X



☆Canon New F-1を語らないか ☆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001仮1
垢版 |
2012/02/06(月) 18:03:24.69ID:OlTGEU/h
☆マニュアルが基本、システム連動によるAE機能
☆モータードライブ、各種ファインダー、フォーカシングスクリーン、
ストロボ等、撮影条件に合わせて組み上げるシステムカメラ。
☆ピントのとりやすい、秀麗のファインダー
☆露出を掴みやすい追針式メーター
☆ズッシリと存在感のある金属ボディー
☆古えの良き日を思い出す、カタいダイヤル操作
☆ごりごりの巻き心地

☆1981年(昭和56年)9月 発売
☆マイナーチェンジあり。初期型の感度ダイアルの数字が緑から白に変更された、他。
☆アイレベルファインダーFN=倍率0.8倍、視野率97%
☆1/2000〜1/125秒・B・X=1/90は機械制御式
☆1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式
☆147×97×48mm、805g NFD50mm F1.4つき1040g

NF-1の魅力を語ってください

前スレ
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/
0820名無しさん脚
垢版 |
2021/01/12(火) 05:58:14.32ID:nNAg3ioT
みんな電池はどう対処してるのかな_? おれも気になる。
0821名無しさん脚
垢版 |
2021/01/12(火) 20:50:49.53ID:VLYtQxB6
まずは4LR44をバラす。 あとわかるな。。。 
0822名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 14:37:28.85ID:3IEXot6c
なるほど。
新しいLR44/4個をはめ込むのか。
0823名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 18:09:35.95ID:eCmHUP4E
new F1 AEファインダー手に入れたんだが
メガネ掛けてもファインダー内がボケて見づらい
FD 28mmF2.8付けてみたけど、全然ピント合わせられない
視度調整レンズ入れなきゃダメってことかなあ
こういう故障って考えられますか?
0825名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 19:06:13.18ID:eCmHUP4E
たぶんちゃんとはまってると思う。
微妙に視力が足らない感じ
オレの目の問題かな、視度補正入れるか
0826名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 19:07:41.58ID:ziYL7syE
もしかして:クモリ
0827名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 19:37:15.53ID:eCmHUP4E
ファインダーもミラーもスクリーンもレンズも
見づらくなるような劣化はなさそうだけどなあ
スクリーンはまってないのかな
0829名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 23:24:24.82ID:eCmHUP4E
スプリットが合致してるかどうかも見づらい
夜の室内だったからかもしれない
最近のデジ一眼に慣れすぎたかもね
0831名無しさん脚
垢版 |
2021/01/14(木) 23:07:37.12ID:BoXj0+xP
オクで様子見してたNFD35/2がオクで買うには躊躇する価格になってしまった
どうしても欲しいけどお店にしてもオクにしても全然玉が流れてこないなー
曇り玉すら見かけない…
室内で撮ることを考えるとF2欲しいんよなあ…
0832名無しさん脚
垢版 |
2021/01/14(木) 23:12:10.19ID:BoXj0+xP
>>829
デジタルで見えるのなら目の問題じゃないと思います

ファインダー内のメーターはちゃんと見えてます?

スクリーンの裏表や前後、嵌め方はあってます?
正しくはマット面が下側、型番が記載してある側面が前側で、セット時はスクリーンをカメラ前方のツメの下に滑り込ませてからスクリーン後方をはめ込みますが、スクリーンがツメに引っかかったりしてないです?

レンズなしでファインダー覗いてスプリット部が見えることは確認しました?

あと他のレンズでも試しました?

