X



Nikon F4 スレッド その14 [無断転載禁止]©2ch.net
0377名無しさん脚
垢版 |
2020/02/18(火) 20:14:50.07ID:VXnm9GGm
>>375
マルチコントロールバックMF-23で記録してた.
0378名無しさん脚
垢版 |
2020/02/18(火) 21:35:52.50ID:bCjKIrpJ
>>377
6コマ切りを数字のとこで切られるの嫌って自分でしたっけ
0379名無しさん脚
垢版 |
2020/03/28(土) 12:36:16.12ID:ldN2Uyb9
F4ってプレビュー鳴きの修理がどこへ行ってもできなくなってるから
もう単純に絶滅するだけの機種なん?

残念やねぇ…最後にもう一度使ってやりたかったわ
0380名無しさん脚
垢版 |
2020/03/28(土) 14:47:30.13ID:ZfsDQa04
俺のは鳴かないけど
最後まで絞り込む体力が無くなってる
しかしホールド性が悪すぎて使えん
0381名無しさん脚
垢版 |
2020/03/28(土) 17:17:43.88ID:xJXgOa1p
プレビュー鳴きがあると撮影に使えないのかな?
0383名無しさん脚
垢版 |
2020/03/29(日) 03:58:06.82ID:INrSGQ7H
最小絞りに近いとこじゃなきゃ問題無いよ
0384名無しさん脚
垢版 |
2020/03/29(日) 10:23:08.74ID:0YjTZaQD
俺のはf/5.6が限界だ
f/8まで絞られない……
0386名無しさん脚
垢版 |
2020/03/31(火) 22:06:33.76ID:kmwiGK7l
プリセット絞りのレンズ導入したのでプレビュー鳴きとは縁が切れた。
0387名無しさん脚
垢版 |
2020/04/01(水) 09:24:48.25ID:buit/aN7
俺のF4は絞り6までは行けるから8割絞り込んでる
最後の完全絞りがダメ
50mmだとF16がいけずF11があやしくF8なら余裕という状態だ
0390名無しさん脚
垢版 |
2020/05/10(日) 02:05:24.94ID:URbuFgX+
またこのなんちゃってデジカメアダプターかよ
テンバイヤーが高値転売しようとしてるんだな
0391名無しさん脚
垢版 |
2020/06/29(月) 14:32:51.03ID:l2eJWn4r
OFF 単写 連写 のアタレ式はF4が最後だなぁ
なんで軍艦部左に分けちゃったのかな
ひとしきり撮影終わって忘れてて連写してビックリしちゃうんだ
電源切れば元に戻るんで良かったのに
あれどう使うもんなの
0392名無しさん脚
垢版 |
2020/07/09(木) 07:25:40.20ID:PKLZ9PPQ
プレビュー鳴きは注油でかなり治るんじゃなかったっけ
0393名無しさん脚
垢版 |
2020/07/09(木) 11:01:15.58ID:2daFFRj3
治らない
だから不治の病と言われる
テンバイヤーの嘘に騙されるなよ
0394名無しさん脚
垢版 |
2020/07/09(木) 16:51:24.73ID:UvyYcf2Y
スプレーしたらかかってはいけない部分にまで注油してしまうので
何度か繰り返すと色々と駄目になるよ
0395名無しさん脚
垢版 |
2020/07/10(金) 18:06:45.44ID:1Gszg9RL
プレビュー周り設計した奴未熟な奴だったのかな
0396名無しさん脚
垢版 |
2020/07/11(土) 00:58:17.20ID:5Wp7bxX9
注油する部分はきまってるけどそこにピンポイントで塗るのは難しいので
慣れてる修理屋に頼んだ方がいいというかどこも知ってる
0397名無しさん脚
垢版 |
2020/07/11(土) 02:57:13.45ID:5Wp7bxX9
F3まではばねで一番最後までもってくだけだったけど
F4以降は絞り値の所に正確に止めないといけなくなったから設計が変わった
0398名無しさん脚
垢版 |
2020/07/11(土) 09:39:46.22ID:Nep2Oszd
どうしても分解せずに注油したいならドリルで穴あけするしかない
0399名無しさん脚
垢版 |
2020/07/11(土) 22:33:24.47ID:OjibFzWc
慣れてる修理業者なら専用注油機使って開けずに塗ったりできる
0400名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 12:11:51.53ID:VS5UyVck
>>399
どんなものだろう ステンシルでスプレーが限定されたところにかかるようにしたとかかな
0401名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 13:16:37.99ID:tj6sl7Rf
プレビュー鳴きって、撮影には影響しないんだから、放っとけばいいのに。
俺はF4と共に30年だ。
0402名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 13:27:32.64ID:3tQcs6+T
影響するのでは?
鳴く=絞りきれてない症状じゃん
0403名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 15:50:11.78ID:+fwm9ETI
プレビュー使うのか だから自分は撮影に影響しないのだな
0404名無しさん脚
垢版 |
2020/07/13(月) 21:21:21.33ID:jJbBlYAR
絞り込まれないんだが良いのか?
0405名無しさん脚
垢版 |
2020/07/14(火) 00:38:15.00ID:49fWduip
>>401
「プレビュー」とは言ってるけど、実際には絞りレバーが十分に動かない状態。
だから撮影時には設定した絞り値まで絞られないようになる。
俺のF4の絞りはF5.6ぐらいまでしか動かない……
0406名無しさん脚
垢版 |
2020/07/14(火) 03:33:21.11ID:DKD81+B4
何段階か書かないと
俺のは3段階まではきっちり絞り込まれる
0407名無しさん脚
垢版 |
2020/07/14(火) 11:37:33.96ID:xUqw9AxT
シュレディンガーの猫と同じ
しまってあるF4は健全 電池入れて動かしてみるまでは
0408名無しさん脚
垢版 |
2020/07/14(火) 17:21:17.22ID:Emt2i4IF
とは言え、最近はF4Sを使いこなすほどの体力が・・・
10年ほど前なら、カメラバックにF4SとD70s,を放り込んで、航空基地祭に出撃してたんですけどね。
0409名無しさん脚
垢版 |
2020/07/14(火) 19:51:40.21ID:yhvPJJ2B
関節と筋肉の可動範囲の問題だと思います。 特に「肩関節」が写真撮影と機器の運用に重要なのだろう
0410名無しさん脚
垢版 |
2020/07/15(水) 04:04:23.40ID:5j+HnUKj
筋力低下してるだけだ
F4だけでも辛いのに
縦ぐりつけたらホールドホンマに出来ん
0411名無しさん脚
垢版 |
2020/07/15(水) 15:38:50.45ID:6rJoEx3o
縦グリ付きフルサイズデジ一を3台ぶら下げてライブ撮影してるよ。


