X



O-O双眼鏡について語ろうO-O

0376名無しさん脚
垢版 |
2020/10/14(水) 12:20:33.83ID:D3uBaj6E
20年前のビクセンにフォレスタB8x42というのが実視界8.8度だった
もちろん周辺はひどかった

ところでEDG8x32も持ってるの?
0377名無しさん脚
垢版 |
2020/10/16(金) 13:46:34.00ID:RnXXntIu
ライブ用に調べてるうちにハマってきた
小型、6~8倍、ポロで防水ないいやつない? (予算2万)
0378名無しさん脚
垢版 |
2020/10/16(金) 14:06:02.87ID:5Htw6MGw
ビクセン Vixen アクティ M8x21WP
6x24とか5x25の防水逆ポロ欲しいね
0379名無しさん脚
垢版 |
2020/10/16(金) 15:44:27.60ID:RnXXntIu
thx
しかしあまり情報見つけられなかった
0380名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 12:15:47.36ID:wUnaGp0A
>>376
持ってるよ
EDG 8x32の長さが14cmで重さ(ストラップ込み実測)707g
EDG 8x42が15cmの841gとあんまし変わらない
Victory FL 8x32が12cmの606gだか らEDG 8x32の大きさは際立ってる
モナHG 8x30は12cmの505g 取り回しはこれが最強
(ストラップはFLも含めて57gくらいの同一のもの、前後キャップは無し)
0381名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 12:17:51.51ID:wUnaGp0A
>>377
ttps://item.rakuten.co.jp/shogetsukansei/10000011/
ブランド品じゃないけど、これいいよ
私は2台買った
0382名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 17:07:28.62ID:CQtDSibp
>>381
デカいけど良さそうに見える
ただメーカーのページとかWIKIすら無いのコワイ
0383名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 17:26:45.93ID:UOe9BF+i
双眼鏡じゃないけど、大人の科学マガジンで天体望遠鏡が出るけど買う?
0384名無しさん脚
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:17.83ID:LO/lTR2M
>>382
ちゃんとしたWebサイトはないけど、ブログをその代わりにしてる
ttp://blog.livedoor.jp/forrest1437/

このスレでも何度も話題になってる 「賞月」で検索
もちろん「賞月」でググればいろいろ出てくる

光学性能的なコスパは抜群にいい 見え味優先で選んでバリバリ使い倒す人向き
0385名無しさん脚
垢版 |
2020/10/22(木) 20:58:27.31ID:HSlmsvnZ
ニコンのミクロン、遊、ケンコーの雅から1つ買おうと思ってるんだけど幸せになれるのどれ?

雅前まで1万ぐらいだと思ってたのに高くなってる気がする…
0387名無しさん脚
垢版 |
2020/10/24(土) 11:26:14.23ID:xkihNpyF
雅はあの薄さなんで当然覗きにくいが、見え自体はいいよ
値段は波があるので、価格コムのお気に入りに登録して7〜8千円まで下がったら買えば?
ミクロンは俺もいつディスコンになるかと冷や冷やしてる。その前に買わねば
0388名無しさん脚
垢版 |
2020/10/25(日) 00:23:43.35ID:11sGrW1Q
雅の6倍にしておく
ポケットからサッと出してスッとしまえそうなので利便性を優先した
あらゆる双眼鏡を試せる店が近所に欲しいね
0389名無しさん脚
垢版 |
2020/10/28(水) 01:46:51.01ID:NcDeU6p9
なんで買うと決めてから値上がりしていくんですか🤓🖕
0390名無しさん脚
垢版 |
2020/10/28(水) 21:19:48.82ID:Rgu874yb
凄いね8月なら数千円で買えたんだ
0391名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 02:06:36.35ID:QgPLziMA
Victory SF 8x32、英国じゃ in stock, immediate despatch になってるなあ
そろそろ国内でもアナウンスされないものか
0392名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 00:09:37.58ID:J4dRFSYk
生まれて初めて双眼鏡買ったけど…
誰もがスマホを持ってるこの時代でスマホよりでかくて重くて値段もそこそこな双眼鏡が出来ることは遠くを見るの1点のみ
って考えたときに感じるこの思いをどう表現したらいいかわからない
0393名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 05:35:29.99ID:HCJ7djlj
>>392
スマホで概ねを済ます人って
料理、十徳ナイフ
ネジ回す、十徳ナイフ
爪切る、十徳ナイフ
栓抜く、十徳ナイフ
コルク抜く、十徳ナイフ
ルーペ、十徳ナイフ

