X



フラットベッドスキャナー14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 05:02:50.87ID:/3/vbI+W
>>361
それが、もう剥がすと二度と戻せないというか写真自体も破けそうで…。
アルバムの大きさはA4くらいの大きさです。
やはりとりあえずスキャンして切り出しでしょうか。
読み取った画像から、写真だけをトリミングしてくれるソフトなんてあったら楽だったのですが…。

家庭用のスキャナーでは遅そうなので、コンビニのスキャナーで全ページやってみようかなと思います
0366名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 09:08:07.51ID:nfyH9/zy
https://www.epson.jp/products/scanner/gtx830/feature_5.htm

エプソンスキャンは自動的に切り出しをしてくれますよ。業務で使用をしてましたが便利です。
写真を4枚並べてまとめてスキャンしても一枚ずつ保存されるし、多少斜めになっていても大丈夫。縁ありの写真なんかは境界が判別しづらいので縁があったりなかったりするけど、完璧を求めなければ無茶苦茶早い。
古い写真なら褪色補正の性能も良いので何百ページもあるのなら買って、使い終わったら売ればいいと思う。

こんなところで聞かないでエプソンに聞いてみたら?
0367名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 18:20:37.94ID:U/muYi/h
>>365
剥がせないと厄介。
A4くらいといっても、実寸が縁に乗るくらい大きめで、しかも見開き状態でスキャンしようとすると浮いてダメだと厄介。
A3用の寸法で足りるなら安いので10万円コースかな? 
フィルムスキャナーや透過原稿対応のA4フラットベッドで読んでるだけでコンビニとかのコピー機は知らんけど、カラーで高解像のデータで出力ってあるの?

>>366
んが・・・説明書全然見てなかった。
それで行けるなら手間が省ける。

となると寸法が足りるかと、後は予算か。
0368名無しさん脚
垢版 |
2020/10/17(土) 15:04:37.52ID:ZB6kSUZW
複数枚同時スキャンは便利そうだけど、各写真の調子が異なる場合でもそれぞれ最適の条件でスキャンできるの?
0369名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 12:04:06.17ID:D+2Xv88A
>>368
それは「元々カットごとに撮影条件も構図も違ってるに決まってるのをどう扱うか?」という問題でしょ。

何がどうなら「最適」と判定するのか?
元々ハイキーとかローキーとかのカットが混ざってるのを自動で一律にノッペリさせるのが最適化なのか?
夜景で全体が暗いのを自動で明るくしちゃうとか、スキー場で周囲が真っ白なのを「飛んでる面積広すぎ」とかで雪を灰色にするのが最適化なのか?

「貼ってあるオリジナルの状態がなるべく忠実に再現される」というのが基本。
意図的に調節するなら必要ならカットを範囲手動指定の狙い撃ち調節が当然。
0370名無しさん脚
垢版 |
2020/10/27(火) 23:18:31.54ID:wiLTjPZA
ガラス表面に薄いけど目立つ引っかき傷みたいなのがあるんだけど
誤魔化し出来ないかなー。
基本的に取り込みでは目立たないが黒一色とかだと結構スキャンするとき目立つ
0371名無しさん脚
垢版 |
2020/10/27(火) 23:20:35.22ID:wiLTjPZA
フラットベッドスキャナーってスマホみたいに保護フィルムってないよね?
0372名無しさん脚
垢版 |
2020/10/28(水) 01:30:02.10ID:kcx+IsDm
>>370
見た目を誤魔化すなら車のガラス用のレタッチか何かで可能かも知れないけど、光学的に完璧に無反射無影響は無理でしょ。
歪んだらレンズになっちゃうけど、全面を平行かつ平坦に研磨も実質不能。
諦めて交換しかないだろう。