>>406
50/1.4Dで確認したから4段ですな。
0412名無しさん脚
垢版 |
2020/07/23(木) 14:38:04.33ID:JlgbZG34
何年ぶりだろう電池入れて空シャッターした
ファインダー表示の下側のファインダーが表示してる方の上下縁に黒いシミが出てた あれなんだろう 液晶が死んできたのかな
0414名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 11:26:05.74ID:XOnw0jG1
何気なく覗いたキタムラで美品F4前期が1万円だったのでお迎えしました。
今更実戦投入するつもりもないので絞りレバーの件は無視。
15年ぶりのF4の勇姿、たまりませんな。
0417名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 08:37:53.86ID:EEDgkQ7E
>>415
ザラザラというかサラサラなマット感は残ってたよ。
ややテカってたのはストラップが擦れる肩部くらいかな。
それにしても使用回数が少なかったと思われる美品です。
元箱説明書一式揃って、これは良い物でした。
0418名無しさん脚
垢版 |
2020/08/03(月) 18:02:16.35ID:7r4riW//
それは良かったですなー。
F4回目のフラッグシップ機、御覧になってください。
私のF4は、乾燥庫の中です。
0419名無しさん脚
垢版 |
2020/08/05(水) 18:12:29.96ID:XQ39gyev
>>417
サラサラということは少々使用したものですね
神保町の太陽堂で勝った時店頭で箱から出されたF4を手に取って
指の腹がちょっと擦れた。ヤスリのようにザラザラした塗面に皮膚が白く削れて付いた
このザラザラは使い始めたらあっという間に削れてしまった
もっと良い質感の仕上げにして欲しかった いやマグネシウム合金はまだ無理だったのかなぁ
0420名無しさん脚
垢版 |
2020/08/07(金) 09:52:26.46ID:63uUqJ/O
太陽堂で買ったならその後ぶらさげて二郎でラーメン食えば表面がちょうどいいしっとり感になったはず
0421名無しさん脚
垢版 |
2020/08/08(土) 11:43:33.21ID:9vAMeW7R
彼氏の使ってるカメラがF4だった。死にたい・・・
0422名無しさん脚
垢版 |
2020/08/09(日) 20:55:47.57ID:f1zjyJNg
F4Eならよかったのかな
0423名無しさん脚
垢版 |
2020/08/09(日) 21:30:51.06ID:n2esD+Uh
彼氏の乗っている戦闘機がF4だった。死にたい・・・
0424名無しさん脚
垢版 |
2020/08/10(月) 08:20:44.56ID:2jjf7eRT
F4Fなら良かったのかい?
それともF4Uとか。
そうだ、F4Dなんてのも居たな。
0425名無しさん脚
垢版 |
2020/08/10(月) 09:22:32.56ID:NnX5Eldr
F4EJ改では(ファントムおじいちゃん感
0426名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 20:43:16.03ID:u/6QBBSJ
とうとう、本間さんでも部品払底で修理できなくなったか・・・
0427名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 22:14:06.24ID:bjTlfrFA
今の時代3Dプリンター使えば部品とかなんぼでも作れそうやのにな
0428名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 15:33:23.32ID:iAdH61Op
ちょっとしたプラなら3Dプリンターで作れるが
基本金属パーツだから普通に板金加工しないと無理だな
あと回路基板
0429名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 23:17:49.83ID:pyYa7lMa
フレキなんて自由に切ってエッチングできるのかな
0430名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 19:21:13.72ID:56SGTmo9
フレキシブル基板の設計して外注さんに作ってもらってるの見てたけど,極端な話,絵を描いてそのとおりのパターンがフィルムに乗ってくるだけみたいでしたね.
手書きで描いてはったよ.
今はそんな基板制作してる会社ないんかな?
0431名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 21:59:32.52ID:f3O9BVcH
しかし修理不能は残念やね