どれもそれで満足ですか、きちんとできますか、って思う
やはりどこかで妥協してないですか、と
もちろん十徳ナイフはすごく便利
0394名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 05:38:06.73ID:HCJ7djlj
>>392
自分はもちろんスマホの機能も使うけど
カメラ、ウォークマン、ルーペ(老眼)
は個別持ち

さすがに地図は紙のを持たなくなったけど、車で使うのは車のナビ
0395名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 17:38:02.91ID:6T9RM9hG
>>394
ググるマップでナビさせたらとんでもないとこ通らされる
ものすごい細い路地とか当たり前に出てくる
0396名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 18:15:01.65ID:tbvwgtX2
>>395
クセがわかると回避したり逆に楽しんだりできる
まさに今、土手を走ってきた
0397名無しさん脚
垢版 |
2020/11/17(火) 19:36:25.58ID:IlHrD9np
>>380
たくさん所有してそうですがニコンSEはお持ちですか?
ちと外皮のことでお聞きしたいことがあります
0399名無しさん脚
垢版 |
2020/11/18(水) 13:28:49.55ID:ul7Z3W1L
>>397
お察しの通り、SE、あります
チャコールグレーと言うか、暖色よりの独特な外装ですね
0400名無しさん脚
垢版 |
2020/11/18(水) 18:25:28.51ID:eA9G0aD2
では外皮のことで質問させてください
倍率違いの中古SEを2台持ってるのですがゴム外装の状態が全く違います
ひとつはEDGの様にしっとりと手につく柔かなゴム
もうひとつは初代ELの様にカチカチの硬質プラスチックみたいな硬いゴム
どちらが本来の状態なのでしょうか?

