X



Kodak コダック 10本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 08:25:26.12ID:xPui6a0j
カラーの赤外線フィルムなんかは唯一無二だったんだが
0037名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 18:40:27.84ID:bBn9X6E5
>>33
Wikipediaでfuji工作員が活動してるんだろ。ちょうど反日工作をやってる某国人みたいに
0038名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 19:19:58.43ID:xPui6a0j
いや、実際にE-3エクタクロームのポジは変色が酷い
当時の富士なんかははじめから使い物にならなかったが
0039名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 20:45:52.24ID:vmVyIkFK
そんな昔の工作してどんな効果があると
まぁ外式には勝てんわな
0040名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 21:08:28.58ID:TBzMIvla
エクタ変色するけどフジや小西六みたいに画像崩壊はしない。
0041名無しさん脚
垢版 |
2019/06/17(月) 21:45:12.54ID:dk4nbpym
E-4以前の富士やサクラなんて使ったことある奴いるのかい?
0043名無しさん脚
垢版 |
2019/06/18(火) 06:55:46.27ID:qnYoYmYP
どんなジジイだよ
0045名無しさん脚
垢版 |
2019/06/20(木) 21:13:46.83ID:OcXOlRGG
富士はeterna rdsを100ftで売ってくれればそれで…
0046名無しさん脚
垢版 |
2019/06/21(金) 08:41:11.91ID:TDbioorN
映画用フィルムの方が安くなってしまったな
0047名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 06:13:54.89ID:5iNWrQw+
回数券のバラ売りしてた金券屋みたいにフィルムを切り売りする店が……
0048名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 09:02:57.26ID:U2tBuC9e
>>47
昔、そんなTri-X売ってたで。
0049名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 12:31:58.30ID:z8Uosoq7
フィルムじゃないがフランスじゃジタンタバコとか
を数本バラ売りしてたぞ。
0051名無しさん脚
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:55.38ID:3L3zIEKK
Ebayでやってる業者いるわな
高いけど
0052名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 11:57:01.71ID:IUQy3lZ7
長巻の切売り
昔、量販店で見たことある。
パトローネはフジとか再利用で
シールでTXとか表記してあった
アルミホイルに包んであった記憶がある
値段は正規品よりお得感があったので
良く利用させてもらったが
後々、ローダー入手して自分で詰める
様になった当時は破棄前のパトローネ
が無料で置いてあったね懐かしい
0053名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:30.29ID:PjyhESce
今やパトローネ返却要求してもオープナーで開かれてるから再利用不可
0054名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:03:06.02ID:vlkjjvbQ
今のcinestillとか実質切り売りだが、元フィルムと比較してやたら高いんだよな
映画用長巻買って切ってるんだろうか?
0055名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 15:44:29.03ID:GsyCzCxZ
>>54
バッキング無いなら特注で作ってもらって
それを詰める手間もあるからたいして安くは出来ないんじゃね?
0056名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 16:16:57.17ID:n/DX4fLo
>>52
それそれ
ウチにシール貼ってあるパトローネがどっさりあるわ。
0057名無しさん脚
垢版 |
2019/06/23(日) 18:59:09.43ID:coHlfiuh
>>52
ヨドバシカメラとかでもあったね。
コマ番号が変だったけど、安かったからそっち買ってた学生時代。
0058名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 01:07:34.29ID:7TJRJLpi
ポケモンの映画エンドロールに「SHOT BY KODAK」ってあって目頭が熱くなった。まさか最新の映画がフイルムで撮られてるとは
0059名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 12:05:47.31ID:pPsXr8y8
映画八甲田山の4Kデジタルリマスターみたが
やっぱりフィルムすごいわ8Kもいけるなこれ
0060名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 19:19:54.13ID:A1sZcNrG
>>54
コダック映画用総合力カタログだと
1000ftで10万円を少し超える位の値段
特注品ではないみたいだし買えるのでは?

バッキング層はどうしてるのたろう?
0061名無しさん脚
垢版 |
2019/06/24(月) 21:53:10.08ID:W4PSIR9p
>>60
高杉
Vision3系なら某所の学割とかebayで買うわ
0062名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 15:33:37.05ID:5i7WFhnB
135のネガでも8kのポテンシャルがある。
75mmだとその倍。
映画の制作現場ではまだまだフィルム優位なんだけど、そんなスペックを必要とするクオリティが望まれるのはハリウッド映画だけなんだよね。
0063名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 17:27:01.70ID:vQc9BSgW
初心者なんでちょっと聞きたいんですけど、T-MAX3200を頭ん中でISO3200換算でSSと絞りで撮ったとして
現像は増感なしでそのまま現像しても良いのでしょうか?
0064名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 18:49:22.17ID:t0MqrCJV
>>63
公式サイトとデータシートを見るんだ!
https://www.kodakalaris.co.jp/professional/film/blackandwhite/t-maxp3200/
https://www.kodakalaris.co.jp/images/BWF_t-max.pdf