いつの日か復刻部品が出たりして
復活のF4…になる日が来ないものやろか
0432名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 22:12:15.66ID:cj30y0Tg
キィートスはFとF2しか受け付けなくなったし、猪苗代は病気療養中・・・
田中さんとこはどうなんだろ?
0433名無しさん脚
垢版 |
2020/08/21(金) 22:15:47.05ID:cj30y0Tg
いま田中さんとこのサイト見てみたら、F4は修理受け付けてないな・・・
0434名無しさん脚
垢版 |
2020/08/22(土) 00:36:40.05ID:ToChrKhT
>>430
そんな会社日本にいくらでもあるけどみんな中国の工場で
0435名無しさん脚
垢版 |
2020/09/01(火) 05:40:40.02ID:os3YcPVB
偶然記録見たら31年前の今日 F4とAF5014とMB23とSB24まとめ買いした日だ
0436名無しさん脚
垢版 |
2020/09/12(土) 20:56:20.59ID:mKTDB17R
この前某富士山撮影スポットにF4sを持ち込んでバシャンってシャッター切ったら
周囲の人間に一斉に振り向かれた
0437名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 02:01:19.33ID:9/R9Er8T
>>432
キィートスは手持ち部品で修理可能なものは受け付けてくれる
だからプレビュー泣きやファインダーの清掃や各種点検整備ていどなら対応してくれるよ
部品交換が必要なものも自分で部品が用意できれば対応してもらえるぞ
0438名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 02:17:01.72ID:9/R9Er8T
もう少し噛み砕いて書くと
部品取り用のドナーを用意すればキィートスや他の修理業者も対応して貰えるよ
キタムラやマップカメラでC級のゴミみたいな値段で買えるF4をドナーとして提供すれば良いんだ。
ただF3ユーザーなんかも修理に困り出しているから、ニコンにはこれらの保守部品を再生産するように
意見書を書こうかと思っている
0440名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 16:01:38.48ID:KRST/NMQ
送るときテープ貼ってドナーって書いとけ
0441名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 18:53:36.20ID:7lD36E6u
部品交換してもプレビューの欠陥は治らんでしょ