問題のある方から整備に出したいと思っています
0401名無しさん脚
垢版 |
2020/11/18(水) 21:22:56.41ID:ul7Z3W1L
>>400
私の手元にあるSEは 8x32, 10x42, :12x50 の3台で、現状この順に 柔らかめ−硬め になっていますが
どれも手元のEDG 7x42, 8x32, 8x42 よりもやや硬いように思います
手元のELは妙なギミックのストラップになってからのものなので、「初代EL」のことはわかりません
0402名無しさん脚
垢版 |
2020/11/18(水) 23:44:02.60ID:eA9G0aD2
参考になります
しっとりゴムは滑りにくくていいのですが今後加水分解が進んでベトベトになったとき
「SEはもう修理受け付けていません」となったら目も当てられません
早めに出した方がよさそう
0403名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 01:00:09.44ID:bkba5DqE
>>345です
その後試行錯誤しながらどっぷり浸かってます
当初相談にのってもらっていた8倍クラスが双眼鏡ではなく近寄れる単眼鏡というチョイスになりニコンテレスコマイクロ8X20D
やっぱり立体視したいのでニコン 遊 4X10
まてまて低倍率でちょっと明るくて近寄れたら最高じゃねーかよって、ことでZEISS MONO 3X12T*
依然使っていたアクティバの8x25はよく見えるけれど近寄れない
近寄れる機種になると使う用途が増えました
お礼と報告でした
0404名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 01:31:34.15ID:ncKFF7/c
ポケットに入る双眼鏡はポーチいらないからレンズ保護のシャッターみたいの欲しかった
0405名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 23:37:01.49ID:WrKHvSLS
>>403
MONO3x12は昔から欲しかったけど、あれよあれよと値上げして買えないまま
3倍はどう使えるか
0406名無しさん脚
垢版 |
2020/11/25(水) 17:49:19.00ID:F3MW2te8
ミュージアムスコープでしょ
このスレ的にはパピリオが出てくるところだろうけど
0407名無しさん脚
垢版 |
2020/12/03(木) 17:57:30.19ID:8w5EOL/L
Victory SF 8x32、ストラップ込みで実測652g、高さ149mm
SF 8x42が同じく847g、173mmだから二回りくらい小さい
視野円でかい
0408名無しさん脚
垢版 |
2020/12/03(木) 20:50:28.16ID:Ta5TodkL
両手が空くゴーグルっぽい双眼鏡欲しくなってきた
跳ね上げてすぐ裸眼になれるやつ
ライブだとペンライトで手が塞がるからね
0409名無しさん脚
垢版 |
2020/12/03(木) 21:35:09.93ID:1/iJhRuz
ATに乗ってる時にキリコが着けてるようなもの?
0412名無しさん脚
垢版 |
2020/12/06(日) 01:34:27.71ID:FifIMvwG
>>407
購入おめ
天文板のドイツ製の双眼鏡スレか超高性能スレにおいでよ
同好の士が居るから
0414名無しさん脚
垢版 |
2020/12/06(日) 20:25:53.23ID:+0Lr3tF5
素っ気ない言い方をして申し訳ないです
双眼鏡の分野を牽引しておいでなのが天文系の方々であることは承知しています
ただ、個人的にはまったく畑違いですので、ごめんなさい
0415名無しさん脚
垢版 |
2020/12/06(日) 22:31:30.68ID:FifIMvwG
あーいや、せっかく買ったのに住人は他の話題になってたからもったいないなと思ってね
俺はたまにしかココ見ないし
天文板の双眼鏡スレって言っても上記のスレは星見の話はあんまりしてないよ。まあ過疎ってる
趣味板、鳥見板にもあってSF32の話題はよく出るけど、ID出ない板は一匹のやっかみで荒れるからなあ。
ちなみに俺も星見しない。観望・鳥見
0416名無しさん脚
垢版 |
2020/12/14(月) 12:25:23.49ID:Hnp7u7xI
ブラタモリでニコンモナークあたりか
0417名無しさん脚
垢版 |
2020/12/15(火) 17:32:24.46ID:nnbatoK1
モナークVだったね
いつもは安物の逆ポロ
0418名無しさん脚
垢版 |
2020/12/24(木) 21:58:54.67ID:AvwhtONe
今さら勝間欲しいんだけど、どこかに売ってない?
0419名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 19:01:35.92ID:NvRx7121
ヤフオクかメルカリで待つしかないねえ
コレクターの美品が多いけど高値安定
0420名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 20:00:55.83ID:a7CRmP2j
プレミア価格じゃなきゃ良品なら良いと思うが。
0421名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 15:10:54.79ID:YPqzJMYA
勝間は駆け込み需要たくさん捌けたのかな
0422名無しさん脚
垢版 |
2020/12/27(日) 14:52:05.67ID:YDVc14O9
正常進化のポロ欲しい
SE越えるのある?
0423名無しさん脚
垢版 |
2020/12/27(日) 14:52:27.82ID:by9if5ue
ビクセンとかニコンとかにOEM供給してたやつもあるよね
全くノーブランド無表記でJ-B2の刻印が入ったやつをハードオフの青箱で見つけて保護したことがあるわ
0424名無しさん脚
垢版 |
2020/12/28(月) 17:37:54.76ID:2OjMEBut
>>422
賞月の Prince UF 7x32 いいよ SE8x32より中心像質良さげで視野が断然広い
ただし7倍機しか買ってないので、他倍率のがどうだかは知らない
0425名無しさん脚
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:45.22ID:qp696eYv
>>424
最近賞月はポロに力入れてるよな
コストを抑えて性能求めるならポロにたどり着くのだろう
0426名無しさん脚
垢版 |
2020/12/29(火) 12:16:21.03ID:S/a+Z7jp
ニコンのアクションEX 7x35 (非球面ナシ)同等機種のセレストロンのランドスカウト7x35持ちとしては
フィールドフラットナー入って、広視野角で周辺が崩れないなら欲しいな
0427名無しさん脚
垢版 |
2020/12/29(火) 13:36:27.35ID:I+kKLH4M
>>424
UF10x50買ったけど7倍気になる。よくよく考えたらフラットな低倍率広視野ってあまり無いよね。
ちなみに10x50は視野移動時のボールローリング現象のウネウネがちょっと気になるけど、中心部は星見だとコントラストが良いせいか星の輝度が高く感じ星像もあまり散らずに他の双眼鏡より小さく点に収束するから明るい星の近くの微光星の検出もニコン10x70SPに迫るものがある。単純に凄いと思った。
0428名無しさん脚
垢版 |
2020/12/29(火) 16:10:07.50ID:nfLc+WHT
>>426
UF 7x32 の良像範囲は、視野円半径の6〜6.5割くらい そこから先も自然な崩れ方で、
たとえば BDII 32-8 みたいに視野円中心を外れるとどんどん色収差が増していって、像高圧縮して終わる
みたいなことはない
UFは中心像質も良いから、気持ちよく見ていられる と個人的には高く評価して、すでに2台目も買った
0429名無しさん脚
垢版 |
2021/01/03(日) 16:17:55.82ID:d1V61nxr
ジェネシス22オーナーいるかい?
片方のアイカップの動きが渋いので分解してみようと思うのだが、外しかた分かるかな?
0431名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 21:00:25.17ID:rMRuB85w
オリンピック開催すれば双眼鏡人気が高まるかと思ったけど、しばらく無理そうだね
0432名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 01:38:20.41ID:eTNwhM9E
おそらく、タマヤ計測システム株式会社さんで7倍ですね。
0433名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 01:40:23.35ID:eTNwhM9E
→→0418 おそらく、タマヤ計測システム株式会社さんで7倍ですね。
0434名無しさん脚
垢版 |
2021/01/15(金) 09:05:13.35ID:D7B+urOb
勝間製品ってアイレリーフ18mmもあったの?
0436名無しさん脚
垢版 |
2021/01/18(月) 11:47:58.59ID:b8+Cv3Ca
フィールドフラットナー入りらしいって事と安かったのでVixenのATREK2 8x42を中古で買ってみたら視度補正が動かなくて焦った。
メーカーに保証対応可能か確認の為に電話したら
寒い所に置くと固くなる事があるらしく、ゆっくり回していくと直った

