X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2018/06/03(日) 15:31:09.70ID:sYDvULH3
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/

過去スレ
80年代のカメラにまつわる思い出15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1424174579/
80年代のカメラにまつわる思い出16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1430604872/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1436194251/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1441619868/
集え80年代フリーク カメラにまつわる思い出もね19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1448443907/
0486名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 13:30:06.86ID:kF4rLw50
だからFM10がコシナのベッサシリーズで
他にもOM2000とくれば、XR-8 SUPERだべ。
0487名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 15:17:02.18ID:oAGmCarb
しかし、コシナってフィルムカメラの貢献度凄いわ。
0488名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:03.93ID:an+LZeHA
80年代後半の謎AFレンズ作ってたころはこんなリスペクトされるメーカーになるとは思わなんだw
20mm3.5のNマウント再販してくれねえかなあ
0489名無しさん脚
垢版 |
2018/08/14(火) 16:15:13.72ID:WwWYTWff
メッキ地が出てぺかぺかになるXR-8superですね。
星撮り御用達の無印XR-8も思い出してあげて下さい、シンプルで良いカメラですよ。

当時のプラカメだとコシナベースの物とチノンベースで幾つか別れてたんだっけ?。
0491名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 15:41:26.22ID:xGCHvjTs
実家のおもちゃ箱からボロボロのキヤノンA-1が出てきたよ、50mm1.4付き
父曰く俺が幼稚園ぐらいの時にくれた物らしい、全然記憶に無いわ
マウントから砂が出てくるけど、電池入れたら動いたw
0492名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 15:56:11.82ID:KNLNV8rj
砂って…。
0493名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 17:40:21.63ID:xGCHvjTs
幼稚園児が父の真似したくて振り回してたものだからね
0494名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 18:36:14.47ID:dowYPkaS
XR-7MUには、XR RIKENON50mm/f2
XR SOLARには、XR RIKENON 45mm/f2,8
以上が今ついてる
0495名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 23:18:05.00ID:hZqx84Tw
Canon T70買うたぞ
レンズはNFD50/1.8が付いてた。
普段はminolta SRばかりだし、デジ一はNikon使ってるから何か新鮮w
ドオフ巡りしてNFD28/2.8とNFD200/4を追加購入♪
中望遠は暫定でタム90/2.8マクロで補ってる。
100か135買ったら上がりの予定だ( ̄▽ ̄)
0496名無しさん脚
垢版 |
2018/08/16(木) 23:22:20.82ID:3+IBmXjt
T70が出るちょっと前当時のCAPAで絶賛されてた70-210/4も買おう
0497名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 01:10:44.05ID:3JGX7PXq
>>495
そう思っていた時期が有りました。

結局newF-1は3台とnewFD50/1.2Lを手に入れる羽目に…。

あ、24-35/3.5Lはとても良いよ(ノ´∀`)ノ
0498名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 11:37:41.83ID:aayO98ob
T70不人気だけど今でも不具合少なくて使えるいいカメラだね
0500名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 12:30:08.30ID:JPtxzqGs
俺のT80オクに出そうかな?本体と標準ズームと望遠ズームのセットで美品。五千円くらいになる?
0501名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 13:37:23.49ID:Gof1cDhQ
多分、無理。
0502名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 14:54:51.58ID:mY5ayN51
メルカリなら勘違いして買う人がいるかもよ。
0503名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 17:19:36.29ID:1kn0jxmx
昼のBS映画でニコマートELとOM-1がでてきた
0504名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 18:26:15.94ID:3JGX7PXq
>>498
不具合特に無いし丈夫だしモルトも傷みにくい様だから良いんだよね← T70
うちはレンズのチェックには欠かせない機体です。