いつ壊れるか時間の問題…
0442名無しさん脚
垢版 |
2020/09/13(日) 23:04:28.13ID:9/R9Er8T
壊れたら直せば良いのですよ
プレビュー泣きなら修理はそんなに難しくない
0443名無しさん脚
垢版 |
2020/09/14(月) 10:27:50.39ID:+wV748mp
>>440
貼り革と一緒に剥がされる 軍艦部カバーでも底板でも外されちゃう
0444名無しさん脚
垢版 |
2020/09/17(木) 04:19:45.03ID:garq3/Ej
>>443
ボディ外側だけでなくボディ内側のパトローネ室辺りに貼っておくのじゃダメだろか?
0445名無しさん脚
垢版 |
2020/09/17(木) 10:13:28.06ID:H4J1Zsh0
>>444
そこだな アイレットに荷札様の物を結びつけるの考えたけど
0446名無しさん脚
垢版 |
2020/09/19(土) 23:30:02.74ID:QGTL/JC2
>>436
F4のシャッター音を聞いてしまうと現行のデジイチの全てがショボく感じる
α900とかはデジイチでもなかなか良い音だったんだけどね
0448名無しさん脚
垢版 |
2020/11/20(金) 12:14:05.53ID:4ci0QvlQ
祖父の形見のF4があるんですが、問題のプレビュー不具合って結局

1.鳴いたり不具合が出てもその都度修理で大丈夫だよ

なのか

2.だんだん致命的な故障になるし、修理は基本的に不可能だよ

のどちらなんでしょうか?
スレでもネットのいろんなHPでも情報が錯綜してて混乱してます

スミマセンが、誰か結論を教えてください
0449名無しさん脚
垢版 |
2020/11/20(金) 15:58:02.12ID:ZuT1NCiP
>>448
私もF4を使っています。
結論から言えば 1 です。
ニコンでのメーカー修理はできません。私は、東京・西大井にあるフォト工房キィートスという修理会社にプレビュー鳴きを含む修理・オーバーホールを今年2月に依頼しました。
電話で問い合わせてみることをお勧めします。
0450名無しさん脚
垢版 |
2020/11/20(金) 16:10:46.82ID:3RylMz1b
>>448
2に近い
欠陥なので直らない
直そうと出してもしばらくすると絞りきらなくなる
0451名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 01:26:56.20ID:YklOmfEk
>>450
これ
絞りの不具合は欠陥
下手な言い訳を信じちゃだめだぞ
0452名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 08:24:13.99ID:U1AjLQga
んーF4使い続けたいんだが、フィルムが無い、現像所が無いで、結局乾燥庫のお蔵入り。
0453名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 09:45:28.59ID:2B2uIXbB
なんかキィートスの廻し者だか工作員wだかが常駐してるな
0454名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 12:02:29.58ID:5NjLM130
んなこと言っても、ニコンが旧機種を扱ってない以上とりあえずそこ挙げとけってのはある気がするんだが
0455名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 14:23:33.19ID:YklOmfEk
とりあえず生のように
ニコンボディーはとりあえずキートス
関東カメラとか言うやついるけど
持って行ってもキートスに流されるだけだからな
この辺知ってればキートス一本で良い
0456名無しさん脚
垢版 |
2020/11/22(日) 01:16:21.41ID:B3VxsXJI
FAも同様のシャッター優先 プログラムオート搭載してるから
単純な絞り込みではなくレバーの作動加減のコントロールが入っていて
F4と変わらない機構が入ってると思うんだが
持病あるのかな
0457名無しさん脚
垢版 |
2020/11/22(日) 02:22:26.85ID:hYNGd6lu
その理論だとF501も持病無いといかんな
0458名無しさん脚
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:24.92ID:rVXloU9K
フィルムではF4の欠陥が超有名
デジではD600の悪質性極まった欠陥が超有名
どちらを使うにしても不具合認めたうえで使わないとな
そういう俺はフィルム撮影しなくなったから処分しなきゃ
消耗電子パーツ使ってるメカはある程度納得ずくで使わないとね
0459名無しさん脚
垢版 |
2020/11/24(火) 22:42:00.32ID:WqKu28W7
448です

皆さんいろいろ教えていただいて有難うございました
できれば使ってみようと思い、紹介していただいたとこを含めて
いくつかの修理業者さんに相談したのですが
結局、点検も修理も出来ないということでした

値が付かないので中古カメラ屋でも引き取れないというので
先日泣く泣く、家電やPCの廃棄業者に廃棄をお願いしました
祖父の思い出は、記憶の中だけで我慢かなと

お手数をお掛けしたこと、お詫びと感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
0460名無しさん脚
垢版 |
2020/11/25(水) 00:27:17.30ID:QDeCClGc
>>459
嘘だと思うけど一応反応すると

後進の修理材料にもなるからキートスに寄付したらよかったとおもうよ
それに故障品でも修理用としてネットで売買してる
0461名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 10:34:37.27ID:5ObJ84Rr
そうかF4って絞り駆動がまともに出来なくなって文鎮化するのか
液晶あぼんでもまだ正確に露光できるF3のほうがいいな
奥で手を出さなくて良かった
さすがは湾岸戦争でNikon凋落の引き金を引いた戦犯機だな
0462名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 16:32:06.58ID:cn55fSZ3
文鎮化とは言わないよ
あえて修理と言わず「調整」してもジワジワ絞り不調になる個体が圧倒的多数
一部動作スムーズな個体は手に入れた人は大事に飾って置いてるだろう
0463名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 16:55:11.27ID:NPWIAp+L
ペンタックスみたいに実絞りのレンズがあればな
ニコンご自慢の先進の絞りオートが仇になってるよな
0465名無しさん脚
垢版 |
2020/12/22(火) 19:19:50.60ID:grCYvJmj
30年前は、俺の写真活動の主役だったなー。
お世話になりました、F4。
0466名無しさん脚
垢版 |
2020/12/23(水) 00:07:04.99ID:jnRuRkP6
その動作スムーズだった個体の筈なんやけどなーーー

やっぱり5年と持たずに文鎮や
一応毎年点検には出しとったんやけどな

某心斎橋へ持っていったんやけど
タダでも引き取らん言われてもうた
0469名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 13:35:06.27ID:N9P/hCiY
プレビュー泣きしてない個体持ってるんだけどやっぱその内ダメになるのね
0470名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 18:56:55.16ID:XcyGkcsA
>>469
絞りが完全に閉まるか確認したほうが良い
鳴かない個体でも絞りきらないのが当たり前に有る
これ含めてプレビュー鳴き言われてる
鳴いてなくても症状同じってやつね
0471名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 20:40:52.16ID:N9P/hCiY
>>470
一応今の所閉じてるみたい
ただ使ってる内に閉じなくなったら嫌だし使いたくても持ち出せないなあ
防湿庫にしまい込んだままだからたまに空シャッター切らないとすぐダメになりそう
0472名無しさん脚
垢版 |
2020/12/25(金) 21:01:18.46ID:CaNhIF5e
F3以降は電子パーツ使われて言うので
メカ的にもある程度諦めんとな
俺の鳴かないけど絞りきらないF4はヤフオクで旅立った
フィルム現像代の高さに負けたよ
0473名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 16:59:40.25ID:OA+/rGPT
奥ってこういうのあるからおっかないよな。
プレビュー鳴きありません!
って個体がつい先日も出てたけどやはり信用ならんな。
0474名無しさん脚
垢版 |
2020/12/26(土) 20:58:15.04ID:78M/keLH
>>473
中古カメラは、実物を手に持ってあれこれと確かめるのが吉
0475名無しさん脚
垢版 |
2020/12/27(日) 03:25:28.37ID:GeqTGKS6
鳴いてなくても絞りきらないだろうし
多分隙間から注油スプレーしてるだけだろうし
売ったら知らんと言うんだろうな
0476名無しさん脚
垢版 |
2020/12/30(水) 01:15:58.76ID:I3W3QK5O
もしかするとF6よりもポンコツ?
レスを投稿する