非EDというのもあって中心から離れると色収差は見られた
合焦範囲はまぁまぁ広いけれど、
サイトロンのSiii842EDと入れ替える程ではなかった。
0437名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 09:20:59.99ID:ziLOdldm
双眼鏡マニアはプリズムやコーティングを熟知してるの?
見て違い分かったりするの?
0438名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 15:37:48.57ID:8yxp7c8v
覗いただけで「ああ、これは12層コーティングだ」とか「これはマルチと言っても3層だな」とかが
わかる人はほとんどいないでしょ ただ、色ノリ/色カブリとか抜けと言った結果は見える
コストを掛けてきちんと作られてる機材か、そうでない安物かは覗けばわかる
普段から双眼鏡を見比べていると、そうした経験値は大きくなるし、自分の好みもはっきりする
0439名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 15:42:31.18ID:8yxp7c8v
補足 コーティング面の反射光の色調を見れば、凝ったコーティングかどうかは
ある程度見分けはつく まあ今時激安のメガネレンズですらマルチコート(緑反射)だし
0442名無しさん脚
垢版 |
2021/01/24(日) 20:09:18.27ID:KZ1wd7q+
BaK4の方が屈折率が高くて、プリズムにしたとき入射光を無駄にしない (ガラスの値段も高い)
0443名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 10:56:26.72ID:ZeTXyBM9
カメラ好きだからコーティングにこだわるのかな
俺はFL8×42使ってて、見え味すっきりで気に入ってる
このスレでの評価はどう?
次は32mmを検討中なので、おすすめあったら教えて下さい
0444名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 18:29:45.57ID:YsBXcuot
あまりにもFL7x42の評価が高くて陰に隠れちゃってるが8x42もアッベの名機
樹脂ボディってのが保守的な層には敬遠されがちではある(その後上級機で続いてないし)

32mmは悩ましいよね。根っからのZeissファンだが最近の品質低下はこわい
とすればスワロのELだろうけど、買ってすぐNL32mm出たらかなしい
ライカは画質で一歩及ばず、EDGはディスコン、モナHGは周辺酷い
悩ましいねえ
0446名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 21:41:10.67ID:YsBXcuot
>>445
私のは42mmですが光学性能はバツグンです。文句ありません。
でもゴム外皮に浮き、鏡胴内部にエキポシパテ?の塊(片側のみ)、アイカップが止まらなくなり三ヶ月で本国送り。修理二ヶ月。
でもやっぱりZeiss好きでSF32mmの記事楽しみにしてたら
https://www.allbinos.com/index.php?test=lornetki&;test_l=361
左右両鏡胴内にホコリの混入とある
30万の大枚はたいてこれでは悲しい
0447名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 22:00:05.08ID:6/iP5HoL
>>446
マジでそんななのですか。
自分はコンクHD8x32を気に入っていSF8x32に入れ替えようと思っていたので参考になります。
新品を開封して現物確認してから買える店ってあるんですかね。

そもそもコンクの鏡胴内部も全くチェックせずに数年使用し続けているのでチェックするのが怖いかもww
0448名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 22:37:06.36ID:YsBXcuot
>>447
私は地方なものですから通販ばかりです
かといって「確認させてください」と言って新品開封してLEDライトかざしてみる勇気も多分ない
例えあったとしても欲しかった物を前にした高揚感と店への遠慮で細かいホコリなら「これ位いっか」
多少のフォーカスのガタも「こんなもんか」と許してしまうでしょう