>>371
ボヤボヤになるだけが落ちじゃない。
そもそも、そんな傷をつけるというのが問題多すぎ。
何で傷つけたのか調べて、ホッチキスとかの金属なら以後は必ず注意して除去。
0373名無しさん脚
垢版 |
2020/10/29(木) 17:21:45.46ID:UUPJ9V4S
どっちかというとガラスの裏側のくもりをどうにかしたい
以前清掃のために外そうとして勢いあまってガラスを割ってしまった不器用
0374名無しさん脚
垢版 |
2020/10/29(木) 19:40:41.02ID:XVK04W2D
>>372
中古美品だけど訳あり品が2000円でブックオフであったので買ったんよ、海外のA3フラットベッドスキャナ。
WindowsXPまでしか対応してないから安いのかなとその時は思ってたんだけど
ガラスにキズがあるのがわかったのは結構後。
A3スキャナは新品で買うとバカ高いのでそのまま使うが。
0375名無しさん脚
垢版 |
2020/10/29(木) 22:26:12.21ID:zZHVSdz4
>>374
あ、そういうこと。2000円じゃね・・・
下手にいじると逆効果だろうから、ヤケになってやってみたら?(←???)

そういえば、ドライバはどうしたの?
VUESCANとか?
0376名無しさん脚
垢版 |
2020/10/30(金) 01:25:32.64ID:Iiv1eCJp
>>375
ドライバがXPまでなのでVUESCANのライセンスキー買って使ってる。
VUESCAN、本家より捗って便利だ
0377名無しさん脚
垢版 |
2020/10/30(金) 11:08:01.01ID:dIMyENQh
>>376
あ、やっぱりVUESCAN。
あれは対応機種が異常に多い。
フィルムスキャナで暗部の読み取りが凄いし。
手順はどうも馴染めないけど、慣れれば結構行けるね。

ハードはおそらく世代の関係で読み取りも転送も相当に遅いだろうけど、まあ、2000円ならいっか、という感じかね。
0378名無しさん脚
垢版 |
2020/11/09(月) 21:05:02.99ID:djPHBHJo
長年使ってたScanLide210が壊れたのか
ロックかけてないのにロックかかっています状態になった。
買い替え考えてるが取り込んだ時に
Scansnap並にくっきり取り込めるフラットベッドスキャナはありますか?

Lide210使ってた時に微妙にボヤケてるのとスキャナ内側にホコリが混入してるのがイヤだった。
0379名無しさん脚
垢版 |
2020/12/21(月) 23:51:42.41ID:Kv4BThlI
同じ壊れ方したスキャナーあるなあ…ロック怖いよね…
0381名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 08:48:09.52ID:YIDK3PnQ
ばらして、ガイドシャフトの掃除にグリスアップ
フレキケーブルの曲がり癖を直せばまた使える様になる
0382名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 18:31:27.85ID:/SaefVX0
Vuescanって古いスキャナーのドライバー屋さん信用できますか?
0383名無しさん脚
垢版 |
2021/01/05(火) 19:33:28.12ID:ew2QupGM
フィルムスキャナー全盛期からの汎用のドライバー
古い機材を使いたいなら使うしかないと思う
0384名無しさん脚
垢版 |
2021/01/06(水) 00:05:33.68ID:KXt1fhK4
>>382
フラットベッドではエプソンの純正で間に合っているので使ってないけど、以前にここのフィルムスキャナースレで知ってニコンのLS-30などでは使っていた。

明部と暗部の読み出しがものすごく良くて、明暗が強いせいで普通のプリントやニコン純正のソフトでは飛び潰れでまるで出なかった部分が、全く別の原版かと思うほど良く出るので感動した。

今もライセンスは効いていて、時々ダウンロードしてちょっと使うことはあるけど、純正ので良いや、ってんで使い続けてない。
まだ持ってるSCSIボードをさせるマザーが手元にないんだよな。
あ!まだ捨てないで取ってあったけど、まあ良いか。
0385名無しさん脚
垢版 |
2021/01/07(木) 00:36:47.44ID:lWirBe9Z
横からだけどありがとう(ございます)
0386名無しさん脚
垢版 |
2021/01/12(火) 12:35:37.90ID:q+ndetPb
Vuescan試してみたけどOptibook3600だと色反転、縞々、A4なのにB5までしか取れない、で使えなかった

うーん、困ったVMwareとか使えば動くかな?
0387名無しさん脚
垢版 |
2021/01/13(水) 19:48:36.17ID:xjz8hvTN
スキャナー用に古いOS入ったPCを用意しなさい
0388名無しさん脚
垢版 |
2021/01/14(木) 11:14:46.27ID:Kh0kHDne
>>386
どうなるか結果を添付で報告して、あるなら対策を聞けば良いんじゃないの?
日本語でなるべく英文に直しやすい具合で書いてGoogle翻訳チョイ手直しで十分通じるし。