>>500
ズームだけだと難しいかな…中古店でもそこまでお値段着かないし。
出回る数の少な目なAC50付属なら可能性有るかも。
0505名無しさん脚
垢版 |
2018/08/17(金) 21:04:51.71ID:kdYOt2y3
>>496
70-210/4も良いが、ここは奮発してNFD80-200/4Lを!
或いは200/2.8と135/2を追加購入で!
0508名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 15:46:00.99ID:BHBRZAUI
Tシリーズは負の遺産だ、50.80はクズ、70はストレス溜まる、90は多機能電子レンジみたいなものだ。ペンタックスもPシリーズなんて出すしカメラの将来を悲観してた。
0510名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:32.14ID:IZqb29W3
でも海外じゃ結構台数売れた様なんだよね←T50/T70
0511名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 19:43:25.43ID:xveI7qli
外国では国によるが安いのやシンプルなのがよく売れる。カメラやバイクがそうだ。日本になかったT60も向こうでは人気あったと思う。
0512495
垢版 |
2018/08/18(土) 20:15:25.22ID:Kv2aCM1c
>>508
ハイハイ良かったね〜
かまってもらえて。
使って見るとコレ凄いよ。
部分測光+AEロックは使い易いし、プログラムAEもワイド/テレ/ノーマルと揃ってる。
このプログラムAEが良く出来ていて、SS優先だと使えない中間シャッターも使えるのよ。
単三電池2本で動くのも有りがたいね。
遅いと言われてるワインダーも、今のご時世フィルムで連写とかしないし、実用上問題なし。
中々気に入った!
>>496
望遠ズームはタムロンSP80-200/2.8を使ってるので、必要とあらばタムを使う予定です。

Lレンズの誘惑には今は負けてないので、多分大丈夫w
0513495
垢版 |
2018/08/18(土) 20:17:53.77ID:Kv2aCM1c
>>497
>>505
↑で書いた「Lレンズの誘惑には今は負けてないので、多分大丈夫w」はお二人へのレスです。
0514名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 20:35:38.77ID:emrwkAfY
T70はCMもAKIRAっぽい感じの未来感出しててかっこよかったなあ
巻き戻しが遅いとかていわれてた気もするけど
0515名無しさん脚
垢版 |
2018/08/18(土) 21:48:01.73ID:IZqb29W3
>>512
確かにAEロックは便利だな。見た目で損してるが真っ当なカメラだし、シャッター羽根が樹脂ハイブリッドとか実験的な部分も有ったかと。


確かバッグのドンケ創設者がT70ぶら下げてる姿を写真で見た覚えが…。
0516名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 02:42:13.84ID:86HW8Mrq
T90は銘機だと思うよ。
今日のデジタルも含めた一眼レフ全てのご先祖様だろう。
0517名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 06:33:48.94ID:g1JuSSwC
T90は名機だけどさすがにそれは盛り杉
せいぜいEOSのご先祖て所じゃないかな?
0518名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 13:39:32.08ID:xGqVmRKN
T90は殆どがエラー個体なのがな〜
0519名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 17:52:39.02ID:bTJNoI4F
>>515
2009年度のドンケのカタログ表紙でT90+200/2.8を構えてるが、表紙をめくるとT70を首から掛けてる姿が写ってるよ。
因みに表紙に三人のカメラマンが写っていて、表紙一番右がジム・ドンケ本人。
真ん中のカメラマンはニコンF2フォトミック+モードラ。
左はT90+サンニッパという構成で、正に80年代だよ〜
0520名無しさん脚
垢版 |
2018/08/19(日) 22:02:23.87ID:axCYhyJr
>>519
多分それです。
同じ写真をヨドバシかビックのバッグコーナーでも見掛けたし。

T90はEOSの基って感じかな。外装は600系→1系だしシャッターとか620のベースになったし、内部のモーター配置もコレでやったお陰かと。
失敗と言われてたT80も持った感じは600系に近いので悪く無いです←ちょいと角張っているが。
0521名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 13:37:56.59ID:3Rti39s8
ニコンならF801がDシリーズの原点かな?とにかく使い勝手良かった。
0526名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 19:33:23.10ID:t2Rk0iM9
>>522
俺はF90x二台、べた付きを有機溶剤で剥離して使ってるよ。
裏蓋がプラ剥き出しになったが、後悔はしてない。
0527名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 19:36:22.66ID:t2Rk0iM9
>>524
ちげーよ!
DタイプレンズのDはdistance(距離)のDだ!
3Dマルチブライト調光に対応したレンズだよ!
0530OM使い
垢版 |
2018/08/20(月) 23:24:26.34ID:9WP/HEgK
FAの測光方式(マルチパターン測光)は、それ以降に登場するカメラにおいて
メジャーになったことを考えると、第一回カメラグランプリでFAがOM−4に勝った
のは正当だったと思います。

<カメラグランプリ/「大賞」受賞カメラ>
http://www.cjpc.jp/past_gpx.html

でも、個人的には、マニュアルフォーカスカメラの測光方式で優れているのは、
OM-4のマルチスポット測光だと思っている。普段は、TTLダイレクト測光を使う
ことがほとんどだけど。



>>523,>>527,>>529
「3D−RGBマルチパターン測光」と「RGBマルチパターン測光」で、もっと言えば、
FAのマルチパターン測光と「3D−RGBマルチパターン測光」で、撮影結果に
違いが出るのですか?

ニコンの説明を読むと、すごーい!と正直思いますが、その必要性がイマイチ
わかりません。
0531名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:18.15ID:l5Ezn4Q5
結局は平均測光か?
0532名無しさん脚
垢版 |
2018/08/20(月) 23:47:14.34ID:i3nOLamv
ニコンFA凄いんだけど造りが異常に安っぽい。
ペンタックスMEsuperやミノルタX-7のような上からわざわざ金属メッキをかけたような凝ったプラボディーじゃなくてもろに安っすいプラスティック。
ペンタ分の継ぎ目なんかはバリが残ってたりする。
安っぽカメラファンの自分としては最高峰の安っぽカメラだ。
他にもニコンEMやコニカAcom-1、オリンパスOM-10、ペンタックススーパーA、ミノルタX-700、マミヤZE-Xのボディの安っぽさに痺れる。
キヤノンはそこら辺が上手いのかAV-1を手に取っても安っぽい感じがしない。
0533名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 05:33:28.50ID:ZQI17JYs
>>529
ほう?
メーカーが発表している事が違うと?
では何のDか説明して下さい。
0534名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 10:34:48.30ID:JV0mSm1D
>>507
1979年か1980年だから40年近くになるわ
今は亡きカメラのきむらで
0535名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 10:53:51.87ID:oTi3deIC
>>533
D上位シリーズの左肩のMODEボタン押しながらの操作系統が始まったのが801ってことでしょ。
0536名無しさん脚
垢版 |
2018/08/21(火) 12:25:35.75ID:gtRADTjd
>ニコンならF801がDシリーズの原点かな?
を見てボディじゃなくレンズの「D」を連想したのが
誤解の発端ではなかろうか
0538527
垢版 |
2018/08/21(火) 19:18:28.10ID:LYOA73g8
>>530
0539527
垢版 |
2018/08/21(火) 20:12:20.59ID:AHSO59iS
>>530
スマン538は間違えた。
何故俺に聞く(笑)
え〜多分割測光とか評価測光というのは元々「写っている事」が求められて作った物と認識してます。
この「写っている事」というのは何かと言うと、報道現場からの要求なんですね。
報道現場の様な忙しい場所での撮影というのは、逆光だろうが一々補正ダイヤルを回す事すら時間が惜しいという状況です。
逆光だから真っ暗でした写ってませんでしたは通じない世界なんですね。
実際F90xで順光でなら中央重点的平均測光と多分割測光で差はないですね。
差が出たのはやはり逆光時、この時は多分割測光だと自動で+補正がかかります。
この補正が有りがたいと感じるかウゼェと感じるかはその撮影者によって変わります。

>>FAのマルチパターン測光と「3D−RGBマルチパターン測光」で、撮影結果に
違いが出るのですか?
今部屋で試してみた。
比べたのはF90xとD600でレンズはAF-N28-70/3.5-4.5D
お互い多分割測光+ISO100にセットして部屋の蛍光灯に向けてみた。
28_絞り開放で結果は、F90xは1/125F3.5でD600は1/350は3.5となりました。
変わりましたね。
0540名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 00:47:38.67ID:tNJF+WUh
ニコンF90sは新華社通信が使ってたね。
0541名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 05:55:13.59ID:gR9T0h7T
天安門事件の有名な戦車男はF801+AF ZOOMNIKKOR80-200/2.8で撮影されたもの。
0542名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 09:34:41.06ID:TiHc1H6V
>>532
PENTAXのsuperAは割と金属使っているのでそこまで安っぽさは無いと思うよ。実売価格もペンタにしては高めでしたし。
プラっぽさならミノルタのX-700/600/500が一枚上手に思う。
0543名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 11:12:59.96ID:8Yfimxt3
中古カメラ屋でレンズを選んでたら、店の人が試しにカメラにつけてみるか?って出してきたカメラがスーパーAだったけど、F値がF2.8のレンズ付けたら、ファインダースクリーンが真っ黒ザラザラで、こらアカン思たわ。
0544名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 12:36:46.29ID:1MvwAUDE
SuperAよりもパンダみたいなProgramAが好き。
0545名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 18:32:41.68ID:8t67B6Iw
X-500使ってたけど一応プラの上にメッキして塗装してあったど
ちょびっと塗装ハゲて銅色が出てきた時、
「これ金属ボデーなんかな?」てちょっと思った17の夏
0546名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 18:45:46.74ID:+9zhj6SZ
EOS 600系みたいなモロプラボディでも削ったら銅色でてきてたな
0547名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:09.11ID:fHGdGeA/
X700はプラと銅メッキの間で錆びているのか、表面がブクブクと膨らんできたりする
0548名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 19:22:00.12ID:c/MHFxgK
>>547
随分と酷い場所で保管しているんだな。
俺のX-500/700/7黒の三台はいずれも現役で、そんな兆しないぞ。
まあどれもテッカテカに光ってるけどな。
0550名無しさん脚
垢版 |
2018/08/22(水) 23:59:10.78ID:TiHc1H6V
気のせいかX-700って製造期間長かったから仕上げ(傷み方に)差が有る様な感じ。
モルト貼る場所とか樹脂の質が微妙に違うんだよね。
0551名無しさん脚
垢版 |
2018/08/23(木) 18:06:35.24ID:KFzDhxEF
末期は中国製じゃなかったっけX-700
0552名無しさん脚
垢版 |
2018/08/23(木) 19:44:24.15ID:47aMRPcH
ラストの頃は中国だよー←X-700
ただ日本国内分で底板やモードラ接続の形状違ってたり裏蓋内部違うとかモルト貼る量が多いとか有るんだよね。
0553548
垢版 |
2018/08/23(木) 20:16:11.14ID:B6mmnx63
>>549
うぉっ
こうなるのか!?
まるで必ずなるみたいなニュアンスに感じたから、ついキツイ書き方をしてしまった。
悪かったねm(__)m
0555名無しさん脚
垢版 |
2018/08/24(金) 04:58:46.47ID:7Sfhuiux
X-700系は、テクサEX3とかシーガル DF-300とか中国で勝手に作られていた派生系が面白い。
0556名無しさん脚
垢版 |
2018/08/24(金) 14:42:02.70ID:YACebkwN
しかし、あのニコンがZマウント出すなんて!時代の流れだわ。
0558名無しさん脚
垢版 |
2018/08/24(金) 15:36:45.73ID:li3qqf72
【第2の911】 米ロ密約でイラン系勢力後退 → エルサレム米大使館テロ → イスラエル軍イラン空爆
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535075045/l50

また911テロやるそーです、九条改憲はこのためでしょうか?
0559名無しさん脚
垢版 |
2018/08/25(土) 20:47:48.46ID:DRRcLZqT
しかし、Fマウントっていつまで続くやら?止めるのも難しくて辛いわな?
0560名無しさん脚
垢版 |
2018/08/27(月) 19:00:01.38ID:cdDEqzSQ
今回は顔見世興行ってことでハイエンドレンズばかりのラインナップだからな。
Zマウント用の普及版レンズが出そろうまではFマウントを切れないだろ。
ニコンとしては完全移行まで5年程度見ているんじゃないか?
0561名無しさん脚
垢版 |
2018/08/27(月) 19:11:50.93ID:Y192z/LM
>>560
Fマウント5年で切れる訳無いやん
まあ早くて2030年やね
0562名無しさん脚
垢版 |
2018/08/27(月) 21:57:48.11ID:SL4F7R8K
F6でも対応しないレンズが増えた今となっては既に別物に近いと思う
0563名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 19:19:49.06ID:y38tTa13
>>561
完全移行まで2030年?Fマウントどころか人類の存在も危うそう。
0564名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 01:14:39.66ID:3FjuDZmp
>>561
テキトーな事言ってんじゃねーぞハゲ
0565名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 07:02:14.89ID:LzRAY0HR
キヤノンはFDマウントを止めるまで10年、ミノルタはSRマウントを止めるまで実に20年。
完全移行は無理だな。
0566名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 19:38:33.86ID:psgwgulj
>>565
銀塩カメラと違ってデジカメはライフサイクルが短いし、Fマウントレンズは
中古市場のタマ数が多いから長くても10年じゃないか?
レンズはアダプターかまして新ボディで使えるし。
0567名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 20:08:05.30ID:HGxVVELB
現行品のMFニッコールは、カメラに付けて写真を撮る用途より
何かの機械の中に組み込まれる用途での需要が多くて
ニコンは製造をやめたいけどそうすると困る会社が続出してしまうから
切るに切れない
・・・んじゃなかったっけ。
今残ってるニッコールレンズ全般、同じ理由で残っているだけって可能性も。
モーターのないレンズだと廉価な機種では使い物にならないんだし。
0568名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 20:57:39.89ID:cLr/J8hG
旧携帯電話のフォーマ回線と同じだな
フォーマ専用端末は10年近く前に製造中止になったのに、ガス/水道の遠隔検針機が3G回線対応のため、これらの機材が全国規模で回線の更新されない限りドコモはフォーマ回線を切れない

フォーマとMFニッコールの違いは、前者の場合は一般ユーザーの新規契約などできないけど、後者は僅かながらでも一般ユーザーの購入が見込めること
0569名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 05:34:24.61ID:KI6h2XMH
あのでっかいレンズどういう産業で使うのか全然見当つかなくて興味深い
0570名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 17:10:42.08ID:zl8GvoGP
>>567
仕事でMicro55mm/f2.8使ってるわ
値段無視すればエドモントンで代替できるけど
10万以下ですぐ手に入るのは貴重だな
0571名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 18:11:52.54ID:VOneIkF1
Fマウントの産業利用って話しならニコン本家以外にもコシナツァイスが同じ理由で残していたりしますね。
ペンタも前は何か有ったらしいが…。
0572名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 19:01:05.51ID:YzCg0161
しかし、色々大変だわな!
0573名無しさん脚
垢版 |
2018/08/30(木) 20:47:21.14ID:HfnPfovj
ミノの100マクロ、ジャンク箱からサルベージした。
チョット内側にカビ有りだけど500円+税だったから買って見た。
近いうちに修理業者に出そうっと(^−^)
0574名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 19:27:48.55ID:eaw3XyKG
>>573
ヘタすると中古美品が買える位かかるぞ?
一度見積もりをとってから考えた方がいいと思う。
0575名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 19:47:07.13ID:16fDHeCf
その辺が中古の難しい処だわな。
0576名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 05:35:02.44ID:BZ7GMHYH
>>575
んだな
まあその辺もジャンク遊びの醍醐味でもあるが(-。-)y-゜゜゜
0577名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 10:38:57.69ID:zAQ6i+hs
ヤフオクで手に入れたα―7700iに
SUPER G ACE400とかいう期限切れフィルムが入っていたのだが、
これ、現像に出していいのかな。何が写っているのか気になる。
0578名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 18:46:46.06ID:ZUiMmOcs
ワクワクww
0579名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 19:05:39.55ID:74l6VAOa
>>577
カメラに入ってたフィルムを現像に出して、個人で見てニヤニヤするのは止めないよ。
ただそれをネット上にUPするのは勧めないけどさ。
0580名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 19:54:48.71ID:qIWTEa3a
フィルムに児童ポルノが写ってて現像所が通報 → >>577逮捕までの流れをお楽しみ下さい。
0581名無しさん脚
垢版 |
2018/09/02(日) 07:23:13.38ID:waEea16B
カメラ(自家ラボ)屋を自営してた奴が言ってたが、綺麗な奥さんが持って来たフィルムを現像プリントしたらお風呂に入ってる子供の姿が写ってた。しかし画面の片隅の鏡にはその奥さんのフルヌードが…良かったってさ!
0582名無しさん脚
垢版 |
2018/09/02(日) 10:44:45.31ID:ZAzgFxPh
そのものズバリより、そういう意図せず写ってしまったエロっていいよね...
俺もラボで働いてた知り合いから客のエロ写真の事は色々聞いた

最初はコンパクトで撮ったような何て事ない普通のヌード写真だったのが
旦那がのめり込んでしまったようでついには中判でプロ顔負けの写真を撮るようになったとか

あと警察の現場検証のフィルムも扱っててそれは結構精神的にキツいと言ってたな
0583名無しさん脚
垢版 |
2018/09/02(日) 12:46:28.98ID:waEea16B
警察の鑑識課ってキツいってよ!
0584名無しさん脚
垢版 |
2018/09/02(日) 14:26:04.67ID:Z/0XOidU
マジレスすっとたぶん個人間の売り買いだと思うから売り主に連絡して、いるかいらんか聞いた方がいいと思う
1年以上放置されたフイルムなら何も映ってない可能性高いと思うけど
0585577
垢版 |
2018/09/02(日) 16:15:29.00ID:gagJSGfB
調べてみたらこのフィルム、
1999年で製造停止しているみたい。
ということは、写っている写真もそれ以前のものである可能性が...?

>>580
捕まりたくない笑

>>584
売り主は使い方がわからないらしく、個人所有のカメラではないらしい。
やっぱり何も写ってないのかねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況