どこの高級機でも当たり外れはあるようで、この事例など面白くも恐ろしいですよ↓
「10x42 L IS WP 品質が不安定?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/10910210050/#16623411
0449名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 23:29:27.43ID:kbKD3mzJ
>>444
ありがとう
数年前に購入し、これが最良と思ったら他の機種に興味なくなってしまいました
散歩や旅行などあちこち持ち歩いていましたが、軽いのいいなとまた興味が沸いてきました
ツァイス好きだけど、趣向を変えてスワロもいいかなと思ったり
でもSFにも惹かれるw
0450名無しさん脚
垢版 |
2021/01/27(水) 23:55:27.45ID:YsBXcuot
私は常用は32mmです。重さもですが大きさも丁度いいんです
SF32mm購入された時は是非ここにレポート書いてください
文句ばっか言ってますがZeissファンであり愛用者です
0451名無しさん脚
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:19.22ID:Hu/Pjd+h
>>449
軽いの良いですよ。
旅行に限らず毎日バッグに入れて持ち歩いているので小さく軽くないと嫌になっちゃいます。私の場合は覗きづらくても手持ちはポケットタイプばかりです。

>>450
私も32は鳥見や山歩きには使いやすくて好きです。コンクHDは32としては630gと軽くなくて自分としてはギリギリな重さな感じです。
軽めの42を使ってみようかと思ってモナHDを入手しましたが690gでも重く感じてあまり使わなくなってます。たった60gでも結構違うものだと驚きました。それで600gで見えもかなり良さそうなSFが気になってます。
QCが酷いのも気になりますがww
0452名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 08:41:21.65ID:Cov4zIXX
ニコンが10x42SEのカビ掃除すらやってくれないのはなぜなのかなぁ〜
8x32はやってくれるのに
0453名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 09:25:28.09ID:CNugMuEz
SEなんて少し前まで売ってたのに
もうメンテしてくれないのか?
0454名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 10:01:09.41ID:sTFtca1P
ふーん、SEで現在修理受付中なのは8x32だけか
7x50トロピカルも修理可能品に入ってるが、実際持ってくと
初期のマイナスネジのはダメって言うくせして書いてないのは不親切だな
0455名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 10:15:45.91ID:sTFtca1P
>>453
まあ、いかに一世を風靡したポロの上級機とは言え
像質に関しては最近のモナHGとか賞月製品(の一部)の方がいいもんなあ
実用だけを考えれば新しいの買った方が
0456名無しさん脚
垢版 |
2021/03/07(日) 13:04:46.20ID:gM6/RD4t
>>452
問い合わせて断られちゃった?
とうとうSEも・・・なんか哀しい
0457名無しさん脚
垢版 |
2021/03/08(月) 23:03:40.05ID:NCj2b15x
メンテしてくれるうちにオーバーホール出しとくか
18000円だっけ?
0458名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 14:17:40.32ID:Y07ajZKd
勝間はその後どうなったの
一二三はホムペも変化なしで存続してるようだ
0459名無しさん脚
垢版 |
2021/03/15(月) 16:56:53.45ID:uwO9peUD
とっくに消滅
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Tsr_tsr20190206_03/
0460名無しさん脚
垢版 |
2021/03/16(火) 13:05:16.85ID:ROnTh57Z
パピリオ2良いな
初代機の黄色かぶり感がほぼ消えて色味が濃厚になっておる
0461名無しさん脚
垢版 |
2021/03/17(水) 16:22:02.29ID:vwRSziMq
>>459
整理した後で再スタートすることもあるけどそれないのか惜しいな
0462名無しさん脚
垢版 |
2021/06/15(火) 14:29:04.62ID:B6VvyRl+
日が経ったけど印象残ってるから
鉄腕DASHのスカイツリーどれだけ遠くから見えるで使ってた双眼鏡
アイピースがでっかくてニコンWXっぽかった
0463名無しさん脚
垢版 |
2021/06/15(火) 15:16:20.21ID:xEk8vUJD
今モナークなんだけどEDGEでずいぶん変わりますか
0464名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 16:49:43.66ID:6rKD2BWe
>>463
機種による
HG8倍機はスッキリした見え味で、黄色くて抜けのよくないEDG同倍機より好印象
5, 7, X は覗いて感心したことがないし、EDGと比較したこともない
今から買うならEDGよりモナHGか、コスパで行くなら再入荷品があるうちに賞月の GODDESS HR
0465名無しさん脚
垢版 |
2021/06/16(水) 16:59:09.27ID:6rKD2BWe
蛇足 誤解を生むといけないので
s/比較したこともない/比較したくなったこともない/
0466名無しさん脚
垢版 |
2021/06/28(月) 01:00:20.04ID:/gSy2WyQ
EDGのキャップゆるゆるなのは生産ロット変わっても改善しないのか?
0467名無しさん脚
垢版 |
2021/08/06(金) 21:13:45.68ID:xahnAl/u
スポーツクライミングで使うのに適した双眼鏡をご教示ください
0468名無しさん脚
垢版 |
2021/08/07(土) 09:57:47.65ID:egNgWZRb
観客席から選手までの距離によるけど、7千人クラスの会場で照明あかるいとすると
10-12倍で瞳径2-3mm程度の防振機とかは?
0470名無しさん脚