>>387
え? 古いOSって何のこと?
0390名無しさん脚
垢版 |
2021/01/16(土) 09:51:00.69ID:BuI0Shib
(・3・)エェー FD突っ込んで呪文コネ回すのかYO
0391名無しさん脚
垢版 |
2021/01/19(火) 22:59:28.47ID:+HDUNXmJ
エプソンのGT-X970で

スキャナユニット見ると冷陰極管が奥と手前の2本装備されているのだけど、
本とか反射原稿のスキャン時に奥側のライト1本しかつかないのだけど故障?
0393名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 12:59:44.48ID:ty1AUBbT
>>392
もうサポート終了している

AliExpressでHPスキャナ用のCCFL売ってるぞ
どっちもA4スキャナだし見た感じ流用出来ると思うぞ

まあCCFLって劣化すると黄ばむし俺なら白色LEDの機種使うね
それにLEDの寿命はCCFLより遥かに長いし色もほとんど変化しない
0394名無しさん脚
垢版 |
2021/01/22(金) 14:52:15.14ID:tEkRwWV5
>>370
傷埋めなら車用のセラミックコーティング使えば良い
セラミック素材のコーティングがARコーティングだよ
サポートに部品売ってくれないか聞いて新品交換もありだけどな
0395名無しさん脚
垢版 |
2021/01/29(金) 00:19:17.55ID:G5omVklE
>>374
DS-G20000ならネットで買えるから買って、ガラス外して部品取りにすれば直せると思う
0397名無しさん脚
垢版 |
2021/01/31(日) 02:38:24.40ID:1/J3dFG3
ジャンクのニコイチ楽しいぞ
スキャナの劣化の主な原因は原稿台の
ガラスとミラーの汚れとCCFLの劣化黄ばみ
LEDは長寿命だし黄ばまないので後は清掃するだけだ新品同様になる
ミラーは汚れてるのにセンサーは綺麗なジャンクがあったな
センサーまで誇りは到達しないのかも
0398名無しさん脚
垢版 |
2021/01/31(日) 07:08:08.65ID:4oQfHwzE
訳あり品2000円のために30万円を部品取りで解体する猛者
0400名無しさん脚
垢版 |
2021/02/05(金) 21:01:11.52ID:twoBPm5T
もう一台DS-G20000買ってガラス取って元のドナーに移植すればドナーも復活するだろ
0401名無しさん脚
垢版 |
2021/02/06(土) 06:19:41.88ID:BzAm3+2A
EP-706Aのスキャナ部分のガラスは爪で
支えられてるだけで取り外し楽勝だった
GT-X770と820は両面テープの様な接着剤の
様な物でガッツリ固定されてる
ドライヤー使わないと外せなさそうだった
同じ型番のガラスをカバーこど交換が楽かな
0402名無しさん脚
垢版 |
2021/02/09(火) 11:48:06.65ID:p7U7PPIA
>>388
メールしたけど、調査リストにいるとくよ!だけでスルー
0403名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 15:02:47.22ID:QTkI6XqJ
フラットベッドですらまあまあの画質出るのに、10数年前に居た印刷会社のドラムスキャナーには苦労させられたわ
カラーノイズ出まくり、全体に光が滲む糞、輪郭協調しすぎて細い線が真っ黒か真っ白に潰れるゴミ映像エンジン
あれででかいポスターだの人肌だの処理させられて精神崩壊して辞めたくらいだし
大日本○クリーンのゴミドラムてめーだよ
0404名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 15:05:37.84ID:QTkI6XqJ
×協調 ○強調

