(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1 Part8【後期】(^^o)
0001名無しさん脚
垢版 |
2014/06/16(月) 20:03:00.24ID:n3TkXr6B
☆いにしえの昭和、よい時代の銀塩カメラ
☆ハイエンド機械式カメラ
☆補正のしやすい追針式メーター
☆堅牢で、ずっしりと質感の高い金属ボディー

旧F-1の魅力を語ってください

★【前スレ】
(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1(Part7)【後期】(^^o)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1267828258/
0305名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 10:42:30.79ID:jLkOxg70
ジャンク?
値段にはそれなりの理由があると思うぞw
とりあえず撮ってみて
ガクブルしながら現像上がり待つのも楽しいんだけど
0306名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 20:38:15.82ID:E6IIXKuL
もちろんジャンクですw
モルトも綺麗に張り替えたし、シャッターは問題無さそうなので、買ったばかりのアクロス2入れてみますわ
0307名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 13:18:05.75ID:BUyHF5dc
シャッターは高速切ってみるまで分からんね
0308名無しさん脚
垢版 |
2019/12/20(金) 05:48:41.13ID:atXNRZSa
高速が出ていないかもしれない
0309名無しさん脚
垢版 |
2019/12/20(金) 10:00:12.35ID:ogn9j7oj
高速では幕走行が安定してないと露光ムラになって判りやすい
だから試写ではまず高速で切る
空なんか丁度いい
0310名無しさん脚
垢版 |
2019/12/20(金) 12:00:53.96ID:TTGhoKPm
304です
皆さんご教示ありがとうございます!
やってみます
(実は仕事忙しくてまだフィルム入れてない…)
0311名無しさん脚
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:43.06ID:oTXRQcFv
確かにF-1系は高速シャッターの確認は重要!
しかし、改めてF-1手に撮ったら重すぎて、結局最近AL-1買ったw
0312名無しさん脚
垢版 |
2019/12/29(日) 18:29:55.71ID:+3CAto7m
297ですが調子良く撮影していたのですが
7本ほどフィルム通した頃から数コマ撮影
したら一回位ミラーが上がらずシャッターが
切れるorz
何か音がおかしいなと感じて撮影後フィルム
巻き戻し空シャッター切ると案の定ダメでした。
現像上がりのポジ見ても5カットほど真っ暗。
やっぱりオーバーホール必要ですかね。
0313名無しさん脚
垢版 |
2019/12/30(月) 02:03:21.00ID:GnUS9AF6
>>312
やっぱり横走りのシャッターだし高速側はフラフラしちゃうから…。元々が頑丈な造りの分稼働部の油切れは無理させてる訳だし良く無いよ。
旧もnewも一度しっかりOHしたら当分使い倒せるから寧ろお得ですよん( ´∀`)ノ
0314名無しさん脚
垢版 |
2019/12/30(月) 14:47:57.52ID:YaCU7kw6
後期2台、ニュー1台持ってるけど、流石にあの重さでは使う気にもなれない・・・。
0315名無しさん脚
垢版 |
2019/12/31(火) 10:32:50.56ID:8hHWLK0e
フラッシュカプラーL使ってる人いますか?
照明の水銀電池をどうやって代用してるか教えてください
0317名無しさん脚
垢版 |
2019/12/31(火) 19:53:31.27ID:JtOGb9Ir
>>314
使ってたよ。フラッシュカプラーの他にメーターの照明として必要だったから。
ただ、10数年前に使わなくなるまで水銀電池で使えてた。
0319名無しさん脚
垢版 |
2020/01/03(金) 12:27:08.81ID:CfgHdnqQ
F-1後期まだ2台持ってるけど、あの大きさ、重さで使う気にはなれない…んでAL-1買ったw
0320名無しさん脚
垢版 |
2020/01/03(金) 12:31:22.48ID:haPHAa9F
自分も2台、今3台目の到着待ちw
てか実用で使うカメラでもないしな
0321名無しさん脚
垢版 |
2020/01/07(火) 08:49:26.58ID:nKNKdHa0
インテリアでずーっとモントリオールを所有してる
撮らないけど、たまーに空打ちする
0322名無しさん脚
垢版 |
2020/01/11(土) 01:21:56.63ID:EvzumT8d
ずっしりと質感の高い金属ボディーの観賞
0323名無しさん脚
垢版 |
2020/01/12(日) 00:30:08.69ID:Bk51bWl4
俺は割と使う方かな
重い、たしかに重いんだけど、撮ってるときには不思議と気にはならない
0324名無しさん脚
垢版 |
2020/01/17(金) 20:26:20.76ID:1JtoX3yq
>>323
そうなんですよね
所詮道具、使ってなんぼ
だからこそ撮ってて気持ちいいF-1は手離せない
0325名無しさん脚
垢版 |
2020/01/18(土) 22:10:02.13ID:/mJy2sxc
>>315
昔々、ハワイからクラシックカメラを個人輸入した時、
ついでに数ドルで買ったカプラーLの照明機能を使う為に
H-D型水銀電池を電池ボックス内のH-P型電池を入れる所に入れて
余っている空間部分にアルミホイルを押し固めて円筒状にした物(直径12mm、高さ10mmほど)で
下駄をはかせて使ってた。