釈迦に説法でしょうけどとりあえず基本的なところをば
0834名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 04:11:30.00ID:u+flYUQd
>>831
レンズって不思議なもので必死に探しても全く無い時期が有るんだよ(´・ω・`)
自分も数年前にNFD50/1.2Lを探して全く無くて…オクでも出している中古屋でOH済みってのが出て飛び付いたもののユニットド真ん中の玉に傷(ノД`)
何とか返品出来たタイミングでアイレベルボディ込みのレンズが出てこっち購入してレンズを某所にてOH敢行。てな具合。

自分も24/2辺りをずっと検討中だけど高いし状態悪いしで全然ですなー。
0835名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 13:47:21.36ID:b2oPpGNO
>>834
少し高めだけど運良く手に入れることができました、NFD35/2


NFD35/2、チリが多めだったけど曇りはなく、分解清掃したら綺麗になりました
ピントリングが傷んでるのかあそびができててちょっとオーバーインフ&0.3m下回る、
回す重さが僅かに0.3m→∞>∞→0.3mとなる、
振るとカサカサと音が鳴るといった問題がありますが
写り自体は問題なさそうです

まあでもそのうち父のNFD35-105/3.5とともにヒガサに見てもらおうかなと

これで
NFD28/2.8
NFD35/2
NFD50/1.4
NFD35-105/3.5
となったのであとはのんびり撮影を楽しもうと思います
もともと一眼レフ好きじゃなかったけどNew F-1、良いですね…

長文&チラ裏失礼しました
0836名無しさん脚
垢版 |
2021/01/21(木) 12:34:29.07ID:a7M+urjX
FD85 f1.8はいい。
オールマイティに使え、被写体を選ばない。

でも、なかなかいい玉が出ない。
0837名無しさん脚
垢版 |
2021/01/21(木) 15:43:35.92ID:HEEPRgzT
>>835
レンズ入手\( 'ω')/良かったね

ガタや遊びはグリス抜けかコロの磨耗かな?
確かFDってカサカサ音は異常では無いってドコかで言われたけどレンズに依るのかも。

安く入手出来るなら70-150/4.5とか有ると便利ですよ。私は28/50/70-150か90マクロの持ち出しが定番です。
0838名無しさん脚
垢版 |
2021/01/26(火) 23:56:45.82ID:y+14bteo
>>837
ありがとうございます
音は不良ではない可能性もあるんですね
とはいえ、ガタや遊びも気になるのでそのうち診てもらおうと思います

望遠は以前も同じものをお勧めされましたし気にはなってるんですが、今のところ使いそうにないんですよね
もし良さそうな個体に巡り会えたら試してみようかなと思います
0839名無しさん脚
垢版 |
2021/03/01(月) 11:15:46.84ID:F2taudJb
あまり外にも出られないから室内でもの撮りでも…と50マクロ買ったら(旧)FDだった…New FDって表記してたのに…
質問なんですが、
1) FD50マクロとNew FD50マクロの違いはスピゴットとバヨネット以外に何かありますか?
2) また、new f-1でAE使用する場合、ファインダーからF値が見えないだけで他は特に差し支えありませんよね?
0840名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 16:33:24.40ID:dHk93ow/
1月ぐらいにnew F1のファインダーがボケると言ってた者です。
スクリーン確認したりしましたがやはりファインダーの見づらさが治らなかったんですが
やっと視度補正レンズを手に入れることができて、問題が解決しました。
自分が思ってた以上に視力が悪くなってたみたいです。
これでようやく撮影楽しめそうです。
相談にのっていただいた皆さん本当にありがとうございました。
0841名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 17:12:58.49ID:Dz4axjEF
ぼやける程近視なのにメガネして確認はできなかったんか…
0843名無しさん脚
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:29.76ID:Rc9HXijH
散々メガネ探し回って自分のおでこに発見するレベル
0844名無しさん脚
垢版 |
2021/03/06(土) 01:18:34.50ID:0Ru9zsnw
>>841
分からん、他のカメラではそこまで顕著に見えなくなることはないんだけどね
とにかくF1と相性が悪かった。予想以上に目が悪くなってたんだなあ
視度補正手に入れるのに時間かかったけど改善できて良かった
0845名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 17:15:37.56ID:6IqeC1/I
ヤフオク
最近、程度の良いF-1のブツが出品されなくなった。
1年くらい前はけっこういい出物があったのに。
0847名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 02:49:59.27ID:XdT75zcN
>>839
(旧)FD50マクロも良いレンズですよ。晴れた日なら標準代わりにも成りますし。