とにかく感度が低くて暗いポジだと安物のビデオカメラみたいな暗ノイズが出るって仕様
その為に原カラーまで情報が失われてたしな
露出適正ポジならかなりいい画質は出せてたけどそれでも輪郭強調処理がキツすぎてゴミだった
0405名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 17:02:34.76ID:+dM8SyyU
このスレ的にはGT-X830は高評価かな?
光源2つで挟んで傷やシワを消すのは優秀だと思っているけど
カメラで撮影すると傷がクッキリ鮮明で素材と環境に左右されやすいね
0406名無しさん脚
垢版 |
2021/03/29(月) 23:03:14.56ID:rzoMMjJS
>>405
スレ一般は知らないけど、個人的には手頃で重宝してる。
反射も透過も問題なく早いし、透過の仕上がりも傷カビ等が目立たない範囲でネット用ならまず十分な解像があるし。
0407名無しさん脚
垢版 |
2021/07/26(月) 15:21:08.07ID:sWlrO9xg
キヤノンはCCD新機種出しそうにないね。クリーニングでしのぐしかないか。1万弱だったし
0408名無しさん脚
垢版 |
2021/07/31(土) 18:36:49.51ID:isg+zaya
そもそも他所は出してるの?
フィルム対応以前に単体フラットベッドをちっとも見かけなくなってしまった気がする
0409名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 00:15:04.08ID:JUp1oqlj
透過対応は980と830と、あと何かあるかな?
0411名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 15:00:19.79ID:lfhIakkB
まあ、機能性能の点で問題なしだから、変える意味も無いし。
0412名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 19:22:09.25ID:Vt1U201U
すごく大きいしそこそこ良いお値段が
x980だから金や置き場所あるのならいいと思う
俺は邪魔になったとき直ぐに移動片付けられる事を優先して830を選んで5年
満足してる
0413名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 19:25:21.91ID:Vt1U201U
フラットベッド最強のGT-X980を買ったのはいいが使い方が分からずタンスの上に置きっぱなし
GT-X980の画像が本当は値段程の性能を持ち合わせていないのもしかり
0414名無しさん脚
垢版 |
2021/08/02(月) 23:12:44.36ID:AeqrWHUm
使い方がわからないのに性能はわかるとは一体
0415名無しさん脚
垢版 |
2021/08/03(火) 11:34:58.86ID:3s8zYws6
あれ?「純粋な使い方」じゃなくて「活きるような使い所」のつもりか?
0416名無しさん脚
垢版 |
2021/08/06(金) 21:38:20.79ID:o8eepYJG
現像屋さんによって、仕上がりが違ったりしますが、データ化の時に各店舗の仕上げが違うのですよね?
自分でフラットベッドスキャナーでスキャンする場合、どこの現像屋へ出しても一緒ですよね?
0418名無しさん脚
垢版 |
2021/08/20(金) 00:36:14.73ID:ZV0PPLYd
Redditより。

お題:エプソンのPerfction V600(GT-X830)とPerfection V800(GT-X980)、どっちがいい?
https://www.reddit.com/r/analog/comments/3f64xt/writeup_epson_v600_vs_epson_v800_for_medium/
やあおまいら、GT-X830とX980の比較を書こうと思うんよ。俺が買う時にネットでまともな比較見つからなかったから人柱になってやったぜ。長文乙だけど許してくれよ、俺は話が長いんだ。
俺は先週、X830を買って返品したった。んで結局AdoramaでX980を買った。
(略)
そんでこいつが作例だ。30MBあるけど黙って見ろ。
X820 https://www.dropbox.com/s/z6nhnxwkyyzj0vh/2015-07-27-0012.jpg
X970 https://www.dropbox.com/s/gwgw6pxpz1lf2ut/2015-07-28-0003.jpg
100パーセントクロップも用意したった。右がX830だ。
http://i.imgur.com/Ni7b36g.jpg

http://i.imgur.com/d6DeUko.jpg

(略)
0420名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 10:45:31.38ID:AunpnUsy
>>418
大差ないなw
差額ほどの違いも無いしクロップでこれじゃ多分区別つかないだろ。
4x5スキャンしないなら830で十分。
0421名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 12:34:33.28ID:RC+M+GPQ
>>420
逆。原版が大きくなるほど単位長さあたりの解像は低くても見るに耐える。
0422名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 12:54:37.80ID:AunpnUsy
>>421
ちげーよ、830は4x5スキャンできないって意味だよ
0423名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 15:24:42.34ID:RC+M+GPQ
>>422
え? あ、読み取りは830程度で問題ないという見解で、45は原板ホルダーの対応の話?
0424名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 16:29:45.07ID:hgDdyTBJ
>>420
「Obviously we can see that the fine detail on the side of the buildings is significantly better on the V800 than the V600. 」
(どうも明確な画質の差はV800とV600には無いみたいだ。)
って投稿した人も書いてるじゃん。
最後のconclusionではこれ以上返品きかないからV800にしたけど400ドル損したって書いてあるし。
0425名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 16:31:58.74ID:Zn9lrkdE