説明に書いてあるけどフィルム自体はISO800で
ISO3200の増感にできるよってだけなので
ISO3200で撮ったなら2段増感が必要。

自分で現像するならデータシートを参考に
現像に出すならISO3200で撮ったので2段増感をお願いします。と言えばいいかな。
0065名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 19:33:18.32ID:P1I73Nlz
カメラ側でISO3200に設定して撮ったのなら何も言わずそのまま現像に出せばいい
ISO設定のないカメラでISO3200での絞り・露出を自分で設定して撮った時も同様

ISO12800の設定で撮ったなら二段増感を指定する必要があるし、実効感度であるISO800で
撮ったなら二段減感を指定しないと駄目だよ
0067名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 21:42:34.76ID:WTkEMrDs
>>65
ノーマル仕上げならラボはフィルムの実効感度通りに現像するんだから
カメラ側の設定はなんら関係ないぞ
iso100フィルムをカメラ設定でiso400にしたからといって
iso400フィルムが出現するわけじゃない(あくまで仮想状態)
2段増感指定しなければiso100の手順通りに現像されるのでドアンダー
同様にiso800のフィルムをiso3200として使うなら現像注文時に2段増感指定
0068名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:29:17.12ID:Npm90AZB
皆さんありがとうございます!
でも二通りの意見がありますね…?
使ってるカメラはペンタックスSPFなんで感度設定はマニュアルです!
0069名無しさん脚
垢版 |
2019/06/27(木) 23:33:54.57ID:Ag7e/1HP
メーカーサイトと仕様書まで張られてるのに、こういう出鱈目が出てくる人の脳の構造が知りたい。
0070名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 00:12:57.93ID:XrSCRglt
>>68
64の言うようにフィルムの感度は800なので、3200の設定で撮ったら増感しないとダメだよ。カメラのISO設定を変えても、自動露出等の表示がずれるだけだぞ。
0071名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 04:01:05.89ID:aXPcBIlp
増感前提のフィルムを現像に出す時に態々増感段数を指定する必要が有るのかって事を話してるんじゃないの?
どのみち撮影感度聞かれるだけだろうけど。
自家現像しろ
0072名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 05:43:04.23ID:Z+GkVVFH
PENTAX SPFってASA感度1600までしか設定できなかったんじゃないかな?
内蔵露出計だと3200で撮るのは面倒くさいかもね.
0074名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 12:31:01.36ID:g9WP/crG
>>72
ですね、頭の中に叩きいれて撮ってましたw
0075名無しさん脚
垢版 |
2019/06/28(金) 14:32:26.23ID:YF1pM/m/
そろそろ7月だけど
エクタクローム120の発売日や価格はまだなのかな
0076名無しさん脚
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:35.29ID:dPju5Bu5
>>71
>どのみち撮影感度聞かれるだけだろうけど。

デルタでもpでも一度も聞かれた事はないな

何も指定しなきゃ現像所は3200で撮られたものとして増感処理する
だから、この二つの現像代はその増感分込みになっていて、他のモノクロを増感無しのデフォで
出す時のよりも少し高い
0077名無しさん脚
垢版 |
2019/07/01(月) 05:45:18.10ID:KXSH3cyL
>>62
コダックのカタログ見る限り映画用撮影フィルムは65mmだけど
上映用フィルムは70mm
日本だと映画用フィルムは35mmを使っていたっぽい

昔PENTAX645のオプションに70mmフィルムバックがあったのを思い出す

>>64>>65
紛らわしいな…
フィルムの名前から感度800のフィルムだと気付かない人もいるのでは?(俺のように)
まあ現像時に感度を指定すれば問題は起きないかな
0078名無しさん脚
垢版 |
2019/07/15(月) 17:19:47.25ID:601/Vg2u
今GUにコダックロゴのシャツとかあるのな。
0079名無しさん脚
垢版 |
2019/07/15(月) 19:11:49.10ID:fuYA9hnO
>>78
15年前ぐらいかな…コダックコラボTシャツあったね。
0080名無しさん脚
垢版 |
2019/07/24(水) 11:03:55.94ID:ENnqHnL+
コダック Tシャツで検索すると何種類か出てきますね

何日か前KODAKロゴのシャツを着ていた人を見たな
あと映画用フィルムのカタログでも見た気がしたので見直したらあった
ヤフーのKODAK Motion Picture Online Shopでも売ってる
>>78
あるみたい
0081名無しさん脚
垢版 |
2019/07/25(木) 05:29:22.90ID:yWf4UhHw
80の書き込みしてから広告にコダクロームTシャツが現れるようになった
俺の書き込みを監視しているのか?(←念のため追記するとネタです)
0082名無しさん脚
垢版 |
2019/07/25(木) 11:16:15.68ID:UvWiW+QA
コダクロ終わったときドゥエインズから買ったなまだ売れ残ってんのか
0083名無しさん脚
垢版 |
2019/08/13(火) 15:56:05.43ID:d+jW3nuX
エクタクローム120は出ないの?
0084名無しさん脚
垢版 |
2019/08/13(火) 16:56:01.89ID:YbZJ0h0o
6月末の時点で乳剤塗布のテストやってるような状況だからな...

紅葉に間に合えば御の字なんじゃねーの?

で、135と同じで最初だけ売れて「やっぱフジのでいーや」となる人が大多数と予想
0086名無しさん脚
垢版 |
2019/08/13(火) 22:12:24.03ID:w607H/Sm
リバーサル復活なんかより現行ネガの品質管理をしっかりする方から頼みたいものだが
0087名無しさん脚
垢版 |
2019/08/13(火) 22:22:47.23ID:VdL5yBkC
どうせなら外式(コダクローム)を復活させりゃ良かったんだよ

それこそが今ポジフィルムで撮ってるやつが真に望んでいることでフジには絶対真似できない事なんだから
0088名無しさん脚
垢版 |
2019/08/13(火) 23:51:06.63ID:kowUMTDz
コダクロ復活とかもう毎度の冗談だよな。
色合いが全然違うとは言っても富士だって一番あっさりナチュラルなASTIAを真っ先に終了させた。
コダクロって名前だけで憧れて買う人はいても、すぐに渋過ぎで駄目だってなると思うよ。
現像インフラ整備抜きにしても現実味無い話。
0089名無しさん脚
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:01.99ID:fBH2T55S
他の人はどうか知らんけど俺は色は別にフジのでもいいんだよ

コダクロームは適切に保管すれば数十年を経ても色褪せないあの耐退色性に意味がある
0090名無しさん脚
垢版 |
2019/08/15(木) 19:48:32.46ID:W3lY/MCJ
ここ一番の大事な撮影の時にはコダックを使っていたしちゃんと期待に応えてくれた。ただ鉄道写真で格好つけてエクタクロームで写したが白黒でもよかった。あの乳剤の臭いが他社と違ってたな
0091名無しさん脚
垢版 |
2019/08/23(金) 00:24:49.39ID:gNeQFqWp
K-14は処理液にヤバイ物質いっぱい使ってるから今の環境基準では無理
代替物質にするにもそんな研究投資に見合う見返りは期待できないからやらない
0092名無しさん脚
垢版 |
2019/08/23(金) 16:49:25.21ID:5a2TQNy2
>>91
だったら北朝鮮とかがやってくれないかなぁ(暴論
0093名無しさん脚
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:40.24ID:U7uuV0V5
Kitachrome
Korechrome
Kimchrome

名前はどれがいいかな?
0095名無しさん脚
垢版 |
2019/08/26(月) 17:55:43.26ID:4T40ky9f
もう8月も終わっちゃうぞ!エクタクローム120
0096名無しさん脚
垢版 |
2019/08/26(月) 19:52:11.93ID:2sd1KwZi
当分先だろ
135だって予定よりかなり後にスライドしたんだから
0098名無しさん脚
垢版 |
2019/10/01(火) 20:35:23.37ID:bnnhb0Mu
>>95
9月も終わっちゃったね
0103名無しさん脚
垢版 |
2019/10/03(木) 03:15:40.45ID:wg+RlOnO
どうせあれだろw
0105名無しさん脚
垢版 |
2019/10/03(木) 16:31:45.94ID:ljbcZnOr
K-12プロセスフィルムじゃねえか
0106名無しさん脚
垢版 |
2019/10/07(月) 07:54:21.20ID:B/5Owabu
ProImege100
ColorPlus200
URTRAMAX400
常用してます。
0108名無しさん脚
垢版 |
2019/10/07(月) 10:14:40.20ID:6xnWRFSa
最近代理店の営業があちこち回ってるみたいで、俺の活動範囲ではコダックネガを置く店が増えてきた
0110名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 07:17:40.63ID:mmaH3deU
デジカメ板には「単玉」を単焦点レンズと誤解・思い込んでいる奴がいるけど
カメラ板にはそういうやついないよね?
0111名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 07:37:59.51ID:AVI5UKrr
略称の定義とか死ぬほどどうでもいい
コダックにでも報告して来いよ(笑)
0112名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 07:56:00.69ID:mmaH3deU
だが定義を誤解したままだと面倒が起きる
ベストポケットコダック単玉が単焦点て、あの時代ズームなんてあるかい!
0113名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 08:13:25.83ID:WdxxROOR
いまどき単玉なんて言う香具師いるんか?
0114名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 08:37:04.60ID:JF/jfVtq
二子玉なら知ってるけど、単玉なんて知らない。
0115名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 08:57:09.70ID:mmaH3deU
初め、一人がやたら単玉単玉言い出した。
一枚玉レンズのことと思って読むと意味が不明。
どういうのを単玉というのかと問うと単焦点レンズと答え。
それは誤用だ、昔から単玉とは一枚玉レンズをいうのだ、というと逆切れ、
昔の話をしてるのではない、昔のほうが誤用だったのではないか、など。
その視点は無かったw
0116名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 10:27:28.01ID:AVI5UKrr
そのスレで喧嘩してこいよ
こっちで同意求めるな
0117名無しさん脚
垢版 |
2019/10/11(金) 23:13:02.37ID:PZt/PeIP
その程度の用語知ってるだけで俺は詳しいみたいな風で言ったのかな

個人的にはダブルガウスタイプをガウスタイプと言ってると気になるけどいちいち言ってもしょうがない
0118名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 06:23:44.50ID:t7bkP3gU
台風は東海直撃だな。富士の工場が壊滅したらコダックの天下になる。
0119名無しさん脚
垢版 |
2019/10/12(土) 11:29:39.56ID:zS+oDvV2
古来東亜では翡翠など半透明の貴石を指して玉としたが
昔は単なる透き通ったガラスレンズを「玉」と書くのも誤用だったりするのか
0120名無しさん脚
垢版 |
2019/10/15(火) 08:11:35.00ID:Mtg+Wkjb
まだコダックフィルムが偉かったころ、コダックインフラレッドフィルムを「インフラ」と呼ぶ人が結構いた。
それが今「インフラ」といえば「インフラストラクチャ」の略称。
どういうつながりがあるのか、と調べてみたら「infra」は「under」と同じような意味合い。
つまりインフラレッドは、赤より下の波長という意味で、日本では赤外線。
インフラストラクチャは、下部構造。

今なお「インフラ」というと、インフラストラクチャよりはコダックインフラレッドフィルムを先に思い浮かべる。
0121名無しさん脚
垢版 |
2019/10/17(木) 07:52:27.80ID:owGsU+8u
>>52 >>56
俺はニコンマガジンを20個ほど所有。
昭和40年代一個¥2500だったと思うから、安給料でよくもまあこんなに買ったもんだよw

あるとき、社用の撮影に詰めたマガジンを持ってきてTRI-Xの話を同僚としてたら
そこへ割り込んできた若ぇ衆、買ったばかりのレパードTR-Xの自慢を始めよるw
「・・・」「あれ?およびじゃなかったスか?」
0125名無しさん脚
垢版 |
2019/11/30(土) 21:22:28.81ID:SlcGdK0a
今、カメラからフィルムを取り出したんですか、
PORTRA 800 でした。
これよりも、良いフィルムは、どれでしょうか?
0126名無しさん脚
垢版 |
2019/11/30(土) 21:29:20.72ID:SlcGdK0a
訂正↑
今、カメラからフィルムを取り出したのですが、
PORTRA 800 が入っていました、
PORTRA 800 よりも、良いフィルムを使ってみたいので、
もっとよいフィルムを教えていただけませんでしょうか?
0127名無しさん脚
垢版 |
2019/12/01(日) 13:37:09.96ID:Ak4dzhjw
ISO800の現行カラーネガフィルムというくくりでは、存在しない
0128名無しさん脚
垢版 |
2019/12/01(日) 15:55:31.86ID:nkzQBo17
コダクロームがいいぞ、プロにも人気だ
0129名無しさん脚
垢版 |
2019/12/01(日) 20:54:27.81ID:+qQvZqX9
>>127 >>128
ありがとうございます。

コダクローム エクタクローム E100 
リバーサル ですか、いいですね。
買って使ってみます。
0130名無しさん脚
垢版 |
2019/12/01(日) 21:10:56.37ID:LHcK9kJw
>>129
感度100で良いならエクター100もなかなかだよ。
0132名無しさん脚
垢版 |
2019/12/02(月) 00:16:10.35ID:UdcuXEIf
売ってても現像してくれるとこが無い
0135名無しさん脚
垢版 |
2019/12/02(月) 01:52:39.28ID:Jre12D2x
フジの800も悪くないけどPORTRAには勝てない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況