垢版 |
2021/09/22(水) 20:12:36.48ID:1USBDFTa
NL pure 買ってみたらずいぶん改善されてる
不自然だった周縁部の像高圧縮も目立たなくなって、見えだけならFSより少し良い位にはなってるような
これでストラップが普通になってくれたらいいんだが ヒモは太くなったが、相変わらず独自コネクタでペケ
0471名無しさん脚
垢版 |
2021/12/20(月) 11:37:24.58ID:cEC5Ux9q
防水が切れた西ドイツ製のシュタイナー
バラしてプリズム綺麗にしてあげてる
0476名無しさん脚
垢版 |
2022/09/25(日) 20:30:17.57ID:1ZkUaA3t
ジェネシス22持って子供連れて遊びに行ってきた
誰も駄作という奴いなくて楽しかったわ
0477名無しさん脚
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:21.52ID:5waD0w23
ドーム規模のコンサートで使用したくて
vixenのアトレックⅡ10×42もしくはsvbonyのsv21 10×42どちらかを購入したいのですが
金額が5倍違う分vixenのほうが使用感いいですか?
0478名無しさん脚
垢版 |
2022/09/26(月) 09:51:58.86ID:yogKm3jQ
>>477
答えにはなっていないけど、コンサートではそこまで明るい双眼鏡は必要
ないと思う。700グラムもある双眼鏡を手持ちで長時間使い続けるのは、
疲れるんじゃない? コンサートなら有効径30ミリ程度でも十分だと思う。
0479名無しさん脚
垢版 |
2022/09/28(水) 13:35:10.26ID:PmxXPrnf
手を目の高さまで捧げてるのが疲れる
オペラグラスでも片側に取っ手がついてるのがある
一脚をビノホルダーにつけて座席フトモモの間につっかえて使うと楽
0480名無しさん脚
垢版 |
2022/09/28(水) 13:53:38.71ID:IRtjTY4V
>>478
暗転してるときも口径大きいと明るいので見えるらしく大きめで探してました
今8×25の明るさ9.6持っていて32ミリだと明るさ10.2なのでそんなに変わらないかなと思いまして
0481名無しさん脚
垢版 |
2022/10/16(日) 08:30:54.67ID:n2E7PS07
昔のSMCペンタのダハプリズム双眼鏡をジャンクで買ったけど曇りが酷い
接岸部から分解したものの思いのほか奥の方だったらしく断念した
次は対物側からアクセスしてみるけど、手が届かなかったら捨てるしかないかも
0482名無しさん脚
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:35.30ID:n2E7PS07
ダメだった
前からレンズ3枚外したけど手が届かず
一番奥が曇っててアクセス不能でそっと閉じた
0483名無しさん脚
垢版 |
2022/10/16(日) 22:26:43.81ID:8FV9lG4H
>>480
明るさを取るなら倍率を下げて6×30とか7×35(IFでも良ければ7×28もあり) にしてはいかが?
0484名無しさん脚
垢版 |
2022/10/28(金) 04:40:22.76ID:3I91b8Aj
>>480
舞台見でひとみ径4mmは理想的だけど、取り回しとか考えたら3mm機も充分あり
で、いくらまで出せるかによる 10倍以上なら防振ほしくなるし
10x42クラスなら理想はキヤノンの IS L ただし重くて高価なので10x30 IS II とか
0485名無しさん脚
垢版 |
2022/11/03(木) 09:24:14.64ID:J6DkCt42
暇つぶしにネットでスワロ見てたら凄い値段になってたわ
今や40万オーバーだもんな
0486名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 11:51:44.94ID:/TZbYero
40万超えっつーか、NL Pureの42口径なら50万円台半ばの店もあるっしょ
ボッタクリと思っていても手を出してしまう悲しい性、、、
0487名無しさん脚
垢版 |
2022/11/10(木) 18:23:12.54ID:B+JbQjnu
最後の上がりのつもりでFL742買ったのに、スワロに惹かれる自分がいる…
EL時代に20万円代で買っておけば良かった
0488名無しさん脚
垢版 |
2022/11/11(金) 10:33:04.38ID:unD1uAsJ
私は、双眼鏡は生粋のツァイス派なので、スワロがライカがと言われても全く浮気しません。
双眼鏡が好きと言うより、ツァイスの双眼鏡好き。
0489名無しさん脚
垢版 |
2022/11/11(金) 19:36:40.07ID:umPw1JOt
>>487-488
「見る道具」としての完成度で言えばFSでしょうね。とりわけ構えたときの重量バランスが素晴らしい。
光学性能、特に視野の広さとその中の平坦性だけを取り上げたら、スワロNL Pureが超えてきてる。
ただし道具としての使い勝手は劣悪。特に独自ストラップのギミック。あれは何だ、ふざけんなと言いたい。
0490名無しさん脚
垢版 |
2022/11/11(金) 19:41:31.50ID:umPw1JOt
書き忘れ。
スワロが額に押し当てる用の部品売ってるのは、そうしないとFSのように安定して持てないからですね。
あれはどうかと思うんですよね。
0492名無しさん脚
垢版 |
2022/11/12(土) 19:49:50.70ID:G1PE+B3v
>>488
スワロやライカ使ってからのツァイス信者なの?
0493名無しさん脚
垢版 |
2022/11/29(火) 10:53:59.62ID:iWwYjYvn
>492
いえ、最初から。大学生の時に覗いたFLに衝撃を受けて、その後FL、HT、SFのフラッグシップ
はもちろん、ポケットサイズからダイアリートとかDSとか一通り揃えたよ。
FLとHT、DSを昨年OHに出したら100万円近くかかった・・・・でもこの先の20年また使えると思えば
安いものかもしれないね。
ま、皆さんは沼に落ちないようにね。。。。
0494名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 08:24:14.33ID:jnBtMV/4
>>493
FL買って10年くらい経つけど、オーバーホールのタイミングっていつ?
0495名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 09:38:06.37ID:XhgJKAwr
>494

zeissの人によると、大体保証期間終了くらいを目処にってことらしいよ。私はFLは15年目位だったと思うけど、ピカピカになって帰ってきたよ。
0496名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 17:45:36.22ID:jnBtMV/4
>>495
なるほど
ちなみにFLオーバーホールいくらした?
特に傷んでないけど、ラバーに爪の跡とか引っかき傷が少し気になるくらい
0497名無しさん脚
垢版 |
2022/12/04(日) 21:14:53.08ID:XhgJKAwr
>>496
8-10万円前後。口径ではそう変わらない。円安だから今は倍近くするかもね。
0498名無しさん脚
垢版 |
2022/12/26(月) 12:49:36.61ID:O4VA+kQB
NHK BSP にっぽん百名山 雲取山回
女性登山ガイドがZeissの30ミリくらいの
0500名無しさん脚
垢版 |
2023/01/07(土) 09:04:38.06ID:xxiK40FA
今のハイエンドはNLなの?
広角過ぎで出た頃はイロモノ扱いだったけど正当な評価出たのかな?
0501名無しさん脚
垢版 |
2023/01/11(水) 19:35:54.29ID:44yLsCfG
光学性能だけならそうなんじゃないの
見る道具としての完成度はZeissに及ばないと思うけど

(両方使ってる個人的な感想です どっちも重いから、しょっちゅう持ち出すのはモナHG8x30)
0502名無しさん脚
垢版 |
2023/03/18(土) 12:59:14.31ID:WKS9T+ei
NHK日テレコラボの鉄腕DASH今頃見た
桝太一アナがツァイスの使ってた
0503名無しさん脚
垢版 |
2023/04/12(水) 01:30:09.81ID:ApPZhY+Z
火野正平がイッセー尾形に貰ったってカーキのはコーワかな
0504名無しさん脚
垢版 |
2023/07/22(土) 22:54:03.97ID:5OpLRhsL
今日の夕方 100カメ カツオ一本釣り
カツオが騒いで泡立ってるとこを双眼鏡で探す
台の上に双眼鏡を置いてもたれ掛かって覗く
ズルッズルッと引き摺って向きを変える
台の上は擦り切れてキズだらけ
双眼鏡の底も真鍮が剥き出しだろう
0506名無しさん脚
垢版 |
2023/08/25(金) 11:07:41.92ID:DBr9q1Qc
監視台のデザインってどんなのが正解なんだろうな
台に肘ついて双眼鏡を支えるのが楽か 向きを変えるに不便はないか
台に双眼鏡を乗せてズルズル引き摺って向き変えるのは双眼鏡消耗するわ