>>423
そゆこと
0426名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 16:33:08.29ID:Zn9lrkdE
>>423
ホルダー以前に読み取り面積が対応してない
0427名無しさん脚
垢版 |
2021/08/21(土) 16:40:11.12ID:Zn9lrkdE
>>424

> >>420
> 「Obviously we can see that the fine detail on the side of the buildings is significantly better on the V800 than the V600. 」
明らかにビルの側面の精細なディテールにおいてV600よりV800の方が圧倒的に良いことがわかる。

そんな変わんないと思うけどね。
コンテンツの方が大事。
フイルムの良いところは気に入らなかったら別に後で
ドラムスキャンでもすりゃいいじゃんってこと。
0430名無しさん脚
垢版 |
2021/08/22(日) 06:31:28.72ID:uz5e061V
>>429
何がどう違うの?
0431名無しさん脚
垢版 |
2021/08/22(日) 15:00:34.11ID:2gcK/QLh
訳は合ってるし、実際に見ても違いがあるが、「違いの程度」は「大きいというほどではない」ともいえるね。
客観的には「違いがあるのが分かる」くらいの感じだろう。
といっても、ある程度大きくして見た場合には、部分拡大しなくても細部がシャキッとしてないのが分かるけど。
0432名無しさん脚
垢版 |
2021/08/22(日) 15:21:40.51ID:HTi7ajl7
外人は大袈裟だからね
0433名無しさん脚
垢版 |
2021/08/22(日) 15:24:09.47ID:2gcK/QLh
まあ、景気づけにちょっとくらい誇張したって良いじゃない、とはいえるね。
0434名無しさん脚
垢版 |
2021/08/23(月) 08:51:09.25ID:3ruAKkLK
エプソンのXT-820使っています。
粒子感がややあつて、露出高めで淡い感じのし上がりが好きなのですが、プロフェッショナルモードで色々と設定をイジってスキャンされてる方いますか?
いたら、どのような感じにしているか参考にさせてもらいたいです。
0435名無しさん脚
垢版 |
2021/08/23(月) 08:51:46.73ID:3ruAKkLK
間違えました、GT-X820です
0436名無しさん脚
垢版 |
2021/08/23(月) 12:35:57.05ID:Q9n7GPUs
>>434-435
830じゃなくてその前の820?
確かハードもほとんど同じでソフトは共通だよね?
830で何十年か前のカラーで褪色してるのを救済するのに、自動もそこそこ効くけど、もっと必要という場合に手動を頻用せざるを得ないの。
まだ退色してない原板ばかりで、救済の必要はない場合は適当でも良いんじゃない。
各自動のままでけっこう上手く出してくれるし。

ちなみに、TPなんかの粒子は無理なものの、普通の微粒子フィルムの粒子やKMの色素も輪郭がそこそこ出るくらい解像があるニコンのフィルムスキャナーなんかと比べると、
830は明らかに解像が低いけど、その代わりにマイルドに出てくれてカビ傷も目立たないから、普通に使うにはむしろ便利。

