt
こないだ三万でボディ購入したけど昨日梅田の大林行ったら縦グリ付きが三万で売ってた………ショック…
0041名無しさん脚
垢版 |
2008/12/19(金) 19:51:54ID:mmhSgPMI
α-7購入しました!
ミノルタは好きでSRT101,XE2台,X-700,α303sisuperを使ってます。
おもに鉄道、花や昆虫のマクロ撮影を楽しんでいます。
α-7ではポートレイトに挑戦しようと思いますがαレンズは35-105 f3.5しか持っていません。
やはり85mm f1.4が欲しいです。
0043名無しさん脚
垢版 |
2008/12/21(日) 20:34:09ID:SgRJ3j99
漏れも今日α-7購入しました!
縦グリも別の店で入手して、今部屋で動作を確認中。

うれしいです。
0044名無しさん脚
垢版 |
2008/12/21(日) 20:34:32ID:SgRJ3j99
さっそく質問です。

シグマ、「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を正式発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
>  なお、ソニー用とペンタックス用もHSMを装備。超音波モーターに対応していないボディに
> 装着した場合、AFが動作しない。

αー7なら大丈夫ですよね?
0045名無しさん脚
垢版 |
2008/12/21(日) 21:18:01ID:k5Hdm3iQ
>>44
多分大丈夫。超音波モーター対応機種ですよ。他の理由で動かないとかあるかな。
ROMの問題で7で使えないレンズがあったらしいけど。
0046名無しさん脚
垢版 |
2008/12/21(日) 22:26:24ID:zFg5cfcK
>>45
俺のシグマ28-70/2.8がそうだったわw 所有レンズの中で唯一の7非対応レンズ。
同じシグマで28/1.8初代も90/2.8マクロも大丈夫だったのに。

ついでにそいつはZENコートがとんでもないことになって、どうやって綺麗に剥こう
か思案中。
0047名無しさん脚
垢版 |
2008/12/25(木) 14:28:25ID:azvXmQd3
α-7+VC-7にSONYのグリップベルトを着けてみた。
 → 一杯までベルトを締めても、緩めで残念な感じ。なんか詰め物するか。

SONYの縦グリはでかいからピッタリなのか。α700+縦グリだと良い感じですた。
0048名無しさん脚
垢版 |
2008/12/28(日) 19:30:42ID:X8Bpwa8S
>>46
それは修理に出してROM交換してもらえれば直せた
0049名無しさん脚
垢版 |
2008/12/28(日) 20:29:06ID:NQdeg8pz
>>48
シグマでROM交換してもらうのって無料ですか?
0050名無しさん脚
垢版 |
2008/12/28(日) 21:22:00ID:z4rYYeO1
>>49
すでにROMが払底してるはず。
メーカーのサイトにも載ってないし。

だいたいα-7が発売されたのが2000年。
もう8年もたってるから、今頃ROM交換なんてできないのがあたり前田のク(ry
0051名無しさん脚
垢版 |
2008/12/29(月) 09:43:59ID:UZ4rnDLO
シグマのロム交換は、無料と言われたから送ったら、無料なのはロム本体のみで工賃はしっかり請求されたよ。
工賃のことは何も言わなかったのに。
もう二度と買わないで純正品使ってます。
0052名無しさん脚
垢版 |
2008/12/29(月) 12:56:35ID:xGKs3GUL
>>51
そお?
おれの時はEOS7用とα-7用、合わせて6本くらいキタムラ経由で出したけど無料だったよ。
0053名無しさん脚
垢版 |
2008/12/30(火) 00:27:29ID:Fkfwsc4e
今までレンズ1本しか持ってなかったから気付かなかった、と言うか気づかないふりしてたけど、やっぱ俺のα7壊れてるよなorz
電源ON時やレンズ交換時のフォーカス∞リセットが空回りしてるよ。鬱だ。
そして修理に出す金がない。詰んでる\(^o^)/
0054名無しさん脚
垢版 |
2009/01/09(金) 00:00:02ID:UuBZ7TPD
いまさら新品24-105/F3.5-4.5(D)が欲しい俺。(ある所にはまだあるみたい。)

 「凡庸だけど動作/操作性も含めて破綻なく、何でも癖なく撮れるレンズ」って
確実に撮らなきゃならない時にものすごく頼りになる。
花とか猫とか相手に寄る撮影ばかりしていると、存在忘れてるレンズだけどね。
0056名無しさん脚
垢版 |
2009/01/10(土) 22:25:16ID:ORbrhWAb
じゃ、タムロンA09と75-300で頑張るわ。
0057名無しさん脚
垢版 |
2009/02/04(水) 00:12:33ID:nyZz/U0z
α-7用にコダックの新フィルム買って来た。
24-105のフォーカスリング回らなくなってたorz
28-75があるから困らないが、べたついた裏蓋交換ついでに修理出すかな…。
0058名無しさん脚
垢版 |
2009/02/12(木) 22:37:58ID:hMoGi8Mk
保守
0059名無しさん脚
垢版 |
2009/02/15(日) 23:15:18ID:FiliCJ40
オイラも今日、α-7でエクター使った。

とりあえず保守がてらにカキコ。
0060名無しさん脚
垢版 |
2009/02/16(月) 20:38:27ID:Tf1/XnsY
最近中古で入手しましたが、日付の写し込みをオンにしても
ディスプレイにTIME とか DATE の表示がでません。
これはやはり故障なのでしょうか?
0061名無しさん脚
垢版 |
2009/02/16(月) 21:21:33ID:1yCi3jva
>>60
取りあえず説明書ドゾー(持ってたらスマソ)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

帰ったら漏れもやってみよう・・・
撮影データを出力できるんで、日付写し込み機能は使ってないんだ。
0062名無しさん脚
垢版 |
2009/02/17(火) 07:26:43ID:UhxDVQ7c
>61
どうもありがとう。いや取説は持ってて、それを見ながらやってる。
どうしてもtimeとdateがでてこない。
0063名無しさん脚
垢版 |
2009/02/20(金) 19:25:53ID:k1aNS9cq
昼休みに久しぶりに中古屋何軒かのぞいたら、ほぼ未使用新品のVC-7が\9450。
とりあえず身柄確保の上、仕事場戻って詳細に観察したが、バッテリー端子は
ピカピカだわキズどころか汚れひとつテカリひとつないわの超美品。
なんでこの値段??
銀塩の凋落が身に沁みる早春の一頁。
0065名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 20:27:34ID:XPqYg8mm
質問があるのでお願いします。

撮影時に、縦グリのLOCK-ON のボタンは通常どちらにセットしておけばよいのでしょうか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1236511503956.jpg

ご存知の方がいたら教えてください。
また、縦グリのマニュアルがUPされている所があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0066名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 21:23:12ID:XjsAZtL2
>>65
一回も使ったこと無いの?
0068名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 21:41:32ID:XPqYg8mm
>>66
買ったばかりです −−);

>>67
何がLOCKされるのでしょうか?

教えて君で済みませんがお願いします。
0069ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
垢版 |
2009/03/08(日) 21:42:43ID:s7xehtpD
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < イヤ番
  \ヽ  ノ    /    
0071名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 22:06:46ID:XPqYg8mm
>>70
了解しました。
通常はLOCKの方にしておけばよいのですね。

どうもありがとうございました。
0074名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 22:19:18ID:KwCPgzZT
>>72
ただの電池ボックスとして、さらに下にウエイトを置く事で安定性を上げ、質量を大きくして
ブレを防ぐという目的で縦グリを使う向きもあるだろうw
0075名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 22:43:47ID:XPqYg8mm
どなたかVC-7のマニュアルをうpしてくだされー
0076名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 22:44:41ID:XPqYg8mm
>>74
LOCK にすると、本体側が動作して、ONにすると縦グリ側が動作するという意味ですか?
0077名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 22:56:27ID:KEDU5DEx
持ってるならいじってみりゃわかるだろ。
逆に俺もう手放したから細かいことはわからんw
しかしそこはONのまま操作したことないよ。
0079名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 23:04:03ID:XPqYg8mm
>>77
>>78
今日は遅いので、明日以降電池を入れて実験してみます −−);;;
ありがとうございました。
0080名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 23:06:08ID:XjsAZtL2
電池も入れないで・・・('A`)・・・
0081名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 23:29:15ID:KwCPgzZT
α-7の縦グリには、α-7本体の電池であるCR-123Aが入れられる事も知らないんだろうな〜。
なんかちょっとかわいそうになってくる。
0082名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 23:47:33ID:XPqYg8mm
>>81
αー7だけじゃなくて、縦グリも買ったのはエネループを使うためなので
CR-123A は使う予定は無いです。
いろいろ初めてなのでよく分かってませんが頑張ります。
0083名無しさん脚
垢版 |
2009/03/08(日) 23:52:51ID:HsxfQAKi
ほい
ttp://www.cyberphoto.se/minolta/dynax/vc7.shtml
ttp://shasin.sblo.jp/article/10320933.html
0084名無しさん脚
垢版 |
2009/03/09(月) 00:33:56ID:iQw/uwx8
>>83
ありがとうございます。ってちょ、、英語。
CR-123A の入れ方もありがとうございます。
0085名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 19:10:42ID:eo0Ckq65
α-7リミテッドってどよ?
0086名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 21:09:26ID:37ZAh/lG
>>85
安ければ買い。
オレが使っていたのはリミテッドじゃなくてノーマルのα-7をボタンとセレクターレバー、
メモリーの増設をリミテッドと同様の仕様にメーカーカスタムしてもらったものだけど・・・。

AF/MFボタンやAFセレクターの改良はかなり使いやすくなっているんでかなり扱いやすい。

いまだにフィルムで10本くらいはバシバシ撮って、データもできれば残したいっつー向きには
18本記録できるメモリーもありがたい。
ノーマル機はフィルムの装填ミスすると一本分データナンバーを記録しちゃうけど、リミテッドは
そういう事もないからありがたいらしい(ほんのちょっとの問題だがw)
 ※データナンバーについてはカスタム機はノーマルと同様の仕様。
0087名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 23:53:13ID:eo0Ckq65
安くないからオクのは見送るか・・・
008886
垢版 |
2009/03/13(金) 00:52:15ID:PBCd57VC
限定品だからプレミアは付いているからね。
とはいえ。
一般的に限定品を荒く使う人は少ないから、ノーマル機よりも中身は良い可能性が高い。
その上ノーマル機のカスタムはボタンとセレクターの改造はそれぞれ5000円だった。
メモリーを増やすのは15000円だ。
このカスタムはもうやっていないんだよね(当然と言えば当然)。
α-7をがんがん使いたいなら、ノーマルよりも3-4万高いくらいなら、むしろお買い得かもしれない。
008986
垢版 |
2009/03/13(金) 00:52:50ID:PBCd57VC
あ、オレ出品者じゃないからねw
0090名無しさん脚
垢版 |
2009/03/13(金) 12:18:12ID:gy/FSHDp
>>88
オレはデザインだけで買ったw
0091名無しさん脚
垢版 |
2009/03/19(木) 08:31:13ID:eE/sx2+4
α-7のカスタム改造サービスのメニューには
液晶画面の下にある隠しボタンの金属カバーに
任意のアルファベットを機械で刻み込み
仕上がった凹文字にホワイト塗料を流し込むというのがあったから

最悪、元オーナーの名前が刻み込まれた
個体をつかむ可能性がある。
0092名無しさん脚
垢版 |
2009/03/21(土) 00:23:48ID:2sXCv1tf
まだやってたらSONYと入れてみたい
0094名無しさん脚
垢版 |
2009/03/22(日) 02:29:42ID:YMw0yFvn
縦グリ付きのαー7に
Gレンズやツァアイスレンズをハメてみたけど
まるで似合わない。

で、自分的に一番似合ったレンズはタムロン28-300mm
表面仕上げといい
小型かつプラ製で軽いのにギュッと中身の詰まったギッシリ感といい
専用レンズみたいで笑っちゃうほどピッタンコ。
0095名無しさん脚
垢版 |
2009/03/22(日) 05:37:25ID:cZ/bXZGr
>>90
デザインだけで言うとやっぱりα9000が一番好きだな。
AF一眼で巻き上げレバーがついているのはこいつだけだ。
0096名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 07:02:17ID:dwNjDVn8
デザインの完成度はα-9000がピカイチ。
操作のしやすさではα-7がダントツ。
ソニーα900にも引き継がれてるほど。

個人的にはα-9000のデザインで
α-7の操作性を持ったα900が欲しい。
0097名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 12:53:32ID:Jy9FZ04F
漏れる液晶とボロボロになるグリップで、真ん中しか使いものにならないAFの、どうせ数年後には二束三文のデジカメが欲しいわけですね。
0098名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 14:17:43ID:5LUMo8+I
>>96
>α-7の操作性を持ったα900が欲しい。

ここが良くワカラン。
α900よりもα7が操作性に優れた部分なんてあるか??
0099名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 19:00:37ID:hqNqMOST
@2回り以上も小型。
A当然軽い。
B握る力が少なくてすむ絶妙のグリップ形状。(バッテリーサイズの差)
C光量比制御の多灯発光をワイアレスで制御できる多機能フラッシュ内蔵。
Dさらに多機能なフラッシュリモコン使用可能。
0100ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
垢版 |
2009/03/23(月) 22:50:07ID:H1jXuTu+
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 100
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0101名無しさん脚
垢版 |
2009/03/23(月) 23:09:58ID:x5SPv3ik
小型、軽量は操作性とは無関係だべ。

携行性には影響するが。
0102名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 06:47:37ID:SCIdVxIb
カメラが重いとグリップを握るという動作にに指のパワーを取られ
各種ボタン・レバーを操作する右手の指の自由度が著しく制約を受け操作性が劣る
0103名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 08:32:12ID:ANoD7wSN
そんなひ弱なやつはコンデジでも使ってろよ、カス。
0104名無しさん脚
垢版 |
2009/03/24(火) 13:30:27ID:eIVjly3z
α-7は、ひ弱なカス専用の
コンデジなみ軽量カメラwww
0105名無しさん脚
垢版 |
2009/03/25(水) 04:29:39ID:5l/vsCKn
やめい、みっともない。
0106名無しさん脚
垢版 |
2009/03/28(土) 22:27:47ID:PrkpyVnd
 個人的な感想で外観をいうなら、ハンスムートのα7700iだな。
たまに人前に持ち出した時、「1987年のカメラ」というと、驚く人がいる。
同じ頃のAFカメラデザインはニコンFを除いて野暮ったいのが多いから。

 使い勝手は、α7、α507あたり。7700iはどっちかといえば落第点ぽい。
0107名無しさん脚
垢版 |
2009/03/29(日) 20:53:06ID:6qz4pYTf
>>106
え〜っ 使いやすいよ、
壊れても気にならない。
0108名無しさん脚
垢版 |
2009/03/30(月) 09:23:18ID:WXA+9EBT
大丸梅田店の中古カメラ展で、αー7と24-85ズーム、買っちゃいました。α200のダブルズームと50/1.7持ってるんで、使いまわしも利くし、お安かったしで。
でも、さすがに中級機、α200とは質感、操作性すべてにおいて違いますね。α700の中古が安くなったら、欲しくなっちゃった。
0109名無しさん脚
垢版 |
2009/03/30(月) 12:03:16ID:XPSCXRa4
>>108
オメ。
だけどα700は質感はα-7以上だよ、質感が気になるならα-7はすぐ使わなくなるぞw

>>106
α7700系はカメラ全体を通してみても抜群の美人だね。
個人的にはα-9Xiのデザインも魅力的だと思っているが。
どっちも操作系はα7の足下にも及ばないけど、それは時代ってもんだw
0110名無しさん脚
垢版 |
2009/04/05(日) 23:16:57ID:L5Cam336
α7は、フラッグシップより中級機の方が意欲的だった会社らしい製品だな。

α9が異端なだけ。
0112名無しさん脚
垢版 |
2009/05/04(月) 01:18:49ID:ne++9uHi
α7購入age

9xiがあぼーんしたので、13000円で買った。
記録されてた撮影データみたら、dn2-0050で終わってたんだけど
50本しか取ってなかったのかなぁ? そんなことないよね?

9xiと比べて、ダイヤルのクリクリが重いけど、重量軽くてデータ記憶できて
いい感じ。

ホールディング性もうちょっと向上できないかなぁ?
0113名無しさん脚
垢版 |
2009/05/04(月) 03:14:09ID:WMkkH/n+
まぁ、安かったんだしいいんじゃないの。というか、再生産って言ってるやつは、素直に中古買えばイイじゃん
0114名無しさん脚
垢版 |
2009/05/04(月) 12:27:48ID:fKmmFDHq
>>112
縦グリを付けるとホールド感が良くなる、という人がたまに居る。
試してミソ。

ダイヤルの重さは、中の人に聴いたのはα-9が軽くて不評だったからα-7は重いのをデフォにしたらしい。
現役の時はメーカーで調節できたんだけどね〜。
0115名無しさん脚
垢版 |
2009/05/05(火) 10:48:20ID:9eWYo3CX
>>114
縦グリ買ってみます。
9xiが壊れて7を買うまでの間、9000でがんばってたけど
MD90有り/無しではだいぶ違いましたから。
0116名無しさん脚
垢版 |
2009/05/26(火) 20:28:19ID:gH88FPHZ
もともとα200しか使ってなかったんだけど、キタムラで安くて状態のいい
α7000を発見、そして購入とフィルムデビューしました。
ファインダーの大きさと綺麗さに感動。α200のMで撮って確認してから
同じ設定にして撮ることにしてます。

それでまたまたキタムラで今度はα-7の中古でいい状態のものを発見。
興味はあるんだけど、デジ一眼に比べてフィルムカメラの性能とか違いがわかりづらいです。

α7000と比べてα-7の方がファインダーの性能がいいのは聞きましたが他にはどのような違いがありますか?
0117名無しさん脚
垢版 |
2009/05/26(火) 21:21:15ID:2mz7hOPY
AFが速い!
しかし、7よか7000の方がファインダーが良い気が
しているのは俺だけ?
0118116
垢版 |
2009/05/26(火) 22:27:21ID:gH88FPHZ
あれ?α-9のファインダーが一番でα-7のファインダーがその次だと思てた。

α7000には劣化したグリップ部分に張り革を貼ろうと思ってるし、裏蓋の部分は少し傷が
多いけどオークションに綺麗な裏蓋だけで出品されてたからそれと交代したら完璧って
くらい状態いいから愛着もあるのよね。

だけど、もし機会があるなら上級機のα-7もいいなと思ってまする。
この場合買い替え交換する価値ってあるかな?
発売日に15年くらい期間あるけど、デジ一眼ならカタログスペックとかわかりやすくて
イイ目安なんだけどなぁ
0119名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 08:17:35ID:mUTVXvqz
ミノルタのカメラの良さはカタログスペックに出ないからなあ。
だからキャノンに負けたのかも知れんが。
0120名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 14:56:01ID:mL0dfKiY
見方を変えるとカタログスペックを謳える様な数値性能出せなかったから
迷走の果てにファインダーに逃げたともいえる

707siの様なファインダーショボい中級機出すぐらだから、良心なんか無いと思うぞ
0121名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 15:01:54ID:FrVZxLfn
そのファインダーだけど、キャノンとかニコンに比べてこの分野は優れているの?
0122名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 22:40:39ID:uyvT42lE
圧倒的にいい


しかしMINOLTAは宣伝が下手なメーカーだったよな。あと価格比で意味なく異常に造り込みがよいのも企業として?だった
0123名無しさん脚
垢版 |
2009/05/27(水) 22:57:00ID:JNzmZeBc
ミノルタは宣伝自体は上手かったよ。
とくにアイドルやモデルを使ったCMなんか
記憶に残っている。
なぜダメだったかは、ニコン・キャノン・カメラ雑誌が
徒党を組んでミノルタ叩きをしていたから。
0124116
垢版 |
2009/05/28(木) 02:37:02ID:6Lnil8kq
あのう、α7000からα-7に買い換えるメリットとか教えてほしいです。

自分としてはファインダーが一番重要なんですが撮影スタイルとしては、あまり動きのあるものじゃなくて
風景とか街撮りスナップなんかが主流ですが、ゆっくりと集中して時間をかけて構図を考えて撮りたいと
思ってます。
0125名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 02:50:18ID:sxFC7+2P
まだメンテを受け付けてくれる・・はず。
0127名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 08:32:24ID:Zkh4EZP9
>>124
ファインダー覗いたままほとんどの操作が出来る。
自分はエントリー機種で長くやった後に7に乗り換えたから、とても使いやすくて悶絶した。
F2.8より明るいレンズでシャッタースピード1/8000も教えてくれた。
当然ファインダーも明るい。
あとSTFモードもあるw

7000は最古のα、7は最後の上中兼用機種。
悩む必要は無いと思うがファインダーならα9、α900を買いましょう。
0128名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 09:17:10ID:VPS+v5mL
α7のファインダは明るくて最高だったけど、
ピントの山のつかみやすさでは7000のが上の気がした。
α9と互角かそれ以上だった気がす。

7000はお世辞にも使いやすいカメラとは言えないので
7に買い換えた方が絶対幸せになれると思う。
操作のし易さが全然違います。動作もキビキビで気持ちいいよ。
0129名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 15:28:37ID:6Lnil8kq
皆さんありがとうございます。

無事α-7の購入できました。
しばらくα7とα7000を二つ使ってみようと思います。
実際両機ともファインダーはいいみたいなのので比較したりするのが楽しみです。
0130129
垢版 |
2009/05/28(木) 16:03:29ID:6Lnil8kq
α700は視野率95%倍率0.9とかなんだけど、もうデジタル一眼レフのほうが
α-7とかフィルムカメラよりファインダー性能はいいのでしょうか?
ニコンD90も視野率96%倍率0.92とかキャノンの50Dも視野率95%倍率0.94とか
だったので、ファインダー性能ももう他社のほうがいいのですか?
それともこれらはただのカタログスペックで、こういう表記のできない技術や工夫なんかがあるのでしょうか?
0131名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 16:58:35ID:eM6I6GPM
フォーマットサイズが違うんで注意。
幅23.5mmの0.9倍と幅36mmの0.7倍はどっちが大きいか、と。
0132名無しさん脚
垢版 |
2009/05/28(木) 19:09:20ID:6Lnil8kq
なるほど!理解しました。
0133名無しさん脚
垢版 |
2009/05/30(土) 17:53:35ID:wRGZPKfl
皆さんにお聞きしたいです。

今日新品同様のα-7をオークションで落札したものが届きました。
外観とかレンズとかはとっても綺麗な状態でした。
しかし、空シャッターを切ったとたん、ピーーーーーって電子音をしたまま
ディスプレイが消えてしまい操作不能になってしまいました。
電源をオフにしてまた電源を入れてもピーーーーーーって同じ電子音がするだけです。
シャッターをハン押しにするとファインダー内に表示がでるのですが、後はウンともスンとも言いません。
これはどういう事でしょうか?故障?
何かわかる方、アドバイスをください。助けてください
0135133
垢版 |
2009/05/30(土) 22:17:25ID:wRGZPKfl
>>134
さっそくのレスありがとうございます。
一応電池切れも考えて、古いですが未開封の電池を入れましたけど変わらなかったです。
う〜ん、新しい電池を買ってきて試してみようと思います。
0136133
垢版 |
2009/05/30(土) 22:45:02ID:wRGZPKfl
今近くの電気屋行って来て電池買ったけどダメだったぁ〜orz
価格.comのα-7の掲示板で同じ症状の人を見つけました。
0137名無しさん脚
垢版 |
2009/05/31(日) 20:06:51ID:mjUnhFLS
>>136
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
0138名無しさん脚
垢版 |
2009/05/31(日) 20:39:41ID:X8xmNhjN
>>137
明日電話して相談してみようと思います。
0140133
垢版 |
2009/06/02(火) 14:07:28ID:3j3v4uwQ
結局、電話相談しても「電池は外してみましたか?レンズ変えても外しても症状は
変わりませんか?」くらいは聞かれたけど、解決方法は見つからず明日水曜日に
取りに来るみたい。それから見積もりには1周間ほどかかるっぽい。

その後修理とかも受け付けしてるカメラ屋さんに何件か電話してみたけど、
α-7はメーカー送りって言われた。ネットで修理できるとこ探したけど
ほとんどα-7はメーカー送りって書かれてた。
キタムラの店員さんにも診てもらったけど、ダメでした。
0141名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 17:26:13ID:gq3JW0iZ
素直に初期不良で返品したほうが良いと思うよ。
0142名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 19:31:33ID:5Kad0WJ2
電気仕掛けのフィルムカメラは、もうゴミなんだな。
0143133
垢版 |
2009/06/02(火) 20:02:29ID:3j3v4uwQ
>>141
オークションだから難しいと思います。それにセットで付いてきたのがすごかったから
それ集めるのより安い価格で買えちゃったし。修理に出してもまだ格安かもです。
>>142
特にα-7はデジカメみたいですからね
他に持ってるα7000はバリバリに働いてくれるんだけどね
0144133
垢版 |
2009/06/02(火) 22:38:42ID:3j3v4uwQ
明日、大栄空輸の業者さんがα-7を受け取りにくるんでボディを拭いたりしながら別れを惜しんでいたんだけど、
電源入れてみると(((( ;゚д゚)))着いたーーー!!!
正常に操作が出きる様になってます。なぜに?
しかし、ツンデレいやヤンデレな機体を手に入れてしまったものです。
ほぼ電化製品だからなのかな?
0145名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 23:12:51ID:jyjWnyxI
>>144
テメー、結局α-7のスレでα-7を貶したいだけなのかよ?
0146名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 23:56:16ID:3j3v4uwQ
>>145
いやいや。すっごいα-7は気に入ってます。今までエントリー機ばっかだから
このクラスの機体は憧れでやっと入手できたから感動です。

で・・・ウチのα-7タンなんだけど、今レンズ付けて空シャッターを切ったところ
再びピーーーーーーって呪いの唄とともに操作不能になりますた。オワタ
レンズ付けてシャッターがイケナイみたいです。
現時点で24-105mmと相性が悪いのか他のレンズでも駄目なのかはわからないです。

別にこのスレを荒そうって気ではないけど、皆さんが不愉快だったらもうレスしないよ。
0147名無しさん脚
垢版 |
2009/06/03(水) 00:38:44ID:Ju9a8Z6w
>>146
レンズ外してテストは>140でやったんじゃないの?
どっちにしろ修理出すしかないよ。
0148133
垢版 |
2009/06/03(水) 02:11:46ID:bQjnxwRB
一度操作不能になるとしばらくこの状態が続くみたい。この状態になったらレンズ外しても操作不能。
レンズ外して防湿庫に1日入れてたら一時期復活しました。
で今の所共通点は24-105mmを装着して空シャッター切ったら操作不能に・・・
24-105mmのほうにも問題があるんじゃないかとも思ってきた。
一応レンズ外しといて明日業者さんが来る前に電話相談してみます。
できれば明日また復活してたら他のレンズでも試してみようと思います。
0150名無しさん脚
垢版 |
2009/06/03(水) 03:32:21ID:2iV8d5VW
ひさびさに盛り上がってまいりました
0152名無しさん脚
垢版 |
2009/06/03(水) 13:16:45ID:xlVEoVHb
その24-105を俺にくれてもいいんだよ
0153名無しさん脚
垢版 |
2009/06/04(木) 01:52:57ID:onVnX7Yl
>>133=148
α-7を貶してるなんて思いませんよ。
単純馬鹿がいるみたいだけど気にしないでその後の報告よろしく。
今後同じ症状が出ないとも限らないからね。
0154名無しさん脚
垢版 |
2009/06/04(木) 14:36:08ID:Opm+ULfs
>>153
バカか?
何を検証するっつーの?
カメラがちゃんと動かない状態が発生するのを「故障」って言うんだよ。
カメラが不安定な状態で撮影に向かうの?
0155133
垢版 |
2009/06/04(木) 15:36:54ID:2f+nKVmO
>>153
昨日業者の人が受け取りに来ていました。
配達に2.3日くらい掛かるっていってました。
ソニーのサポートセンターから連絡きましたらまた報告しますね。
0156名無しさん脚
垢版 |
2009/06/04(木) 17:01:20ID:KtmhJ7jv
>>155
新同品が買えるくらいの修理代を吹っかけられたとか、修理部品払拭につき次回修理不可と言われた、
と言った報告なら別だが、壊れたカメラの修理の報告なんぞ必要ない。
0157名無しさん脚
垢版 |
2009/06/04(木) 17:08:10ID:KtmhJ7jv
冷静に考えれば、α-7の「新同品」って2-3万かそこらで買えるんだよな〜。
下手に修理するとそのくらいの値段になるよなぁ、「吹っかける」って表現は間違いか。
0158名無しさん脚
垢版 |
2009/06/04(木) 17:09:06ID:33PbORMN
まぁいいじゃん。新しい、ネタが有るわけでもないし
0159名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 00:01:30ID:I0Btqn8J
俺は修理内容(値段も含めて)知りたいがな。
0160133
垢版 |
2009/06/05(金) 12:31:01ID:o7ZPm8li
見積もりがでました。予想以上に早かったです。たまたま修理をキャンセルしようかなと思って
電話したらもう修理に取り掛かっているみたいです。メモをし忘れてうろ覚えですが、
絞りの基盤?の破損でそれを交換したらもう大丈夫らしいです。
モーターを交換?で60円、工賃で12000円くらいで全部で13000円いかないみたいで
部品安っ!とこれまた予想以上に費用が掛からなかったのがうれしいです。
1周間以内には発送できるそうで送料、見積もり料とか別途料金は掛からないそうで
対応もとてもよかったです。
ソニーのサポートは良くない噂なんかも耳にしてたので運がよかったみたいです。
個人的には安心しましたが、ショボイ単なる修理報告になってしまい申し訳ないです。
0161名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 13:22:11ID:tRB6/3SQ
お前が、レンズを外したりはめたりしているうちにボディーやレンズの接点を破損させた
原因もあるのか?素人が知ったかぶりで色々いじると壊す事もある。
0162133
垢版 |
2009/06/05(金) 13:31:39ID:o7ZPm8li
>>161
届いて初日に壊れちゃったからそれは無いと思います。
レンズも初装着、空シャッター1発目で逝っちゃったから
0163名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 14:19:22ID:tRB6/3SQ
オクでどれだけ安く落としたかは知らんが新品同様の固体はあまり見ないからな。
だいたいは裏蓋の例の部分が溶けかけてる物が多いな。でも13000円位で直るなら
運が良いぞ。普通30000万位は覚悟がいるからな。
0164名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 15:47:21ID:o7ZPm8li
>>163
高っ!www人生α-7の修理費になっちゃいますよwww

って冗談は置いといて付属のレンズは修理費のためにカメラ屋に売っちゃったけど高く売れたから
オークション代金+修理費はこれでまかなえました。
でも今回の件で嫁にα-7不要論叩きつけられてる OTZ
0165名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 17:58:20ID:XG2vaXYp
良いカメラだから気にするなよ
俺は7にいろいろなことを教わったよ
7がなければここまでカメラにはまらなかったから感謝している
というか、金かかるというところでは恨んでるw
明日手放すけどプラナーに生まれ変わる予定
0166名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 18:11:31ID:tRB6/3SQ
ちなみにレンズは幾らで売れたのか?俺も同じ美品のレンズ持ってるんだが。
0167名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 19:34:41ID:o7ZPm8li
>>166
近所の小さなカメラ屋で高めに買い取ってくれたんだけど4マソでした。
ここは常連さんがカメラやレンズを売ったり買ったりが盛んだから世間話程度に事情を話したら
融通きかしてくれました。最初は3.5マソでした。今日逝ったらもう売れたぽかった。
やっぱ24-105mmは人気あるみたい。
0169名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 20:04:37ID:o7ZPm8li
>>168
自分でも最初の段階で店の買い取り価格じゃね〜と思ってる。
だから166さんにはあまり参考にならないかも。
新品同様品で扱ってくれたけど買ったヤツはいくらだしたんだろうなぁ
0170名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 20:22:58ID:tRB6/3SQ
あまり嘘をつくなよ。Gレンズならその位だが標準レンズ24−105なら買取値
はせいぜい何千円程度だろーよ、新品同様とはいえ。お前の嘘はすぐバレるぞ。
今なら間に合う訂正せよ。
0171名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 21:15:45ID:o7ZPm8li
>>170
本当だよ。
でも元々買い取り価格が2万くらいだと思ってたけど、マップカメラあたりで
良品でそれくらいで販売してるから普通で一万前後くらい?
0172名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 21:29:46ID:7if2PQJL
 売った店すべてが相場を知っているわけではない。

 俺はキタムラ処分セール19800円+ケース付きパナFZ5を半年使って
パソコン専門店で買い取り価格32800円で、喜んで店に引き取って貰ったことがある。

 この際、嘘かどうかはどうでも良い。これから銀塩を使おうって
良い事じゃない?

 うちのセブンはちょっとお蔵中。
XDとかハイマチックとか、最近の暴落で一杯買っちゃったから・・・w
0173名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 21:46:08ID:tRB6/3SQ
そのカメラ店主、DレンズをGレンズと間違えたのか?まぁどうでもいいか
俺は24−105を外して50ミリ1.4をはめて使ってる。素晴らしいく良く
撮れるぞ。お前も50ミリを買うといいぞ。ズームなんて頼るな、50ミリを
使って自分で動いてズームイン、ズームアウトするんだぞ。
0174名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 22:00:34ID:/U6jj/NK
けどなかなか安いの売ってないorz
漏れの知人が3kで買ったっての聞いちゃったから・・・
0175名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 22:22:20ID:o7ZPm8li
>>173
50mmは自分も主力として使ってます。これにハマってズームレンズとは距離を
置いてたけど、ミノルタのレンズで24-105mmが新品同様が使えるって魅力はすごいあった。
結局これが高く売れたおかげでα-7がタダ同然で手に入ったけど入院中だし嫁からは
α-7も高値で、追加でα7000とα200まで売ってこいって言われてる。50mmしか残らんがな。
0176名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 22:48:32ID:KnIaZiWa
その嫁も故障してるから、さっさとドナドナした方がいいぞ。
0177名無しさん脚
垢版 |
2009/06/05(金) 23:35:43ID:7if2PQJL
 それは誰の金で買ったか?によるな。

 嫁ってのは、モノにも嫉妬するからな。
0178名無しさん脚
垢版 |
2009/06/06(土) 11:03:01ID:1GN/CPTq
24ー105より24ー85の方が良いというのをよく聞くけど、本当かな?
24ー105はまだ新しいから1万以下ではなかなか見つからないけど、24ー85なら3千円くらいから転がってる。
0179名無しさん脚
垢版 |
2009/06/06(土) 12:25:33ID:DfXbVomk
24-85よりも望遠側が長いのにコンパクト。
且つ(D)対応ってのに魅力を感じないなら24-85が良いんじゃね?
0180名無しさん脚
垢版 |
2009/06/06(土) 12:50:41ID:vYSfsaML
24-85mmでも一万だす位覚悟しないと状態いいのは手に入らなくない?
24-85mmのほうが24-105mmより望遠側が短い分設計に無理がなくて
描写は良いって聞いたことはあるなぁ。両方持ってるけど違いはわからないけど。
0181名無しさん脚
垢版 |
2009/06/06(土) 13:02:17ID:FJKDk0h2
24-85>24-105と言う話はよく聞くね。
かく言う俺も、その評判に従って24-85を探して買った。
コイツの広角側は使えるぞ〜!(望遠側は・・・それなりだけど)
α900のピクセル等倍にすら耐える高画質。
最近タマ数減ってるみたいだけど、有れば安いくてお勧めだね。
きっとポジでも良好な結果を出してくれると思う。

と言う訳で、デジユーザーの割り込みスマヌ。
α-7は・・・発売時、買う積りで解説本まで買ったのに、まだ本体持ってない。
ゴメン。近々買うから許して。

0183名無しさん脚
垢版 |
2009/07/05(日) 23:09:11ID:wnluRYEC
よく行くカメラ屋さんに新品の展示処分なα-7が\35,000-で中古の棚に
紛れてた。ちょっと心揺れたけど、稼動中なのが1台と予備に新品を
もう1台確保してあるので踏みとどまった。

なんで今更そんなのが出てきたのか謎だけど・・・大阪は日本一
0184名無しさん脚
垢版 |
2009/07/06(月) 00:11:10ID:kuA2zZep
>>183
おれもそれ見た。前はα-9もあってこれは59,800だったかな。
次に行ったらなかったけど。

しかし銀塩AF機は悲しいくらい安くなってるね。
MF機やRFはそれなりに(安いが)値段が付いてるけど・・・・。

0185名無しさん脚
垢版 |
2009/07/10(金) 21:58:11ID:u7D4ZsIw
サンパック SUNPAK ストロボ
PZ42X ソニー用 は
α7
でもADI調光はできますか?
どなたか教えてください。
0186名無しさん脚
垢版 |
2009/07/10(金) 22:27:54ID:+1UQH2E/
>185
出来ますよ。ハイスピードシンクロとワイヤレスがNGです。
0187名無しさん脚
垢版 |
2009/07/10(金) 22:30:52ID:u7D4ZsIw
そうですか。やっぱり純正にはかなわないんですね。
5600ほしいけど中古の5600より新品のPZ42Xの1万2000円前後
のほうが安いのでクラッときたもので・・・。
でもまだ迷います。
0188名無しさん脚
垢版 |
2009/07/10(金) 23:06:18ID:+1UQH2E/
そうですね。私は3600HS(D)と使い分けてます。
0189名無しさん脚
垢版 |
2009/07/11(土) 00:21:39ID:FoAcyFtc
フィルムなら、ゴミみたいな値段で売ってる5400HSでいいんじゃない?
0190名無しさん脚
垢版 |
2009/07/11(土) 10:13:56ID:laSdGAUf
漏れは、5400HSを2台使っているよ
5600は買いそびれた…
0191名無しさん脚
垢版 |
2009/07/15(水) 08:42:16ID:C3Rg4Pbn
こないだα7持ってお台場にガンダム撮りに行ったらフィルム俺だけだった(´・ω・`)

70300Gとの組み合わせはバッチリでした。縦グリ付のあのフィット感とファインダーの見易さは最高ですね。まだまだ現役ですね!!
0192名無しさん脚
垢版 |
2009/07/15(水) 10:18:01ID:rPIwkiUe
>>191
α-7で70-300GのAFスピードは、他のレンズと比べてはやい?
写りはどう?

おれは銀塩メイン。αは7,9、甘煮。
SSMは9でAFが使えないが、マクロ域ではMFメインになるので
このレンズの導入を前から考えています。

望遠域は80-200G、100-300APO、85G、100マクロ、200/2.8G 
とあるから、別に困っていないのだが・・・・。
100-300APOの入れ替え用途かな・・・・・。
019341
垢版 |
2009/07/15(水) 23:05:53ID:T3BJ84eb
41です、お久しぶりです。
その後、28-70G,100mmF2.0,DS-100を入手し、ごそごそ遊んでます。
DレンズやSSMに興味があるのですが何を買っていいやら良く判りません。
一面の花畑(ひまわりやコスモス)、雨蛙のマクロをライフワークにしたいんですけど
御教授ください。
0194名無しさん脚
垢版 |
2009/07/16(木) 00:08:21ID:WSuwosm4
>>192

AFは遅いかな。迷い出したら長いです。映りはかなり良いです。

とりわけ動き物を撮らないので70200Gも要らないかな。
0195名無しさん脚
垢版 |
2009/07/16(木) 17:03:11ID:fEeNAb7V
すっごい訳のわからないことなんだけど知ってる人がいたら教えて下さい

背面のフィルムカバー?の画面を挟んだ両側が、紙のシールを剥がした後みたいにベタベタしてるんだけど、このベタベタを取る方法はないですか?
今までタンスのなかに閉まってただけで、特におかしなことはしてないつもり
0196名無しさん脚
垢版 |
2009/07/16(木) 17:26:25ID:9TopZx2s
レンズクリーナーなどに湿らせたクロスで端の方から擦っていく。
ボタンの間などの細い部分は綿棒などを使って根気良く。
0197名無しさん脚
垢版 |
2009/07/16(木) 20:19:47ID:M5V1MPRV
>>194
やっぱりSSMでもAFの制御ソフトが糞だと駄目か。
0198195
垢版 |
2009/07/21(火) 05:19:00ID:AkP2tky6
>>196
あんがと

結局写真屋さんに持ってって修理に出したよ
どうやらプラスチックが劣化してるみたいで、拭いたりするだけじゃどーにもなんないみたい
ついでにファインダー内の清掃もお願いしたよ


銀塩がどんどん減ってくのがすげぇ悲しいな
一枚にかける心も、現像を楽しみにする心も、失われていくんだな
0199名無しさん脚
垢版 |
2009/07/21(火) 05:59:33ID:IfCt+eUB
液晶が可動式で、完全に裏向きにできるタイプのデジイチ買って
撮った画像は時間置いてから見るようにすればよろし。
0200名無しさん脚
垢版 |
2009/07/21(火) 20:11:17ID:dQHq1HMR
>>198
俺はエタノールで少しずつゴムを剥がしました。
修理してくれるんだ・・・。


>>199
液晶に黒いテープか何か貼ればいいんじゃね?
0201名無しさん脚
垢版 |
2009/07/22(水) 14:59:23ID:/hew+p+9
>>200
修理っても交換だと思うけどね
それでもソニーがミノルタをちゃんと引き継いでくれたことが嬉しい
0202名無しさん脚
垢版 |
2009/08/25(火) 22:32:44ID:Xk1uQ2IU
裏蓋のニコンF70、F90化が始まった今日この頃age
0203名無しさん脚
垢版 |
2009/09/15(火) 18:54:28ID:1TxkTg1R
俺のαー7も、とうとう親指の当たる辺りが大きくハゲちゃった・・・・・・
ハゲるらしいと聞いて気をつけていたんだけど。

でも、まだ修理可能?
聞いてみるかな。
0204名無しさん脚
垢版 |
2009/09/15(火) 20:51:05ID:P2SCzM7e
このスレ読んでα−7はあきらめた。
0205名無しさん脚
垢版 |
2009/09/15(火) 22:23:29ID:znAkMM+E
8年前に購入した俺のα-7は、まだベタついてないよ。ドライボックスに吸湿剤入れて保管してる。
0206名無しさん脚
垢版 |
2009/09/16(水) 00:48:45ID:coOiPvgg
コニミノ撤退時にあわてて1台買い足し、
その足で AF/MFボタン・十字ボタン・MLスクリーンカスタムしたのだが、
いまだに未使用・・・。
相場が落ちてないときに、売ればよかった。
0207名無しさん脚
垢版 |
2009/09/16(水) 04:09:50ID:bDQZQfOv
フィルムやるなら、いまだ良いカメラだお
デジ一も良いが、フィルムの楽しさもあるお。
0208申川康逝
垢版 |
2009/09/16(水) 19:29:53ID:rUv1s68h
同一スペックの新機種出せ
0209名無しさん脚
垢版 |
2009/09/16(水) 21:29:53ID:Zkl5vUOD
α-7を今も使っているのはデータセーバーのおかげかも。
当時買っておいてよかった。
今買ったらひどいプレミアだしw
0210名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 08:12:26ID:9wZ4TRTc
α-7のAFこわれちゃった!電源オンにしても、レンズが動かないまま
スタンバイに入る。シャッターボタン押しても合焦しない。こんな人います?
 
0211名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 08:33:54ID:anOq7g04
>>210
発売から7-8年(最後期生産でも3-4年)経っているんだ、そりゃ壊れるさ。
ここで「こんな故障の人、他にいるか?」ってアンケートとったってどうしょうもないだろ。
同じような症状でも故障箇所が違えば修理代だって違うし。
さっさと見積もりだしてもらえ。
あとは修理に出すか、中古をオクで買うか、システム売っぱらうか、それだけの問題。
0213名無しさん脚
垢版 |
2009/09/26(土) 14:07:55ID:3ZeAaN+N
良スレなンだろうが、何ンでこンな古いカメラを今打に使ってるンだ?
何ンかェゑことあるンか?
0214名無しさん脚
垢版 |
2009/09/26(土) 14:28:10ID:YEtX3x2k
>>213
適当な中古屋行って覗いてくれば
一眼の肝ってやっぱ見やすいファインダーだなぁと実感出来るよ

たぶん
0216名無しさん脚
垢版 |
2009/09/26(土) 23:59:40ID:JpdAN0xL
>>213
α7にゃ惚れてるからなぁ。好きなカメラで撮影できればそれで満足だわ。

今日は欲しかった24-105をゲットしてきた。明日はこれでなんか撮ってみるかな。
0217名無しさん脚
垢版 |
2009/09/29(火) 18:18:18ID:yFIl5XQ4
>24-105をゲットしてきた。

α7と同時発表ではなかったなか?
0218名無しさん脚
垢版 |
2009/09/29(火) 20:26:57ID:W8giEHm7
>>217
そう、同時発表のやつね。その当時は関心無かったけど、最近欲しくなった。
0219名無しさん脚
垢版 |
2009/10/03(土) 08:27:52ID:xcEV4/62
>>218

SONYにディスコンされて、もう暫く経ったけど、探せば新品はまだあるはず。
なくならないうちに入手オススメ。高いもんじゃないし。
0220名無しさん脚
垢版 |
2009/10/04(日) 15:43:51ID:v2E2lR5T
矢張り人少ないな・・・時代はデジタル化・・・
0222名無しさん脚
垢版 |
2009/10/04(日) 22:21:40ID:ozhtBT1x
というより2chしてるα7ユーザーがないだけかと
0223名無しさん脚
垢版 |
2009/10/04(日) 22:38:17ID:3WYVE+l1
銀塩ユーザーが減ってるだけでしょ。
0224名無しさん脚
垢版 |
2009/10/04(日) 22:45:55ID:VKN/Fmol
確かに使う機会は減ったなあ。
先日、初めてフィルムを期限切れさせてしまった。
0226名無しさん脚
垢版 |
2009/10/05(月) 19:48:59ID:Wh+3YQIo
>>219
レスどうも。無事に中古品を入手したよ。

その店にボディーの中古美品があった。一週間考えて、二台目のα-7を購入した。これで今年は機材買い納めだな。たぶん。
0227名無しさん脚
垢版 |
2009/10/13(火) 17:07:06ID:xd6eVMHN
ミノルタのカメラは耐久性の上で問題あり。俺のα-7もフィルム給送が壊れたよ。修理したけれども、次壊れたら終わりだな。
0228名無しさん脚
垢版 |
2009/10/13(火) 20:00:48ID:RXfnmWd5
>>227
どこの何と比較して「耐久性の上で問題あり」と断言できるのかわからん。
0230名無しさん脚
垢版 |
2009/10/29(木) 20:24:46ID:7cnGy+FT
α-7にタムロンの現行の90マクロやA09を
付けたときAFも測光もちゃんと作動しますか?
α-7でシステムを組もうと思ってて
0231名無しさん脚
垢版 |
2009/10/29(木) 22:24:11ID:ZH7fmHve
問題ないよ。A09をα7Dと7で共用してる。
フラッシュ同調もばっちり。

 A09は「純正採用された」レンズだから安心。
0232名無しさん脚
垢版 |
2009/10/29(木) 22:33:54ID:7cnGy+FT
>>231
ありがとうございます。

タムロンはいろんなとこにレンズを提供しててすごいですね。

では、バイト代はたいて全部一気に買わしてもらいます
0233名無しさん脚
垢版 |
2009/10/29(木) 23:13:22ID:ZH7fmHve
 安くなったとはいえ、結構なお金だし今からフィルムとは粋だね。

おいらはSR-7とPENTAX SPを落札予定。
メンテだけして撮らない玩具になりそう。
0234名無しさん脚
垢版 |
2009/10/30(金) 19:41:03ID:E23Rujpv
>>233
MF一眼を使ってたんですが、AF一眼も欲しくなりまして。
デジ一眼も考えたんですけど、
露出変えて何枚か撮っていい奴選んで色を調えて
っていうのが自分にはめんどくさいですね。

あと、デジだと失敗写真はけせるけど、
フィルムじゃ消せないのも自分としてはいいですね。
ブレブレ写真が案外思い出になったりするんでw
0235名無しさん脚
垢版 |
2009/11/29(日) 21:32:25ID:jdYNVFQm
次もα-7
0236名無しさん脚
垢版 |
2009/12/11(金) 22:43:07ID:XgPoyBWA
初フィルム一眼で今買って来ました。
今日からお仲間、よろしく。
とりあえず、ここは見とけってページがあたら教えてくだしあ。
0240名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 09:35:18ID:xY5byaJd
>>239
ありがとん!
TC-1 → α350 → α-7 と流れて来ました。
昨日は取説をダウンロードして読みかけて寝てしまいました。
ポジなんてとんでもないです。期限切れ安売りフィルム(Venus800)で行きたいと思ってます。
0241名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 11:26:07ID:vRLYoj+U
α-7を買おうと思っていますが、
綺麗なボケにお勧めの単焦点レンズってなんでしょうか?
というかこれを持っておけと言うレンズを2,3本推薦して下さい。
最初に24-105っていうのはいいのかなぁ?
0243名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 14:13:28ID:Sa99GuuO
>>240
レンズはどんなのお持ちで?