但しうちはPANAGOR MACRO 55mm2.8を入手してからちょっと使っていない_(:3」∠)_


>>845
有っても勘違いした値付けで止めた方がヨロシ。
ここ2〜3年は実店舗とかで予備機みたいな綺麗な物が定期的に見られるからそっち探す方が絶対に良いと思う。
0848名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 16:32:28.66ID:h8PewgHx
>>846
>>847
ありがとうございますー。安心しました。

はーいろんな銘柄がありますねえ。
PANAGORは初めて聞く名前です。
デジタルはMFTしか分からないし、銀塩カメラに至ってはさっぱりです。
NFDも当時の総合カタログ雑誌をみて、そこからネットで調べるくらいですし。
それだけに色々なものが新鮮で面白いですが。
0849名無しさん脚
垢版 |
2021/03/28(日) 07:36:45.67ID:jvHfpNBH
>>847
俺も「予備機みたいな綺麗な物」つまり未使用新同のNF-1AEとF3HP持ってるけど
いくらで売れるんだろう?
0851名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 19:39:37.53ID:woIiT9oM
下らないメールを送るな!死ね!
0852名無しさん脚
垢版 |
2021/03/30(火) 02:05:41.81ID:53btKMX8
0853名無しさん脚
垢版 |
2021/04/01(木) 03:03:14.23ID:CoKHYQHT
>>848
PANAGORは輸出が多かった様で海外の方が有名みたいです。
何となくマクロレンズ好きなので偶々出物を購入しました。一応ハーフで無く等倍で使えるのが特徴みたい。


>>849
買い取りよりはドコかの委託かオクの方が良いかな?とは思う。例え未使用品でも今は買いたたかれてしまうし。
多分F-1よりはF3がちょっとだけ高くはなりそう。

てかニコンだとF3よりもFMシリーズの方がずっと高いのは何だかなぁって感じます。
0855名無しさん脚
垢版 |
2021/04/03(土) 17:22:50.41ID:eNmJ3wnj
NewFD85mmF1.8か、せめてNewFD100mmF2が欲しいけどあんまり状態良いのないし、何より高いねえ…

フィルムもPRO400Hがなくなったし銀塩はなかなか厳しいすなあ…
auto110もいじってるけどこっちは現像してくれるところも少ないしデータ化に至っては数えるほどしかない…

でもアナログで、いかにも機械って感じで、撮ってて楽しいんよなあ
0856名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 00:32:26.12ID:hyeXKn9P
24mmと28mmと35mmのF2.8を仲間のように考えてる人がいるようだけど、このうち
24mmは違うから。28mmと35mmはレンズ枚数が7枚と6枚・絞り羽根5枚・重量170g
と165g・距離絞り数字が印刷なのに対して、24mmはそれぞれ10枚・6枚・240g・エ
ングレーブ、さらにはフローティング機構付きだ。
で、画質だけど(35mm2.8は持ってないので知らんが)、24mmと28mmでは明らかに
24mmのほうが優れてる。28mmが特に悪いわけではない(自分の感覚ではY/CのD28mm
F2.8と同等)が24mmと28mmで同じ風景を撮っても不利なはずの24mmのほうが遠景の
解像感が高い。
0858名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 12:53:17.02ID:Hx9DhwMK
というか突然どしたのってなる…
0861名無しさん脚
垢版 |
2021/05/20(木) 08:19:41.96ID:ry5eET87
ファインダー内の絞り値の丸い指針が半段ずれています。
どこか良い修理業者ありますか。
0862名無しさん脚
垢版 |
2021/05/20(木) 08:34:01.73ID:oK+7xXY/
どのレンズでも同じかい?
開放値の伝達誤差でも生じる
メーターはこの誤差を補正するスグレモノで
要は気にしないでいい
0863名無しさん脚
垢版 |
2021/05/20(木) 09:57:41.37ID:ry5eET87
どのレンズでも半段ずれて表示されます。
0864名無しさん脚
垢版 |
2021/05/21(金) 12:49:38.07ID:NEaCdRYq
そういや時々AEファインダーの調子おかしくなるなあ
どう考えてもそのシャッタースピードはおかしいやろってなる時がある
0865名無しさん脚
垢版 |
2021/05/21(金) 14:45:57.37ID:P8euVC13
絞り優先AEそのものは本体で測光し制御されていて
AEファインダーはメーター表示のためだけにあるわけだが
測光自体も本体と別々にやってるんだっけ?
忘れた
0867名無しさん脚
垢版 |
2021/05/23(日) 09:23:42.39ID:an2mu+My
絞り優先だけ
ファインダーでも表示用に測光してなかったかな
0868名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 09:44:25.52ID:UM1oOzcH
>>864だけどTTLだから測光は全て本体で、AEファインダーの採光スリットはSS表示用やね
本体のファインダースクリーン嵌め込むところをよく見ると、彩光した一部の光を本体内部に取り込む小さな窓が見えるよ
その辺の分解図がパンフか何かにあったはず
0870名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 13:52:23.09ID:LQ94Sxhj
>>869
違うw
2枚目の右端に採光窓が見えてるだろ
この採光窓は旧F-1にもある