また、明暗差が極端で、エプソンのやニコンのフィルムスキャナーの純正ソフトとかでは飛び潰れが出るのを避けられない物でも、VUESCANであれこれ調節するとキッチリ出せることがある。
調節の配置が分かりづらくて使いにくいことで世界的にも定評が確立しちゃってるソフトだけど、いわゆる1コマHDRが強烈無比なので、必要な原版もあるなら試しても良いかも。
0437名無しさん脚
垢版 |
2021/08/23(月) 13:23:22.22ID:UcRO60eb
>>434
自分も820長年使ってる。
調整するのはせいぜい明るさくらいですね。
ネガがちゃんとしてればいじるところはないです。
調整はLRでやりますが微調整程度っす。
0438432
垢版 |
2021/08/25(水) 07:31:45.36ID:atr2jYhn
>>436
>>437
ありがとうございます。やはりそんなに設定いじらないんですね。
有名な郵送現像やってる所とかの作例とはやっぱり違うくて、どうやったらそんな風になるんだろうと思っていました。
撮る時の設定なのか、現像所のデータ化する際の技術なのか。
0439名無しさん脚
垢版 |
2021/08/25(水) 09:15:19.81ID:1iREZmS/
>>438
コントラストや彩度をちょっと上げてるだけというありふれた違いじゃないの?
どういう作例? リンク貼って。
0440名無しさん脚
垢版 |
2021/08/25(水) 09:58:01.41ID:/yTNh1ct
>>438
時々タイトフレックスでスキャンしてるけど正直パソコンで見る程度じゃそんなに違わないっす。
多分PSとかLRで後処理してると思います。
スポッティングは必須だしシャープネスもいじれば結構印象は変わります。
0441432
垢版 |
2021/08/25(水) 12:28:52.69ID:hXqZTyk7
>>439
>>440
たとえば、この現像所の仕上がり例の
ISLANDやOSLOのような色味や明るさの雰囲気が好きなのですが、自分で撮ってスキャンしたらこんなに明るく出ないなぁと。
Lightroomで仕上げるしかないんですかね、やはり。

https://framefoto.me/colorsample/index.html
0442名無しさん脚
垢版 |
2021/08/25(水) 14:47:16.21ID:1iREZmS/
>>441
何だ、「アートフィルター」とか呼ばれる後調節で改変するだけのことね。

それは、後処理で弄るのが正解で、安直に行くなら、オンラインで加工してくれるサイトとかもあるかも?
あるいは、レタッチソフトでそういう改変のテンプレがあって、各々を当てた場合にどうなるかリストで一覧できるのもある。

手持ちの20年以上前のど古いレタッチソフトでもズラッと揃ってるから、最近のならいくらでもあるんじゃないかね?

Lightroomはレタッチソフトではない。
個人的にあまり用がないので調べてないけど、PhotoShopなんかがそうで、もっと安いのでいくつもあると思う。
フリーでもあるかもしれない。

OSLOってのがハイキーのことだね。
それは原版からして適切な明暗色調配分で撮るのが先決。
それの明度を上げて彩度は落とすとか。
0444名無しさん脚
垢版 |
2021/08/25(水) 17:33:12.82ID:kbFVdrAY
>>441
市橋織江さん風ですね。彼女は自分で暗室プリントしてあんな雰囲気を出すから処理ソフトとか関係ないと思います。
フイルムの種類とかにもよるのでは?
0445名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 09:10:02.05ID:QpaUl7Gg
皆さん、フィルム自家スキャンだけどこだわっていつも現像場所は固定してたりします?現像だけならどこでやってもらっても同じなんですよね?
0446名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 16:09:16.72ID:VIrU/ah3
>>445
自動現像機なら結果は同じになるはずのところ、以前に街の写真屋さんがたくさんあった頃は、薬剤や機械のメンテで手抜きをする粗悪店、粗悪バイトも混入していたせいで、
結果が安定しないことがあるどころか失敗されることもあったし、扱いが粗雑で傷や指紋をつけたりすることもあったので、キチンとやる店を選ばないと危ないということはあった。
最近は街の写真屋さんが激減していて、それなりの専門店しか残っていないはずではあるが、手抜き粗悪店や粗悪バイトが混入する危険は依然として残るので、依然として注意は必要。
だろうと思うけど、出し比べてないから知らない。
0447名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 16:43:59.08ID:DQKP8Ppp
>>446
風評と素人の憶測だねえ粗悪店やバイトが粗悪、特にバイトが粗悪とかフルオートのフィルム現像機には何の影響も無いよw
フルオートなんだから粗悪店とかいうのも多分ネガフィルムのサービスの仕様の範囲だね
フルオートじゃないカラーネガの品質管理を多少知ってはいるがリバーサルと比べると恐ろしく結果がブレる
しかもカラーネガはリバーサルに比べて需要が少ないから結果は自ずと安定しないし作業者も慣れが出来にくいのでオート以外でトラブルが出るのは有るな
結果の安定以外のミスの類はバイトのせい、としたいのは解らなくもないが非常に古い労働に対する差別意識では有るな今となっては
つか人気も需要もインフラも少ないカラーネガに多くの期待をするなら自家現像から考え直すのが筋ってもんよ