最近このスレを見つけて十数年振りに押入れから旧F-1レイクプラシッド共々
カプラーLを引っ張り出して
アマゾンでH-D型の代替電池(アルカリ1.5ボルトの物)を取り寄せて動作確認してみたら
ランプが元気に点いてくれた。
他所のブログを読んでると、電圧変換する電池アダプターを使うと
ランプが薄暗くしか点かないと書かれてたりするので
関東カメラで売ってる「MR-50アダプター」というヤツを使っても上手くいかないかも。
0326名無しさん脚
垢版 |
2020/01/25(土) 19:32:46.76ID:pHbFQBrA
ずっしりと質感の高い金属ボディー
0327名無しさん脚
垢版 |
2020/01/25(土) 21:19:56.36ID:aj7WXRc2
>>325
照明はとりあえず電気がつけば良いけど
(電圧違いで中の回路を痛めるかもしれないが)
メーターは測光値が変わってくるよね
0328名無しさん脚
垢版 |
2020/01/26(日) 10:15:34.61ID:58yQotSz
昔内部抵抗で結局lr44使ってもほぼ狂わないって読んだけど間違い?
0329名無しさん脚
垢版 |
2020/01/26(日) 13:27:46.01ID:TgusAvFV
少々の電圧変動で露出計狂ったら困るからブリッジ回路組んで電圧補正してただろね.
0331名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 16:46:00.00ID:dNr8Lx+Y
実写で露出計自体の誤差を把握するのが先ですな
0332名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 16:49:08.77ID:dNr8Lx+Y
おっと書き忘れたが
ノーマルのアダプターと抵抗入りアダプターとを使ったけど
実感としては変わらない
バッテリーチェックで変わったかは覚えてない
0333名無しさん脚
垢版 |
2020/01/27(月) 16:52:11.99ID:lJUlnAb6
抵抗なしのアダプターもあるんだ、知らなかった
0334名無しさん脚
垢版 |
2020/02/01(土) 01:16:58.96ID:lApoesDD
重戦車
0335名無しさん脚
垢版 |
2020/02/01(土) 03:33:07.20ID:lApoesDD
機械式一眼レフカメラ
0339名無しさん脚
垢版 |
2020/02/04(火) 20:25:49.86ID:uxW/+lb3
クッソ重い
0340名無しさん脚
垢版 |
2020/02/10(月) 04:51:06.81ID:rlXVPCKY
機械式一眼レフカメラ
0342名無しさん脚
垢版 |
2020/02/11(火) 23:37:15.64ID:iv/H96we
どんどんFDレンズが増えていく・・・・
0344名無しさん脚
垢版 |
2020/02/26(水) 21:54:56.36ID:5P40TZM+
ずっしりと質感の高い金属ボディー
0345名無しさん脚
垢版 |
2020/02/26(水) 21:56:41.25ID:5P40TZM+
機械式一眼レフカメラ
0346名無しさん脚
垢版 |
2020/02/26(水) 22:00:20.01ID:pRo5ZuaD
機械式35mmフォーカルプレーンシャッター式一眼レフカメラ
0347名無しさん脚
垢版 |
2020/02/27(木) 09:31:51.67ID:IPC7yB5g
機械式35mmフォーカルプレーンシャッター式一眼レフレックスファインダー式カメラ
0348名無しさん脚
垢版 |
2020/02/27(木) 10:54:39.61ID:/GUZNJsM
モントリオールのエングレイブが最高だ!
0349名無しさん脚
垢版 |
2020/03/01(日) 07:07:11.95ID:r8kQe2x6
機械式一眼レフカメラ
0350名無しさん脚
垢版 |
2020/03/01(日) 07:17:37.90ID:r8kQe2x6
ずっしりと質感の高い金属ボディー
0351名無しさん脚
垢版 |
2020/03/02(月) 15:16:47.65ID:WfdS0WpW
キヤノンの本気度の変わらないただ一つのカメラ
0352名無しさん脚
垢版 |
2020/03/03(火) 17:41:23.96ID:SPLvXiZq
今日も使った 1/2000シャッターも好調
すばらしいカメラだ
0353名無しさん脚
垢版 |
2020/04/15(水) 03:52:45.86ID:7moNu7qH
これから買う場合前期と後期ってどちらがおすすめなんでしょうか?
0356名無しさん脚
垢版 |
2020/04/16(木) 07:15:35.15ID:kLVhKImg
デザインは前期の方が好き
0357名無しさん脚
垢版 |
2020/04/17(金) 02:51:52.37ID:1TFzWKjr
ニコンの接眼補助レンズ(視度補正レンズ)が使えるとかどこかで読んだんだが、
F2用のを試してみたんだが付きそうにないんだけどガセ?
0358名無しさん脚
垢版 |
2020/04/27(月) 01:10:46.44ID:LMS2nrWE
ニコンF2とかF3用は経が小さすぎて付かない
F3HPとかF4以降は逆に経が大きすぎてこれも付かない

