X



【コンタックス】CONTAX Gシリーズ Part25 !slip [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001maui ◆1I3tCI1skg
垢版 |
2017/08/30(水) 17:20:36.09ID:XlW1Izx5
前スレ
【自慰】CONTAX Gシリーズ【惨】実質Part24
0742名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 09:35:10.86ID:GI/O34oS
>>740
いや,回すのはTA-GA3で音がウルサイ。

消音型でズーム対応したTA-GA4が出て欲しい。
0743名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 12:38:21.23ID:1sAFB9gd
ズーム対応は何が難しいんだろう
0744名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 13:31:15.10ID:GI/O34oS
焦点距離(可変)の情報を渡しているのかな?
0745名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 13:41:59.95ID:iL/qJRG+
>>744
そんな機能ないよ
ワイド側に焦点距離を回していくとトンネルみたいになっちゃうからじゃないかな
0746名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 15:05:15.39ID:GI/O34oS
>>745
G1/G2は装着したレンズの焦点距離に合わせて視野角を
自動的に調整する「可変式ズームファインダー」を搭載
している。つまり,レンズの焦点距離の情報を得ている。

更にG2はズームレンズ(Vario-Sonnar 35-70)の焦点距離に
合わせてファインダーの視野角を自動的に調整している。
つまり,可変焦点距離の情報も得ている。
0747名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 15:08:59.90ID:Vpomzc7J
ファインダーのズーム機構のピンを押してるだけだけどな
0748名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:27.12ID:GI/O34oS
(続き)
ピント合わせにレンズの焦点距離の情報を使っているか
どうかは知らないが,制御プログラムの一部で使っている
ような気がする。

問題は,TA-GA3がどんな情報をSony αに渡しているのか,
それが可変焦点距離の情報に対応しているかどうか(?)
のような気がする。
0749名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 15:24:58.61ID:GI/O34oS
>>747
そうか。ピン制御でしたね。
上を訂正します。
0750名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 15:52:09.72ID:Vpomzc7J
指でも押せる
0751名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 16:01:30.71ID:iL/qJRG+
35-70のズームとTA-GA3に関して言えば
まず、35-70ずーむはTA -GA3に物理的に装着出来ないTA -GE1BUは出来るけどね
0752名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 20:30:03.03ID:uMUqO8jn
16mmはともかく21mmぐらいまでは内蔵ファインダーで対応してほしかったと思う
ピンの回転域を28mmで使い切ってしまってたとしたらすごく場当たり的だ…
0753名無しさん脚
垢版 |
2021/01/18(月) 11:37:41.06ID:XTpabmsI
回転域?ズームファインダーのそれなら横に押す形だろ
簡単に言うがファインダーの構造や見え具合に皺寄せが行く
そして間違いなくあのファインダー位置ではレンズ本体に蹴られるw
0754名無しさん脚
垢版 |
2021/01/18(月) 18:08:24.74ID:Gz0hjXE5
押される側は横移動でもピン自体はレンズ側に固定されていて円周方向に動いてるんじゃないの
0755名無しさん脚
垢版 |
2021/01/18(月) 18:31:19.57ID:ffUE9BBO
ズームのストロークと言えばいいのに
0756名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 00:33:11.34ID:EB71C9PI
21mmからなんで急にズームの話?
0757名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 05:18:19.78ID:WX9jqnyk
ずっとズームファインダーの話だが
0758名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 20:40:23.71ID:Cye0XP+b
752としてはレンズ側視点で書いたつもりだよ
回転移動するレンズ側が直線移動するファインダー側を押せる(噛み合う)回転域は限られてるってこと
0759名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 20:44:51.60ID:Cye0XP+b
と思ってたけどその気になればファインダー側もレンズ側と同じ円弧を描かせればまだまだ広げられるか…
0760名無しさん脚
垢版 |
2021/02/22(月) 23:57:42.34ID:ginBVNW2
ボディの筐体はチタンだけど、レンズはアルミなんだっけ?
0761158
垢版 |
2021/02/23(火) 14:19:23.79ID:6Cnr24p6
筐体はプラ。金属は外装だけ。
0762名無しさん脚
垢版 |
2021/02/25(木) 11:14:13.37ID:0k3tpJ9v
見かけは豪華なんだけどね。どこかのサイトでG1を分解したのが載ってたが
こんなに安っぽいのかと驚くくらいの落差がある。
0763名無しさん脚
垢版 |
2021/02/25(木) 17:54:22.99ID:T3NH+lfu
G1に限らず90年代の高級コンパクト機はどれもそんな感じよね
レンズと外装は金かかってるけど中身は普通のコンパクトカメラと大差ないという・・・
0764名無しさん脚
垢版 |
2021/02/25(木) 19:07:56.02ID:gfu4XEyZ
まあその時代の一線メーカーが作ってたのはプラボディの電子カメラなわけだから
持ってるノウハウの応用で高級カメラを作ろうとするとプラを金属で包むような感じにはなる
0765名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 04:02:58.79ID:+t0nerIX
Gを過大評価しすぎ
レンズ交換できるコンパクトカメラなんだから
(だがレンズの写りは良い)
0766名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 08:21:27.37ID:V0pMucdm
G2の値上がりが凄いね。俺が買った時の2倍くらいの値段になってる。
逆に21mmは安くなっててorz
0767名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 17:52:33.50ID:2/A8FpwE
>>766
G1なんか無価値で買取もないのにな。
645なんかレンズ込みで50万近くなっててビックリだわ。

G2も645も使ってないから売るわ。単品で30万円未満なら不用品売却で
非課税だからな。あまり高くなっても確定申告しなきゃならなくなるから困る。
0768名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 18:24:47.07ID:V0pMucdm
G2は売るけど、645は持っておくことにした。
645売っても買いたい物が無いんだよ。
0769名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 19:57:39.94ID:MInu3u49
645も今のうち売っとけよ。天井じゃねーか?
35mmは細々と続くだろうけどブローニーは今以上に境遇良くなることないだろ。
レンズはワンチャンあるかもだけど。
0770名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 20:26:54.87ID:VJWg4fCD
>>769
645はデジバックを付ければ中判デジタルカメラになる。
ハッセル同じで大きく下がることはなさそう。

35mmカメラはフィルムが終われば文鎮化。
0771名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 21:46:23.93ID:2/A8FpwE
俺はデジタルバックなんて付けるつもりはないからさっさっと売るわ。

田舎に引越してフィルムの入手もDPEもちょっと遠くになってしまったので
もうフィルムを使うことはほとんど無いんだわ。G2も645も今では飾り物に
なってるだけなので使いたい人が使った方が良いだろう。
0772名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 21:56:09.63ID:20mB7GzL
G1で十分だけれどな。特に不満なく使い続けている。
時々、びっくりする写真撮ってくれてびっくりする。
今も比較的安価だし、これからG2買うくらいだったら、どうせ壊れたら直せないんだし、G1を交換し続けた方が良い気がする。
0773名無しさん脚
垢版 |
2021/02/26(金) 22:12:55.72ID:2/A8FpwE
G2は売ってもG1は残す。買取価格0円だからな。使うことがあるかは俺にもわからん。
ボディが壊れたらレンズだけ売れば良いしな。
0774名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 00:05:32.77ID:+SarqPbz
リアルにもう使いようがなくなったTiXちゃん
0776名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 13:40:53.59ID:glXdjytK
俺もTiX死蔵してるけどカッコいい。
APS終了アナウンスされてから買ったんでフィルム10本も通してないわ。
0777名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 13:55:25.40ID:kOjYKHGn
T3が見た目ほぼそのまんまやろ(´・ω・`)
135であのサイズ出来るんじゃんと思ったもんさ
0778名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 18:10:17.75ID:q0BzSca8
期限切れAPSならまだ売ってるとこある(´・ω・`)
0779名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 20:08:24.56ID:zRkDsMS6
普及しなかったら110程度の不便はあり得ると思ったけど15年ぐらいでまさか完全消滅するとは(´・ω・`)
0780158
垢版 |
2021/02/27(土) 20:32:05.28ID:R8K6uFik
メーカーの都合だけで作った規格だからな。ユーザーにメリット何もなかったし。
0781名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 20:32:30.57ID:V920vek2
まさかの文鎮
0783名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 21:10:55.53ID:pPrUkcr/
>>158
何が158なんだ
0784名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 22:00:57.94ID:q0BzSca8
フィルムの装填を苦手としていた婆ちゃんはAPS愛用してたぞ(´・ω・`)
110は画質が悪くて不満だったらしい
フジのクイックローディングも買ったけど裏蓋が全開しないのがかえって不安で使わなかったとか
0785名無しさん脚
垢版 |
2021/02/27(土) 22:11:47.93ID:w60UslRX
ああ、高校生の時、後輩がキヤノンの110ED使ってたけど、確かに画質は
厳しかったな。
0786名無しさん脚
垢版 |
2021/02/28(日) 00:00:06.69ID:i4ozwqsA
110の経験があったので初期の10万画素のカメラ付ケータイの画質を見ても動揺しなかった
0791名無しさん脚
垢版 |
2021/03/04(木) 17:32:20.25ID:fxt0hn6N
やったね千葉ちゃん!
0793名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 11:19:56.83ID:d7tKjGgM
昭和30年代か40年代生まれにしかついて行けないネタだな。
0794名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 14:10:06.27ID:YZOcflNh
それ以下は相手にしていないカメラだから無問題
0795名無しさん脚
垢版 |
2021/03/18(木) 17:06:57.31ID:4V2nCbN2
どうせコテを無くしたキチガイ小咄が書き込んでいるんだろうw
0796名無しさん脚
垢版 |
2021/03/19(金) 15:37:15.35ID:+arqVtTp
コテを忘れた左官屋は
いっそ壁に埋めましょか
0797名無しさん脚
垢版 |
2021/03/21(日) 16:23:49.07ID:9SiiRlfr
久々に出てこないかな小咄其之弐
と言ってももう10年以上前に消えた奴だからとっくに死んでるんだろうけどw
0799名無しさん脚
垢版 |
2021/03/22(月) 23:29:49.14ID:VuD2Aey8
>>190
>>307,386,540,795,797
誰なのかわからんからスレ内検索したら
同じ書き方で何度も話題に出そうとしている人がいることだけわかって恐怖している
0804名無しさん脚
垢版 |
2021/07/07(水) 14:30:38.39ID:GLg7ewwO
ホロゴンの付けられる裏面照射フルサイズミラーレスはないものだろうか
0807名無しさん脚
垢版 |
2021/07/07(水) 18:20:42.09ID:pr4bDwme
>>806
ミラーレスのカメラでライカマウントのアダプターが
付いているものなら使えるんじゃないの?
ただ、コンタックスのホロゴンのマウントは変えないと
使えないと思うけど。
0808名無しさん脚
垢版 |
2021/07/07(水) 19:11:56.39ID:qegs0hKH
アダプターで済めばそこで終わる話
シャッター羽根が干渉する
0810名無しさん脚
垢版 |
2021/07/07(水) 21:38:24.40ID:iJBXM5tO
知ってる?
ミラーレスってミラーがないんだぜ?
0812名無しさん脚
垢版 |
2021/07/08(木) 03:34:10.54ID:clIEYXa9
知らないなら黙っとけよ
コシナレンダーやα7でも干渉してたろ
0815名無しさん脚
垢版 |
2021/07/08(木) 09:36:49.54ID:2hW+kC1k
レンズ装着前から開けなきゃいかんからなあ
0816名無しさん脚
垢版 |
2021/07/08(木) 09:45:16.62ID:uCUzrtVV
専用ボディにしてレンズを外さなければ大丈夫.
0818名無しさん脚
垢版 |
2021/07/08(木) 22:09:05.69ID:vYvQM44W
>>804
G用のレンズをαやLeicaにつけてもね、何か格好悪い。

誰かContaxGにつくデジバック(グローバルシャッター付)
作ってくれないかな。
0824名無しさん脚
垢版 |
2021/08/19(木) 22:51:10.99ID:pNUsXbtc
ホロゴンって別にすごくデジタルで使いたいものでもないね?
0827名無しさん脚
垢版 |
2021/08/20(金) 00:34:14.24ID:RffvEjij
きれいにボディに埋まってるのが格好良かったけど
アダプター付けるとなんか違う感じに
0828名無しさん脚
垢版 |
2021/08/20(金) 06:13:56.93ID:/Aeycrt1
断面図を見てうっとりするレンズ
0832名無しさん脚
垢版 |
2021/08/20(金) 18:23:12.38ID:WqjWoKXG
6mm2.8や13mm5.6なら舐めたりするだろう
0833名無しさん脚
垢版 |
2021/08/20(金) 20:44:02.46ID:ItYcRu8w
逆になめれんやろ
現行レンズだとなめているからなめれるのだ
0838名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 14:43:11.09ID:a5fG8sIr
京セ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況