根暗なフラべ使いが数も頼まないのに企業批判とかお里が知れ知れでキモイので
ビックリされるほど(ある意味普通と言う意味で)数をこなして面白いスキャン画像を大量に作ってるなら解るんだけど

大体粗悪じゃないと採算が取れないほどカラーネガが流行らずにこだわられてるのはもとはと言えばお前のせいだろピンポイントでw
0448名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:20:02.21ID:O4nthHc7
>>447
手抜きで薬剤や機械のメンテを怠ったり、扱いが粗雑で傷や指紋つける常習犯の粗悪バイトの言い訳の典型例。
0449名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:23:46.84ID:DQKP8Ppp
>>448
妄想にもほどが有るなwwwwwwカラーネガフィルムのフィルム現像機に怠る程のメンテなんてねえよアフォwwwwwwww
でバイト以外なら何でトラブらないと思ってるんだ具体的に思いの丈を言ってみろよ根暗ネガフラべw
0450名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:30:54.86ID:DQKP8Ppp
こういうアフォが生まれるから「全部バイトにしたら?」と業界に提言したくなるわw
カラーネガにフラべで根暗が業界に役に立つのならどう役に立つのか言ってくれよw
もう気持ち悪くて変なリアクションが出るくらいなんだけど
暗に言ってる「カラーネガは結果が安定しないのが仕様でデフォ」ってもの信じないのか随分と一方的な立場に陥ってしかもモンスター化してるなw
もう気持ち悪くて変なリアクションが出るくらいなんだけどw

