X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2019/12/05(木) 07:58:17.25ID:8ESEbiSK
前スレ <主に80年代>カメラにまつわる思い出20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1451563375/
<主に80年代>カメラにまつわる思い出21 
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1458164931/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出22
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1465826458/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1509205876/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1528007469/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1544699819/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1557626496/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1569231343/
0191名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 23:26:20.05ID:fRREsdde
>>189
アダプトールは一つや二つどころか数十本持ってるよ(´・ω・`)
17Aや52Bは今でも普通に使ってる
なんで俺が使ってない前提でケチつけてくるかね
0192名無しさん脚
垢版 |
2019/12/14(土) 23:34:48.94ID:ra/ev19K
>>191
持ってる持ってないの話じゃなくて
自分の眼で確かめたらどう?って話

再評価されてる云々は他所の話で
自分でどう感じたのかを話せばいいだけ
0193名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 00:05:11.21ID:bvTSFcsB
またおかしなのが出てきたなあ
そんなの皆んなやってるし、その上で下馬評と合ってる違ってるって書き込んでるんやで
0195名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 00:51:35.29ID:ohB5pyDX
タムロンて当時からSPライン作ってたからなあ
普通のとどれぐらい違うのかよくわからんけどw
0196名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 00:52:18.90ID:uRTWcKjM
まぁ待て...
面白そうじゃないか
彼の思うところのお気に入り玉を紹介してもらおうぜ

ちなみにオレはシグマの古いSUPER-WIDE 24/2.8(MF)がお気に入り
これと云って描写に特徴はないんだけど寄れる
小さいから被写体に影が被る事も少ない
APS-Cのデジでも画角が程好い

さあ、ID:ra/ev19Kちん、君のレンズ話を聞かせてくれ

さもなければ社会系の板で孤高の人になっててくれや
0197名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 07:42:49.13ID:8/5ShiWr
>>146
NikonS3、SPの復刻は過去のカメラの部品ストックのためという話を聞いた
0198名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 09:21:35.43ID:9lRY/NaV
>>196
オマエが余計な事を言うから
自分玉のヤツが旅に出たじゃないかw
これでコイツが8枚玉のズミクロンていうの
楽しみにしてたのに
自分玉のヤツはソリゴールでもドミプランでも
はよ言えや
個体差の事も忘れやがって馬鹿野郎
0199名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 12:46:04.95ID:PbQO1N06
>>183
MDでもロッコールとnewで傾向違ったりするんですよね。

>>177
FDはカラーバランスを統一化が売りでしたがnewFDでは一部コッテリレンズも有りましたね。
0200名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 13:12:20.55ID:7CiuJx7n
8枚玉ズミクロン、写りが今一つスッキリしないと最初から思ってた
高騰前に伝説なんか知らずに初めて買ったライカ玉なので先入観は一切ない
ひょっとして狂いが出てたのか?これは
0201名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 14:45:40.37ID:Ee47l1kW
個体のコンディション考慮外というだけで
0202名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 21:35:15.61ID:uRTWcKjM
>>198
本当に申し訳ない...

ライカ玉あるあるだよねぇ
オレ初めて買ったズミクロン50/2がどこにもピント合わない非純正エレメント入りの珍品でなw
ホント恐ろしい世界だよライカってw
0203名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 21:38:13.91ID:dq2MjouX
何だろ
同じ収差でも

ライカだと味
廉価玉だとゴミ

人間の思考は都合よくできてるよね
0204名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 21:55:50.37ID:bvTSFcsB
デファクトスタンダードになったから特別視されてるけど、時代的な位置付けで言えばミノックスをマイルドにしたようなカメラだもんな、ライカ
広角はツァイスの方が種類多いし、望遠は今となっては一眼レフの方がいいから、消去法で標準画角が使いやすいカメラってことになってる。
古いけど軽い、がライカのいいところで、それでいいと思うんだけど、古いから貶したり軽快さを褒めるのが行きすぎて神聖視されてたり、面倒臭いカメラだよね
0206名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 22:27:21.27ID:uRTWcKjM
バルナックやM型ライカでいつも思うのは...
ファインダー覗いた時のあの美しい世界をそのまま写してくれよとw

世の中ってなかなか思い通りにいかないもんだw
0207名無しさん脚
垢版 |
2019/12/15(日) 23:20:07.97ID:aISHjN8M
他人の評価なんて気にする必要ないだろ.
自分が気に入れば良いんだよ.
0210名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 12:27:57.25ID:yYUQ6h3c
>>206
だいたい、ファインダーから見た光景は、フィルムに届く
光とは違う物だし。
0211名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 13:04:08.49ID:GqnDPB8C
>>206
一眼レフのウエストレベルファインダーや高倍率ファインダーを覗いたときこそそれを感じるのだが。
0212名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 13:14:18.39ID:GqnDPB8C
(追記)
今までに見た最高のファインダー画像だと思ったのは、
プロをやってた友人が持ってたハッセルブラッド+野外ルーペ。
「この野外ルーペほどにはハッセルであっても写し取れない」と言ってた。
0213名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 19:32:47.23ID:g+UYTxrv
その点安原一式は優れた等倍ファインダーだった
なにせ素通しだからな
0214名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 20:45:38.28ID:/YHqd0oH
ライカのファインダーはマジ美しい
RZもレンズのせいだろうけど奇麗だ
前にも出たコーワ6も見てて楽しい
ありゃ写欲がモリモリ出て来るわな

やっぱファインダー像って大事よね
0215名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 20:57:30.75ID:fHllTRNx
そのライカからカメラの王座を奪還したのが
他でもないペンタックスだ
国産カメラがライカの追随に明け暮れていた中
モノマネを良しとしない独自路線で
一眼レフを不動のものにした

パララックスの無い見たままの写真が撮れるって嬉しいね
0222名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 22:45:46.95ID:fHllTRNx
なぜかペンタックスだけ風当たりが強いな
M42からKマウントに変更したときも
同じようにバッシングがあったと聞くが
人気者ゆえの宿命だろうか?
0224名無しさん脚
垢版 |
2019/12/16(月) 23:00:33.14ID:Gm5J3Kwn
オリンパスに親を殺された奴の妄言が支持されるとでも?
0225名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 00:07:44.80ID:s8Z8YYRy
カメラ欲しい時って色々な条件だったり理屈を考えて選ぶもんだが...
数ある候補から除外するという作業を彼が手伝ってくれた
ペンタックスは絶対買わない事にするよw

ありがとうペンタの人
0226名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 00:16:18.77ID:FVdAbrXM
ここまで酷いと信者に見せかけたアンチ…と思いたいな
(S○NY信者はこれ以上だけどw)
0227名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 00:22:58.72ID:s8Z8YYRy
確かにアンチっぽい側面もあるけど...
そもそもペンタが他から抜きん出て人気ある特別な存在でもないんだよなw
ここまで懸命になって陥れる理由が何も思いつかない

まぁどうでもいいかw

とりあえず面白そうだからちょっとイジったりもしたけど以降は無視するわオレ
0228名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:56.89ID:mrTGhSMS
KはポストM42のデファクトスタンダードを狙って権利フリーにした
それでシグマは口金を流用してSAマウントを作った
0229名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 04:00:10.86ID:fyvUR1Ni
>>213
ファインダー以外は残念な部分が多い機種だったがな。
0230名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 06:21:14.00ID:tG5x66k2
>>215
貴殿のそれを「贔屓の引き倒し」と言うw
0231名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 09:31:06.19ID:m2rW6GsQ
「M42マウント」なんて呼ばれ出したのは90年代末頃のクラカメブーム(笑)の時だっけ?
現役時代は「プラクチカマウント」とか「スクリューマウント」だったよねぇ
0232名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 09:45:13.69ID:ml1lqjoF
ベッサLのファインダーこそ至高のファインダーだ!
0233名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 09:46:04.97ID:ml1lqjoF
>>231
MX発売ぐらいでは言われてたから,もっと前からだな.
0234名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 09:47:54.83ID:mrTGhSMS
リアルタイムで知らない奴の背伸びがうざい
0235名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 11:08:24.18ID:wp8Ma8EA
M42なんて呼び方カメラGETで知ったわ
0236名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 11:29:40.35ID:rHxGSRAq
>>222
ペンタックスなら何台も使っているけど…風当たりどうのってココやデジカメ板だけでしょう?
単にSPの話しがしたいだけなら当該年代スレが有るのであちらを盛り上げたら?とは思うが。


>>231
2000年位迄はペンタのスクリューで中古店とかは通じてたけど。
今は他にねじ込み式が豊富だし、本の影響とかも有るんかね。
0237名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 11:56:12.41ID:DsqeBSms
単にスクリューでは文脈次第では
アサヒフレックスやLマウントはどうなんだという話になる
80年代のフリをしろという趣旨じゃあるまいし
呼称など現代通じる呼び方でいいんだよ
そこへ横から付け焼き刃で当時は違うだの何だの垂れるから
面倒臭いんだよ
0239名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 15:11:17.63ID:m2rW6GsQ
読んでみてメーカーの判別がつかないような読解力、または文章は
文脈がどうこう以前の問題じゃないかなぁ
0242名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 15:46:32.14ID:BUyHF5dc
尤もガキっぽいのはアサペン厨のようだが
0243名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 16:34:48.02ID:rHxGSRAq
何かメーカー信仰って面倒だな(´・ω・`)
崇めようが叩こうがボディやレンズの部品を新しく生産してくれる訳でも無いんだし程々にしておいたらって思うぞ。
0244名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 16:48:27.23ID:+7S4Ez4Z
そうだな
「奪還」などと、まるでライカ以前はトップ企業だったみたいな大風呂敷広げた所で
ちゃんと畳まなきゃ笑いも生まれん
0245名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 17:15:44.13ID:tAYW/858
>>243
ほんこれ
今の時代好きな商品使えばいいだけなのにな
0246名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 17:43:03.35ID:BUyHF5dc
リアルタイムにはシャッター優先か絞り優先かとか
モードラのコマ速で勝った負けたとか
シャッターの最高速がいくつだとか
そういう他愛もない話に明け暮れたものだったw
「5大メーカー」という言葉がまだちゃんと生きてた時代
0247名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 17:49:08.14ID:BUyHF5dc

というのもαショック前夜までの話かな
0248名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 18:31:18.98ID:TWCUl3LG
五大メーカー…

コンテッサネッテル
イカ
ゲルツ
エルネマン
カールツァイス

のことか!
0249名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 18:41:24.10ID:DsqeBSms
報道のニコン
コマーシャルのキヤノン
ここらがプロユースでバチバチやってて
接写のオリンパス
あとなんだ
ペンタもミノもそういうカラーがないかな

>>248
80年代には5大亡霊だな
せいぜいヤシコンツァイスくらいなもんだ
0251名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 19:21:31.18ID:w2Rxcddy
80年代だとペンタはむしろバケペンでコマーシャルじゃね
0253名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 19:24:34.09ID:DsqeBSms
>>252
どこのアホが言い出したんだろうな
ドイツ語でエムはエムなんだが
ベーエムヴェーとかな
0254名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 19:33:56.64ID:5i2b4HMJ
>>249
ペンタックスは小型軽量、国民的大衆カメラかな
ドイツでいうとフォルクスワーゲンに相当する

ってか、一世を風靡したペンタのカラーが無いって・・・脳疾患でもあるの?
0255名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 19:36:27.29ID:DsqeBSms
>>254
報道コマーシャル接写と来て
一般大衆ねえ
じゃあいいよそれで
ミノも考えてやってくれ
0257名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 19:55:49.46ID:5i2b4HMJ
>>255
むしろオリンパスの接写に違和感を覚えるわ
オリンパスは一眼出遅れ組で4強に割って入れなかった感が強い
AFの失敗以降は泣く泣くコンパクトカメラ市場で燻ぶっていたイメージしかないわ
0259名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:36.25ID:gLX1lXDb
栗林慧、佐々木崑、木原和人、海野和男はOMを使っていたはず。
0260名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 20:27:41.49ID:FVdAbrXM
>>257
そんなオリンパスを見下していたペンタックスは会社がなくなってブランドだけ転々として青息吐息だもんな…
0261名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 20:39:32.88ID:5i2b4HMJ
>>259
お抱えのカメラマンまで養っていたのに
なぜOMは断絶してしまったのだろうか?

オリンパスは一眼レフのイメージより
ハーフのペンのイメージだよね
0262名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 20:58:31.34ID:f4Svr1nG
ミノルタてα以前はパッとしなかったよなあ
いやX-7とかX-700とか渋くてかっこいいXDとかあったし
篠山紀信も使ってたてのあるけど

そう考えると赤いスイートピー歌ってたころの松田聖子を
よくトークマンのCMに持ってこれたなあとも思うわ
0263名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:02:48.23ID:gLX1lXDb
>>261
彼らがお抱えカメラマンだったかどうかは知らないし、お抱えカメラマンがいることとマウントが永続することがどう関連するのか理解できない。

オリンパスといえば医療機器のイメージが強いけど、OMシリーズがカメラ業界に影響を与えたのは間違いないでしょ。

オリンパスに一眼レフのイメージがないのは貴方の個人的な感想だよね。
0265名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:12:31.09ID:5i2b4HMJ
ミノルタはオールラウンダーかな
一眼も二眼もレンジファインダーも常に覇権争いを繰り広げた

ライカをパクったオリンパスに対して
ライカに見初められたミノルタ

>>249
ペンタやミノルタのカラーがないかなって何様なんだよw
0266名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:15:44.85ID:27/7Zmto
その他のイメージ
コンタックス 商業写真
コニカ 鉄道写真
フジとマミヤ 集合写真
リコー 貧乏人
0267名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:19:20.59ID:Z40LLPNM
ミノルタのネーミングは頭二つ抜けてた印象
オートコード
SUPER-A
ハイマチック
0268名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:28:10.55ID:GN9tmXx3
ペンタックス=安いから公的機関の備品、ユーザーがひねくれてる
0269名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:35:33.58ID:5i2b4HMJ
>>268
>ユーザーがひねくれてる

これは否定できないかも
いい意味で一癖も二癖もあるからね
バケペンのアラーキーとかw
0271名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 21:59:34.52ID:w2Rxcddy
ペンタのイメージについての話よ
スタジオならマミヤRZの天下でしょ
0272名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 22:10:33.13ID:tG5x66k2
RZよりはトラブルレスのRBだろが
0274名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 22:19:43.22ID:Y4s3t5HI
ペンタのバケペンは撮り鉄が使ってたイメージ
0275名無しさん脚
垢版 |
2019/12/17(火) 22:46:48.17ID:TWCUl3LG
67以上の大きさで正立像で高速シャッター切れるのってバケペンだけだもんな
66や645になると増えるけど、67ではこれだけだ
0277名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 00:50:14.69ID:lAoUjUi1
>>249
コマーシャルで135とかあり得ないんすけど
ハッセルより経済効率のいい
ペンタックス645はグラビアを制した
0278名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 03:00:32.73ID:ePg7+rRh
ペンタは風景と人物のイメージがあるな。

アイドルの写真集のほとんどは645で撮られていたし、
135で撮った写真集はたまにあっても、フィルム粒子が目立って良くなかったし。
キヤノンのイメージカメラマン?竹内氏の個展に行ったら、そのほとんどがペンタの645で撮ったものだったし、
今はキヤノン1本に絞った米美智子氏もフィルム時代は645使用者だったし、
秋山庄太郎氏も言わずと知れたペンタ使いでMZ-10(7も?)に頭脳移植されてたしw
0279名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 05:57:22.27ID:dMDH7ZZ6
写真ジャンルとしてのコマーシャルじゃなくて、消費者への働きかけという意味でのコマーシャルでは80年代はキヤノンが圧倒的だったなあ
0280名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 07:22:04.37ID:vrMJz1vG
ペンタ67カッコイイよな
あれ欧米人が持ってるの見たけど
ずば抜けてかっけえわ
110も110でかわいいけど

まさに一眼レフの老舗メーカーだわ
0282名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 10:14:20.62ID:H2SPXScQ
自分は80年代初頭の子供の頃のイメージしかないんだけど、
オリンパスは山岳とマクロ写真のイメージがある。
ミノルタはキヤノンの下位互換。
ニコンとキヤノンは報道写真や商業写真をイメージした販売戦略をする企業。
ライカとコンタックスは金持ちの旦那衆相手。
ペンタックスは一眼レフに関しては成功した小型計量のペンタックスMEの亜流を延々と出し続ける会社。
0283名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 10:19:50.49ID:H2SPXScQ
ペンタックスは一眼レフを除くと商業的なイメージ。
ペンタックスLXはシャッター音さえ安っぽくなかったら自分にとっては最高のカメラだな。
塗装が厚いのか分からないけど何故か触った感触が金属の冷たさを感じないんだよね。
0284名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 10:39:45.67ID:2TyXsJsp
下位互換ってw
まあNMDとNFDでレンズの外見がちょっとは似てたが
本当はキヤノンが欲しかったが妥協してミノルタというのはあったかな
5大メーカーもキヤノニコは別格で
その次のグループでオリミノペンタ
価格差がそんなにあったのかはよく覚えてないが
モードラ付けたいと考えるとX-700あたりはコスパ良かったんだろうな
高校生くらいの撮り鉄御用達のイメージw
0285名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 11:00:39.86ID:2TyXsJsp
ミノルタはXDで両優先を先駆けながら
主流に据えなかったのは何故なんだろう
事実上のフラグシップになったのもX-700
高速寄りのプログラムAEで事足れりと思ったんだろうか
望遠の手ブレ対策くらいにしか考えてないよな
0286名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 11:11:18.91ID:Zs3ysqFy
あ~なんていうか、ニコンだけ安くならなかった
0287名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 11:48:34.71ID:2TyXsJsp
ニコンはブランドイメージに拘ってたな
普及機はニコンでなくニコマート
廉価レンズもニッコールを名乗らせなかったが
そうも言ってられなくなったのがこの時代か
ピカイチの登場はニコンファンが嘆く始末
0288名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 12:30:21.99ID:JcIrzeVq
>ペンタックスLXはシャッター音さえ安っぽくなかったら

なんだと?😠
0289名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 14:33:28.08ID:NdlreIfs
お、オリンパスに親頃されたニキ
今日もペンタックス復興活動ごくろうさまw

確かにLXのシャッター音は安っぽい
なんかボディ内の妙な空洞に反響してる気がする
0290名無しさん脚
垢版 |
2019/12/18(水) 15:55:05.85ID:n8FAgCeB
中判から110まで一眼レフ専業メーカーだった旭光学が
オートロンでAFコンパクトカメラに参入したときは嘆いたのかなペンタックスファンは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況