史上最大の作戦で出てくる監視所も目の高さに近い台だった
0507名無しさん脚
垢版 |
2023/08/31(木) 15:52:03.20ID:aTkt+u45
今NHK BS 命巡る海 知床 シャチの楽園
探鯨棒だらけ
0508名無しさん脚
垢版 |
2023/09/08(金) 10:52:55.48ID:qGX8YK75
こないだの解体キングダム 密漁監視船だかの解体 ゴロンとした形のキヤノンの防振がいくつもゴロゴロあった
0509名無しさん脚
垢版 |
2023/09/25(月) 12:02:44.45ID:sXeh08Pr
こころ旅にまたイッセー尾形に贈られた双眼鏡出てた
対物キャップの付け方間違ってた
0510名無しさん脚
垢版 |
2023/09/26(火) 07:20:24.51ID:pYvn+CPK
今日のあまちゃん冒頭 薬師丸ひろ子が使ってたやつなんだっけ
0511名無しさん脚
垢版 |
2023/09/30(土) 20:25:25.98ID:VHVQjgop
またこんどは突撃カネオくん カツオ漁船で台の上にもたれて双眼鏡ズルッとずらしながらウォッチ
0512名無しさん脚
垢版 |
2023/10/01(日) 07:32:11.27ID:3eKVFVlK
円高になったらツァイス買うんだ。。
0514名無しさん脚
垢版 |
2023/10/06(金) 11:12:34.92ID:kMq+CcYr
円高になっても、材料費の高騰とかなんかで、将来的に安くなることはないと思うよ。
0515名無しさん脚
垢版 |
2023/10/18(水) 17:49:36.99ID:9bHHQIOu
円高にはしないと思う とにかく輸出優先インバウンド優先 国民の生活なんて二の次
0516名無しさん脚
垢版 |
2023/12/01(金) 19:30:20.13ID:ppq9R3AZ
諏訪路は全てショーケースの中である 「棒茄子前」
0517名無しさん脚
垢版 |
2023/12/09(土) 01:14:16.74ID:I5vYKp+A
コロナ前くらいまではショーウィンドウにライカやツァイスくらいまで陳列あったのにな今は安いものがウィンドーに入ってて高級機は姿消したな
0519名無しさん脚
垢版 |
2023/12/27(水) 12:42:58.66ID:KAd/p9/n
みーてーるーだーけー

田嶋陽子って生きてんの?
0520名無しさん脚
垢版 |
2024/03/26(火) 13:04:03.54ID:5IEIouov
過疎ですなァ('A`)
実家から持ってきたニコン防水、アイピースと距離リングがウレタンゴムで、すでに劣化しボロボロに崩壊していた
https://i.imgur.com/UAfrvQa.jpg
似たようなパーツを取り付けてみたけど、これレンズカバーが最小目幅で作られてるから、使うたび目幅広げ→しまう際に目幅縮めるのがわりと面倒…
0521名無しさん脚
垢版 |
2024/04/02(火) 20:05:59.12ID:NGLP58cc
時代は防振、防水だね。
防振使いだすと
防振無しの双眼鏡は使う気になれない。
0522名無しさん脚
垢版 |
2024/04/03(水) 05:08:46.91ID:7TCrgAc+
20×56モナーク買った俺、100%三脚とセットで使用
どっちみち手持ちで被写体追うなんてことはできないし
0523名無しさん脚
垢版 |
2024/04/05(金) 09:51:33.12ID:Zp8W5yol
EDGの三脚アダプタがグニグニしてて安定してない
7x50やE2とかに使うやつは遥かにガッチリしてるのになぁ
WX用のもダメそうに見える
0524名無しさん脚
垢版 |
2024/04/05(金) 10:33:51.18ID:FnvTnMiH
>>523
ツァイスみたいにレバー締めでガチガチだといいのにな
0525名無しさん脚
垢版 |
2024/04/05(金) 10:34:56.08ID:FnvTnMiH
>>523
モナークにコーワの使ってもぐらぐらだった
気がつくと斜めになってる
0527名無しさん脚
垢版 |
2024/05/15(水) 22:49:50.91ID:vpCJ3hQa
ニコンのマイクロンて変わった形だね
0528名無しさん脚
垢版 |
2024/05/18(土) 08:44:46.08ID:8gzyY+Wc
>>527
いまどきあんな綺麗な金属加工品新しく作らないから貴重な存在だよね
0529名無しさん脚
垢版 |
2024/05/26(日) 15:47:08.20ID:3fCftHz+
たぶん光学性能は安物に負けるのかも。それがいいw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況