>>869の示した測光部い絡めて余談だが
キヤノン一眼レフで採用したTTL測光は元々
スクリーン内で分光する方式での部分測光だったんだよ
AシリーズTシリーズなどは違ったが
NF-1がその最後にあたる
0871名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 14:01:30.23ID:LQ94Sxhj
あれ?
>>868の「採光」の紛らわしい用法に惑わされたわ
TTL測光の光学系で「採光」とは・・・
0872名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 20:26:19.05ID:UM1oOzcH
>>870
それは通常のファインダー内のF値を表示するための採光スリットだよ
紛らわしいと言うほどでもないでしょう
馬から落馬する的な言い方ではあるけれど
で、あなたが言う通り、スクリーン内で部分測光してるわけだよ
0873名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 20:29:19.81ID:UM1oOzcH
ていうかこの"部分測光"こそ紛らわしいというか誤用になりかねないのでは…
中央重点測光とかと並ぶ用語だし…
0874名無しさん脚
垢版 |
2021/05/24(月) 20:54:01.23ID:UM1oOzcH
とりあえず測光方式に関してはこの図が比較的分かりやすいかな
写真下図のSPC(Silicon Photo Cell)が受光素子です
ミラーから届いた光の一部を採光板で受光素子に届けてる、と
https://i.imgur.com/WQRdS79.jpg
0875名無しさん脚
垢版 |
2021/05/26(水) 10:23:09.36ID:rLGXATuA
>>873
それはおたくが知らんだけでしょう
中央部分測光と中央部重点平均測光
これらの語が頭にあれば区別に迷うことはない
測光方式そのものの知識から欠けてるなら論外だが

>>874
FTQL以来プリズムを仕込んで一部を分光する測光方式を採ってきたが
NewF-1ではスクリーンに仕込んで
その交換によって測光範囲を変えられるようになったわけですな
中央部重点平均測光はどうやって実現してるのか未だにマイチ分らんがw

>>872
>>871
0876名無しさん脚
垢版 |
2021/05/26(水) 14:47:07.56ID:W5IHPxky
それまでの書き込み内容からしてそのくらい知ってるでしょ
しかもカタログまで持ってるし
区別云々でなく文脈上の話じゃないの
0877名無しさん脚
垢版 |
2021/05/26(水) 15:16:12.89ID:rLGXATuA
部分測光に食い付いてるのがワケワカメじゃん
0878名無しさん脚
垢版 |
2021/06/02(水) 22:04:23.03ID:5XZZ3ER8
newF-1ってイイカメラだよ
t90も良いけどこっちはプラなのがなー
0880名無しさん脚
垢版 |
2021/06/06(日) 23:34:14.42ID:LDW3+xzS
買ったわー
スクリーン集めするわー
0881名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 14:21:56.52ID:VSuXGfBa
AJスクリーン欲しいけど全然見かけない
0882名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 14:44:40.45ID:XJFo1mN1
A系はとうとう買わなかったな
PDとSTで満足
0883名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 17:50:38.23ID:VSuXGfBa
STってSK、中央部スポット測光+ブライトレーザーマットTのことであってます?
ブライトレーザーマット、全然見かけないんですよねえ…
あとは85mm/F1.8か100mm/F2.0が欲しいけどヤフオクとかでしか見かけない…
0884名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 18:18:26.78ID:XJFo1mN1
そうブライトレーザーマット
まず試してみたい筆頭だたよw
換えるのが面倒なので方眼マットに落ち着く流れ
どこかの中古屋が他のマット並の¥3Kくらいの値付けしててウマーだった思い出
もう四半世紀前の事だがw
0885名無しさん脚
垢版 |
2021/06/17(木) 02:50:54.26ID:tuIIfkD0
多分ブライトレーザーマット探すならボディごとの方が出現率は高いと思う。単品で出ても内部にゴミ汚れとカビが有るの結構見て来たし…。
逆にAC辺りだと安くて綺麗なのが多かったですよ。マットならこちら試してみるのもアリかと。
0886名無しさん脚
垢版 |
2021/06/17(木) 06:21:34.65ID:0fVDPXiJ
F-1らしくなくて不人気なのかな
0887名無しさん脚
垢版 |
2021/06/17(木) 14:13:04.94ID:tuIIfkD0
どうだろ?単に好みでしょうし(´・ω・`) 私の場合は旧F-1にそこまで思い入れ無いのと普段絞り優先AEで撮るからnewが好きです。
まああれだけ有ったアクセサリーがドコ消えた?とは思いますね。
0888名無しさん脚
垢版 |
2021/06/17(木) 14:51:41.34ID:cX9TmRP9
AEファインダー着けて絞り優先AEで1/2000使えるんでしょうか?
表示が無いって事は上限1/1000?
0889名無しさん脚
垢版 |
2021/06/18(金) 07:35:38.57ID:2+F746Ak
>>888
正解です
発売当時にはその程度でも、旧F-1のオプション品を見れば
newF-1はかなりな進歩だったんじゃね
0890名無しさん脚
垢版 |
2021/06/18(金) 15:43:12.57ID:SrskFTre
AEがある時点で
まあサーボEEもあったが
0891名無しさん脚
垢版 |
2021/07/25(日) 08:52:39.13ID:YMgawAw7
Fー1の暗いファインダーが見づらくてnewFー1を使うさ
0892名無しさん脚
垢版 |
2021/07/25(日) 11:57:53.06ID:+M//8DAc
汚いスクリーンって超音波洗浄したらきれいになるんやろか?
0893名無しさん脚
垢版 |
2021/07/31(土) 12:33:12.40ID:/WHpsHip
スクリーン替えたいけど、結構お値段高いようですね。
0894791
垢版 |
2021/07/31(土) 22:17:17.06ID:uVLg13/J
>>893
単品スクリーン、最近見なくなったね
ブライトレーザーマットはボケ部分に癖があるけどピントのつかみやすさはピカイチ
NewF-1を持っているなら一度は試して貰いたいスクリーンだよ
0895名無しさん脚
垢版 |
2021/07/31(土) 23:06:28.31ID:4FdpUcJI
>>893
元値がまあまあのお値段してたからってのも有るかな。

中古だとボディに入れたのはそのまま売られていたりするし。構造上内部にカビが発生していたりするとか…後はアクセサリー類は割と捨てられる場合が多い様ですね(遺品整理で特に有るとか)

まあPENTAX LX辺りのスクリーンの高騰よりはマシだと思う。
0896名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 09:27:17.05ID:02Ce+cGl
まあまあというか¥12000でなかったか?
他が数千円程度だから結構割高
プリズム仕込んでる特殊な構造だからねえ
昔無関心なのか¥3000くらいで売ってる中古店があって
速攻押さえたわ
0897名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 17:53:43.85ID:u/mzv/zz
>>896
小売りが幾ら位だったか覚えていないので高かったなぁって印象。末期の投げ売りで半額以下とかだったからストックしている人は居ただろうなと。

