受光部が最初から板状になっているか、線というか細い板になっているのを移動させて面積をカバーするかで、レンズの投映像に何も変わりはないという理屈じゃない。
特定の時点では投影面に空気しかないからって、像がないわけではないと。
って、引き伸ばし機を使っていれば直感的に当たり前に分かるね。
ピントを合わせてからヘッドを上下させてもどこかに像はある。