でもキヤノンF-1用はミランダに使えるんだよな
逆はどうかわからない
ミランダの視度補正レンズなんて見たことないから
0360名無しさん脚
垢版 |
2020/04/27(月) 21:06:57.50ID:DnP77YYa
パワーワインダーFがしばらく放置してたら全く動かなくなってしまった
0361名無しさん脚
垢版 |
2020/04/27(月) 22:18:13.30ID:fj2zgiHl
モーター軸の固着かな
きっかけさえ与えればすんなり回るようになるんだけどな
0364名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 06:40:16.32ID:RcOhzg8d
完全フル機械式カメラの究極機
0365名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 06:48:51.32ID:Zj+6laaH
旧F-1後期ユーザーだったけどこの週末New F-1とA-1をポチってしまった・・・
ステイホームやばいな(汗
0366名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 08:14:59.94ID:zc+Xau98
>>365
良かった\( 'ω')/ね
どれも使うと結構違いが有って面白いと思うよ。
0367名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 08:26:49.13ID:bCRzHTIp
今朝の日経新聞に掲載されている村田製作所の広告、女の子が手に持っている分解分解されたカメラはF-1だ。

思わず見入ってしまったわ。
0369名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 08:30:03.30ID:bCRzHTIp
あれー、QL機構がついているな、違うんかな??
0372名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 09:31:22.81ID:zc+Xau98
>>369
QL有りだとEFかな?

>>370
わくわくタイムですな( ´∀`)
少し前に都内でちょっとA-1を見掛ける事が有ったけど…あれはあれでカッコイいわ。
0373名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 10:39:07.62ID:Zj+6laaH
>>372
子供のころF-1を買ってもらったんだけど、真似して友達二人が買ったのが
A-1とNewF-1、当時オートがすごく羨ましくてさ、そのリベンジです笑
0374名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 12:53:28.05ID:SP5ItC9e
>>370
>>371

このビデオの紙面版ですな。軍艦部銀色だから、FTbなんでしょうな。でも、ピンセットで摘まんでいるメーターはF-1のお釜にみえるのだか。
0375名無しさん脚
垢版 |
2020/05/25(月) 16:51:17.69ID:14iSqGSf
キックスターターのデジカメ化キット買う?
0376名無しさん脚
垢版 |
2020/05/27(水) 17:01:11.08ID:mx2GY0wR
防湿庫までポチってしもた
やばい止まらん・・・
0377名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 16:46:47.73ID:mRX+ZiW2
>>373
F-1を買って貰える環境が羨ましいわ(´・ω・`)
自分で買える様になった時は候補がnewF-1かT90かEOS620で結局620を買ったよ。
0378名無しさん脚
垢版 |
2020/05/28(木) 18:29:34.57ID:MCoFRY5u
旧F-1n。いいカメラ。
79年に出世払いで親に買ってもらった。

75年小学生だったが、ハーフオリンパスペンEEで近所の東海道線ブルトレや地方の蒸気など撮影。
77年、望遠レンズが使える一眼レフをと写真部入部祝いに親に買ってもらった。
その当時、カメラ毎日や朝カメラなどで森山大道さん、中平卓馬さん深瀬さん、などなど著名作家さんの登場するCanonF-1広告で、いつかは写真作家に!!とまたまた親にねだった結果だった。

粒子アレアレのモノクロ高温現像や硬調プリントなどよくやったな。

後年、中平卓馬さんの撮影に同行した際、ズタボロのF-1n+newFD100f4マクロを見て、何度買い直そうかと思ったか。
中平さん、使い方が荒いから、カメラをよく壊した。ぶつけたりしてね。その都度、買いなおしてたなぁ。

今では、程度のいい個体は、殆ど見なくなったね。
残念だけど。
0380名無しさん脚
垢版 |
2020/06/16(火) 19:57:53.93ID:RPlbsuh8
長文書き込んだが、表示されないのでもう一度書く。

いいカメラ。旧F-1n、懐かしいね。
中学校3年生だったとき、79年に写真作家になる!出世払いで!!と親にねだって買ってもらった。
この頃、初めてKR使ったな。独特な発色でビックリしたのを覚えている。

写真歴は小学校4年生で近所の東海道線ブルトレや田舎の蒸気機関車(殆ど絶滅寸前だった)を、ハーフサイズのオリンパスペンEEで激写していた。
77年。どうしても寄れず、線路側は危ないので望遠レンズが欲しくて、父が「連写一眼CanonAE1〜♪( ´ー`)」50ミリレンズと135ミリ、28ミリのスタンダードセットを中学校一年時、写真部入部祝いでプレゼントしてくれた。飛び上がるほど嬉しく、近所の江ノ電やブルトレを撮影。
その頃のバイブル朝カメ、カメ毎の写真作家たちの作品。特に毎月、森山大道さん、中平卓馬さん、深瀬さん、東松さんなどなどの登場する「CanonF-1広告」に刺激されいつかは、写真作家に!!CanonのF-1で!!と。
そして79年に再び、親にねだって買ってもらった。

よく森山さんや中平さんを真似て高温現像、硬調プリント仕上げやったな。

後年、中平卓馬さんの撮影に同行する機会があり、中平さんの携行するF-1n+100ミリf4付きを見る度に、いつか買い戻そうなどと思っていたが、デジタル時代でもあり先延ばし。
よく、中平さんカメラぶつけて壊してたな。結構、カメラの扱いがラフなんだよな(笑)

最近は、程度のいいF-1見なくなったよね。写真趣味人の遺品みたいのは奥で見かけるが、買う気にならない。なんかヤだな(笑)
0381名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 06:21:13.83ID:kSdz720d
長文書き込んだが、表示されないのでもう一度書く。

いいカメラ。旧F-1n、懐かしいね。
中学校3年生だったとき、79年に写真作家になる!出世払いで!!と親にねだって買ってもらった。
この頃、初めてKR使ったな。独特な発色でビックリしたのを覚えている。

写真歴は小学校4年生で近所の東海道線ブルトレや田舎の蒸気機関車(殆ど絶滅寸前だった)を、ハーフサイズのオリンパスペンEEで激写していた。
77年。どうしても寄れず、線路側は危ないので望遠レンズが欲しくて、父が「連写一眼CanonAE1〜♪( ´ー`)」50ミリレンズと135ミリ、28ミリのスタンダードセットを中学校一年時、写真部入部祝いでプレゼントしてくれた。飛び上がるほど嬉しく、近所の江ノ電やブルトレを撮影。
その頃のバイブル朝カメ、カメ毎の写真作家たちの作品。特に毎月、森山大道さん、中平卓馬さん、深瀬さん、東松さんなどなどの登場する「CanonF-1広告」に刺激されいつかは、写真作家に!!CanonのF-1で!!と。
そして79年に再び、親にねだって買ってもらった。

よく森山さんや中平さんを真似て高温現像、硬調プリント仕上げやったな。

後年、中平卓馬さんの撮影に同行する機会があり、中平さんの携行するF-1n+100ミリf4付きを見る度に、いつか買い戻そうなどと思っていたが、デジタル時代でもあり先延ばし。
よく、中平さんカメラぶつけて壊してたな。結構、カメラの扱いがラフなんだよな(笑)

最近は、程度のいいF-1見なくなったよね。写真趣味人の遺品みたいのは奥で見かけるが、買う気にならない。なんかヤだな(笑)
0382名無しさん脚
垢版 |
2020/06/19(金) 12:27:46.48ID:6k25Nx3o
コイツどうやってNG登録すれば良いかな
0383名無しさん脚
垢版 |
2020/07/09(木) 20:43:39.58ID:uZJ+l5NX
この動画で出てくるシャッター速度計測ってスマホアプリかな?

キヤノンの技術を結集して作られたフラッグシップ機、キヤノンF1はどんなカメラ?
https://youtu.be/XGXCbASgRTY
0384名無しさん脚
垢版 |
2020/07/10(金) 16:32:37.95ID:G9N0RK0b
>>383
自分もシャッター速度の調整やってみたいけどまず正確に計測できる環境が必要だよな
あと先幕と後幕それぞれ調整するとか難しそう
0385名無しさん脚
垢版 |
2020/07/10(金) 19:25:37.28ID:R1x7Ky8w
>>383
シャッター調整ネジまで意外と簡単に到達できるんだな
こりゃイジりたくなるわw
0386名無しさん脚
垢版 |
2020/07/11(土) 13:15:26.31ID:o+pEXsEp
>>383
コメントにアマで売ってる「光センサー BOXタイプ for スマホアプリ「Shutter-Speed]」
を使ってるってあるね

個人的にはヤフオクで売ってる「Mybe1 シャッターテスター セッ」トが気になる
0388名無しさん脚
垢版 |
2020/07/20(月) 16:50:02.44ID:vJRKgm0g
New F-1なんだけどファインダーの露出計部分に線状のカビが生えちゃった・・・
分解掃除やったことある方いますか?
0390名無しさん脚
垢版 |
2020/07/20(月) 18:37:03.80ID:vJRKgm0g
AEファインダーの露出計の窓の部分ですね
ファインダーを本体から外してもカビが見えます
0392名無しさん脚
垢版 |
2020/07/21(火) 04:14:58.92ID:C2DAxYEY
>>388
ファインダーだけ修理屋に出す方が無難だよ。
下面のカバーグラス傷付けたりマスクの切り替えでトラブルとかやらかすパターンも有りますよ(´・ω・`)
0393名無しさん脚
垢版 |
2020/07/21(火) 07:29:32.61ID:oNIeObZF
>>392
ありがとうございます
いい機会なので全体をメンテナンスに出したいと思います
0394名無しさん脚
垢版 |
2020/07/21(火) 12:12:47.33ID:bgd1543z
newF-1をまともに整備できる業者、まだあるんだ。
0395名無しさん脚
垢版 |
2020/07/21(火) 12:59:47.11ID:C2DAxYEY
一応FDレンズ共々信頼感有るのはヒガサかな。
関東って昔は部品とか結構保有していてやってた記憶有るんだが…今はどうなんだろね?
0396名無しさん脚
垢版 |
2020/10/03(土) 07:43:52.17ID:3gH7lGJo
機械式一眼レフカメラ
0397名無しさん脚
垢版 |
2020/10/04(日) 16:42:11.90ID:57yghTuo
高校2年の時に出たばかりのAE1−Pを買ってもらい、
大学に入ってF−1後期を中古で買った。6万ぐらいだった。
以降、ずっとF−1を使った。
就職して、カメラマンではないが、ほぼ毎日写真も撮る仕事に就いた。
周りはFM2やF−801などばかりだったが、
俺はF−1を使い続けた。
一度、露出計が少し狂ったほかは快調だった。
だが、今から二十数年前、いつものように仕事の撮影をF−1で行い、
カラーネガフィルムを現像機にかけたら、透き通ったネガが出てきた。
正確には、1枚目だけ写っていた。後のコマは透明。
巻き上げとシヤッターは作動していいたが、ミラーがウインクしていなかったのだ。
普通は撮影中に気付きそうなものだが、気付かなかった。
仕事的には写っていた唯一の一枚でなんとかなった。
0398名無しさん脚
垢版 |
2020/10/04(日) 20:01:12.13ID:gIQNfm2p
プリズムかもよ
おれはそうだったプリズム交換した
0399名無しさん脚
垢版 |
2020/10/04(日) 20:01:41.48ID:gIQNfm2p
あゴメンカビの話
0400名無しさん脚
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:24.49ID:0w0bi3W3
機械式一眼レフカメラ
0401名無しさん脚
垢版 |
2020/10/13(火) 17:44:37.10ID:a0d9TdKy
>>397
ガシャコてならんかったら気付きそうだがの 他に集中してたら案外そんなもんかも
0402名無しさん脚
垢版 |
2020/10/16(金) 23:50:47.47ID:1Ee71Mkm
完全フル機械式カメラの究極機
0403名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 03:27:32.05ID:MgFmZ96A
機械式一眼レフ
0404名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 07:48:35.98ID:GLGeOG00
>>397
俺も同じ不具合になった。
一瞬あれって思ったがその後普通に切れ
現像だしたら4/36枚で真っ黒(正確には画面
少し下の部分が感光してたが…)。
今空シャッター切ると2回に1回はミラーが
上がらずシャッターが切れる。

オーバーホール出すかこのまま休ませるか
思案中。いいカメラなんだけどフィルム、
現像代も高くなったし…と考える今日この頃です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況