まあLXなんて二千円だからね…(´・ω・`)一枚板と枠付き三層で比べてもアカンけどさ。


中古で欲しいスクリーンの安価なの見付けてケース開けたらAEかPE(標準系)の交換品ってのはアルアルですね_(:3」∠)_
0898名無しさん脚
垢版 |
2021/08/03(火) 19:21:12.11ID:qIlR8OFn
>>897
ケース開けたら標準系はマジであるあるだわ
昔ハドフでジャンク箱でPJを見つけて中身確認したらPE
ショーケースの中にボディがあって確認させて貰ったらそっちにPJが付いてて店員にお願いして交換してもらったこともあったなぁ
0899名無しさん脚
垢版 |
2021/10/04(月) 14:29:25.59ID:G+eCqSlI
AJスクリーン手に入ったので試してみたらすごく見やすかった
焦点距離50mm以上推奨ではあるけど35mmや24mmでも使えないことはないし、50mm以上はピントあった時がすごくわかりやすい
スプリットみたいにどの程度ピントが合ってるのかずれてるのか可視化されてないのはなんとなく不安だけど、中心以外でも判断できるのは便利
0900名無しさん脚
垢版 |
2021/10/18(月) 17:49:26.47ID:1njcTV6I
覚えている方が居ましたら教えて下さい。
新品に付属品で有るストラップ(グレーのやつ)なのですが、長さ調節用のアジャスターって黒染めの金属製でしたっけ?
自分が購入した時は中古だったのでストラップが無く幅広のを追加購入したから知らなくて…。
0902名無しさん脚
垢版 |
2021/10/20(水) 11:12:04.78ID:ngPkhsKt
覚えてないw
きっとうちのは元箱に入ったままだな
0903名無しさん脚
垢版 |
2021/10/29(金) 01:35:13.93ID:aXsCTDUl
電子制御のnew F-1は使い捨てのカメラ。
機械式の旧F-1の方が良いと思うけど。
出来れば旧F-1後期が良き。
0905名無しさん脚
垢版 |
2021/10/29(金) 08:46:10.38ID:9GK9dXs/
>>901
ありがとう。
先日ちょっと中古店でF-1と関係ない物を購入したらオマケで貰えたんだけど確認したら金属製で「おや?」と思ったもので。

カメラバッグにストラップ巻いて仕舞う癖が有るから樹脂の物に交換しないとガリガリやっちゃいそうだなぁ…。
0906名無しさん脚
垢版 |
2021/10/29(金) 11:28:45.23ID:rVfbiYiW
金属製の部品ついてるものは気を遣いますよねぇ…
0907JE1QBU
垢版 |
2021/11/17(水) 02:03:06.50ID:BrozsC79
タイの元国王のプミポン国王もお使いになられていた
0908名無しさん脚
垢版 |
2021/12/09(木) 00:58:13.04ID:2SgZBg1L
ニューよりキューが良し!
0909名無しさん脚
垢版 |
2021/12/13(月) 10:22:59.25ID:NlPn4pYL
FTb 持ってるよ
0911名無しさん脚
垢版 |
2021/12/13(月) 11:28:38.53ID:MknbPod4
newF-1がメインだけどサブはAL-1とT80とT60ですね。
0912名無しさん脚
垢版 |
2021/12/13(月) 13:36:46.78ID:daw4Y7FL
newF-1がメインだけどサブはT90と旧F-1
0913名無しさん脚
垢版 |
2021/12/13(月) 20:56:03.57ID:71jLdkN4
いまメインがiPhoneでF-1もNEWF-1も全部サブだ
0914名無しさん脚
垢版 |
2021/12/16(木) 12:02:23.97ID:i5FuY+iv
NF-1 3台所有
うち2台は現役
フイルムはベルビア100
年間30本くらい撮影

追伸
現像代がたまらん(笑)
0915名無しさん脚
垢版 |
2021/12/16(木) 13:22:35.40ID:k+Q9zx8Y
フィルム代もねw
尊敬するわ

おいらは年に数本プロビア通すくらいかな
0916名無しさん脚
垢版 |
2021/12/17(金) 09:43:01.69ID:QGIzI32h
フイルム1本で、¥3500〜3800くらいのコストですもんね
20本も30本も消費するといいレンズが買えてしまう
ボディも買える

銀塩は高価な趣味の世界になってしまった
財布に余裕がある人じゃないときびしい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況