>>241
金に糸目を付けないなら
35mmf1.4
85mmf1.4
STF135
じゃない?
現実的には50mmマクロとかかな〜
広角で24mm28mmf2もってるけどボケはそれほどキレイとは思わないし
0244240
垢版 |
2009/12/12(土) 17:27:48ID:xY5byaJd
>>243
手持ちは
50-F3.5 MACRO と 20-F2.8 の
単焦点2本だけなんです。
中古で安い標準ズームを教えてください。
0245名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 18:09:45ID:+QsarmRM
>>242-243 なるほど、ありがとう。
高いレンズはきついので取りあえず50oを買ってみます。
0246名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 20:42:49ID:Sa99GuuO
>>244
オレはタムロンOEMのコニミノ28-75mmf2.8D使ってるよ
本家タムロンでもいいし最新のSONY銘でもいいんじゃない?
いいファインダーつんでるんだから暗いレンズでは宝の持ち腐れになると思う
0247名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 21:51:38ID:UzMVs7aV
α-7のファインダーはいいよね。あとシャッター音が気持ちいい事に最近になって気がついた。
0248名無しさん脚
垢版 |
2009/12/12(土) 23:10:32ID:7WOIH8AO
 シャキーン!って感じだよね。

α7Dのペタコン、って音に慣れ、たまに動かすとシャッター音に「おお〜」って思う。
0249名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 00:44:23ID:8tZZJ3EZ
シャッター音だけでなく
フイルム巻き上げの音も重なるからね
0250名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 10:02:17ID:ZJQBd50m
>>244
タムのA06なら中古で1.5万円までだしいいんじゃない?
0251名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 14:22:37ID:pjdHUjhK
>>244
>中古で安い標準ズーム
24-85/3.5-4.5:7000円くらいからある、設計も新しめで24mm広角が魅力。CP鉄板。
タムA09:中古は知らんけど新品でも安いから安いんじゃね?F2.8通しで軽量は魅力。
35-70/4:ジャンク500円から。α初期のレンズ、画質大したことないけどレンズ枚数少ないせいかミョーに味のある色を出す。
0252名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 15:47:02ID:bYNoOae8
>>244
同じく24-85に一票。

最近の銀塩環境から、良質なDPEを探すことを強く勧めます。
特にネガの場合は・・・・・・。


0253名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 16:48:49ID:pjdHUjhK
>>245
50は50でもマクロはやめとけよ、50/1.4を強くお勧めする。
50マクロは変に勧めるヤツいるけど、アレはAPS-Cのデジカメで使うと周辺使わないからイイだけだから。
フィルムだと周辺の持ち上げで1段以上絞って使いたいから、普段使いとしては明るさのメリットがあまりない。
マクロなら正統派の100マクロをお勧めするよ、中古なら玉数も多くてじゅうぶん安いし。
0254名無しさん脚
垢版 |
2009/12/14(月) 20:38:57ID:1wdoSnsf
>>251
>>252
情報ありがとん
早速中古カメラ屋見てきました。
24-85mmF3.5-4.5 が 2万円弱、24-50mmF4 が7000円くらいでした。
明日もう少しあちこち見て回ります。
0255名無しさん脚
垢版 |
2009/12/14(月) 21:14:29ID:N+XXCKv/
24-85mmF3.5-4.5は、最近妙に人気出てきちゃって高いんだよな。

見た目気にしないなら、初代35-105/F3.5-4.5をおすすめ。
ピントリングがゴムではなくてプラの奴。

II以降の35-105はやや駄目レンズ傾向。
0256名無しさん脚
垢版 |
2009/12/14(月) 23:20:06ID:kyH30mvw
>>254
25-50/4行っとけ。

飛び抜けて良いレンズではないが、使いやすいレンズだ。
0257名無しさん脚
垢版 |
2009/12/15(火) 00:26:08ID:wCqnOvyM
24-85mmF3.5-4.5の旧型と新型はどちらも同じですか?
0259名無しさん脚
垢版 |
2010/01/11(月) 22:33:31ID:3h4LbsT2
いろいろレンズについて教えていただきましたものです。
結局 年末に24-105/3.5-4.5を1.3万で購入。
正月の初詣から十日戎までAモードオンリーで撮りまくってきました。
福娘(はーと
0260名無しさん脚
垢版 |
2010/01/27(水) 18:38:30ID:8lHsksIP
年末から規制で…orz
今年もよろしくα-7
0261名無しさん脚
垢版 |
2010/01/28(木) 18:11:40ID:ovEKCZjY
αレンズスレで
Minolta 24-85 New > Tamron 24-135 > Minolta 24-105 (D)
って言われててオレ涙目
0262名無しさん脚
垢版 |
2010/01/28(木) 19:14:56ID:TuSqUyZD
タムは知らんけど、描写は24-85 New > 24-105(D)は以前から言われてるだろ。
でもそんな大差じゃないよ、そのぶんズーム比高いんだからいいじゃないの。
0263名無しさん脚
垢版 |
2010/02/02(火) 21:00:39ID:ixzBPCvI
MADE IN JAPAN だと 少し高いみたいですね。
何か違いがありますか?
自分のはマレーシアって書いてるけど。
0264名無しさん脚
垢版 |
2010/02/02(火) 21:30:44ID:FiATc1BA
誰に聞いても24-85>24-105だな。
24-85はスペックを欲張ってない分、設計に余裕があるのかな?
などと人事のように言ってる俺も、評判で24-85買った口。
0266名無しさん脚
垢版 |
2010/02/17(水) 00:11:16ID:0ErjRLnz
修理受付先が変わるね。
2台ある内のカスタム済メイン機のプレビューボタン壊れて、裏蓋ベタツキ状態orz
AF24-105もピントリングが回らなくなってしまった…。
ケンコーなってから修理出すべきか、今のうちに出すべきか悩む。
0267名無しさん脚
垢版 |
2010/02/17(水) 21:07:33ID:WMPZSUCE
 直したいなら悩む必要はないでしょ?

早いほうが部品在庫が多いのだから。
0268266
垢版 |
2010/02/26(金) 00:20:59ID:EXrREIf7
修理上がった連絡があった。
週末にでも回収予定。
予想より安く上がってよかったよ。

これから段々と修理不可になって行くんだなorz
0269名無しさん脚
垢版 |
2010/02/27(土) 01:35:25ID:ymUckcMc
 おいらのうちのも、メンテ出したいなぁ・・・。お金がなさ過ぎるけど。
0270名無しさん脚
垢版 |
2010/02/27(土) 22:58:22ID:vqXQlC4L
出張で旅客機乗ったので、久々に使った。
そろそろバッテリー交換しないとだめかな・・・。
0271名無しさん脚
垢版 |
2010/02/28(日) 09:57:17ID:0f9UfecZ
あれ?
フィルムカメラなら離着陸でも使っていいんだっけ?
0272名無しさん脚
垢版 |
2010/02/28(日) 15:18:09ID:ww/AyO9F
>>271

デジカメは駄目だけどフィルムはOKだったはず
といってもフィルムカメラも電子機(ry

写るんですか、フルマニュアルのカメラなら確実にOKだと思うw
0273名無しさん脚
垢版 |
2010/03/04(木) 22:38:47ID:yDd8tysy
撮像素子からメモリへの転送動作がノイズになるので駄目なんでしたっけ?
フィルムカメラならはOKのはず。
0274名無しさん脚
垢版 |
2010/03/04(木) 23:19:24ID:v32hUarK
>>272
しかし海外の空港はそもそも「撮影禁止」の場合が多い。
上空からでも同様。
0275名無しさん脚
垢版 |
2010/03/05(金) 23:22:50ID:2YTRqQcd
ルフトハンザは上空では何も言わなかったよ。
長時間ヒマなんでα900で撮りまくった。α-7はおるすばん。
0277名無しさん脚
垢版 |
2010/03/08(月) 01:57:51ID:d9ad8XEg
本体vg-7付きで21000でコニミノ28-75/2.8が28000 買ってしまいそうなんだがどうだろう
0278名無しさん脚
垢版 |
2010/03/08(月) 02:25:23ID:KU01ra8E
>>263
レンズじゃなくてHDDだったかと思うけど、
組み付け〜運搬時の気候の差が大きいので、日本で冬を越して使うとひずみが許容レベルを超える個体が有る。 
という説は聞いた事が有るような気もする。カメラでも同じ事が有るんじゃないかと。

一応定温環境にはなっていると思うが。
0279名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 06:33:47ID:+cywmXAd
写真の左下隅にゴミが写り込むのですが、
本体側の清掃はどうやるのですか?
デジαみたいにミラーアップして
清掃モードってある?
0281名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 07:32:00ID:TJ4kZ+qS
>>280
おいおい、その言い方はないだろう。教えてやれよ。

>>279
メニューに入って、工具のマークを選択。スクロールしていくと下から2番目に
ミラーアップの項目があるからそれを選択すればおk。
0282名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 11:53:12ID:ciQWTnok
>>279
ttp://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_4013.html
0284名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 12:12:07ID:cE9kysT7
釣りに決まってるだろw 
紙焼きに写るんならどう考えたって原因はレンズじゃねえかw aho
0285名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 13:36:48ID:6LkJzjBH
シャッターとミラーの間に蜘蛛が巣を張ってるとかじゃないのか?
ミラーアップするカメラじゃないと、シャッター幕を前から見る機会ってなかなかないから確認してみ。
0288名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 19:13:49ID:RwlwYrBE
>>287
「バイクからジャンプしたアントマン」にしか見えなくなった、どうしてくれる。
0289286
垢版 |
2010/03/29(月) 22:43:31ID:yrVpmqNw
このアリって何処にいたと思う?
等倍くらいの大きさで、くっきり影が写ってるから
フィルムに近い所にいたとしか思えないんだけど
0290名無しさん脚
垢版 |
2010/03/29(月) 22:49:45ID:IQlM3xW4
>>289

フィルムの上かな?だとするとフィルムが送られた時に巻き込まれて・・・
0291名無しさん脚
垢版 |
2010/03/30(火) 03:03:39ID:tYJrvoSy
いや、フォーカルプレーンシャッターで裁断されたかもしれん。
0292名無しさん脚
垢版 |
2010/03/30(火) 05:30:42ID:uA9GhE1t
笑いが止まらん。
早朝の妙なテンションの頭には刺激が強いわ、このアリさんw
0293名無しさん脚
垢版 |
2010/04/03(土) 07:20:11ID:vtF8BdK6
α-7欲しいんですが、よく聞く「ベタツキ」、修復対策ありますか?
アルコールで拭けば落ちるとか・・・
それと、ベタツキ発生は個体によって出る物と出ない物が有るのか、それとも年数経って来るとどうしても出るものなんでしょうか?
0294名無しさん脚
垢版 |
2010/04/03(土) 11:28:16ID:uFc5IVVo
>>293

中古で買ったら思いっきりベタついてて、仕方なくエタノール付けた
ティッシュで丹念に拭いて除去しました。個体差は・・・分からない
です。保存状況に依存するのかも??
0295名無しさん脚
垢版 |
2010/04/03(土) 19:43:39ID:vtF8BdK6
>>294さん
293です。ご回答有難うございます。

一応、除去は可能と言う事ですね。
とは言え、やっぱり恐いナ。
ベタツキと言うと、
「モルトが腐った挙句のプリズム腐食」
「EOSのシャッターダンパーが腐ってシャッターアポン」
なんて言うのが思い浮かびます。
α-7のグリップベタツキも、ゴム質の加水分解と言う意味では一緒でしょうね。

取り敢えず、オクは避けて現物確認できる店で選ぼうと思います。

と、それはさておき、>>294さんがレスくれたのは正午前。
それが現時点でまだ5スレ目にあるって事は、カメ板の利用者数って・・・
0297名無しさん脚
垢版 |
2010/04/05(月) 10:53:45ID:2aD2oFUa
>>295
なに?
α-7欲しいよアピールでカムフラージュしたα-7アンチ&フィルムカメラアンチの工作デツカ?
0299名無しさん脚
垢版 |
2010/06/06(日) 01:40:27ID:e2mAz/BO
保守
0300名無しさん脚
垢版 |
2010/06/08(火) 22:34:52ID:Q8o5JNNl
今日、裏蓋べたつきでキタムラに修理に出した。
修理可能かどうか返事待ちだそうだが・・・
0302名無しさん脚
垢版 |
2010/06/18(金) 21:52:09ID:LgDIv1lD
300です。
本日、日研テクノから見積もりが来ました。

裏蓋交換で¥16,530(税別)なり・・・・・

痛い、痛すぎる・・・
0305名無しさん脚
垢版 |
2010/06/30(水) 09:34:11ID:rhdox7/s
裏蓋がべたついて塗装が完全に溶けてるヤバイ
0306名無しさん脚
垢版 |
2010/07/20(火) 07:50:52ID:thKzLFpw
気になるのが出ているんだが
オクは避けた方が無難なのか...
0307名無しさん脚
垢版 |
2010/07/21(水) 20:22:06ID:QvJV635j
>>306
縦グリとレンズがセットのやつかな。
裏蓋のべたつきの程度がわからないし、俺は心配性だから手を出さない。
0308名無しさん脚
垢版 |
2010/08/09(月) 17:17:26ID:GFlOpHhm
 買ったばかりのころは軽すぎるし、AFもなんだかよく分からんしで、あまり使わなかったα-7だけど
最近はバランスの良さを感じて持ち出す機会が増えた。一見、ゴテゴテしているが、操作性もなかなか
考えられているし、色々気が利いている。デジタルの波に飲み込まれなければもっと名声が上がった
機種だったように思う。
0309名無しさん脚
垢版 |
2010/08/09(月) 23:03:46ID:K1d2vFFF
>308
α-7は、名機ですよ。
耐久性がもう少し高ければ、神機ですね。
0310名無しさん脚
垢版 |
2010/08/09(月) 23:59:28ID:oAn9g/TS
他社がデジタルに傾倒してる時代にデジタルやらずに真面目に作っちゃった銀塩機だからな・・・
0311名無しさん脚
垢版 |
2010/08/10(火) 07:51:42ID:nEXh7r4d
309です。
α-7もαsweetIIも2台体制ですが、最近出動させていない。
激しく反省。

でも、デジタルの便利さは強敵だよな〜。
0312名無しさん脚
垢版 |
2010/09/03(金) 16:46:33ID:9LJ3cI16
α7Dを買ってからも、しばらくα7を使っていたな。
むしろα7がメインだった。7Dときたら白トビするわ連写後フリーズするわ・・・
α900を買ってからさすがに出番が減ったけど、たまにいじってる。
0313名無しさん脚
垢版 |
2010/09/17(金) 21:52:49ID:GRL91YGE
α33を買い、出番の減るα-7をキタムラで買い取り査定してもらった。

縦グリ付きで2,000円 ・・・・・orz

時々使って、αの7クラスが出た時の下取り用に置いておくとする。
0314名無しさん脚
垢版 |
2010/09/18(土) 01:38:08ID:t1btCBBy
>>313
それを下取り用なんてとんでもない!
オクにだせばそこそこいい値段つくんじゃね?
0315名無しさん脚
垢版 |
2010/09/18(土) 07:22:08ID:YnrKu+K9
>>313
手放すと後悔するよ。きっと。実質、ミノルタ最後のハイアマチュア機だし、SSMに対応
している数少ないフィルムカメラだからね。
Sweet2とα7は、縦グリやスクリーン、データセーバーなんかの純正オプション一括で
残してる。バラすともう手に入らなくなるし。
0316名無しさん脚
垢版 |
2010/09/18(土) 13:08:21ID:FhXJpfT8
>>313
α-7のグリップはベタついてない?
だったらいい値で売れるよ〜
0317313
垢版 |
2010/09/18(土) 22:50:23ID:hG0D8WxF
とは言え銀塩用にはα-9とクラッセを持ってるんで
特に不自由しないのも事実。

うーん・・・

とりあえず時々使うわ。

>>316
ベタベタですw
0318名無しさん脚
垢版 |
2010/09/21(火) 11:04:06ID:ZCTYF3RR
α-7を久々に引っ張り出したら、Err表示で動作しない orz
泣きたい
0319名無しさん脚
垢版 |
2010/09/21(火) 23:55:27ID:jnaz3qFS
ベタベタは燃料用アルコールで根気良く拭いたら取れた。
文字は消えない。

ベンジンはともかくシンナーはマズイだろね。
0320名無しさん脚
垢版 |
2010/09/22(水) 00:45:48ID:yyCu9+2Q
>>318
まだ修理できるだろ。あきらめないで!
でもErrtって具体的にどこが悪そうなの?
0321名無しさん脚
垢版 |
2010/09/22(水) 01:35:54ID:YR2wylCg
>>320
わからんです。
電源入れると一見正常だがシャッター切ると液晶とファインダー内と右肩の小窓にError(Err)
表示で、電源入れ直すとまた一見正常で以後繰り返し。

モードダイヤルをPASMの間で切り替えてると3枚くらいシャッター切れることもあるけど、
やはり同上な症状。

現在VC-7のニッ水だけでしか動かしてないので、本体のみをリチウムで動かしてみようか
とか思案中です。
0322名無しさん脚
垢版 |
2010/09/23(木) 00:03:29ID:UX86YTpo
>>321
まさか、レンズはシグマじゃないよな。
要修理っぽい感じだね。無事修理できるといいな。
0323名無しさん脚
垢版 |
2010/09/23(木) 18:49:23ID:n49TwXo3
>>322
MINOLTAの50/1.4だったか1.8だったか(9xiと同時使用していた
ので今となってはわからず)と、同24/2.8で試して同症状でした。

純正2本でダメだったので他のレンズは試してません。
0324名無しさん脚
垢版 |
2010/10/23(土) 20:25:41ID:AAb3arnr
ちょっとした撮影会があったので出動してきますた。
うーん、縦グリあったほうがいいかなぁ。そんなに使う機会は無いだろうと思うけど。
0325名無しさん脚
垢版 |
2010/10/24(日) 08:49:37ID:qAlGpOAY
このスレをみて不安になって、約1年放置プレーだったα-7をチェック・・・。
グリップめっちゃベタベタに成ってた orz
おまけに縦グリ内の電池が液漏れ orz

きれいに洗って電池入れ替えてうごかしたらちゃんとうごいて安心。
0326名無しさん脚
垢版 |
2010/10/24(日) 10:11:31ID:ojlXUjyf
>>325
友達の7も縦グリ内で液漏れしてた・・・
今のところ大丈夫みたいだけどね
0327名無しさん脚
垢版 |
2010/10/31(日) 18:57:51ID:1o3Wnd4n
324ですが縦グリ購入あげ

>>325>>326を見て踏ん切りがつきますた。サンクスお二人さん。
少し撮影に使ってみたけど、いやー快適だ。いい仕事してますねえミノルタ。
0328名無しさん脚
垢版 |
2010/11/01(月) 09:59:51ID:SZBA/27e
>>327
オメ!
α-7の縦グリはフィルムカメラではたぶん一番使い勝手を考えられている良いグリップだよ。
α-9の様に、入れる単三の向きが統一されている方がエレガントだけどw
0329名無しさん脚
垢版 |
2010/11/04(木) 09:22:43ID:KxdSiXgT
日本製とマレーシア製があるんだけど、何か違いはありますか?
0331名無しさん脚
垢版 |
2010/11/04(木) 20:34:11ID:1NEH8qxZ
日本製の初期ロットはROMがフラッシュメモリーなので
ファームアップデートが簡単に出来る

途中からROMに代わったので基板交換が必要になった
0332名無しさん脚
垢版 |
2010/11/05(金) 01:44:18ID:MCF+lCKy
>>328
アリ!
α-9は一度は触ってみたいなぁ。まぁ先にレンズを揃えようと思います。あ、TC-1もできればw
0333名無しさん脚
垢版 |
2010/11/05(金) 18:59:51ID:MCF+lCKy
>>329
俺はどちらも持ってたことあるけど、部分的な違いがあったよ。それが気になってマレー製は手放した。まぁ触り比べてみないと気付かない程度の差だとは思うけどね。
0334名無しさん脚
垢版 |
2010/11/06(土) 21:08:54ID:eypf3y06
俺のマレーシア製、ボディの継ぎ目に隙間ができたりしてる
気候の影響からか、プラのゆがみで
まぁマレーシア製だからってわけでもないと思うけど
0335名無しさん脚
垢版 |
2010/11/12(金) 20:38:58ID:5R/neBI+
最近縦グリップ付のを買ったよー
sonyのαから流れてきましたw

コレってM型スクリーンに交換できたみたいだけど、さすがにもう無理だよなぁ
0336名無しさん脚
垢版 |
2010/11/13(土) 17:12:55ID:zkSYgb3C
>>335
オメ
Mスクリーンへの変更は無理でしょうねぇ。
メーカーでMスクリーン用の露出計にカスタムする仕様だから。
0337名無しさん脚
垢版 |
2010/11/13(土) 20:57:07ID:ToFlEvzx
ダメ元でケンコーに問い合わせてみるしか
0338名無しさん脚
垢版 |
2010/11/13(土) 23:47:01ID:vP0nqlgf
>>335
オメ!
とりあえず、ベとつき防止のために湿気対策するのがいいと思うよ。
0339名無しさん脚
垢版 |
2010/11/15(月) 23:54:35ID:4oHx2+yn
α7買った!
意外にコンパクトだし、操作感は現在のデジイチと変わらんね。

中古でボディのみ手に入れた人とかは、ストラップどうしてる?
0340名無しさん脚
垢版 |
2010/11/16(火) 11:07:57ID:Fndnznq+
>>339
オメ!

ストラップは、テキトーに付けちゃう。
メーカー名が入っているのはウゼェんで汎用品買ったりして余ってるから。

・・・でも俺のα-7のストラップはα-9用の、MINOLTAのロゴの金刺繍がまぶしい奴だw
α-7の純正がα700の方に、こっちにもMINOLTAのロゴw
0341名無しさん脚
垢版 |
2010/11/16(火) 20:46:12ID:cbyXkdpa
うちのα-7にはコニミノのライトブルーのストラップが付いている
α-700には、「α 10th Anniversary」ストラップ
0343名無しさん脚
垢版 |
2010/12/02(木) 02:01:50ID:cZ62rNkb
今日ふらっと中古屋寄ったら超綺麗な縦グリ発見、即捕獲w
現状渡しだったので不安だったけどちゃんと動いたので満足
7800円だったんだけどお買い得だったのかな…

これでうちのα7もあと10年は(ry
0344名無しさん脚
垢版 |
2010/12/04(土) 08:08:51ID:R/iUU5Sf
> 343

めっちゃお買い得
ヤフオクなら10K前後
中には15Kも
0345343
垢版 |
2010/12/04(土) 17:36:00ID:eivYspad
>>344

レスdクス
やっぱりお買い得だったのかぁ
店員さんに聞いたら11月11日に入荷したとかで割とショーケース内にはいたみたい。

縦グリ付けてフィルムも入れてないのに嬉しくなって無駄にシャッター切ってますw
早くフィルム入れて写真撮りに行きたいなぁ…
0346名無しさん脚
垢版 |
2010/12/12(日) 14:06:18ID:cXoJJhbf
オメ。α-7いいよぉ。
ハイアマ向けAF高級機は各社特色が際だった傑作揃いだが、
ハンドリングと操作性のバランスではこいつが一番だと思う。
甘デジ・甘煮と併用してるが、特に甘デジとは操作に全く違和感がない。
なんせあの背面液晶(!!)だし・・・時々デジと間違えられるのもご愛嬌。
中古で、買ったときからラバーコートがベトベトだった(から安かった)ので、
オーディオ用(ゴム用)のクリーニング液でせっせと拭き取ったのも良い想い出。

>>340-341
お前らは俺かw
α-7(中古。多分9用の金刺繍スト付属)
Sweetデジ(コニミノ純正の銀刺繍ストに換装)
SweetII(蓑純正のSweetロゴ入り青ストに換装)
α-7000(Sweetデジの付属ストを流用)
CLE(SweetII付属の細巾ストを流用)

個人的に気に入ってるのが、SweetII付属のストラップ。
細身で70〜80年代初頭のスリムボディのカメラに合うし、
MINOLTAのプリント文字もゴールドでちょっと高級感。
もう一本見つけてXD-sにも付けたいなぁ。
0347名無しさん脚
垢版 |
2011/01/07(金) 17:20:38ID:8kJZHrkV
α7、久々に引っ張り出してみたらシャッターボタンと前・後ダイヤルが反応せず
液晶も付かなくなってしまった・・・・

レリーズつけるとAFも効いてシャッターも落ちるし何なんだろう

修理代が怖い・・・
0348名無しさん脚
垢版 |
2011/01/07(金) 18:22:57ID:G7jjVXOh
電源を入れるとウィィィィというモーター空回りのような音がした
あと沈黙する。終わったのか俺のα7よ orz....
0350名無しさん脚
垢版 |
2011/01/09(日) 23:24:38ID:uhUhluN3
α7D α-SELECTIONって金で書いてある青い奴
α7 ミノ純正の黒い奴
303si は細くて黒と灰色でMINOLTAと金文字が入ってる奴

303siについてるのは中古で拾った奴だが>>346の言うSweetII付属品かもしれん
キタムラとかだと800円くらいでストラップ手に入るからオクよりもいいかもな。
0351名無しさん脚
垢版 |
2011/01/25(火) 11:57:09ID:3KU7tHwz
スザケルナ


保守
0353名無しさん脚
垢版 |
2011/02/06(日) 02:23:29ID:lKMg835d
ジャンク籠でボディ付きのストラップとかあるしなw
0354名無しさん脚
垢版 |
2011/02/21(月) 13:19:41.89ID:XtTIzr/4
加水分解はもうどうにもならんの?
0356名無しさん脚
垢版 |
2011/02/23(水) 19:29:13.40ID:P76mi3dv
無水アルコールで拭きまくったらツルツルになるけど、
とりあえず使い物にはなるよ。
0357名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 13:52:54.67ID:qSot14MD
707スレに皮に張替えた人がいるよ
修理屋も皮張りをやってくれたらなあ
0358名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 13:56:05.19ID:cYXV8D4W
皮を剥いで、きれいな水で身を洗い、ガマの穂綿でくるまればいいんでないかい?
0359名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 20:58:35.53ID:H5KH0BwN
市販の革って厚みがありすぎて合わない。
革剃りで薄くするのもめんどくさいし、
結局ペラペラの合皮が良かったりする。

α-7は重ねるにしても剥がして張り替えるにしても
難しいと思うぞ。
0360名無しさん脚
垢版 |
2011/02/25(金) 21:46:23.16ID:MRhZfovh
ケンコーに修理で出すしかないだろうな。
0361名無しさん脚
垢版 |
2011/02/26(土) 20:38:13.48ID:lhxibHvb
裏蓋がべたついてラバー塗装が溶けてるようだったが、
ベトベトをアルコールで拭き取ったら、白文字はちゃんと残ってる。
不思議。
プラ地肌だが、さほど見栄えは悪くないから、このまま使おう。。。
0362名無しさん脚
垢版 |
2011/02/26(土) 20:54:27.04ID:xpce1/7G
でしょ。印刷した上にコートとして塗ってあるのが分解したっぽい。
そのまま使ってるけどたぶん大丈夫。

0363名無しさん脚
垢版 |
2011/02/27(日) 18:41:40.46ID:68AgimLx
今日、αー7ボディがジャンク扱いで3150円で鎮座していたので、救出してきました。

取説をDLして色々弄っていますが、どこが悪いかは今のところ分かりません。
撮影しないと分からないとは思いますが、ひょっとしたら完動品?
0365名無しさん脚
垢版 |
2011/02/28(月) 23:05:14.96ID:5kQMGY2L
α-7ってAFで半押しすると露出がロックされるんだな?MFだと半押しのまま構図を変えると露出値も変化するから、それがデフォだと思ってた。
Pモードで半押し、MFで最短〜∞まで回してみると、これも絞りとSSが変化してゆく。
今頃になって気がつくあたりまだ修行が足りないようだ…
0367名無しさん脚
垢版 |
2011/03/13(日) 12:35:58.00ID:gSqpNV6O
先日ゲットしたα-7持って、試写に行って来ます。(^^)/~~~
0368名無しさん脚
垢版 |
2011/03/16(水) 05:28:30.79ID:fLQFk1s/
レポよろ。

ウチの7もラバーべとべとだったんで、
全部レンズクリーナーで拭き取った。
まぁ、あれはあれで実用上は特に問題ないし。
(そもそも蓑に高級感を求めろというのが…ゲフンゲフン)
0369名無しさん脚
垢版 |
2011/04/15(金) 22:01:19.87ID:Vle6s5l+
うちの7は年に2回位ほど期限切れのフィルムを入れて
シャッターきってます。それ以外は防湿庫の雛壇。
ラバーのベトベトは全くないなあ
0370名無しさん脚
垢版 |
2011/04/19(火) 20:13:00.58ID:bn7qBRGv
>>365
MFでシャッター半押しのまま構図を変える意味が知りたい。
0371名無しさん脚
垢版 |
2011/04/19(火) 21:41:01.68ID:N8ODTsUz
>>370
んー、、、 フォーカスアシストが効くとか?

俺の7壊れたまんまだから自信ないけど。
0372名無しさん脚
垢版 |
2011/04/20(水) 12:49:51.30ID:b7e0/a5u
MFでもAEロックが効くと思ったという話じゃないの?
うちはベタつきはアルコールで拭きたおした。
文字は消えない。
0373名無しさん脚
垢版 |
2011/04/20(水) 17:26:35.70ID:jSwrs34k
もう何年も使ってないからうろ覚えだけど
α-7だけAF、AE周りの挙動が以前の機種からちょっと変わってたから違和感あったな
AFで露出確認しようとして構図ずらすと測距し直しやがるからなんじゃこりゃと思った記憶がある
0375名無しさん脚
垢版 |
2011/04/26(火) 15:01:57.79ID:iXYeDFKH
裏蓋がペタペタになったから暫く使わないでいたが、もっとすごいことになってきたよ。
これどうすれば直るんだ?
防ぎ方を教えてくれ。
買って七年くらいでゴミまみれとは、、、
0376名無しさん脚
垢版 |
2011/04/26(火) 15:13:53.96ID:UyeM7dR7
サンドコンパクション工法で液状化を防げ
0378名無しさん脚
垢版 |
2011/04/26(火) 23:58:33.64ID:iXYeDFKH
>>377
拭き取れない
たぶんこれでカメラ事業手放したんだな。
0379名無しさん脚
垢版 |
2011/04/27(水) 01:04:42.05ID:fPgKZcZp
薬局で燃料用アルコール買ってきてひたすら拭く。
ちょっとツルピカになるけど文字は消えないしベタつきは取れる。
0380名無しさん脚
垢版 |
2011/04/27(水) 03:52:51.35ID:Uw/sNuNd
>>375
エタノールでふき取って良く乾燥させた後ベビーパウダー擦り付けて更に拭く。
(不要な場所に入らないように指に少しだけ付けて擦り込む)

あと、保管するときに密閉環境にしないで風通しの良い場所に置いて置く。
0381名無しさん脚
垢版 |
2011/04/27(水) 13:03:01.56ID:u6a1PQZn
エタノールで拭いて乾燥。パウダー塗ってみた。
でもべたついている。
ただ、少し汗臭かったカメラがいい匂いになったよ。
0383名無しさん脚
垢版 |
2011/04/27(水) 16:48:05.89ID:V7d+mNkg
1年ぶりに引っ張り出したら皆さんのと同じようにグリップのとこ
ベトベトになってたw

中性洗剤薄めて擦るしかないのかね?
既出なんだろうけど、なんか良い方法ある?
0385名無しさん脚
垢版 |
2011/04/27(水) 22:03:32.75ID:vYH5eali
メクラのチショウを相手にしてはいけない
0386名無しさん脚
垢版 |
2011/04/29(金) 04:50:51.13ID:3L0qFkfo
>>383
べたついたらすぐ売れ。
ヒドくなると価格が全然違うから
0388名無しさん脚
垢版 |
2011/04/29(金) 23:50:12.76ID:3L0qFkfo
2015年までは部品あるから交換しろ。
あとは知らん。
α9なんか、すでに部品無くなってるわけだから。
0389名無しさん脚
垢版 |
2011/05/04(水) 04:03:19.81ID:smgwnY5d
α7買った。
三台目。
裏蓋の塗装ってすぐダメになるね。
裏蓋だけ変えてくれないかなぁ。
0391名無しさん脚
垢版 |
2011/05/04(水) 19:39:22.24ID:lYVA5Es3
俺ももう一台買っとこうかな…
ネットで中古品見てると欲しくなる。安いわー
0392名無しさん脚
垢版 |
2011/05/05(木) 04:24:48.88ID:ZvWmFAN9
俺は気楽に撮れる、状態の良い高性能機α507siを買い溜してる。
一生フィルムでも撮りたい。
8Kくらいだし。
0393名無しさん脚
垢版 |
2011/05/06(金) 04:10:33.94ID:nTyrhKe0
>>392
小回り必要な時に使うのに本当良いよね。

自分は、7持ってのサブで使うなら507と同じ頃に出たcapios140お勧め。

荷物余り持てない時&深度稼ぎしたい時用に使える。
そこそこ大柄で金属外装だから見栄えするし、スクリーンが一眼風w
0394名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 11:27:49.41ID:Ivuop4Rp
交換パーツって今も製造してるんだよね?
需要が無いから数年前にある程度作っただけでここ数年は作ってませんなんてことはないよね?
もし交換しても「数年前製造の部品ですからベトベートです」なんてことはないよな?
0395名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 11:37:51.05ID:YgB4VjXP
生産してないでしょ。部品がなくなったら修理不能。
0396名無しさん脚
垢版 |
2011/05/10(火) 21:23:04.09ID:Apuaffp4
オメデタイにも程がある

どんだけ自分本位なんだ、こいつは
0397名無しさん脚
垢版 |
2011/05/11(水) 08:44:01.55ID:oKeAhDFT
生産してないだろ。
0398名無しさん脚
垢版 |
2011/05/16(月) 00:41:41.33ID:pIt0IZH4
>>394
されない。
修理向けの補修部品用の最終の受注を行ってからは、基本的に製造はしない。
外装パーツとかは保有期間過ぎた辺りで大量に不良在庫にしていたり、保管中に劣化している場合処分される事もある。
残ってる物も在庫が無くなったらおしまい

該当機種の部品が無くなってていても他機種の部品で対応できる部分の場合、別機種のパーツで対応する事もある。
(有名なのだと、7700の割れグリップ交換修理で、8700のグリップが付けられるなど)
0399名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 13:03:56.26ID:es5xAVcl
裏蓋のベトベトは酷いな。
部品交換しても、かなり前に作ったものならすぐにまたベトベトになるんだろうか?
0400名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 15:19:26.17ID:bQt1/Xup
ポリウレタン
0401名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 16:04:44.63ID:pkTLLm/+
このベトベトはマジ、リコールものだなw
今となっては、どうしようもないが・・

いつも薬局でアルコール買おうと思って忘れてるわ
0402名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 21:00:51.58ID:ejVtgUUb
ハエクラスなら逃げられないレベル
0403名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 21:21:39.29ID:gG3WZK6L
おまえら、使った後にクリーニングしてないだろ。
手には細菌がウジャウジャ居るんだぞ
0404名無しさん脚
垢版 |
2011/05/17(火) 22:14:58.66ID:pkTLLm/+
オシッコした手を洗わずにカメラを触る

つーか、カメラのベトベト落としに、お勧めのアルコールある?
殺菌用のならメーカー関係ないかね?
0405名無しさん脚
垢版 |
2011/05/18(水) 03:56:56.08ID:Wl9mHFur
>>403
細菌は関係ないだろ
0406名無しさん脚
垢版 |
2011/05/18(水) 03:58:44.10ID:Wl9mHFur
>>404
俺は無水エタノール
ついでに旧50F1.4を拭いたら塗装が無くなったみたいだ。ショック
0407名無しさん脚
垢版 |
2011/05/19(木) 23:38:47.23ID:d8GFO8AX
>>399
一度なってしまったら直らない。
材質と環境が同じなら、作った時期に関係なく起きる。

予防は高温多湿と密閉環境を避けて、しまいっぱなしにしないで時々触る事。

0408名無しさん脚
垢版 |
2011/05/20(金) 15:10:17.39ID:lNPdI5xv
>>404
ウチは燃料用アルコールで取れたよ。
成分は大半がメタノール、エタノールが20-25%となってる。
消毒用はエタノールが主成分。
シグマのZEN塗装?とかでもあるよね。
0409404
垢版 |
2011/05/20(金) 15:19:12.02ID:fo83a0lg
>>406,>>408
さっきこれ買ってきたんだけどこれじゃダメかね?
布に含ませてひたすら擦ればOK?

本体、傷めたくないから気を使うわ〜
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110520151354.jpg
0410名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 04:43:11.79ID:sOInrpjP
>>409
それダメだろ。
無水エタノールじゃないと、ベタベタは消えない。
0411名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 04:45:42.47ID:sOInrpjP
>>408
デタラメいうな
消毒用は約20パーセントは水
効果半減。
0413名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 06:54:48.50ID:4XGw/koR
>>410
なんだ、そーなのか。
薬剤師のお兄さんに「これですね」と勧められて買ったのだが
無駄になってしまったな。

『無水エタノール』って言わなきゃ駄目なんだね。
日曜日(今日)に作業しようと思ってたので、取り掛かる前で良かったわ。
情報サンクスです。
0414名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 17:40:01.35ID:uCU7aJs8
408は主成分って言ってる。どこがデタラメなんだ?
0415名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 03:01:02.97ID:3W/S/ce+
消毒用でもOKと取れる内容がデタラメ。
消毒用と無水エタノール、燃料用メタノールでは効果に雲泥の差がある
0416名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 11:32:04.27ID:qW9ob15p
どう読んでも消毒用でもOKとは読めないけど?
日本語の読解力がおかしいんじゃないか?
0417名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 11:40:52.68ID:kACidJ/N
結局、キレイにベトベト落とせた人は、何というメーカーの
何という薬品を使ったの?

メタノールとエタノールの違いも分からないオレには
皆が何を言ってるのか、チンプンカンプンなのだが・・
0418名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 02:25:26.00ID:/ZT7jqKa
>>417
無水エタノール。
薬局で1200円/500mlくらい。
裏蓋、グリップねベタベタ以外に、PCのゴム足が溶けたのにも効果大。
0419417
垢版 |
2011/05/24(火) 09:45:42.88ID:aFYokyqU
>>418
ありがとう。
明日買ってきます。

もし次スレ立つことがあったら、これもテンプレに入れてくれぇ〜
0420名無しさん脚
垢版 |
2011/05/25(水) 15:49:02.72ID:aa4gpVWc
連投スマソです。

無水エターノール買ってきたので早速、ベトベト取りしました。
薬局で1180円ナリ
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153820.jpg

準備(右後のが布巾です)
ベトベトを落とした後、ぬれタオルで全体を拭きました。
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153845.jpg

完成。細かいところまで取りきれてませんが使用上問題ない
レベルまでベトベトが落とせました。
ただし、塗装が無い分、プラスチッキーな感じw
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153907.jpg

情報、頂けた皆さんに感謝感激です。
これからも大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
0421名無しさん脚
垢版 |
2011/05/25(水) 20:40:30.07ID:a+f8dLyI
燃料用アルコールでも落とせるっての。何百円だったか安いよ。
汚れ落としなんだから、雲泥の差ってどの程度だかコスパ考えれば...
0422名無しさん脚
垢版 |
2011/05/25(水) 21:55:53.39ID:LurmjPVj
エタノールは他に使いようがあるからね。

注意書きにも書いてあると思うけど、冷蔵庫で保管しないように。
0423名無しさん脚
垢版 |
2011/06/08(水) 00:07:37.32ID:Z9dMfvpD
>>421
そうだよ
消毒用は効果が落ちる。
無水エタノールと燃料メタノールは同じくらい効果ある。て意味で書いてあると思うが。

画像見たけどかなり削り取ったね。
安っぽい。
0424420
垢版 |
2011/06/08(水) 00:16:50.28ID:H2qkJLWm
>>423
まぁ、そう言わないでよ。
ベトベト・ネチャネチャよりマシだから。

とはいえ、フィルムで写真撮る機会が無いから無理にでも機会作らないとね。
せっかく、キレイにしたα7が可哀想だわ。
0425421
垢版 |
2011/06/08(水) 07:46:42.13ID:rULWZ1Yu
ま、そういうこと。何使ったっていいから、とにかく使ってやって下さい。
0426名無しさん脚
垢版 |
2011/07/27(水) 22:57:36.00ID:SJzmUDbt
最近ベタベタになった
0428名無しさん脚
垢版 |
2011/07/28(木) 19:43:48.13ID:2/7da236
燃料アルコールはメチルだから最悪死ぬけど、エタノールはエチルだから大丈夫ですよね?
値段は倍以上違うけど、命かかってるんだからエタノールの方が安全ですよね?
0429名無しさん脚
垢版 |
2011/07/28(木) 21:08:07.16ID:+SxdwoLb
メチルなんて簡単には買えないだろ?
0431名無しさん脚
垢版 |
2011/09/23(金) 20:06:17.80ID:zgtQYwwD
久しぶりに稼働。
やっぱ良いねぇ。

多少ベタ付いたところはあったが、使用しているうちに気にならなくなった。
たまには使ってやらにゃあなあ。
0432名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 04:45:13.95ID:i3JaAz2F
音がデジタルよりいいな
0433名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 08:14:49.68ID:wJtSqN6i
いまさら、縦グリップ買ったぞー!すごくかっこいい、まだまだ使うぞー!
あとは、ベタベタを剥ぎ取った裏蓋を研磨クロスでピカピカにしてやる!
0434名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 15:09:44.76ID:53Ecoyyo
消毒用アルコールで拭くとべたべたとれたりしないかな。
0435名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 17:19:52.23ID:wJtSqN6i
消毒用は、70%なので効果が弱いと思います。
無水だと効果が強いがゴムの塗装ごとはげるのでプラスチック面がむき出しになります。
0436名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 22:46:59.69ID:53Ecoyyo
なるほど、ありがとうございます。
0440名無しさん脚
垢版 |
2011/10/13(木) 04:36:27.31ID:sIx25Teg
ここのスレに影響受けてしまいフジヤカメラでα7買ってきた!
スレを最初からじっくり読んでいたので予習は完璧!
ベタベタなしのボディを選んだ。
縦位置グリップもあったけど小型ボディを生かすためにそちらは回避。
俺の持ってるミノで最新型はα507なので
「知らぬ間にフィルムカメラここまで進化してたか・・・」と感動した。
このぶんではデジ一眼なんか買った日には心臓麻痺起こすかもしれんから
銀塩で当分やっていくことにする。
0441名無しさん脚
垢版 |
2011/10/13(木) 05:51:23.30ID:urNidBpo
>>440
だいぶご年配の方なんでしょうか?(笑)

ベタベタは、表面の樹脂の加水分解反応によるものだから、
今は無くても、そのうちベタベタになる
ベタベタしてても、使い始めが気になるだけで、そのうち気にならなくなると思うが・・・
(放置していれば、そのうちまた、ベタベタになるけど)

「知らぬ間に・・・」
いや、もう、
進化は止まってますから・・・    残念!!
0442名無しさん脚
垢版 |
2011/10/19(水) 23:10:21.18ID:UZJWYrGw
EOS-1V、F5、F6、α7で35mmカメラは機械的にも電子的にも進化の行き止
まりに辿り着いてしまった。これ以上何もすることがない。
0443名無しさん脚
垢版 |
2011/10/22(土) 09:46:34.11ID:p19q9oHM
まぁね。
最末期の入門機にしても、あのサイズと価格でかなりのレベルに達していたからなぁ。
俺なんか、古い7000を使ってて、その次が7だったから、そうとう驚いたよ。
7は、黙ってればデジタル一眼に見えるしなぁ。7デジやSDと並べても違和感全くない・・・。
0444名無しさん脚
垢版 |
2011/10/22(土) 12:21:00.51ID:Xhhkgrg2
7でSSと絞り設定、レンズ名まで記録されるの便利だった。
0445名無しさん脚
垢版 |
2011/11/05(土) 04:01:09.85ID:FDDMyRW4
707、507、7と使ってきたけど、殆ど707の機能しか使ってないな
便利な機能教えてくれ。
Aモードのみしか使わないんだが。よくわかんねぇ
0446名無しさん脚
垢版 |
2011/11/07(月) 16:21:45.73ID:0jO2GeCR
STFモードとか撮影データ記録とか
0447名無しさん脚
垢版 |
2011/11/21(月) 01:26:12.05ID:+SUf/+pb
スレチなのは重々承知だが、ソニーが遂にα900ディスコンにしたみたいね。
あぁ・・・遂にミノルタ驚異のファインダーがこの世から・・・
最近、Gレンズ銘が復活してて嬉しかったのになぁ。
0449名無しさん脚
垢版 |
2011/11/21(月) 08:30:30.08ID:azAEIlin
記念age
0450名無しさん脚
垢版 |
2011/12/13(火) 00:20:59.96ID:l4UlKoEI
蓋がベタベタしてきた。
なんで?
0451名無しさん脚
垢版 |
2011/12/14(水) 11:28:05.35ID:bp871gHC
そういうものだ。
あきらめろ。
0452名無しさん脚
垢版 |
2011/12/14(水) 14:44:00.87ID:Y0ApJfQW
修理可能なうちに張り替えてもらうしかないね。1万以上かかるんだっけ?
0454名無しさん脚
垢版 |
2011/12/20(火) 11:30:02.35ID:C4Cx1W/b
なにが?
0456名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 01:44:53.44ID:Guz2diaC
前に24-105付きで25000円で買った。
レンズだけしか使わないから、ボディを27000円で売ったわ。
0457名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 08:34:10.58ID:K9AOoiGg
今は2700円でも売れるかどうか。
0458名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 09:03:54.42ID:q+ToD4YY
裏ブタベタベタの個体を3150円で身請けし、無水アルコールでベタベタ除去。

そのまま使っているけど、快調です。

ファインダーを覗き、マクロ100mmF2.8でピントがスッと合い被写体が浮かび上がる様は感動物。

でも、出来上がった写真は・・・orz。
0459名無しさん脚
垢版 |
2011/12/22(木) 10:15:23.07ID:TBlEkPCk
ベタベタ張り替え修理ってまだメーカーで受け付けてる?
(どこかで2012年ごろまでって見たような気が)

だったら安くなってる中古に手を出して見ようかなあ…
などと思ってるα7700i使いでした。
0460名無しさん脚
垢版 |
2011/12/24(土) 00:57:13.27ID:XQJ5Zyjk
>>458
腕を上げろ。
二倍ズームか単焦点で500枚くらい撮れ。
0461名無しさん脚
垢版 |
2011/12/24(土) 16:29:55.16ID:4T1x9Anr
わかった!
だから撃たないで!
0464名無しさん脚
垢版 |
2012/01/05(木) 14:53:10.59ID:MJazy49n
今から6年前に7Dを購入しましたので、ギンエン7を6年ほど放置プレイしました。
6年ぶりにギンエン7を引っ張り出してみると、裏ブタ周辺がベタベタになっています。
ギンエン7購入後、AFが使いにくいのでフイルム10本撮ったかどうかといったところですが、
どうすれば良いでしょうか?
0465464
垢版 |
2012/01/05(木) 14:56:58.56ID:MJazy49n
これは大変失礼しました。無水アルコールで拭えとたくさん書いてありますね。
とりあえずやってみます。
0466464
垢版 |
2012/01/05(木) 15:09:01.75ID:MJazy49n
たしか707SI使ってたけど、ギンエン7買ってみたんですよね。
そうしたらAFが使いにくくて、707SIばっかり使ってた。
それからコニミノ撤退になって、叩き売りの7D買いました。
10万円ドブに捨てた気分・・
0467名無しさん脚
垢版 |
2012/01/05(木) 18:25:44.90ID:MlI1RbPp
α-7のAFボタンは使いにくかったからな。
横に押してもどうしても斜めに動く、とか。
ボタン改造してもらってやっと使いやすくなった。
それ以外は気に入っている。
0468名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 07:58:42.09ID:DB/j1F3r
裏ブタベタベタ、メーカーで修理できないの?
0469名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 11:39:37.93ID:jThi9Mi9
出来るはず。ケンコーに問い合わせろ。
0470名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 08:28:59.83ID:YH6XdEP8
だれか修理した人いる?
0471名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 20:33:21.07ID:BP4V0ASq
1万くらいかかるとかいう話だからいないんじゃないの?
0472名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 21:38:43.89ID:oX8+u5lg
俺の場合、初めて買った一眼だから大切にしたい。
7Dとはしばらく併用していたけど、900買ってからは出番無くなった。
防湿庫に入れてて、今のところベタベタはない。
スクリーン入れ替えてるからベタベタが出ても手放したり買い換えは無いかな。
0473名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 22:23:37.75ID:h9ndh+lP
ベタベタはアルコールで拭きゃ取れるよ。
0474名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 12:08:47.57ID:X4HtRw5Q
アルコールで拭いたらゴム部分が無くなるんでしょ?
カメラが液状化現象するなんてこまったなぁ・・
0475名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 12:09:37.65ID:X4HtRw5Q
これリコールにならないの?
会社が潰れたようなもんか・・
0476名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 12:54:25.94ID:STI2ih4G
修理すればいいだろ。パーツが残ってれば可能なんだから。
金が惜しいのなら諦めろ。
0478名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 22:22:51.72ID:kg0UCcQH
2台目のα-7を買ってきたぜ。
いや、予備にもう一台欲しかったんですよ、ほら、ネガとポジ使い分けとかできるし。
2号機と初デートどこに行こうかなだぜ
0479名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 21:44:46.25ID:+d/rDC9c
ベタベタになる人って防湿庫に保管してないのか?
おれの7は全くならないけど。
0480名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 13:08:15.60ID:Vr6R1jHV
使っている頃は毎日のように持ち出していたから「防湿庫に保管する」って発想自体無かったわw


羨ましいよ、防湿庫に保管出来るほど機材の余裕があって。
0481名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 16:16:49.38ID:ebccCaKh
銀塩のボディだけなら、すごい安いし
0482名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 18:33:13.09ID:2ls2G/bG
>>479
いや、人の手汗でも加水分解は起こる
防湿庫で保管していても時間の問題

ベタベタになったとしても、しばらく使っていたら気にならないと思うけどな
0483名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 19:05:46.84ID:9M0jbhU8
>>482
残念ながら私のα-7はベトベトのべの字もないのでなあ。
0484名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 19:32:09.81ID:MLRpupFE
こまめに使ってると知らないうちに手でベタベタの出始めが拭き取られてるだけじゃないのか
0485名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 19:52:35.76ID:0lu6Sflj
>>483
銅を接触させておくと数日も経たずに悲しいことが起きると思うよ つI
0486名無しさん脚
垢版 |
2012/01/18(水) 05:54:51.76ID:eYRPCtmP
>>484
そうだろうね
使ってて気にならなきゃいいじゃん
0487名無しさん脚
垢版 |
2012/01/18(水) 08:34:19.94ID:/2+QCd5g
もしかしたら防湿庫で乾燥保存しているせいで外装の加水分解は起こっていないけど
グリスらや何やらがカラカラになって、すげぇトラブル抱えてたりして・・・w
0488名無しさん脚
垢版 |
2012/01/19(木) 05:06:05.20ID:H3DWfmOK
>>487
それはないでしょ

あの当時の樹脂は、加水分解による劣化は避けられない
使っていくうちに、いつかは分解が始まる
早いか遅いかの違い
0489名無しさん脚
垢版 |
2012/01/19(木) 11:22:52.10ID:QIwkrfxz
>>488
「大事に保存している」ってのにはろくな事ないだろって揶揄ってるだけだよ・・・w
0490名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 01:34:23.30ID:SI8Nha0V
ココは、α-7だったのね。α-7000と勘違い。未だ7000使ってる・・
0492名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 13:42:07.84ID:ndQJlVVl
ちなみにうちは7700だ。
次はα-9を買うかα900にするか迷い中。
0493名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 18:32:58.67ID:zbCj0NGI
>>492
どうせ買うならα-7にしたら?
α-9より後発だし、機能が勝っているところもある

それにここは
α-7のスレだし(笑)
0494名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 18:52:32.43ID:2uzsEi+3
α900買う金で、銀塩αはコンプリート出来そう
0495名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 19:03:58.26ID:pQRZXNNU
α-7000は一時期所有してました。ファインダーがなかなか良くて単4電池なのもグー。秘かにもう一度買ってもいいかなと思ってる。
0496名無しさん脚
垢版 |
2012/01/21(土) 11:46:51.44ID:IdUVM87g
>>495
うーん
程度のイイやつは少ないからな
その分安くなってるけど

俺のは、PROGRAM BACK SUPER 70を付けているけど、
重厚なイメージで好きだな


ただ


使い方がよーわからん(笑)
0498名無しさん脚
垢版 |
2012/01/29(日) 00:08:04.84ID:jmjPSQk5
今、このカメラ売っても1500円程度くらいだからこの際、
35mmタングステンT64専用カメラとして使うこと決めた。
月光の時の夜の風景で、自分しか撮れない写真が撮れる事を
前向きに考えてみようかなと・・
0499名無しさん脚
垢版 |
2012/01/29(日) 19:53:34.09ID:bc/Aulxb
夜中の撮影ってテンションあがるなぁ。月夜の光景、確かに綺麗だと思う。
0500名無しさん脚
垢版 |
2012/01/29(日) 23:52:00.65ID:jmjPSQk5
>>499

しかも、フィルムタングステンT64だよ。デジタルのようにノイズとか
長時間露光で気にしなくてよいし、ノイズリダクションかけてると、
次の撮影まで待たされる心配ないからね〜。満月の月夜に浮かぶ雲が
長時間露光で流れるように、想像もつかない写真が撮れれば最高だね。

こう考えると、まだまだα7も捨てたものじゃないね。
0501名無しさん脚
垢版 |
2012/03/15(木) 18:23:29.29ID:YriSHYmj
撤退発表翌日に購入したα7に加水分解の症状が現れ始めた。
貼替えは現実的でないので粉を掛けて誤魔化したい。
変質しにくい粉となると黒色の石の微粒粉が適切だと思う。
問題はどこで手に入れるか。
入手方法が分る方がいれば教えて下さい。
0502名無しさん脚
垢版 |
2012/04/21(土) 04:32:17.27ID:W9x23yjA
持ってるけど長いこと使ってない。
こないだ久々電池入れて空撮りしたけど、やっぱこのファインダーが一眼レフだと思った。

デジイチのはファインダー像大きいのでも、フルサイズには敵わないな。
もちフルサイズデジイチは除く。
0503名無しさん脚
垢版 |
2012/04/21(土) 13:20:51.95ID:Jl8Zhu+T
>>501
アルコールで拭き倒して保護にアーマオール。
カー用品店で売ってるよ。
0505名無しさん脚
垢版 |
2012/04/28(土) 10:07:11.45ID:uhjNInbf
>>439
だいぶん前に見つけたけど、こんな風に仕上げたらどうでしょうか?
0506名無しさん脚
垢版 |
2012/05/27(日) 21:26:58.97ID:2EFMFlGZ
α-7購入age
まだフィルムは通してない。
0507名無しさん脚
垢版 |
2012/06/02(土) 19:29:38.90ID:lN349bT1
今日購入報告sage
コレはタムロンのA005使えるんだね

ちょっと前に買ったSweet2は反応しなかったのに
0508名無しさん脚
垢版 |
2012/06/03(日) 06:48:17.74ID:0NPzH64o
>>506
オメデトウ
バンバン使ってやってくれ
α7のいいとこは、撮影記録が残るってとこ
データセーバーも買って、撮影条件を残していってくれ

もっともWin98のPCと32MBまでのスマートメディアが必要
どっちも今じゃ入手困難だが・・・
0509名無しさん脚
垢版 |
2012/06/03(日) 07:18:53.11ID:O376kh9L
データセーバーのデータはCSV形式なので、オフィスのような表計算ソフトなら
そのまま開けるし、読むだけならテキストファイルで開ける。データセーバーを
買えば、おそらくスマートメディアは入ったままになってると思われ。付属の4MB
でもフィルム数百本分のデータが保存できる。
0510名無しさん脚
垢版 |
2012/06/03(日) 11:07:50.09ID:0NPzH64o
>>509
えっ?そうなんだ
なんで俺、Win98でなきゃダメだって思ったんだろ
確かに取説を読んでも、Win98じゃなきゃダメとは書いてないな
すまぬ
0511名無しさん脚
垢版 |
2012/06/03(日) 20:50:04.87ID:Vrfkryql
スマートメディアなら32MBでもヤフオクで数百円にて手に入る
0513名無しさん脚
垢版 |
2012/06/04(月) 00:53:06.37ID:mACYQ0cW
ハードオフだと、店で値段が違う
0514名無しさん脚
垢版 |
2012/06/04(月) 22:20:44.19ID:5CnSebnF
>>511
データセーバーに32MBは使えないと思う。
8MBも駄目じゃなかったかな。もう忘れたけど。
0516名無しさん脚
垢版 |
2012/06/05(火) 00:35:48.01ID:H0L1g7w+
申し訳ない、上げてしまった…orz
0517名無しさん脚
垢版 |
2012/06/05(火) 05:25:36.85ID:lCczQZaP
どんなシチュエーションかわからない時
室内撮影が多そうな時は
α7を持ち出すことにしてる
一応補助光がついてるし

それにしても撮影時の条件が記録できるっちゅうのは嬉しい
ニコンもコマ間に情報が残せるのがあるが、情報量に圧倒的な差がある
実は手に入れた時、こんな機能があるなんて知らなかったのだが、
知ってしまうと涙モノだった

(そういやF6までいくと、こんなの当たり前だった)
0518名無しさん脚
垢版 |
2012/06/05(火) 09:37:29.81ID:FZ+cfz6V
いや、ニコンもF5、F6ならデータをメモリに書き込むアクセサリが
あったよ。確か32000円くらいだったがすでにディスコン。

DS-100はオクでは良く見かける。スマートメモリはオリンパスや
フジで新品が入手可能。ただし、一人一枚。
0519名無しさん脚
垢版 |
2012/06/05(火) 22:47:10.90ID:kosL8Wda
>>514

α-7用のDS-100に32MBを入れて使っているよ

α-9用のDM-9は32MBを認識しないので16MBを入れて使っているが
0521名無しさん脚
垢版 |
2012/06/22(金) 00:07:14.26ID:7bFYClJ/
中古で買って、清掃してたんだけど、フォーカシングスクリーンの押さえ、しょぼいなあ
0522名無しさん脚
垢版 |
2012/09/12(水) 21:56:26.34ID:51k1minO
α65使ってるんだが、久々にフィルムで撮りたくなって、
αSweetSに70-300Gくくりつけたら、重すぎてマウントが
キシキシ言ってヤバそうだったので、中古でα-7買おうと
思ってます。カメラのキタムラで取り寄せ中なんですが、
α-7の中古をチェックする際に、一般的な注意点以外で
注意すべき事があったら教えて下さい。
0523名無しさん脚
垢版 |
2012/09/22(土) 03:57:47.23ID:GOv6Bv6r
グリップと外装のベタつき具合。
特に暑い時期は閉めきった部屋に置いとくだけでもヤバいことがある。
最悪の場合、高純度のIPAで根気よくゴシゴシやれば剥がせるけど。
0524名無しさん脚
垢版 |
2012/10/24(水) 21:31:43.26ID:m+tdHTna
俺のも決して綺麗な状態ではないが、それほどベトつく感じはないな。
0525名無しさん脚
垢版 |
2012/12/17(月) 04:14:07.61ID:kArM6t1e
一眼レフに共通の原理かもしれないけど、α7で起きている事なのでここで質問。
α7とミノルタ時代の50mmマクロを使っていて、
AFを合わせても、ファインダーを見るとピントが僅かにずれている。
以前はAFに任せてそのまま撮り、フィルムを見ると問題なかった。(ズレがあっても気付かない程度かと思っていた)
今回、ほとんどMFで慎重に撮ってみると、フィルムではピンぼけらしいものが多い。
私の合わせ方が下手だったのか、もしくは、私のカメラではなるべくしてなっているのか教えてほしいです。
(=AFの動作は正しく、ファインダーではズレて見える状況で、フィルムにはAF通り写るものなのか。)
0527名無しさん脚
垢版 |
2012/12/17(月) 08:54:31.15ID:uIuHasUU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001027/olympus.htm
 オリンパス光学工業株式会社は、400万画素一眼レフデジタルカメラ「CAMEDIA E-10」の一部にファインダー調整が不整備な製品が出荷されたとして、該当製品を対策済みの新品と無償交換することを発表した。
 不具合は「マニュアルフォーカスでの撮影時に、ファインダー上ではピントが合っているが、記録画像のピントが甘くなる」、「オートフォーカスでの撮影時、合焦の合図はするがファインダーの画像は少しぼけて見える。記録画像は正確なピントとなっている」の2点。
0528名無しさん脚
垢版 |
2012/12/17(月) 09:44:39.40ID:kArM6t1e
>>527
ああ正にこの現象だ。眠っていたスレなのに、こんなに早く回答貰えてうれしいです。

ということは、STFを使う時も、目視のピントじゃなくて、合焦の赤いランプを頼りに撮らないといけないという事だ。。
0529名無しさん脚
垢版 |
2012/12/17(月) 18:47:06.30ID:uIuHasUU
スクリーンの位置がずれちゃってるんだろうね。
おっしゃる通り一眼レフに共通の原理で、中級機以下は気を付けた方がよさそう。
気付かず使ってる人も多いと思う。っていうか俺の事。
他社製だけどメーカー点検で指摘されるまで気にせず使ってた。
0530名無しさん脚
垢版 |
2012/12/20(木) 19:11:06.05ID:xzB3bIqQ
>>525
俺も経験あるわ
SRT101に広角28mm付けてフィルム1本全部ピンぼけだった
ミノルタに修理に出したら直ったけど
原因は尋ねなかったので解らん
0531名無しさん脚
垢版 |
2012/12/20(木) 20:15:28.91ID:U7vjNppB
本日、αー7買って参りました・・・
が、内蔵フラッシュ出すと
電池を交換してくださいのメッセージが。
新しい電池入れても、新しい単三入れた
VC-7つけてみてもダメ。

いきなり修理もアレなので、外付けの
フラッシュ探す事にしますorz
0533名無しさん脚
垢版 |
2012/12/21(金) 13:19:44.72ID:zOQjAnin
ミノルタのカメラを修理してくれるところはあるの?
0534名無しさん脚
垢版 |
2012/12/22(土) 06:54:51.35ID:F0E6l3oF
ケンコーが引き受けしてくれるよ
0535名無しさん脚
垢版 |
2012/12/22(土) 15:48:41.85ID:Bsr64w9j
いつまでも受け付けてくれるわけじゃないから、修理が可能なうちに修理して
おくのも悪くはない。まだまだ使うつもりなら。
0536名無しさん脚
垢版 |
2012/12/23(日) 16:13:17.91ID:3JrG/Q2C
>>535

確かに言われてみれば、今のうちに
修理とかOHとかしといたほうが
良いかもですなぁ。

まともな外付けフラッシュ買ったら
2〜3万かかるし、ちょっと考えてみよう。
0537名無しさん脚
垢版 |
2013/01/16(水) 20:57:23.31ID:EGI6m9Fl
ミノルタのプログラムフラッシュ3600HS(D)あたりだったら、
ケース・足・ワイドパネル付きの状態のいいやつでも、
一万円しないけどね。
0538522
垢版 |
2013/01/16(水) 21:05:34.35ID:EGI6m9Fl
お 書き込めた。規制食らってて書けませんでした。>523レスTHX。
結局α7の中古購入しました。外装のベタツキ等は、気になる程では無かったです。
が、『ボディー内モータ駆動でAFするタイプのレンズ』を使うとAFが合焦しないと
いう問題があり、購入元で無償修理。ついでなので、自腹でクリップと裏ぶたを交換。
そのあと、SSMが使える予備機って事で、激安だったα甘Uも買っちまいました。
昔買ったα甘Sと合わせてAマウントのフイルム機が3機になっちまったw
0539名無しさん脚
垢版 |
2013/02/13(水) 20:57:52.84ID:AnprvLAi
<>
0540名無しさん脚
垢版 |
2013/05/04(土) 01:51:06.37ID:teF9XxKX
GW中、旅先でerrが出たorz
電源オンオフでなんとかフイルム撮り切った

残りの3日間は9xiか9000だな
SAL70200をMFで使うのはつらいのー
0541名無しさん脚
垢版 |
2013/06/15(土) 22:25:29.23ID:QLI51Wd9
MINOLTA時代のレンズを修理に出す羽目になった。自分が悪いんだが。
悔しいので、α-7もついでにメンテに出すことにした。
もう3年ほど実戦では使ってないけど、わが青春の愛機なので決してドナドナはしない。

キタムラの中古コーナーに並ぶお仲間を見てると不憫になるが、おいらにはもう
身請けできるだけの甲斐性が無いのだよ…許しておくれ。
0542名無しさん脚
垢版 |
2013/06/16(日) 06:52:05.96ID:2xHKkt0R
中古カメラ展で広角レンズを1万で買ってきた。28年越しの購入。
その間、無くても困らなかったから買わないでいたが、まぁ衝動買いだね。
因みにα-7000用に・・ まだ現役だ
0543540
垢版 |
2013/06/16(日) 22:58:59.68ID:dJn4VLl+
>>541
わかるわー
俺も絞りギアの欠損で修理出して、同時に裏蓋とシャッターボタンの交換、クリーニングしてもらった。

中古でもう一台買える値段になったけど、もう台数は増やせないわ
0544名無しさん脚
垢版 |
2013/06/28(金) 21:07:41.85ID:d1ovbk4Q
メンテに出してたα-7limitedが戻ってきた。実に快調。
今回はついでに裏蓋のべたつき処置(部品交換)もしてもらったんだが、この作業は
AFエリアセレクターダイヤルの取り外しも伴うそうで、場合によってはダイヤルも
交換になるとのこと。
ちなみにlimitedは既に部品保有期間が終了しているので、部品交換する場合は
通常品を流用しての修理になる・・・
俺の個体はダイヤル交換せず無事に戻ってきたが、今後limitedをメンテに出す人は
一応覚悟したほうがいいよ。
0545名無しさん脚
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:epn+BX80
俺もLimited持ってるから参考になったわ。

買って10年経つし、そろそろ点検に出すかな・・・。
0546名無しさん脚
垢版 |
2013/10/12(土) 22:48:09.29ID:xSZmeUDm
α7 Eマウント
0549名無しさん脚
垢版 |
2013/10/16(水) 21:01:45.87ID:PZ6MqLZH
α7がソニーでα-7がミノルタ、α-7Dがミノルタ。α-7とα-7DがAマウント(
ミノルタαマウント)で、α7がEマウント。混沌から混沌を生み出すソニーマジック。
0550名無しさん脚
垢版 |
2013/10/17(木) 09:09:51.10ID:ltMagroI
4万円以下でリミテッドの中古がドフにあったんだけど買い?
ボディだけでレンズは無し。
0551名無しさん脚
垢版 |
2013/10/17(木) 12:34:07.60ID:GbonnGRB
リミテッドに価値を感じるなら買い
自分はガシガシ実用派なので買わない
0552名無しさん脚
垢版 |
2013/10/18(金) 02:01:34.65ID:3hh6LLmq
稀少価値に値段をつけるなら買わない。
今さらのフィルムカメラでもオートなんだから趣味性も低いし、所詮は実用品だもんな。
0553名無しさん脚
垢版 |
2013/10/18(金) 21:56:34.13ID:rvSMG242
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0554名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 03:46:08.64ID:7AMXMthH
せっかくフルサイズ機なのにタイ製なのが残念
0556名無しさん脚
垢版 |
2013/11/23(土) 14:52:44.96ID:/Z/2DWvA
今までの経緯だと、てっきりフルサイズは"9"にするもんだと思ってだけに、別な意味で驚いた。
つか3.6mpixのほうはα9でもよくね? ソニー的には伝統の3連番で、α-777とかでも。

・・・しかしこれでやっと、念願のMマウントとSRマウントの共通の母機に使えそうな予感。
0557名無しさん脚
垢版 |
2014/02/06(木) 01:00:59.57ID:kGpUGo2B
昨日ふらっと行ったハードオフにα-7、24-105が有ったので買いました。
爺さんの遺品のα9000と併せて使うぞー
0558名無しさん脚
垢版 |
2014/02/07(金) 00:59:01.12ID:wE6wobbB
おめでとうございます。
良いカメラだと思っていますので、よく使ってあげてください。
0559名無しさん脚
垢版 |
2014/02/23(日) 09:19:45.32ID:KcjYUTVW
単3使える縦グリも今のうちに探しとけ
キタ○ラあたりのネット中古で¥4000ぐらいか?
0560名無しさん脚
垢版 |
2014/03/21(金) 02:22:23.08ID:umiALsax
俺もハードオフで縦グリ付きのキレイなのを4000円弱でゲットしたよ。
ハイテクな大型液晶と縦グリの精悍さがいいね!
ただし、持病のベトベト病を発症していて、
消毒用アルコールで拭き拭きしたら所々プラ丸出しの無残な姿にw
これ、どうにかして見た目をマトモにできないかな。
それと、買ったはいいが、俺、αユーザーじゃないからレンズを一本も持ってないというw
0561名無しさん脚
垢版 |
2014/03/21(金) 23:16:46.75ID:mcz0RC1G
縦グリ付きとは羨ましい…
ヤフオクだと7000円程なんですよねー
0562名無しさん脚
垢版 |
2014/03/22(土) 18:13:49.88ID:EhTp0S6b
ここ最近は7Kじゃすまないでしょ。
縦グリ単体でも7K越えそうだし。
まともな(?)ハードオフあってうらまやしい。
0564名無しさん脚
垢版 |
2014/04/03(木) 12:58:01.65ID:6+OmfnxV
>>560
50マクロとか100マクロはどうだろう
Aマウントは一部の高級レンズ以外は安くなってるし、とりあえずって感じなら24-85もいいかもね
0565名無しさん脚
垢版 |
2014/04/23(水) 10:14:42.61ID:XzqnBXxd
昨日、帰宅途中に寄った初めてのハードオフ。
α-7がウィンドウの中にあったのだが、価格が三万七千円超。
確かに美品だったけどさー。
売れるわけねーべよ。
0566名無しさん脚
垢版 |
2014/04/23(水) 22:14:57.76ID:++MB97Ba
なにそれ高い…
久留米某所のハードオフにも縦グリ付きで16800円くらいであったけど、それでも高いと思う
しかもジャンク扱いだから補償なし(動作はするみたい)

ちなみに天神のタカチホカメラで4000円ジャストで買ってきたα-7を愛用しております
内蔵フラッシュ死んでるけど他は使えている 予備機がほしいところだけど
0568名無しさん脚
垢版 |
2014/07/31(木) 11:33:35.80ID:LvxFjmo2
a7レンズ込で1万以内だったから買った

これ日付、右下?左下?どっちに表示されんの?
0570名無しさん脚
垢版 |
2014/08/10(日) 01:19:39.92ID:OlvAza85
>>568
臭そう
0571名無しさん脚
垢版 |
2014/08/30(土) 23:11:47.87ID:gJB/+3pW
4000円で念願のα??7を買ってきたわ
かなりベトベトやったけど、拭いてかなり綺麗になった
早速、今度旅行に連れ出してくる
0572名無しさん脚
垢版 |
2014/12/04(木) 19:20:50.57ID:VzsYFIRo
α-7のAFってどんな感じ?早いのかな?
0574名無しさん脚
垢版 |
2014/12/04(木) 22:20:28.60ID:VzsYFIRo
>>573
ありがとう。
昔のマニュアルフォーカスのフィルムカメラもいいのだけど、今手元にあるレンズが使えるこの機種もいいなと思って。本体買ってみようと思う。
0575名無しさん脚
垢版 |
2014/12/10(水) 12:47:40.80ID:GIVY3bg3
α-7の内蔵フラッシュについて教えてください。

先日中古で購入したのですが、フラッシュの発光部のレンズが磨りガラスのように白く曇っています。元々このようなものなのでしょうか? 劣化でしょうか?
0577名無しさん脚
垢版 |
2014/12/11(木) 22:33:47.42ID:H6fP3qxY
>>575
ありがとうございます。
0578名無しさん脚
垢版 |
2014/12/11(木) 22:51:25.01ID:H6fP3qxY
すみません。間違えました。>>576です。
0579名無しさん脚
垢版 |
2014/12/13(土) 05:37:02.06ID:x8BydLtW
もうちょっと手に入りやすい電池だったら、もっと稼働率もあがってるんだけど
今は、縦位置グリップを付けて、乾電池駆動
重いのなんのって・・・
0581名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 12:35:56.42ID:26pI+FTe
自分は縦グリにエネループ入れて使ってる。確かに重さは気になるね。
0582名無しさん脚
垢版 |
2015/01/31(土) 01:21:34.51ID:U6Mf/cQd
時計用の電池が切れたみたいなのだが交換方法がわからない
0583名無しさん脚
垢版 |
2015/01/31(土) 16:22:59.54ID:XT6vMMEC
時計用の電池なんてあったか?故障かメイン電池が切れただけでは?
0584名無しさん脚
垢版 |
2015/04/07(火) 17:36:58.93ID:AtMdos8g
これ買おうとしてるんだけど、ファインダーどう?ピント見やすいですか?
MFしやすいと嬉しいのですが。
0585名無しさん脚
垢版 |
2015/04/08(水) 12:41:09.57ID:rHmiZOyX
ファインダーは見やすいよ。10年ほど前に店頭でα-9と比べたけど、何度もよーく見比べて、やっと特定の光のときに僅かにα-9に劣るかなと分かる程度に、よく出来ている。

その後、大手2社のフィルム中級機のファインダーを覗いて、倍率の低さと見にくさに愕然としたな。Nはまあ許せた、Cは絶対買うか!と思った。
0586名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 02:26:32.02ID:bmY3ZIok
ありがとうございます。たぶん買います。
ズーム、安めでおすすめなレンズあったら教えてください。
0587名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 06:31:50.49ID:GhZD/77n
MFだったらマットなスクリーンがなお良いんでしょうなあ。

安めのズームだとそもそもレンズがMFしやすいように出来ていない気がする。ミノルタのレンズはあまり持っていないので確かなことは言えないけど。
0588名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 10:36:14.05ID:IJWUuytv
>>586
入手出来るのなら25-50mm F4、35-70mm F4, 70-210mm F4のF4三兄弟。
古いけど、安いから壊れてもあまり痛くないのも良い。MFは厳しいかも。

α7、捨て値で2台買ったけど、1台がついにベトベトになっちまった。
0589名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 13:25:20.14ID:GhZD/77n
ある問題があってケンコーに調整に出したら、最低価格があるのか、料金はそこそこかかったけど、追加料金なしでベトベトしていた裏蓋を交換してくれたよ。
0590名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 15:13:07.28ID:IJWUuytv
うちのはグリップのとこだな。ケンコーが修理を受け付けているうちに修理するか。
でも、以前見たスレでは1万円以上かかるとか出てた。
0591名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 17:10:18.24ID:DbQWl1GB
そういえば裏蓋がかなりべとついたので、無水エタノールで拭きまくって、
ホームセンターで皮はぎれ買ってきて貼り付けたことなら

ただし現場合わせなので汚い 
http://i61.tinypic.com/298jfc.jpg
0592名無しさん脚
垢版 |
2015/04/10(金) 20:37:50.70ID:k6clCfJp
>>584>>586の者です。
今日新宿で買ってきました!
35ミリAF機はずっとエントリー機ばかり使って来たので軽く触ってシャッター切っただけでいい作りだなと感動しました。ただ、買った直後にフィルムカバーの蓋が閉まらなくなって
ストッパーが折れてる事に気づいて本体を買い直したんですが、あそこそんなに簡単に折れます?部品を金属製にしてほしかったなーって思っちゃいました。
0593名無しさん脚
垢版 |
2015/06/21(日) 22:58:44.17ID:M54gToI1
最近入手しました。かなりの美品。DS-100も何とか探し出してデータ管理もできるし
フイルム(ほとんどポジ)の素晴らしさを再確認できて楽しんでいる。
昔からミノルタ愛用者でαー9も3年ほど前に入手している。
デジカメ(Sony αー900)とレンズも共用できているのでありがたい
アジサイを撮り比べてみたがフイルムの方が味わい深く思える。
0594名無しさん脚
垢版 |
2015/06/24(水) 13:14:26.62ID:GjYiYJNp
今日、α-7にズームレンズつけて空シャッター切ってたら甲高いモーター音と共にERROR表示でダウン。
スイッチ入れ直しても甲高いモーター音が鳴るだけで運ともすんとも言わなくなった………
試しに絞りピンを指で動かしたら起動したけどシャッター切ると甲高い音と共にERROR落ち………

修理どうするかなぁorz
0595名無しさん脚
垢版 |
2015/06/24(水) 13:43:01.24ID:rpukaC0M
この機種数少ないモータ内臓レンズ使えて、デジタルと共用できていいよな。
0596名無しさん脚
垢版 |
2015/06/24(水) 16:06:14.43ID:dXuk4N5B
>>594
修理できるうちに修理しといたほうがいいよ。
修理したけどいくらだったけか。
0597名無しさん脚
垢版 |
2015/08/06(木) 23:24:37.16ID:VuEsREeE
4000円で中古のα-7買ったけど
DISP、バックライト、customボタンが死んでた
メンブレンスイッチの劣化かな?
0598名無しさん脚
垢版 |
2015/08/17(月) 16:00:31.05ID:YPmH74Pm
知人から譲り受けました(貸してるだけだから!と言われてるけど)
とりあえずベタベタのクリーニングをアルカリ液と綿棒でせっせと行ってるとこ。
初めてのフィルムカメラ。友達がライカでフィルム撮ってるからいろいろ教えてもらいます。記念カキコ。
0599名無しさん脚
垢版 |
2015/08/17(月) 19:50:53.22ID:NqyqsFzg
>>598
おめでとう!
ミノルタのフイルムカメラ最後の名機の一つだからたくさん写真撮ってやって。ワイヤレスフラッシュとか撮影データ記録できるとか比較的先進的な機能付いてるから良いと思う。
モータ内蔵レンズも使えるから
ソニーのカールツァイスレンズも使える。

ところで、このカメラの発売された頃って既にデジカメが普及し始めた時期だけど、開発者はどんな気持ちだったんだろう…。最後の名機を作ってやろう的な気持ちだったんだろうか。
そう考えると感慨深いね
0600名無しさん脚
垢版 |
2015/08/17(月) 20:50:43.78ID:wXY8UcoP
しかして、最後のフィルム一眼はα-70となり
初のデジタル一眼も70ベースとなった

うーむ、感慨深い。。。
0601名無しさん脚
垢版 |
2015/08/17(月) 23:46:11.24ID:5dS/iqgl
a-70はどちらかというと、機能省いた廉価版って感じだからなー設計は新しいんだけど。あとコニカミノルタになる前の最後の一眼レフだっけ?
0602名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 00:37:19.67ID:2DZ/Jtym
MINOLTA銘の最後の一眼は
DYNAX30かな?
製造はコニカミノルタっぽいが
0603名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 06:18:08.08ID:sZQJccUc
>>602
うは、イオスキッスばりにシルバー全開な機種ねw
まだ、a-sweetの方がいいかな見た目的に
0604名無しさん脚
垢版 |
2015/08/18(火) 21:49:22.63ID:+ChZGOLP
>>599
> 開発者はどんな気持ちだったんだろう…。

その恨みがDiMAGE7からA1/200にかけて込められてるね。
0607名無しさん脚
垢版 |
2015/12/28(月) 17:01:35.05ID:JVcvmh7Z
近所のハードオフのジャンク品売り場で捨てられてるかのように置いてあったα-7を手に入れました。


ざっと見た感じでは目立った故障もなくて、試しに電池入れてみたら普通に動いてビックリ


いつまで動くかわからないけど大切に使っていこうかと思います…
0609名無しさん脚
垢版 |
2016/03/24(木) 00:19:08.35ID:EdkWwdfO
1500円+税で売ってたので不用意に持ち上げたら手がベトベトになった
イメージよりも吸い付くようなベトっぷり
結局買わなかった
0610名無しさん脚
垢版 |
2016/03/24(木) 07:42:19.56ID:0XB42FUv
>>609
まだ裏蓋ゴム交換と絞りギア交換できるんじゃね?
0611名無しさん脚
垢版 |
2016/06/18(土) 18:56:02.03ID:uCBx0ed1
ケンコートキナーの方に聞きましたが、裏蓋は既に在庫切れみたいですね・・・

ベトベトが出たらアルコールでせっせと拭き取るしかないみたいです・・・
0613名無しさん脚
垢版 |
2017/01/25(水) 08:23:53.86ID:jfnCPCCM
近所のカメラ屋に、α-7とα-707si japan(漆塗り限定モデル)の未使用品がディスプレイしてある。
社長の私物らしいが。

今のうちから社長と仲良くなっとくかな
0615名無しさん脚
垢版 |
2017/01/25(水) 20:11:48.97ID:27tORxHg
>>614
えっ?掘らせろってこと?
それは勘弁だな
0616名無しさん脚
垢版 |
2017/01/26(木) 15:57:40.82ID:oMdakn3F
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0618名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 05:44:11.65ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

2S0CW
0619名無しさん脚
垢版 |
2018/07/31(火) 21:57:44.44ID:uRxVXH6R
一眼レフカメラなんて上達できなくてもいいじゃない
スマホでもいい写真取れるよ
ソフトがいいから
0620名無しさん脚
垢版 |
2018/07/31(火) 23:07:30.52ID:l6R28Bz4
写真じゃないんよ
カメラなんよ
なんかこう、撮る気させてくれる
明るいレンズ装着したファインダ像とか
スマホには創れない世界が、そこにはあった

もう視力も落ちてデジじゃないと厳しくなったけど…
0621名無しさん脚
垢版 |
2018/08/01(水) 15:29:01.52ID:6wJVFLNZ
一時期使ってたけど、シャッター音がでかくて盗撮に向かないから手鼻した。
0622名無しさん脚
垢版 |
2018/08/01(水) 21:59:38.35ID:H2+c/ig5
一眼レフを盗撮につかうのは愚か
レンズシャッター機がオヌヌメ



って、イマドキならデジ使えよ!
0623名無しさん脚
垢版 |
2018/08/01(水) 22:09:58.87ID:XXNUqsLf
ミノルタの場合、技術者が長年の感で設計していたからな
その辺のところに惹かれるんだろうな
0624名無しさん脚
垢版 |
2018/08/01(水) 23:33:48.30ID:5OwdQaZe
ミノルタのカメラって設計者って写真撮るの好きなんだなあって感じさせる機種が多かった
0625名無しさん脚
垢版 |
2018/08/02(木) 11:18:15.96ID:lhFeeVed
機種ごとに操作ボタンやスイッチの場所が違うくらい
設計者の趣味が反映されていた
キヤノンじゃ有り得ない事だ
0626名無しさん脚
垢版 |
2018/08/03(金) 13:49:52.70ID:AZtxrJhu
>>624
管理部門は派閥争いに終始していたがな
それで財務破綻した
0627名無しさん脚
垢版 |
2018/08/03(金) 15:06:49.46ID:II41fGkk
>>622
新発売になってしばらく使ってたけど、ノーファインダーで人の後姿撮ってもシャッター音で振り向かれるくらいデカかった。そんで手鼻してNikonのF80にしたら、シャッター音がめっちゃ静かで感動した。
0628名無しさん脚
垢版 |
2018/08/03(金) 19:02:24.55ID:Mgq6lMcb
たしか9 のシャッター音は上品だったはず
0629名無しさん脚
垢版 |
2018/08/04(土) 23:55:17.50ID:GFMrCI04
>>627
気が付いてくれない意中の人を振り向かせるのに、7はピッタリだね
0631名無しさん脚
垢版 |
2018/08/05(日) 15:39:22.17ID:O5gWPNiy
設計者は遊び心があって良かったが
経営者が酷かった
結果、ソニーに300億で身売りした
0632名無しさん脚
垢版 |
2018/08/06(月) 14:33:10.69ID:+wjsvcxA
複写機出身でカメラ嫌いの社長のせいでな
0633名無しさん脚
垢版 |
2018/08/07(火) 12:54:40.44ID:1peE12Ze
カメラというのは固定費が高すぎて利益でないからな
0634名無しさん脚
垢版 |
2018/08/08(水) 10:52:29.03ID:qJAjnQz5
キヤノンはカメラでもコストダウンできたけど、
ミノルタは失敗した
0635名無しさん脚
垢版 |
2018/08/09(木) 15:27:16.83ID:o+umo9Lb
下請けとの癒着が酷かったからな
0636名無しさん脚
垢版 |
2018/08/10(金) 21:20:44.84ID:MjK9OoOk
カメラのモーターを癒着企業のごり押しに抗しきれず採用した時は酷かった
設計者は絶対にダメだとかたくなに抵抗したが、幹部は聞く耳を持たなかった
0637名無しさん脚
垢版 |
2018/08/11(土) 21:35:30.71ID:8FrREnjG
下請け会社との癒着は、おどろおどろしいの一言に尽きる
その事情をネット掲示板で告発されて、初めて動いたのだから、呆れてモノが言えない

あれは確か2006年のことだったと思う
ミノルタで社長をしていた男が、副社長という立場で、
直接現場にやってきて、「ここに書いてあることは本当のことなのか」と聞きただしたのだ
全員が、「それはもう間違いない事実です」、とキッパリ応えた

2003年が経営破綻の年だから、それからでも3年の月日が過ぎていた
もう遅すぎだわ
コニカに完全子会社化されてから動いたんだから

ただ、そこからの対応は早かった、敏捷そのものだった
調達(部品購入部署)の、メカ部品発注担当者を、調達の人間から、
部品加工職場の人間に置き換えたのだ
調達のトップがどんなに圧力かけようとしても組織が違うから不正が通らなくなった
同様に、電子部品発注担当者は、設計の人間をあてた

確かに動きは早かったが、動くのが遅すぎた
それだけ
0638名無しさん脚
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:30.95ID:KfeLUBJw
おいらの記憶が正しければ
今社長やってる山名さんは
営業部と組んでいろいろやっていたような・・・・

あの人脈の人達は、確かに動きは早いが
ちゃんと情報収集したうえで動けるかどうかに疑問符が・・・・
0639名無しさん脚
垢版 |
2018/08/13(月) 21:28:56.20ID:5/u3lU6Y
αー7か・・・・
先祖はαー7000とかいうカメラだよな
7000がなければ7も無かったわけだよな

7000の開発計画が技術系から出たときは
経営者は大反対だった
その反対を押し切って市場に出したら大ヒット
するとあの時大反対していた奴らは、口々に、成功すると思っていたよ、
と言い始め、自分の実績だと主張しだした

この会社、黒いよ
0640名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 14:02:03.93ID:LEWE5uj6
カメラ部隊をソニーに売りとばした時に、彼らに放った言葉

ソニーのような良い会社に移れるんだから、喜んで転籍しなさい
0641名無しさん脚
垢版 |
2018/08/15(水) 22:06:32.26ID:VIkD0reD
技術屋を転籍させるより、
企画・人事・事業企画を転籍させた方が会社のためになった
ソニーはタダでも要らない、と言うだろうが・・・
0642名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 13:30:54.34ID:EoyhbxtX
今時、銀塩カメラなんて・・
もう現像機がないでしょ
0644名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 21:22:55.16ID:Lj3rLWiE
昔々のこと、松下電器がラジオとカメラを合体させて
ラジカメラなるものを発売したことがある
発売当初、果たして売れるのかなあ、と皆いぶかっていたが
実際に売れないのを見て取ると、こんなものが売れるはずがないことは先にわかっていた、
と鬼の首を取ったように言い始めた

こういうミノルタの態度は良くないよな

ところで今月、コニカミノルタという会社が、サーバと複写機を合体させたサーバPPCを
発売するが、果たして売れるのかなあ
0645名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 17:10:43.70ID:+UCxnTBV
>>478
プロやセミプロで、αー9を2台首にかけている人は見たことがある
0646名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 17:40:15.79ID:IZqb29W3
α-9かぁ。
去年ビックカメラでTiの新品売ってたのは驚いたや。
0647名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 07:34:02.77ID:5yQUjUaG
昔のカメラマンは、フィルム切れが心配で
カメラを2台ぶら下げていた
デジになってからは見かけなくなったな
0649名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 07:05:49.50ID:CHt17ExR
アグファのモノクロ、いい味出してたなあ
無くなっちゃったけど
0651名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 09:34:47.89ID:+fAL/L5y
アグファと言えば、フィルムだけでなく複写機やLBPも売っていた
ミノルタは、LBPなんかをOEМ供給していた
そういうつながりがあったアグファは、経営破たんすることになる
20年前のことだった

アグファは解体されて切り売りされていった
ミノルタにも、解体された複写機やLBPの販売網を買わないかという話が来ていた
1000億円だった
ミノルタに支払える金額ではなかった
リコーが、さっとサラっていった、ミノルタは見ているだけだった

今となっては、もう遠い昔の話だ
0652名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 20:28:34.16ID:jEcl8Mf4
コニカのフィルム ISO感度 50 の、コニカ・インプレッサ 感度低くて、三脚必須だけど 発色がきれいだけど なんかクセが難しいフィルムでそれはそれで楽しかったな。
もう手に入らない今時になって、よく思い出す。α7 いまだに元気だけに…
0653名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 09:26:09.99ID:wNU2ZEDO
α707が家に転がっている
α7と比べてどうですか
0654名無しさん脚
垢版 |
2018/08/23(木) 08:25:15.45ID:v34Y7UI+
ISO感度 50 といえばベルビアしかない、おいらの偏見かな
0655名無しさん脚
垢版 |
2018/08/23(木) 22:43:02.23ID:AIs7ilOq
インプレッサ良かったね。
個人的にはエクター25は究極だった(使いにくかったけど)。
0656名無しさん脚
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:23.15ID:OFIUaW8S
戦艦大和と言われた、コニカのフィルム製造工場は、まだあるの
0657名無しさん脚
垢版 |
2018/08/25(土) 10:33:07.43ID:eulxvMls
窓のない建物なんて、使い道ない
0658名無しさん脚
垢版 |
2018/08/26(日) 10:29:58.01ID:WlPf6MWN
フィルムが倒れて経営危機だったが
液晶フィルムが出てきて助かった
あれが無かったら本当に危なかった
0659名無しさん脚
垢版 |
2018/08/27(月) 10:22:29.81ID:grLt/JPt
液晶フィルムもコダックが参入してきたら終わりだと言われていた
ところがコダックは、選択と集中などという経営標語に惑わされて
液晶フィルム部門を切り捨ててしまった
ライバル企業のおバカな経営者に救われた
0660名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 10:59:43.91ID:2Ugb2m9J
デジカメは製造原価が高すぎて、絶対にメジャーにならない
というのがミノルタの見解で、ApSに邁進していった
今時APSなんて現像焼き付けする機械がないもんな
0661名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 14:42:29.13ID:7SFSRaMQ
>>660
ニコンのD1が出たあともそのスタンスだったの?
0662名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 18:45:42.54ID:zKC6uFmG
>>647
いや鉄ヲタは二台三脚体制が基本だよ
よく農道で見かける
0663名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 11:37:05.89ID:vYWYH+mr
D1が出た頃、春闘で、組合側がこんな要求を声高々に叫んでいた
「我々はAPS規格を軌道に乗せるべく最大限の努力をしてきた」
「それに対する十分な報いがあってしかるべきだ」

いくら努力しても、方向性が間違っていたんだからどうしようもない
経営者と企画がおバカだったのが運のつきだった
0664名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:45.43ID:Zs99OX1x
APSに、五大メーカー中、最大の経営資源を注入したのはミノルタだったが
一番市場を押さえたのはキヤノンだった
やり方自体、間違っていたのかもしれない
0665名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 14:19:30.74ID:DOgp+Ijx
戦略ミスと戦術ミスが重なったわけだ
0666名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 13:30:50.27ID:Wia3kcGU
IXYカッコよかったからなあ
こうあるベクティスなんて黒鉄ヒロシに言わせてる場合じゃなかった
0667名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 14:43:39.81ID:Twc87cnb
IXYの成功後、
キヤノンのデザイン部が
我々にも技術部門と同等の評価を、と主張しだした

実にもっともな主張だ
ミノルタもこういう高いレベルでの競争ができるとよかったんだが・・

高いレベルの、足の引っ張り合いしかなかった
0669名無しさん脚
垢版 |
2018/09/03(月) 10:58:18.62ID:6qilXFqP
α-7を二台着よう
これじゃカメラマンだ
ベクティスは何があっても着たくない
0672名無しさん脚
垢版 |
2018/09/04(火) 13:45:29.02ID:oDZYG755
>>671
α7良いなぁ…。
知人がグリップやら色々ワンセットを使わなくなるからあげるって言われていてワクワクしてたらド忘れで最近処分しちゃってしょぼん。。

昔一年程預かりでα7とEOSの1Nを併用したが優秀だったなー。動き物であんな歩留まり良いと思わなかった。
0673名無しさん脚
垢版 |
2018/09/04(火) 14:39:52.11ID:Q+R9fjFq
>>671
ベクティスは要らないけど、7ならほしい
ヤフオクに出せば値段つくよ
0674名無しさん脚
垢版 |
2018/09/04(火) 18:39:48.76ID:X2yrwaMx
出すならちゃんとα-7て書かなアカンで
0675672
垢版 |
2018/09/04(火) 19:29:08.82ID:oDZYG755
うをぅ!!間違えてた。
α7→α-7
0676名無しさん脚
垢版 |
2018/09/05(水) 10:10:28.45ID:VQOvQJ2J
α-7、2台あるけど、1台はゴムがベトベトになっちまった。
0677名無しさん脚
垢版 |
2018/09/05(水) 11:45:59.41ID:OWIKOZsc
ミノルタというと、世間は、即、ブラック企業や、と指摘してくる
それが仮にα-7であっても、ミノルタロゴがはいっていると恥ずかしい
0678名無しさん脚
垢版 |
2018/09/05(水) 21:21:48.93ID:YSTChKkR
仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0679名無しさん脚
垢版 |
2018/09/06(木) 12:41:01.20ID:WnLJIEpo
今巷で売れてるのは、ソニーのデジα-7
これならミノルタロゴは付いてない
ソニーロゴだ
買うべし
0680名無しさん脚
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:56.31ID:qDCwEcxl
ミノルタのカメラは文無しに良いよ
人事や労組が腐っていただけだよ
0681名無しさん脚
垢版 |
2018/09/08(土) 15:31:16.29ID:Qwmbgsz/
>>674
写真入りでオークションに出すから大丈夫
0682名無しさん脚
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:18.06ID:OEgifjiC
>>676
ミノルタの場合、品質問題は複写機だけだと思っていたが
カメラも酷かったんだね
0683名無しさん脚
垢版 |
2018/09/09(日) 13:12:25.73ID:9/fJoWfK
素材の問題だから品質は関係ないよ。どのメーカー製にも起こる。
0684名無しさん脚
垢版 |
2018/09/09(日) 21:28:08.94ID:nNXlmTOS
当時は想定出来なかった問題だもんな
F100に比べれば表面だけで済むα-7はまだまし
0685名無しさん脚
垢版 |
2018/09/10(月) 13:10:52.19ID:bqGsxCZI
無過失責任て言うのもあるからなあ
0686名無しさん脚
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:04.99ID:aJzVa+wH
F100でなってF5がならないのが不思議
EOS-1シリーズは1vもなるんだっけ
0687名無しさん脚
垢版 |
2018/09/11(火) 14:12:31.03ID:qWIl2xfn
水俣病が無過失責任だった
工場から海に水銀垂れ流していてが、
これは全部巨大な海に拡散してしまうから大丈夫
と考えていた
ところが水銀に汚染されたプランクトンを小魚が食べて腹に蓄積し
その小魚を大きな魚が食べて、さらに水銀をお腹に蓄えて
それを人間が食べて、という具合だ

物理的には水銀は拡散するはずだったが、生物学的には集約する形で
人間に跳ね返ってきた

裁判所の判断は、無過失責任だった
0688名無しさん脚
垢版 |
2018/09/12(水) 12:52:37.47ID:PlRdLKaL
痛みで垂れ流していた鉛は、ちゃんと地下水脈に拡散して無害化したんかな
0689名無しさん脚
垢版 |
2018/09/13(木) 13:49:54.46ID:cMDNcRw3
痛みのセクハラは、さすがに無過失とは言えんだろ
0690名無しさん脚
垢版 |
2018/09/14(金) 14:01:45.59ID:Oy4EZjzj
請求型のセクハラだった
0691名無しさん脚
垢版 |
2018/09/15(土) 12:59:31.61ID:2ho0NTgp
鉛もセクハラも水に流せ
もう忘れろ
0692名無しさん脚
垢版 |
2018/09/16(日) 14:01:24.14ID:RXq0nx9O
>>683
ちなみに修理はしてくれるの
0693名無しさん脚
垢版 |
2018/09/17(月) 15:38:37.50ID:FEAF/EZx
α7が世に出回っている頃、
買おうかなあ、と考えていると
ミノルタの人がそっと教えてくれた
「次に出る機種は、α7よりはるかに機能は上で価格は安い、待つべし」

次に出たのがα707
機能は上だったが、遊び心は無くなっていた
0694名無しさん脚
垢版 |
2018/09/17(月) 16:43:26.66ID:IyB6unB+
507は安くてスゲー機体だったと思うが
0696名無しさん脚
垢版 |
2018/09/18(火) 06:47:38.84ID:PCmZpo7B
>>695
ご指摘の通りです
αー7xiと混同していました

7000→7700i→7xi→707si  だったっけな
0697名無しさん脚
垢版 |
2018/09/19(水) 08:12:02.00ID:fRrkPbYz
>>694
ひょっとして、507の設計者さんですか?
0698名無しさん脚
垢版 |
2018/09/19(水) 20:58:25.25ID:DbqtnSw5
>>696
正解、んで最後に-7が出てフィルム中級機は終わる

-70はsweetの系列でいいんだよねあれ?いくらなんでもあれを7や707と同列には置けないわ
0699名無しさん脚
垢版 |
2018/09/19(水) 23:53:58.87ID:hqERPN58
7xiはあれはあれでいいカメラだったが先進過ぎた
0700名無しさん脚
垢版 |
2018/09/20(木) 10:59:39.01ID:T2Un+8hE
>>698
ロゴはミノルタだがα-70はコニカミノルタとしての最初で最後の銀塩一眼レフだしね。
中途半端過ぎてどの旧系列にも含めたくないな。
開発リソースはその時点でα-7 Digitalの方に移ってただろうから。
0701名無しさん脚
垢版 |
2018/09/20(木) 13:47:03.54ID:7yqDOe+e
>>699
あのプログラムカードみたいなの、首をひねったな
0702名無しさん脚
垢版 |
2018/09/21(金) 13:28:52.04ID:/VZxaOjN
どこまでもデジタル化の遅れた会社だったな
0703名無しさん脚
垢版 |
2018/09/21(金) 15:53:21.23ID:/560f7yc
RD-175知らない人?
技術の上ではミノは逆だよ、いつも先行しすぎてた。
経営陣が無能なだけで。
0704名無しさん脚
垢版 |
2018/09/22(土) 00:29:51.64ID:JjFCm9Fd
民生用の製品の場合、技術というのは、安く作ることができる技術だからな
それができない以上、遅れていると言われても仕方ない
トヨタ自動車のハイブリッドカーだって、同業他社なら誰でも作れる、ただ安く作ることができない
それがトヨタの独走している理由
0705名無しさん脚
垢版 |
2018/09/23(日) 00:03:15.99ID:/RXWdB2S
RD-175てさあ、68万円で売り出されていたんだけど
68万でも大赤字だっただよね
0706名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 00:05:01.24ID:5T495e5w
今でも楽しい、ミノルタの最高傑作だね。
0707名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 14:38:37.12ID:W2ny4Cn8
そして今でも動くRD-175が発掘されるという
0708名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 16:21:22.17ID:SBQmkkpZ
ミノルタの最高傑作と言えばXD、それしかない
0710名無しさん脚
垢版 |
2018/09/25(火) 22:31:45.33ID:rnf7lxL0
XEはフィールだけ、機能はどうかなあ
0711名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 15:21:40.86ID:v20L60gX
XDもα-7もシャッター音がでかい。
0712名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 16:19:23.01ID:vBCBZQji
カメラとしてのバランスならXDかなぁ。
ただファインダー覗いた瞬間はX-700になっちゃう。特にスクリーンを全面マットに変更してから余計に。
0713名無しさん脚
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:58.50ID:4bZbzfP+
XDとX-700がミノルタの成功作と言われているが
まさに至言だと思うよ
0714名無しさん脚
垢版 |
2018/09/27(木) 13:38:27.89ID:GPlVwMXk
あの時、APSに経営資源をつぎ込んだことが悔やまれる
デジカメにも相応の配分を行っていれば、こんな事にはならなかった
0715名無しさん脚
垢版 |
2018/09/27(木) 18:43:29.54ID:81kkMbte
ベクティスS-1はAPSカメラとしては最良だったと思う。
0716名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 01:11:40.88ID:GRRoM265
APS一眼なんて、どこも力入れなかったからな
0717名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 10:20:53.47ID:dY9WpiRd
プロネアはある程度力入れてると思うよ、成功してるかはともかく
0718名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 14:09:11.83ID:GRRoM265
デジカメは電子部品が高価すぎるから、決して一般化はしない、と断言した、
あのミノルタの企画は酷かったな
あの時のニコンの態度は、こうだった
デジカメは高価すぎる、しかしAPSも大した代物じゃない
0720名無しさん脚
垢版 |
2018/09/28(金) 23:24:50.83ID:KsOVVYQ9
APSに関してはIXYに徹したキヤノンが正解だったな
0721名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 02:42:28.09ID:LQH0+Lpu
キヤノンはいちおうIXEも出してるから…
0722名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 11:07:52.90ID:Pb7C0/7p
Vectis S-1/S-100
IX E/50
Pronea S/600i

防水プロテクタとかあるしシステム完成度はVectisが高めだけどレンズ互換性がないのがな、MD→Aの時みたいに受け入れてくれると高をくくってたらAPSそのものが死んでそのまま共倒れ感
IXやProneaはフィルムがあれば今でも使えるってのはやっぱ大きいんじゃない?もうないけど
0723名無しさん脚
垢版 |
2018/09/29(土) 16:21:27.03ID:YnXR/6rw
>>720
もっと単純な理由なんじゃないかな
IXYはデザインが良かった、ベクティスは悪かった
それだけのような気がする
カメラなんて消耗品なんだし
0724名無しさん脚
垢版 |
2018/10/01(月) 02:02:43.41ID:V6UlqJNZ
イエローエンジェルは、それなりに売れたような気がする、それなりに・・・
0726名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 01:47:02.38ID:RyAHGNhS
APSはフィルム自体小さいし、カメラが小型化できるというメリットがあるんだが
あのベクティスのガタイの大きさ、あれは一体何なんだ
0728名無しさん脚
垢版 |
2018/10/03(水) 19:37:23.35ID:RyAHGNhS
IXY D5は、見てくれ悪いな
ベクティスと同じブス
0729名無しさん脚
垢版 |
2018/10/04(木) 11:20:58.32ID:LIkqUQY3
今時の水中カメラと言えば、オリンパスかな
0730名無しさん脚
垢版 |
2018/10/04(木) 22:17:05.66ID:NJIo3ko2
べくティス300は金属外装でちょっとかっこE
0732名無しさん脚
垢版 |
2018/10/05(金) 11:53:10.44ID:Lx4qFXXm
少々勇ましいよね←X1
X-700は布幕で少し静かだけどミラーが大きいのかこの辺の音はまあまあ聞こえますね。
0734名無しさん脚
垢版 |
2018/10/07(日) 07:00:03.31ID:xCJuaFmA
APSに軸足を置いたことが致命傷になった
だれが企画して誰が経営判断したのかしらんが
0735名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 08:24:11.18ID:Kaz/5pZs
今、写真機と言えばスマホだよな
ベクティスよりか上手に撮れるし
0736名無しさん脚
垢版 |
2018/10/08(月) 08:24:13.51ID:7qKH6kJn
それでもMINOLTAは偉大なメーカーだった
それでもMINOLTAは、MINOLTAは
0737名無しさん脚
垢版 |
2018/10/09(火) 09:57:16.40ID:O5y5lHNJ
人事と労組は、腐りまくって腐臭を漂わせていたがな
0739名無しさん脚
垢版 |
2018/10/11(木) 13:13:04.94ID:XTfVZyYm
>>736
今時関西に本社のある会社は少なくなったからなあ
関西人にとっては郷愁があるんだよな

それだからと言って偉大なメーカーという事にはならないだろ
0740名無しさん脚
垢版 |
2018/10/12(金) 11:30:59.92ID:kG5nr6WJ
MINOLTAに偉大なセクハラ管理職がいたことは知っていたが・・・
0741名無しさん脚
垢版 |
2018/10/13(土) 11:13:17.44ID:xavVvd8R
痛みの惨劇を二度と繰り返してはならない
0742名無しさん脚
垢版 |
2018/10/14(日) 12:08:23.81ID:c7hdg8+F
>>732
少々どころか、かなり勇ましい
技術陣の意気込みが伝わってくる
0744名無しさん脚
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:07.52ID:VnWKpf/3
MINOLTAを知らずしてカメラを語ることなかれ
0745名無しさん脚
垢版 |
2018/10/16(火) 14:50:08.05ID:+hmwQZM6
伊丹を知らずしてセクハラを語ることなかれ
0746名無しさん脚
垢版 |
2018/10/17(水) 20:06:30.57ID:Pt5qL29N
カメラは一流だが、人事は四流
そういう事ですか
0747名無しさん脚
垢版 |
2018/10/18(木) 01:40:34.84ID:5cdZp0S1
3時のおやつは?
0748名無しさん脚
垢版 |
2018/10/18(木) 21:20:37.75ID:bb3tYsZ5
製品開発というのは、全員のベクトルを合わせないと上手くいかないからな
一方ベクトルが合っていると、人事としては管理しにくいからな
0749名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 15:02:07.06ID:3b84p2ur
人事部は管理のための管理をしたがるからな
0750名無しさん脚
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:09.69ID:dhgKdnaY
そしてそれを評価する上層
実質は管理出来てないのにな
0751名無しさん脚
垢版 |
2018/10/20(土) 18:54:30.18ID:kr5U+/Z0
under control状態よりも、out of control状態の方が仕事進んだもんな
管理するようになって会社がへたれた
0752名無しさん脚
垢版 |
2018/10/21(日) 14:29:11.23ID:zwtEGwMG
ベクトルが合っていたのはX-700くらいまでかな
0754名無しさん脚
垢版 |
2018/10/22(月) 13:19:36.22ID:sK4aYZDr
ミノルタが野武士軍団だった頃は、画期的な製品がどんどん出た
0755名無しさん脚
垢版 |
2018/10/23(火) 12:56:52.28ID:AJ3MtupY
2236億円
これ何の数字か分かる?
コニカミノルタの、のれん代だ
国際会計基準を採用しているから償却の必要がないそうだ
日本基準だと20年以内に償却しなければならないんだが・・・
上手くやってるよな
0756名無しさん脚
垢版 |
2018/10/24(水) 13:01:52.22ID:7IZSF2V0
それでまあ、その国際会計基準がインチキだということで
日本基準に近いかたちで改正するらしいんだが・・・
果たしてコニミノの運命は・・・
0757名無しさん脚
垢版 |
2018/10/25(木) 15:07:42.94ID:qzi5nUxA
ソフトバンクなんか国際会計基準を利用して
4兆3000億も、償却なしののれん代を計上している
0758名無しさん脚
垢版 |
2018/10/26(金) 12:27:54.95ID:NhfBvBOs
国際会計基準の建前としては、
必ずしも定額償却が求められない代わりに
買収した会社が期待した収益を上げられない時は、即、
全額償却も辞さない、という強い姿勢が求められているんだが・・・

今まさに、ボロ会社を買収したコニミノの良心が問われている
0759名無しさん脚
垢版 |
2018/10/27(土) 08:34:25.06ID:haQ698xi
いつの世にも法律の盲点をついて
薄汚く生きてゆく奴は居るもんだ
0760名無しさん脚
垢版 |
2018/10/28(日) 13:36:45.27ID:U31bG5Wd
αー7は名機なのにな
0761名無しさん脚
垢版 |
2018/10/30(火) 13:38:54.79ID:93gin4OM
ミノルタと言えばカメラなんだが、複写機も作っていたよな
最近出した、サーバ付複写機の評判はどうよ
0762名無しさん脚
垢版 |
2018/10/31(水) 14:55:52.34ID:GM+J4OL4
遠い昔、松下電器がラジオとカメラを合体させて
ラジカメラと命名して売り出したが
まったく売れなかった

それに匹敵する愚行か?
0763名無しさん脚
垢版 |
2018/11/01(木) 09:11:16.60ID:SFppinM+
サーバー付き複写機って今の主流じゃないのか?
うちの会社にも入ってるぞ。
0765名無しさん脚
垢版 |
2018/11/02(金) 02:40:45.67ID:DWNgonUO
うちの会社って、何のこと
コニカミノルタってこと
自社製品を内部移管したってこと
0766名無しさん脚
垢版 |
2018/11/02(金) 10:32:05.06ID:S+5yb4lK
いや、入ってるのはリコーの奴。コニカミノルタだけが複写機を作ってるわけでは
ない。
0767名無しさん脚
垢版 |
2018/11/03(土) 01:12:45.38ID:BfYv5uQS
リコーは、サーバー付き複写機なんて、そんな
おバカなものはつくらないよ
0768名無しさん脚
垢版 |
2018/11/04(日) 00:21:18.50ID:ZMfhAKis
結局、世紀の愚行になりそうだな
0769名無しさん脚
垢版 |
2018/11/05(月) 01:47:10.82ID:9qKAtSTm
愚行だとしても、何かをやり遂げようとしたのだから
そこのところは評価してあげないとね
0770名無しさん脚
垢版 |
2018/11/06(火) 15:51:50.55ID:oiKYbCua
今回の件で、仕事に対して消極的になってはいけない
0771名無しさん脚
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:10.70ID:Wx/uDNnY
複写機にαー7をくっ付けたらどうかな
ヒット商品になるかも
0773名無しさん脚
垢版 |
2018/11/08(木) 02:09:28.73ID:MQuS6ENK
そういえば、サーバだけが紛失する事案はないな
よっぽど要らないんだな、みんな
0774名無しさん脚
垢版 |
2018/11/09(金) 09:02:12.97ID:0f8wdR9D
サーバー付き複写機、8月末発売と広報してたけど
本当に出したの?
0775名無しさん脚
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:44.96ID:LWe1oT64
まあ、色々やってみて
引っかかる事業が見つかったら
それを足掛かりに業績をのばしたらいい

とはいうものの、なかなか当たらないな
0776名無しさん脚
垢版 |
2018/11/12(月) 11:37:25.15ID:VxxCCQPC
事業の芽になるような事柄は、1000に3つ
ただスマートな奴にやらせると、10に3つくらいになる
スマートな奴にやらせろ
0777名無しさん脚
垢版 |
2018/11/13(火) 23:33:16.71ID:wialfHzO
α-7でフィルム中級機は終わった
サーバ複写機は、PPC最終ランナーになるのかな
0778名無しさん脚
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:14.85ID:WcxXzfQb
フィルム中級機もあっけなく終わった
そしていつの間にかソフトウェアで画像を操作する時代になってしまった
0779名無しさん脚
垢版 |
2018/11/15(木) 13:51:18.88ID:Bd/s3G/5
サーバ複写機は終わった、というより、始まりさえもなかった
0780名無しさん脚
垢版 |
2018/11/16(金) 06:02:10.60ID:ExFj1L53
画像はディスプレイで見る時代になったからな
0781名無しさん脚
垢版 |
2018/11/17(土) 06:24:19.79ID:NKsNsF75
富士ゼロックスはペーパーレス時代のあおりを受けて
複写機事業の人員を1万人削減するらしいね
コニカミノルタはサーバ複写機の活躍で大丈夫みたいだけど
0782名無しさん脚
垢版 |
2018/11/18(日) 10:28:11.22ID:rDJ74UqL
サーバ複写機 命
0783名無しさん脚
垢版 |
2018/11/19(月) 12:41:55.54ID:UtmyAsZp
カメラが終わってフィルムが終わって
いま複写機が終わろうとしている
0784名無しさん脚
垢版 |
2018/11/20(火) 11:40:05.82ID:9iv5aqGH
家庭用コピーもキヤノン1機種しかないしな
筐体も複合機の流用だし
0786名無しさん脚
垢版 |
2018/11/21(水) 06:20:00.95ID:ISH4S5et
なんかコニミノのコピー機スレと化しつつある今日この頃w
0787名無しさん脚
垢版 |
2018/11/21(水) 08:33:58.99ID:ihFveFq+
α-7のネタが尽きてきたからなあ
0788名無しさん脚
垢版 |
2018/11/21(水) 19:09:40.33ID:SaYPdbNA
縦位置グリップもつけてたし、ヤフオクで売らなくてずっと保存してた方が良かったかも
0789名無しさん脚
垢版 |
2018/11/22(木) 11:44:17.13ID:l5HyFyB4
α-7とサーバ複写機は、イメージが重なる
過去の遺物となる一歩手前という意味で
0790名無しさん脚
垢版 |
2018/11/23(金) 09:18:42.12ID:5rR5OaLj
α-7は一花咲かせたけどね
小さい花だったけど
0791名無しさん脚
垢版 |
2018/11/23(金) 22:35:13.75ID:61/D0W3m
裏蓋のコーティング復元したい
似たような塗料ないか?
0792名無しさん脚
垢版 |
2018/11/24(土) 09:23:13.89ID:7Fbz+1Fl
サーバ複写機は、ツボミのまま朽ち果てるんだろうな
0793名無しさん脚
垢版 |
2018/11/25(日) 11:00:09.96ID:ykdU/EDp
有機EL照明と同じ運命をたどるのかな
0794名無しさん脚
垢版 |
2018/11/26(月) 08:50:15.11ID:vLGvbn9c
DS-100だっけフィルム情報書き出しできるやつ
0795名無しさん脚
垢版 |
2018/11/26(月) 10:43:43.06ID:qAFo4ybF
そう言えば、APSも随分短命だったな
今では現像機すらない
0796名無しさん脚
垢版 |
2018/11/26(月) 11:12:22.64ID:d9idYu4r
>>794
今やスマートメディアを探す方が難しいかもしれないな。オリンパスとフジの
オンラインショップで未だ売ってた気がするが。それ以上にメディアリーダー
が今でも入手出来るかどうか。

フィルム情報というより撮影情報な。
0797名無しさん脚
垢版 |
2018/11/26(月) 11:45:38.96ID:aMzwXlBk
スマメなついな
本体にUSB直結で読出しできんの?
0798名無しさん脚
垢版 |
2018/11/26(月) 15:21:11.10ID:d9idYu4r
自作するにしてもピンが何してるのか、読み出しプロトコルがわからなければ
無理でしょ。
0799名無しさん脚
垢版 |
2018/11/27(火) 05:53:55.82ID:ssAQVc0m
スマメはもちろんxDもかなり入手性怪しいからなあ
スマメやxD読める大昔のカードリーダー大事に取ってあるわ
別に必要ないけど
0800名無しさん脚
垢版 |
2018/11/28(水) 13:30:30.21ID:XiNvPteD
複写機サーバも早晩製造中止になって、入手困難になるんだろうな
目に見えるようだ
0801名無しさん脚
垢版 |
2018/11/28(水) 13:53:28.71ID:+I8mwHva
オリンパス、フジフィルムのオンラインストアからスマートメディアが
消えたな。数年前にはあったんだがな。

本物かどうかは知らないが、アマゾンにはあるようだ。さすがに今となっては
割高感しかないが。
0803名無しさん脚
垢版 |
2018/11/30(金) 12:38:11.08ID:HXl8pVf8
こうしてみると、カメラ部門の売却は間違っていたのかなあ
ブランド力維持のためにも
0804名無しさん脚
垢版 |
2018/12/02(日) 01:38:17.65ID:iuN06kG+
複写機にサーバをくっ付ける企画も間違いだった
0805名無しさん脚
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:59.61ID:/hpQEbas
>>771
スマホにα-7くっつければ売れると思うよ
ツァイスが似た様な事やろうとしてるし
0806名無しさん脚
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:24.17ID:hgCzPRYL
ふつうにデジ化してくれりゃ売れそう
0807名無しさん脚
垢版 |
2018/12/03(月) 13:36:22.86ID:msVIhi1G
>ツァイスが似た様な事やろうとしてるし

詳しく
0808名無しさん脚
垢版 |
2018/12/04(火) 02:38:51.37ID:8oUXwjYP
これじゃね?
つttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145669.html

本体に512GBのSSD+クラウド同期でメモリーカード要らず、
Lightroom CCも内蔵でRAWから本体内で直接現像可能。
パナのCM1はスマホに大型センサー付けた感じだが、
こっちはソニーのRX1Rにタブレットくっつけた感じ。
0809名無しさん脚
垢版 |
2018/12/04(火) 22:03:46.67ID:KOuyquGT
数は売れないな
一台当たりの利益を大きくするしかない
0810名無しさん脚
垢版 |
2018/12/05(水) 14:33:21.38ID:ZKzCAFdj
α-7にサーバをくっ付けよう
0811名無しさん脚
垢版 |
2018/12/06(木) 13:31:53.41ID:Tfbjx61/
サーバを付ければ売れるってものじゃない
それはコニミノが証明した
0812名無しさん脚
垢版 |
2018/12/07(金) 13:14:21.06ID:gq6U6wyY
フィルム撮影データ吸い出しはNikonもCanonもMINOLTAもやってるから間違いではなかったのだと思う、まあ失敗だったけど
0813名無しさん脚
垢版 |
2018/12/07(金) 14:40:16.67ID:CkqFtVm9
フィルム撮影データ吸い出し機能は、グリコのおまけ程度の価値だと思う
遊び心と言ってもいいだろう
0815名無しさん脚
垢版 |
2018/12/08(土) 20:48:01.43ID:ZWtDc1jV
コニミノの人口ボーナスはどうなってんの
かなり高齢化してるみたいやけど
0816名無しさん脚
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:28.43ID:/YU0EfeJ
スマホの画像よくなったからカメラいらないや
0817名無しさん脚
垢版 |
2018/12/11(火) 14:17:36.61ID:5Z7exq/V
富士があるからコニミノいらないや
0819名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 14:54:58.81ID:5/LU+X/+
サーバで斜陽化をとめよう
0820名無しさん脚
垢版 |
2018/12/14(金) 14:45:59.86ID:w9Sz52IL
有機EL照明も救世主にはなれなかったし・・
0821名無しさん脚
垢版 |
2018/12/15(土) 20:41:59.19ID:YCFW8dgs
コニミノは有機EL照明で出す出す詐欺師になった
0822名無しさん脚
垢版 |
2018/12/16(日) 15:23:04.09ID:kVH+eXRk
サーバPPCで出す出す詐欺師になろう
0823名無しさん脚
垢版 |
2018/12/17(月) 13:23:06.07ID:0pMnyyYK
コニミノが大金ハタイテ買ったベンチャー企業の調子はどう
言い分けないか
0824名無しさん脚
垢版 |
2018/12/18(火) 11:36:50.67ID:FgNZxS0L
最近はスマホよりガラケーがのびてるらしい
複写機が見直される日が来るかもしれない
0825名無しさん脚
垢版 |
2018/12/19(水) 21:00:01.14ID:iok/0AIv
>>763
どうも主流にはなれなかったようだな
何とかの皮算用
0826名無しさん脚
垢版 |
2018/12/20(木) 16:03:57.98ID:DoZpPv/Q
最近一番流行りの経営コンサルタント業務は
中国撤退ノウハウの指導らしい
コニミノは、この分野で小銭稼げるんじゃないかな
中国に両足突っ込んでズブズブになった会社としては
0827名無しさん脚
垢版 |
2018/12/21(金) 14:54:50.57ID:RFZDimZV
まずはコニミノが足抜けしないと・・・
誰も頼みに来ない
0828名無しさん脚
垢版 |
2018/12/22(土) 13:13:55.54ID:aqNoGEUo
ハニートラップやマネートラップにかかった従業員を救うにはどうしたらいいのかな
0829名無しさん脚
垢版 |
2018/12/23(日) 15:35:14.74ID:IHRhqx35
今、北海道でアイヌの人たちが独立運動を始めたらしい
その運動のバックにいるのは中国政府
アイヌ独立政府と中国が国交を結んで、中国からの移民を大量に受け入れて
北海道を乗っ取るつもりらしい

アイヌの人たちはマネートラップにかかったのかなあ
0830名無しさん脚
垢版 |
2018/12/24(月) 00:40:21.14ID:zgdllapS
戦わずして勝つ

孫子の兵法よのぉ
中国4000年のエゲツナイ知恵でもある
0831名無しさん脚
垢版 |
2018/12/25(火) 07:20:35.86ID:iKMpNE8S
嘘をついてでも相手を蹴散らす、というやり方はコニミノにも通じるものがある
0832名無しさん脚
垢版 |
2018/12/26(水) 03:08:48.73ID:SJN6MGvw
コニミノの半分は関西系だからね
大阪や尼崎は特にえげつない
0833名無しさん脚
垢版 |
2018/12/27(木) 13:54:28.90ID:39i8KcOe
関西というのは歴史的に言って中国と親和性が高い
腐れ縁
0834名無しさん脚
垢版 |
2018/12/28(金) 19:36:31.54ID:NS7jOTGo
来年はいよいよ中国経済崩壊の年
そもそも不動産資産がGDPの375%なんて国が成り立っていること自体が奇跡
0835名無しさん脚
垢版 |
2018/12/29(土) 00:16:03.19ID:djt82P+I
カメラ自身の話以外がポツリポツリ続いているのなんで?
0837名無しさん脚
垢版 |
2018/12/31(月) 13:13:14.19ID:N2Z2fcYr
α-7も遠い昔の話になったなあ
ミノルタなんて会社もあったなあ、昔、
内部崩壊しちゃったけど・・・・
年明けは中国の内部崩壊の年
0838名無しさん脚
垢版 |
2018/12/31(月) 21:12:22.81ID:LUnis2AF
スイート、507. 7と買い替えていた時はソニーになるとは思いもよらなかったな
今はソニーの700
αマウントは終焉を迎えているし、さみしーかぎり
0840名無しさん脚
垢版 |
2019/01/01(火) 07:44:39.41ID:IHAJDq42
クワトロ→ミノルタ
ハマーン→キヤノン
シロッコ→ニコン

こんな感じ?
つまりソニーはネオジオンかw
ケンコーは袖付き?
0841名無しさん脚
垢版 |
2019/01/01(火) 20:43:42.59ID:zn8nMRpO
ミノルタは白アリどもに喰われて滅んだが
αマウントは永遠に不滅です
0842名無しさん脚
垢版 |
2019/01/01(火) 21:19:34.60ID:ah/B09YN
>>840
それ全滅では?
若干後にずれ込んでるパターンも有るが。
0843名無しさん脚
垢版 |
2019/01/01(火) 22:30:48.65ID:IHAJDq42
問題は連邦がいないということだなw
0844名無しさん脚
垢版 |
2019/01/02(水) 14:41:16.23ID:2IsJjFK0
白アリたちは次の標的を食い荒らし始めてる
0845名無しさん脚
垢版 |
2019/01/03(木) 08:23:13.49ID:YpV644/1
本来、白蟻駆除は、人事と労働組合が協力して
行わなければならないんだが
ミノルタの場合、人事と労組が白蟻だったから、どうしようもなかった
0846名無しさん脚
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:23.48ID:/AlTIAY3
>>838
ソニーに300億で売ってしまったが
ミノルタというブランド付きで売れば、もう少し高かったかもな
0847名無しさん脚
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:51.61ID:MSfAZQNB
もっと早くデジ一眼を出していれば
なんであの頃、新製品の出るペースがあんなに遅かったのだろう
0849名無しさん脚
垢版 |
2019/01/05(土) 20:23:20.22ID:aywapPgZ
APSの勝利を信じて疑わなかったから
0850名無しさん脚
垢版 |
2019/01/05(土) 22:22:27.47ID:+uFVr7SQ
α-7で撮ってたら「ソニーですか」って話しかけられたので、「ミノルタの伝説の名機α-7ですよ、今時フイルムですからねー」って照れ笑いしながら返したら、
「プロの方ですか」って言われたのは、なんかうれしかったなー
0851名無しさん脚
垢版 |
2019/01/06(日) 11:58:46.78ID:sKtnunJm
>>847
デジ一眼は部品代が高すぎるから
この先、主流になることはない
と企画が断言するからAPSにまっしぐらに突進していった
0852名無しさん脚
垢版 |
2019/01/06(日) 18:29:40.28ID:mcWNY0QC
むしろAPSはなんでダメだったんだろ?
キヤノンもニコンも参加してたよね?
0853名無しさん脚
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:46.39ID:qgt8s8PB
出だしはそう悪くも無かったんだけどね。
キヤノンの初代IXYはヒットしたし、
写ルンですも小型化されたAPSタイプが一時は主流だった。

ただ、今から見ると規格として中途半端だったんじゃないかと。
35mmほどはフィルムの種類を選べなかったし、
カメラも普及機メインで、少なくともプロ・ハイアマ用は無かった。
35mmよりカメラは小型化されはしたが、画質の差とバーターに出来るほどのものでもない。
そして特に狙い目の初心者・不慣れ層は、いくら装填が簡単とは言っても、
そもそもそんな層はカメラ屋で全部やってもらうので無意味。
……と、当初の目論見が悉く裏目に出ていた感じ。
そうこうしているうちにデジタルカメラがハイペースで発展してしまって……。
0854名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 11:09:40.17ID:3hCiuciD
キャノンもニコンもAPSが大したものでないことを知っていた
従ってジャブを入れる程度にしか、人材も資金もつぎ込まなかった
どういうわけかミノルタだけが、全経営資源を投入して地獄に落ちて行った
0855名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 11:23:33.14ID:fcevfiyb
110も一時流行ったけど、すぐに廃れたからな。結局、135を超えられなかった。
0856名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 11:33:48.54ID:1S3H56TP
まあ126 110 ディスクに続くコダック伝統の新フォーマットマーケティングだしねw
S1も使ってるが135よりプリント面有効利用してフィルム平面性も上がって悪い規格でもなかったとは思うが
0857名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 21:55:56.70ID:VRGkV9OL
なんせコダックはカメラに合わせて次から次にフィルムを出してたしなー。
比較的長持ちしたのは120と135とベスト判、ギリ110くらい?
ディスクとかインスタマチックみたいな地雷も時々やらかすしね。

ウチのS1は今のところミラーレンズ(400/f8)専用機になってるな。
APS、もう少しデジタルの進歩が遅くてあと10年くらい延命できてたら、
フィルムの選択肢もまだましになってたのかなぁ。
0858名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 22:33:16.16ID:gwRajuzJ
デザイン面でならAPSコンパクトとか良いのが有るのにね。
以前は新品がハードオフのワゴンにゴロゴロしてたよ。
0859名無しさん脚
垢版 |
2019/01/07(月) 23:51:40.79ID:VRGkV9OL
APSからデジカメにデザインを援用して大成功したもんな、IXY。
二匹目のどぜうを狙ったRevioは画質面の評価はともかく人気は微妙だったが。
Tiara1000とかVectis 2000とかNuvis Sとかのカプセルタイプは今でも好き。
一眼もキヤノンのIXEとか今でもあのデザインでミラーレス出せばいいのにと思う。
0860名無しさん脚
垢版 |
2019/01/08(火) 11:46:08.85ID:Cmv1IpiP
ミノルタの商品企画の連中は
電子部品が規格大量生産によって値下がりすることを計算に入れなかった
その一点において目測を誤った

何かに捕らわれた人間というのは厄介だな
一歩も引かないんだから
0861名無しさん脚
垢版 |
2019/01/09(水) 11:35:37.50ID:tkqr/Eom
電子部品の原価なんてものは、とにかく安い
定価の十分の一くらい
それにどれだけ研究開発費や販売費を乗せるかだが・・・・・
0862名無しさん脚
垢版 |
2019/01/10(木) 09:50:07.48ID:0DVic5cE
なんで16mmと110で懲りなかったん?
0863名無しさん脚
垢版 |
2019/01/10(木) 13:12:27.49ID:7RuG2KgH
APSカメラがタンスの肥やしになっている家庭は多いと思います
0864名無しさん脚
垢版 |
2019/01/10(木) 14:01:25.86ID:VuWBUSRn
ベクティスのままデジカメに移行できたら
まだミノルタあったかもな
でも結果的にソニーに買われて良かった
まさかキヤノンニコンと戦えるメーカーになるとは思わなかった
0865名無しさん脚
垢版 |
2019/01/10(木) 18:51:30.11ID:s8g8S1gH
ミノルタのままだったら、ミノルタのセンサーをニコンが使うなんて事はあり得なかったよな
0866名無しさん脚
垢版 |
2019/01/11(金) 00:00:06.58ID:5h89RY9I
逆に、ソニーが両社に供給って可能性が。
0867名無しさん脚
垢版 |
2019/01/11(金) 12:37:27.07ID:nLALx6Ps
ベクティスデジタルなんて垢抜けしない名前だなぁ
0868名無しさん脚
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:07.31ID:BjpCFlyR
>>864
昨年出したミラーレスデジ1は、確かにキヤノンニコンと戦えるレベル
やっと追いついた感じ
0869名無しさん脚
垢版 |
2019/01/13(日) 15:26:02.82ID:Hcuyvwo1
ミノルタレスでも業界的には困らない
0870名無しさん脚
垢版 |
2019/01/14(月) 12:27:32.67ID:cBqO8gLX
財務的にひっ迫してくると企業買収を繰り返しながら自転車操業
よくあるパターン
0871名無しさん脚
垢版 |
2019/01/14(月) 17:47:35.94ID:c4S+EV0Z
デジカメ板に書くような事だけど、α7Bの電子ファインダーのタイムラグってどれぐらい解消されているものなの
0872名無しさん脚
垢版 |
2019/01/14(月) 18:04:57.58ID:gKUE66NT
7無印系のは他のよりグレード墜ちるんじゃ無かったっけ?
確か9と7R3が一番性能良かった筈。
0873名無しさん脚
垢版 |
2019/01/14(月) 23:13:23.96ID:pxM9YFFs
光学ファインダーと電子ファインダーを併用しているひといます?
最新の機種でも振った時とか違和感あります
0874名無しさん脚
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:29.98ID:pxM9YFFs
言葉足らずでした
違和感ありますか?です
0875名無しさん脚
垢版 |
2019/01/15(火) 02:48:58.04ID:Y6FnbJCG
OVFとEVFが併用できそうなのって富士のX-ProかX-100くらいしか無いような。
0876名無しさん脚
垢版 |
2019/01/15(火) 06:35:07.47ID:ZsYdGcw1
>>873-874
人による かなあ?
おれは気にならんけどダメな人はダメみたい
レンズのAFスピードに近いレベルの話になると思うど
0877名無しさん脚
垢版 |
2019/01/15(火) 11:09:00.62ID:wBwVtdtW
ソフトバンクも財務的にひっ迫して企業買収を繰り返しているが
コニミノには、そういう派手さはないな
0879名無しさん脚
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:28.55ID:X8wR+QZx
中国経済の減速が鮮明になってきたけど
コニミノ大丈夫かなあ
0880名無しさん脚
垢版 |
2019/01/18(金) 13:27:02.50ID:vJ82F6sX
中国に深入りしすぎていたからな
0881名無しさん脚
垢版 |
2019/01/19(土) 14:47:38.42ID:obIYanlU
複写機の斜陽化が致命傷になりそう
0882名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 14:55:19.50ID:nDCkO7Zj
広報効果からもカメラ事業は持ってた方が良かったかも
0883名無しさん脚
垢版 |
2019/01/20(日) 15:25:57.18ID:z/NRQPrK
コニミノの名前見るのって、駅伝やマラソンくらいだもんなぁ(´・ω・`)
0884名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 13:04:20.54ID:oUCrLC1r
カメラやめたコニミノがどうなろうがわりとどうでもいいや
0885名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:05.39ID:LD2X9El2
もしパナソニックが買収してたら、αマウントでライカレンズが使えてたのかな
0886名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 21:25:52.30ID:09dMnhiA
昔、ミノルタのロゴの入った複写機が
セブンの中で、故障中の貼り紙がはってあるのをよく見た
あれ以来、ミノルタと聞くと品質悪いというイメージがある
0887名無しさん脚
垢版 |
2019/01/21(月) 22:09:06.72ID:r+W7hRWW
それはミノルタがというよりセブンが…
いまでもけっこうミノルタの見る
0888名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 19:51:24.55ID:uheGSrlw
セブブンのコピー機てフジゼロックスなイメージあるわ
ミノルタはデイリーとかその辺
0889名無しさん脚
垢版 |
2019/01/22(火) 22:09:24.01ID:1ghuReT3
ミノルタの複写機の故障はセブンのせいか
相変わらず責任転嫁の天才だな
0890名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 20:25:16.48ID:XO2jdI1x
>>888
ミノルタの複写機が通信機能を持っていなかったため
ゼロックスにやられてしまった
これは企画の責任だな
0891名無しさん脚
垢版 |
2019/01/23(水) 22:14:08.26ID:7cglG6J3
複合機も見なくなったな最近はプラネタリウムか
0892名無しさん脚
垢版 |
2019/01/24(木) 14:46:37.54ID:cCb9ioSt
複写機は命運尽きているんだが、各社売り上げ減のデータを出さない
何故かな
0893名無しさん脚
垢版 |
2019/01/25(金) 22:15:23.06ID:TPMhggNf
コンビニで複写機使っている人、見たことないんだが・・
0894名無しさん脚
垢版 |
2019/01/26(土) 12:04:08.76ID:FlbiTAZz
ご家庭も複合機になっちゃったしな
0895名無しさん脚
垢版 |
2019/01/27(日) 23:19:57.39ID:fONYcc4b
紙出力なんてのは、もう時代遅れだよ
0896名無しさん脚
垢版 |
2019/01/29(火) 00:27:15.11ID:YPWluoi3
精密機械の時代じゃないんだよ、ソフトウェアの時代だよ
0897名無しさん脚
垢版 |
2019/01/29(火) 08:43:00.55ID:F4oo1R5U
カメラ、プリンターのイメージのキヤノンの株価もパッとしないしな
0898名無しさん脚
垢版 |
2019/01/29(火) 14:43:01.01ID:7/IhGX8J
今はコピー機に代わって 理想科学社製のリソグラフがオフィスとかに導入されてるからね。
印刷会社にあるオンデマンド印刷機とコピー機の中間的なやつで印刷速度がめっちゃ速い
0899名無しさん脚
垢版 |
2019/01/30(水) 01:40:11.16ID:r8RRDgWy
あの輪転機の化け物みたいなやつね
0900名無しさん脚
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:37.45ID:7Y+9dXgg
>>897
キヤノンも色々手を広げてはいるが
中々軸になる事業は見つからないようだ
ただ財務的に安定しているのが不幸中の幸いだ
コニミノと違って
0901名無しさん脚
垢版 |
2019/02/02(土) 11:00:57.12ID:GE/EyLyW
コニミノの場合は、企業買収が致命傷になりそうだな
0902名無しさん脚
垢版 |
2019/02/03(日) 22:17:14.92ID:8LtWEsgf
企業買収そのものが悪いわけじゃない
ただ買収してみてボロ会社と判明した時は
さっさと減損しないとね
0903名無しさん脚
垢版 |
2019/02/04(月) 20:25:22.88ID:2mrIzDvT
ボロ会社を買い取りながら自転車操業はソフバンだったな
0904名無しさん脚
垢版 |
2019/02/05(火) 13:24:31.28ID:7VluxuY8
>>898
紙媒体の時代は終わったんだよ、もう
0905名無しさん脚
垢版 |
2019/02/06(水) 14:20:43.84ID:2EgDYiPC
α-7の時代、銀塩カメラの時代が終わったように
紙媒体の時代も終わった
0906名無しさん脚
垢版 |
2019/02/06(水) 19:14:52.92ID:XFkdCcNy
そうであって欲しいが
今のところインク代がキツイ
0907名無しさん脚
垢版 |
2019/02/06(水) 23:18:21.27ID:oZaT1GAS
今どれぐらいプリントしている人がいるんだろう
ほとんどがパソコンに取り込んで終わりって感じなのかな
フィルム代を気にしなくていいので連写を多用したら似たような写真だらけで整理するのが大変だし
0908名無しさん脚
垢版 |
2019/02/07(木) 11:31:24.24ID:ugvl+JH3
時代は変わっているんだけど
経営者の頭は変わらないな
0909名無しさん脚
垢版 |
2019/02/08(金) 14:12:16.67ID:aqkAHyaj
α-7なんて、本当に過去の遺物だよな
郷愁感じるけど
0910名無しさん脚
垢版 |
2019/02/08(金) 14:49:22.48ID:Adu+ACoZ
そーいや先月米国で行われたデイトナ24Hで優勝のキャデラックがコニミノメインスポンサーでしたな。
あちらの法人だとレース出せる位は大丈夫なのかしら?確か去年もコニミノ車有ったし。
0911名無しさん脚
垢版 |
2019/02/09(土) 13:54:22.61ID:tM9OnzWb
キャデラックもコニミノも、郷愁を感じるブランドだね
0912名無しさん脚
垢版 |
2019/02/09(土) 23:19:03.39ID:j/fFiorF
久しぶりに電池入れて電源ONにしたらキュイーンて音だけでウンともスンとも言わなくなった
0913名無しさん脚
垢版 |
2019/02/10(日) 09:43:40.78ID:VPX1jl/Y
今考えると背面ディスプレイは画期的だったな
0914名無しさん脚
垢版 |
2019/02/10(日) 10:45:10.22ID:K/LOUXJk
α-7の他には富士のSilvi1000くらいだっけ。
あちらはコンパクトカメラだが。
0915名無しさん脚
垢版 |
2019/02/10(日) 23:30:50.87ID:o2tgE2cG
手振れが出るけどな
0916名無しさん脚
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:23.73ID:Lpi1mpy6
もらってうれしいのは紙焼きプリント
データは味気ない
ヨドバシとかのセルフプリンター利用する人がかなり多いの知らないのか?
0918名無しさん脚
垢版 |
2019/02/12(火) 21:44:21.88ID:cBeWgduF
知り合いに野鳥写真撮ってる人がいるけど
写真は全部SDカードの中だぜ
自慢するときだけ背面ディスプレイに表示させてる
0919名無しさん脚
垢版 |
2019/02/13(水) 00:17:15.79ID:7TXmlqtz
本人が満足してたらそれでいいけど、私はいいのが撮れたら引き伸ばして飾る派だなー
0920名無しさん脚
垢版 |
2019/02/13(水) 14:45:29.31ID:WukJnIzZ
引き延ばした写真は、持ち運びして自慢することできんでしょ
0921名無しさん脚
垢版 |
2019/02/13(水) 19:17:12.50ID:fSHDNSG3
六切りに焼いて持ち歩いている人は見たことある
0922名無しさん脚
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:08.64ID:7TXmlqtz
自慢出来そうなのが撮れたりしたら、グーグルフォトとかにバックアップしてスマホで見せるってのはどう
0924名無しさん脚
垢版 |
2019/02/14(木) 21:37:47.53ID:8goLhgbB
それだとワザとらしくなるじゃん
撮影現場で偶然出会った人に自然な会話の中で自慢したいじゃん
0925名無しさん脚
垢版 |
2019/02/14(木) 22:35:02.40ID:7oJXevo3
偶然出会った人と自然な会話が出来る人なら、わざとらしくなくスマホで見せる事も出来ますって
0926名無しさん脚
垢版 |
2019/02/16(土) 01:14:52.45ID:RMxEv7nt
まあいいじゃないか
紙媒体の時代は終わった、という見解では一致してるんだから
0927名無しさん脚
垢版 |
2019/02/17(日) 12:11:34.12ID:k0NDCS60
紙出力が収益の柱のコニミノが終わった、という見解では一致してるの
0928名無しさん脚
垢版 |
2019/02/17(日) 13:17:06.57ID:SFV0t1dy
絞り変えるとエラーが出るようになってた
今さら修理だすのもだしAマウントどうすっかな
0929名無しさん脚
垢版 |
2019/02/17(日) 14:07:28.62ID:1cJYIYj8
それこそ新しいアルファでええがな
0932930
垢版 |
2019/02/18(月) 02:07:17.24ID:woNEr50m
必要になったら言ってくれ
0933名無しさん脚
垢版 |
2019/02/18(月) 13:06:30.35ID:J5Ov4hrX
α99ii行くっきゃないでしょこれは
0934名無しさん脚
垢版 |
2019/02/19(火) 00:49:35.31ID:arQx+LkX
カメラの画像もソフトで何とでもなる時代になった
スマホで90%くらい満足
0935名無しさん脚
垢版 |
2019/02/20(水) 00:47:45.87ID:+GFdm7Vo
有機EL照明もサーバ付複写機もダメだった以上
紙出力で頑張るしかない
どんなに時代に逆行しようとも
0936名無しさん脚
垢版 |
2019/02/21(木) 14:42:43.96ID:+fsukV/P
有機EL照明で、世界の明かり市場を席巻する計画はどうなったの?
0938名無しさん脚
垢版 |
2019/02/22(金) 15:13:59.24ID:0XcHerFp
その通り
コニミノがどんなに悪質な「出す出す詐欺」をしようが
α-7には何の関わりもないことだ
0939名無しさん脚
垢版 |
2019/02/22(金) 20:36:08.91ID:5n0YFFn4
宝くじが当たったら中身をデジカメにする魔改造をしてもらいたい
0940名無しさん脚
垢版 |
2019/02/22(金) 20:40:15.13ID:4ebVvdeM
77iiのガワを改造するほうが早いのでは?
0941名無しさん脚
垢版 |
2019/02/22(金) 22:28:43.26ID:lpcg9Hpk
スレチ気味だが99iiにα-9のガワを被せてみたい。
サイズ感的には7Riiiにα-7000のガワとか合いそうだが、
それだとLA-EA4必須だなorz
0943名無しさん脚
垢版 |
2019/02/23(土) 23:34:34.07ID:RT+JSpjx
>>937
賛成賛成
サーバ付複写機が起死回生の一打になる、なんてハッタリをかまして
コニミノが株価底上げを企んだとしても
α7とは何の関係もない
0944名無しさん脚
垢版 |
2019/02/24(日) 21:43:57.09ID:LXHFEnm/
本業で実績が出せない以上、「出す出す詐欺」もやむを得ない
と思っているんだろうな
0945名無しさん脚
垢版 |
2019/02/26(火) 15:41:02.24ID:X90/aFhS
>>939-942
コニミノは、「出す出す」という天ぷらの衣をつけた会社だからな
0946名無しさん脚
垢版 |
2019/02/28(木) 12:33:40.76ID:vJvghE6Z
コニミノから天ぷらの衣を取ったら
どうなる
0948名無しさん脚
垢版 |
2019/03/02(土) 03:27:26.31ID:qM0oUM65
普通に黒い会社
0949名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 00:28:41.38ID:8cKel0Z5
ミノルタ時代のカメラの修理はできますか
0950名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 01:28:26.55ID:3CkWL8Uk
>>949
> ミノルタ時代のカメラの修理はできますか

ケンコートキナーとご相談。
MF機なら整備受けてくれる修理店も少し在ります。
0951名無しさん脚
垢版 |
2019/03/03(日) 16:39:50.27ID:1fahozhw
CLとCLEはミナミカメラサービスに直接電話
メールは送っても返って来ない
MOTはやめとけ
0952名無しさん脚
垢版 |
2019/03/05(火) 07:16:48.34ID:Bgu4iJVs
TC−1はどこで修理できる
0953名無しさん脚
垢版 |
2019/03/06(水) 10:05:31.88ID:rOtDdtbA
昔セブンにミノルタの複写機が置いてあったけど
いつも故障中の札がはってあった
この会社のサービス体制にはかなり問題があるんじゃないかな
0955名無しさん脚
垢版 |
2019/03/07(木) 00:58:49.48ID:4S2xJ4R5
コンビニのバイトに何を期待してるんだ
0956名無しさん脚
垢版 |
2019/03/07(木) 10:56:05.77ID:vJpblHKx
俺がコンビニバイトだったとして
機械が壊れていたら電話するけどな

普通に考えてメーカー側のサービス体制の不備だろうな
0957名無しさん脚
垢版 |
2019/03/08(金) 10:29:11.46ID:s73Z2uHM
マジな話、サーバ付PPCはどうなったの
うんともスンとも言わないけど
0958名無しさん脚
垢版 |
2019/03/09(土) 10:43:34.07ID:LF2yvXRo
最初はハノーバーで2017に発売と豪語していた
その次は週刊誌で、2018夏と言ってた
結局どうなったか、誰も知らない
いつもの出す出す詐欺かも
0959名無しさん脚
垢版 |
2019/03/09(土) 16:17:15.53ID:kC3Jg4eA
>>952
TC-1も宝くじが当たったらデジカメに魔改造してもらうんだ♡
0960名無しさん脚
垢版 |
2019/03/09(土) 16:32:19.61ID:nyfepaPS
流石にあの中にRX1は入らんと思われるが……
0961名無しさん脚
垢版 |
2019/03/09(土) 16:40:42.76ID:c1xugVBm
RX100の軍艦部はわりとTC-1をリスペクトしてると思う
0963名無しさん脚
垢版 |
2019/03/10(日) 12:38:14.43ID:qpGf0AaM
コニミノは、「出す出す詐欺」の衣付けて
エクセレントカンパニーに魔改造中
0964名無しさん脚
垢版 |
2019/03/10(日) 14:39:48.57ID:ngqpM/Px
エクセレント!? (棒読み)

>>962
本体は、ね。
後はあの本体に沈胴式Rokkor 28/3.5が収まるかどうか。
0966名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 00:33:24.97ID:lEbwB8SW
もうα-7の話題は無いし次スレはいらん
0967名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 11:44:44.14ID:daxy67uY
これだけレスが伸びていて、要らんはないだろ
0968名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 18:35:37.73ID:uLvSUlOm
α-7は当時の最新の技術が詰まった一眼レフだったのに、シャッター音がコシナのOEMのマニュアル一眼レフみたいで残念だった。
0969名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 21:44:25.67ID:1XBIqKhA
>>967
直近100レスでα-7の事書いてるの俺だけだぞ
それに対して複合機はいくつある?
複合機スレで立て直せ
0970名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:25.73ID:ae7q+VuW
当時一番デジタル化に近いカメラと言われたんだが
0971名無しさん脚
垢版 |
2019/03/12(火) 23:42:23.35ID:Ebgm1BQ1
こっちには書き込みがちょくちょくあるのに、デジカメ板のα700はほったらかし、なんでだろう?
α700の方が今も使っている人がいそうなんだが…
0972名無しさん脚
垢版 |
2019/03/13(水) 11:45:07.29ID:6hDShrpT
フィルムカメラ使ってるとなると、その人はかっこいい
デジカメは軽薄
0973名無しさん脚
垢版 |
2019/03/13(水) 13:02:38.49ID:UBivasf/
JPEGで撮ってノートリ、ノーレタッチ、後からいじらないと決めている私はどうでしょうか
0974名無しさん脚
垢版 |
2019/03/13(水) 13:08:24.56ID:Ce0drqXq
>>971
そりゃまあマウントが同じだけで別会社だし
コシナレンダーとエプソンR-D1みたいなもんよ
0975名無しさん脚
垢版 |
2019/03/13(水) 14:36:00.69ID:+12+kjiW
あのマウントにはめてデータ保存する奴
いくらぐらいで
売れるかな
美品
0976名無しさん脚
垢版 |
2019/03/13(水) 22:47:23.68ID:HvPuxqD4
>>971
α700には代替機というか後継機があるが、α-7にはもう無いからなぁ。
("α7"には山ほど代替機というか兄弟姉妹がいらっしゃるが)
むしろ700使いは77とか65あたりに世代交代してるんじゃないか?
今となってはスペックも使い勝手も微妙だし、700。
900のような超絶OVFでもあればまだ使う気にはなるんだけど。
0977名無しさん脚
垢版 |
2019/03/14(木) 12:56:27.45ID:klSzc5JQ
さみしいこと言わなでくださいよ〜
縦グリまでつけて700愛用しているんですから
しょぼーん(´・ω・`)
0979名無しさん脚
垢版 |
2019/03/14(木) 22:41:21.76ID:4lMTOqW6
>>977
ごめんごめん...orz
貶すつもりは無かったんだが、結果的にそうなってしまった。
ウチの会社でもα100がEOSどもに混じって健気に頑張ってるし、
ウチにもSweetDigitalが生存しているので、同志ということで許されたし。
700が"微妙"と書いたのはあくまでも立ち位置が、ということで、
カメラそのものは当時としてはかなり良かったのは解っている。
つかあのソニーAマウント初代機3兄弟ってかなり気合い入ってたよなー。
あの後、低価格機偏重になって700/900直系の後継機が出なかったのが
返す返すも惜しい。せめて77/99の前に750/950は出して欲しかった。
0980名無しさん脚
垢版 |
2019/03/15(金) 01:28:18.91ID:M/Kjx4pV
そうですよねー、ソニーの巨大資本なんだからペンタプリズムと電子ファインダーを並行して出すぐらい出来たと思うんですけど
これからますます電子ファインダーが主流になっていく事を考えると、ペンタプリズムをやめたのは会社の経営判断としては正解だったんだろな
0982名無しさん脚
垢版 |
2019/03/17(日) 15:00:50.24ID:bNO884b9
α-7はフィルムカメラ最終ランナー
開発段階では、もうデジカメの時代だとわかっていたんだよな
それでも開発したところに哀れを感じる
0985名無しさん脚
垢版 |
2019/03/19(火) 02:33:20.62ID:389FsH4D
今は亡きコニカのフィルム生産工場も
戦艦大和と呼ばれていた
0986名無しさん脚
垢版 |
2019/03/21(木) 02:15:36.12ID:WGhkrxpK
α-7は死なず、ただ消えて行くのみ
0987名無しさん脚
垢版 |
2019/03/21(木) 05:06:27.41ID:SpbKEqf4
塗装部分がベタついて死ぬのでアルコールで拭き消された個体が多そうではある。
'90年代カメラはあの手の外装がどいつもこいつもネックだなぁ。F70とか。
0989名無しさん脚
垢版 |
2019/03/21(木) 11:29:01.12ID:CIfFb2m5
7はxi、siシリーズみたいにグリップ割れはしないのかな?
0991名無しさん脚
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:12.41ID:6SK8nHzX
おいらの707、グリップ割れしてないけど
0993名無しさん脚
垢版 |
2019/03/25(月) 02:23:10.22ID:D6JbYPM+
自己満足が戦艦大和化をもたらすんだが
今のコニミノがまさにそれだな
1000名無しさん脚
垢版 |
2019/03/25(月) 04:11:02.21ID:e0WF7e2f
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3773日 4時間 32分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況