もうね自分でできるものと思ってるその過程がキモくて付いていけないんだけどw

ああ俺がバイトでカラーネガの現像機を使ってたと勝手に妄想するのはいいが今どきバイトを差別するとか身の程を弁えろよ有権者としてw

典型例とかそれも数を稼いだことが有るのかスゲエモンスターだなモンスターでも誉め言葉な位w
0451名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:44:31.51ID:DQKP8Ppp
言ってること伝わってるかな〜wバイトでも可哀想な位にカラーネガの現像プリントなんて簡単なんだけどw
も意味が皮肉以上に伝わってるのかなw
リバーサルをスキャンする理由ってプリント用のデータ以外に無いつまりフラべなんか全く関係ない
だからネガ画像をポジ化したいからいやってるのは解るんだがカラーネガフィルム自体に何故か意味不明に期待をして
そして労働者差別(爆)フィルムの開発と製造も全部バイト化したら自殺でもすんのか???w
俺がカラーネガが嫌いなのは性能が悪いのも有るし現像なんかに期待しないってのも伝わってるのかなw
とにかくカラーネガでフラべは根暗すぎてそれが人の非難が出来ると本気で信じている大の大人がいることに軽い狂気を感じるわけだw
すっごい可哀想なやつと一言で言えばそうだなw
0452名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:51:52.55ID:DQKP8Ppp
皮肉とキモさが伝わないのかなモンスターじゃあむしろ最高級の誉め言葉だなwただただ暗くてキモいw
品質管理がキツいリバーサルしか(それも大量に)使わんからなんか哀れに感じるし具体的に何やってるかと言うと根暗でキモい
煽りじゃなくて率直な感想wバイトですら可哀想なのに文句を言う自称○○(謎)w
長年同じことを言ってたんだろうが根暗で表ではめったに言わなくて良かったなw
”凄い悲しい話だけどミスられるのはとても想像以上に需要が無いから”でそれは妄想の通りかもしれないがそれがお前も一因だっていう現実なw
だから暗くてキモいという感想しか出ない
0453名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 17:58:38.68ID:DQKP8Ppp
メーカーの仕様で突然の故障を気にするのはまだ解るんだがw
まあ俺もDPE店の中を店頭から見たことは有るし、モノクロ現像なら普通にやってる
でもリバーサル現像に病院みたいな予備電源が有るとかクリーンルームで現像してるとか壮大な妄想を見てた頃もあったがなw
プロラボすらそんなものは(当然)無いしなんかあったらそれまでの仕様w停電とか断水とかほぼ確実にアボーンw
生フィルムと交換と明記してあるだろw
0454名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:00:43.94ID:DQKP8Ppp
この板のDPEスレが気にしすぎと昔は思ってたが今となってはまあ普通かな…
まあとにかく故障・不具合でメーカーに電話ばっかのスレで見たら卒倒するんじゃないかw
0455名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:04:43.44ID:DQKP8Ppp
で勝手に数分で終わるメンテをサボるバイト扱いと断定するあたりはなんかの役にも立たない今はやりのビョーキって事なんだろうなw
暗いキモいw
0456名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:16:03.58ID:aK5mZab5
>>445
私は殆どモノクロなので自家現像ですがカラーネガ、ポジ場合は決まったところに出します。ポジや大判は外部委託ですがネガはそのお店でやってくれるので当時仕上がりです。ただそこは減感は機械が対応してなくて-0.5まです。ネガなので大きな影響は無いですが。
結果は全く問題ないです。
モノクロと違って薬剤にバラエティーが無いので基本的にどこに出しても同じような仕上がりになると思います。
0457名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:18:30.81ID:DQKP8Ppp
カラーネガフィルムの性能向上に全社を挙げろなら解るwそれもバイト抜きでなw
リバーサルを超えるカラーネガがでたらメインにするかもしれないまあ現像の120〜8x10の仕様が良くならんとあり得んが
自分でも何を言ってるのか分からないのは何故だろうなw
0458名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:22:20.80ID:DQKP8Ppp
>>456
測定器にかけたらネガなんか本当はボロボロに変わるしポジとは比べ物にならない
まあポジもポジとして見たら午前と午後でも違うのが普通だからな
ああボロいスキャナでもポジのバラつきくらいは痛い目見てるか…
ポジの話だと暗く無いしキモくなくて普通だなw
0459名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:24:49.26ID:dTzYwpXZ
>>458
さすがプロさんは違いますね!w
0460名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 18:32:17.87ID:DQKP8Ppp
ポジの話をしたらひどい妄想に心底呆れたw
忙しくなくて稼働率が落ちるのは客のせいだし稼働率が上がってもそんな作業はねえよw
ボタンらしいボタンすらねえフィルム現像機をみてそう思わなかったのかw酷い妄想wwww
まあフロンティアはDOS/VやMACのインターフェイスらしいがカラーはポジしかやらんからお世話になったことが無い
それでもフロもバイトがオペとか珍しくも無かったろうに…
0461名無しさん脚
垢版 |
2021/08/29(日) 20:16:51.63ID:DQKP8Ppp
2ちゃんの開設当初と殆ど変わらないノリでバイトが液の管理がと実際にはありもすらしない120%の被害妄想に未だに
同じテンションでクレーマーしてるのに本当に暗いしキモいと心底思うw
20年の間に自分でオクとかでカラーネガフィルム現像機を買ってあわよくば「優良な事業者に成る」とか思わなかったのかと
本気で突っ込みたくなるw
ピクトロならサプライもたまに出てたもんだが個人でアマチュアの天文写真やってるひとがオーナーになってるのを雑誌で紹介されてて
見たことがある普通はこっちに行くw
同じ理由でフレックスタイトを個人所有とかな…でも4x5までなんだよな5x7以上はどうすればいいのかプロラボですら放置なのが
未だに続いてるもんなクレーム入れたいけどもはや麻痺してくるわ
0462名無しさん脚
垢版 |
2021/08/30(月) 10:31:48.24ID:DdkcBTzB
ナニワカラーネガキットとかそんな商品名の自家カラーネガフィルム現像の薬剤が市販されてた気がするが
とっくにディスコンだったりするのか
0463名無しさん脚
垢版 |
2021/09/23(木) 21:40:49.34ID:4ToT9GB0
エプ損のGT-8400UFを今までフィルム(35mm、カラーネガ)スキャン用に使ってて、画質も悪いし速度も遅いので代替機を入れようと思ってるんですが、中古で数千円で買える中でおすすめありますか?
本当は新品のGT-X980に買い替えたいんですが、ここのところ財布が痩せてるので。
0464名無しさん脚
垢版 |
2021/09/23(木) 21:41:14.58ID:4ToT9GB0
× エプ損
○ エプソン

失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています