X



カメラ雑誌を語るスレ3 2020年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231名無しさん脚
垢版 |
2021/04/05(月) 10:22:58.47ID:XExdde7l
ええなぁ
0233名無しさん脚
垢版 |
2021/04/06(火) 09:29:21.00ID:+YtM0ENd
大女優なら佐久間良子か山本富士子だな
0239名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 09:16:11.98ID:fUGfvhQP
それでも出てこない三田佳子
まあ見捨てられたな、あれじゃな
0240名無しさん脚
垢版 |
2021/04/07(水) 12:56:19.53ID:J1WuWpyy
竹下ゆかり
0243名無しさん脚
垢版 |
2021/04/08(木) 08:09:23.11ID:A2HZHOvu
お調子者が出てきたところで話題は終わる
0245名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 00:03:11.08ID:HTmHr84C
日本カメラ今月で休刊です。
HPご確認下さい。
0246名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 05:19:46.61ID:DpqZvA83
>>245

> 日本カメラ今月で休刊です。
> HPご確認下さい。


マジで?
遂に3代カメラ雑誌が糸冬了か。
0247名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:12.46ID:VExc8H3D
>>245
そんなのどこにも出てないぞ。風説の流布で通報。
0250名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 13:07:17.63ID:nsqMqco9
ていうか会社ごとなくなってまうやん
0251名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 13:11:19.59ID:81i4OpIF
書籍とか欲しい物あったら買っとかないとな
0252名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 13:17:07.89ID:oCSokZ+i
日本カメラ佐々木です。
弊社に関する重要なお話がありまして、取り急ぎ、連絡させて頂きました。
今月20日発売の日本カメラ5月号をもって日本カメラは休刊することになりました。それに伴い、日本カメラ社も4月末日で解散します。
本日15日正午の正式発表後、改めて封書をお送りさせていただきます。これまでの永年のご愛顧誠にありがとうございました。長徳さんの名機礼讃の在庫がありますので、改めて連絡させていただきます。
0253名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:36:02.08ID:4+QiWYeI
これアサヒカメラやカメラマンとは違うヤバさ
カメラマンなんてモーターマガジン社は健在だし不定期に発行する気はあるようだけど、日本カメラは会社ごとなくなるんだもんな
カメラ雑誌が読まれなくなった結果か?それとも全般的な出版不況のせいか?
0254名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 14:54:54.17ID:SuNsFRfN
ついにポンカメもか・・・
アサカメもカメラマンも「ふーん」だったけど、これは悲しい。
0255名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 15:13:47.26ID:Glh2fbLS
>>253
出版不況のほうでしょう。出版社だし他のも売れてないと思う。
電子化に移行できてないのも理由かと。

競馬雑誌『サラブレ』が休刊へ...スマホ版は継続予定 「ウマ娘」特集が反響集めた矢先
https://www.j-cast.com/2021/04/13409357.html?p=all
0256名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 15:16:52.39ID:t7Rj0Bw9
カメラメーカー各社の業績不振で広告費絞ってる
ってのもあるかも
0257名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 15:20:45.41ID:4yM5x5f8
唯一買ってたカメラ雑誌だったのに…
次何買えばいい?
0259名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 15:42:45.08ID:Jp6yRPuQ
ポンカメまでまさかの死亡とはな.....
これで'80〜'90年代AF一眼全盛期のカメラ誌四天王中
3誌が死んだ事になるのか.....最終号確保せんと
0260名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 15:43:38.12ID:LSq4jlD8
出版社ごとってことは電子書籍版どうなるんだろ
0261名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 16:24:09.04ID:oaCBYlMk
>>260
もう経営自体が独自じゃやってけないんでしょう
どっかの総合ポータルサイトみたいなとこが
ネームバリューとノウハウ欲しさに
スタッフごと買い上げて部門として立ち上げるような
稀なケースが生まれない限りは完全消滅
0264名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 17:03:21.30ID:LSq4jlD8
あー、こないだのエイ出版事案のときのようなスキームができるかどうか・・・か
つっても今月の今月だしどうじゃろ
0265名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 17:31:43.45ID:f3r015Rv
カドカワあたりがひろえればあるいはなんだけど
0266名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 17:34:16.83ID:f3r015Rv
>>261
戦前からやってるような気位の高い出版社だとそういう助け舟すら断りそうな空気があるからなあ
0267名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 18:57:14.01ID:OJE1ss3C
CAPAは嫌いだから買う雑紙がなくなった
これを機に定期購読してる雑紙を全部切るわ
0271名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 19:51:40.30ID:VExc8H3D
カメラ毎日 1985年
写真工業  2008年
カメラマン  2020年
アサヒカメラ 2020年
日本カメラ  2021年
0272名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 20:08:41.29ID:IZYO/B1u
>>267
CAPAはキヤノン広報誌だからなw
0273名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 20:58:22.79ID:ZmoqkkfZ
もうこれでカメラ雑誌は
初心者系かガジェット系か
あとは宣伝誌系しか残ってないじゃないか

写真に対して
アサヒも日本も一定の敷居の高さがあって
写真好きとしては重宝してたんだけどな
0275名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 21:49:30.44ID:KeAtJzvQ
「アルス」の復刊








とかな。
0276名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 21:51:11.65ID:VExc8H3D
CAPA

フォトコンテスト

フォトテクニックデジタル

風景写真

デジタルカメラマガジン
0277名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 22:44:51.87ID:i/K9Oaun
写真時代
スーパー写真塾
熱烈投稿
投稿写真
0278名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 22:52:12.80ID:BkBzZByT
キャパの価格
2019春794円 2020冬840円 2020夏880円 2020秋930円 2021冬990円
たった2年で200円ぐらい値上げ。平綴じになったと思ったら、中綴じに戻ったり、
付録つけた特別価格号が多すぎる。
0279名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 23:41:59.60ID:QIwqHq3t
中綴じ、平綴じをコロコロ替えて廃刊していった週刊FMを思い出した
0280名無しさん脚
垢版 |
2021/04/15(木) 23:56:39.28ID:KRmG7SE2
会社ごと失くなってしまうのか…
さよならポンカメ
0281名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 00:42:20.11ID:7mgTx3z2
>>262
アマチュア発表の場がなくなってしまったと書いてるあたり完全に時代に取り残されたんだというのが分かるわ
今時のアマチュアが発表してるのはインスタやその他SNSだろ
0282名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 01:02:23.69ID:vURmyeA6
そのインスタやSNSで若い芽が思うように伸びるかというと、伸びない。
まだ紙媒体のようなシステマチックな育成は望めないだろう。
残念ながら「今伸びるであろう芽」はしばらく雌伏の時を過ごすことになる
0284名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 01:36:19.44ID:My+GmYQR
>>281
こういう写真雑誌ってコンテスト入選作が応募前の時点で半分くらい決まってたりするからな
0285名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 01:37:36.93ID:My+GmYQR
dpreviewやケンロックウェルみたいなのをやれなかった時点で終わってたのだ
海外のフォーラムで周知の問題すら国内ではかん口令引かれた多みたいなことが普通だったし
60年代じゃそんな忖度なかったぞとしか
0286名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 07:17:59.47ID:NLScgHQ7
やったところで立ち読みで終わりでしょ
0290名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 12:40:46.44ID:vURmyeA6
会社の身売りという手はなかったのか
音楽之友社とかネコパブリッシングとか
0291名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 12:59:10.31ID:IiJzVFSi
会社更生法を申請しないで解散するのだから、もう引き受け手もないんだろ。
0293名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 13:17:15.05ID:xLUMIYY2
編集者はどこかへ転職するんだろうけど大変だな

編集後記も楽しみだったのに…
0294名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 13:23:42.16ID:y2DsFQme
>>262
>佐々木(秀) 編集をやっている人間には、一般社会では通用しないのではないかというノリの人間もおりますが(笑)

なんて言われてるが確かに癖は強そうであるw
0296名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 13:50:07.26ID:u885uPAi
>>273
ぶっちゃけ4大誌こそほぼ宣伝誌系化してたでしょ、アサカメポンカメはまだマシだったけど程度問題で
フォトコンテクニックやデジカメマガジンあたりのほうがまだ昔のカメラ雑誌っぽさがある
0297名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 13:53:12.36ID:u885uPAi
>>282
いいねがいっぱいつくのと雑誌のコンテストで入選するの、やっぱり色んな意味で違うからな
SNSは賞金も出ないし
0299名無しさん脚
垢版 |
2021/04/16(金) 23:04:50.45ID:vURmyeA6
大谷圭吾さんお世話になりました。
0300名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 01:28:20.79ID:oJw3hQr4
いよいよ時代が終わった感じがするな。
0301名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 03:48:12.19ID:CM3qwIxL
雑誌印刷では新製品の画質を説明しきれないもんな
0302名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 05:18:47.68ID:VtRHwZeZ
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0303名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 06:04:04.92ID:StqeLFzD
個人オーナーだとしたらもう従業員全員の行く先を
世話するほどのコネとか力はないだろうな
早く逃げていた方が正解というのは厳しい世界だな
0304名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 09:42:29.14ID:aSUwWgFI
大手出版社とは違うからね、零細出版社。
0305名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 11:58:55.06ID:StqeLFzD
行きつけの図書館にもあるんだがね、
貸出禁止の最新刊を除くバックナンバー棚は常にカラだった
見るくせに買わない層がちゃんといるんだな
というか、図書館が雑誌まで無料の貸本屋をするべきなのかどうか
0306名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:04:11.92ID:tZpQsV5p
ネットカフェに写真集は置いてあっても、写真雑誌はまれだよな
図書館は市で数冊の話だろう
類似品は館ごとに置くもの変えてる場合もあるし
0307名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:15:22.79ID:1gR1Cz8E
老舗の雑誌ほどニッチな雑誌でも図書館に置いてあったりする
たぶん昔に要望があってそのままずっと入れてるんだろう
0308名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 13:34:15.46ID:aSUwWgFI
CAPA=学研
フォトコン=日本写真企画
フォトテク=玄光社
風景写真=風景写真出版
デジカメマガジン=インプレス
0310名無しさん脚
垢版 |
2021/04/17(土) 17:19:58.30ID:aSUwWgFI
カメラ毎日=毎日新聞
写真工業=写真工業出版
カメラマン=モーターマガジン
アサヒカメラ=朝日新聞
日本カメラ=日本カメラ
0311名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 12:48:35.84ID:ljRn9Vfk
アサカメ最終号は増刷するくらい売れたらしいけど、
ポンカメはそれもないんだろうナァ…

アサカメ創刊号とか戦後すぐの号とかはプレミア付いて
るけど、ポンカメはそういうことも一切ないのだろうナァ。
0312名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 14:33:40.98ID:k9z13HEo
アサヒカメラとカメラ毎日が一流、日本カメラは二流だったからね。
0313森進一(本物)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:09:41.35ID:oE9Sos6a
 大阪松本カメラは大丈夫
0315名無しさん脚
垢版 |
2021/04/18(日) 22:11:31.87ID:nd/DT+xk
>>314
歴史群像も一緒に学研プラスからワン・パブリッシングに
移ってるのか。
0316名無しさん脚
垢版 |
2021/04/19(月) 14:13:05.22ID:OtpA7Nxa
CAPAやカメラマンは、よく読んだなぁ。
懐かしい時代だった。
0318名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 07:53:40.33ID:m87okzKM
地元の駅前にある24時間営業の書店でポンカメ最終号買って来た

朝亀最終号とほぼ同等の薄さに唖然とした....w
0319名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 08:09:13.49ID:/CSJVgRC
>>318
どこの広告が落ちて、どこの広告が入っていた?
0320名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 11:05:19.78ID:ZfPet49j
日本カメラ、発行部数がかなり少ないみたい。会社清算では返本できないからな。
0321名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 15:24:21.96ID:iTRsLz/o
日本カメラは休刊と会社解散は本当に急だったんだろうな
自費出版についてのページで「是非、日本カメラにお任せ下さい」って問い合わせ先までのせたページがあったから
雑誌のみ休刊で会社存続ならわかるが会社解散では問い合わせ先自体が無くなるんだから
0323名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 21:22:28.11ID:vBxzudpO
資本金一千万で従業員も十人いないから会社としてみたら零細だよ
0324名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 22:12:33.60ID:y8xgVbac
一度取材を受けに本社へ行ったことあるけど驚いたなぁ
縦長の細くて古いビルだった
確かエレベーターは無かったような
でもカメラ一筋の真面目な会社で印象は良かったけどなぁ
0325名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 22:52:53.73ID:nvzdQ8sI
日本橋だし土地が自社所有なら結構な額になるな
建物だけだと資産価値ゼロだけど
0326名無しさん脚
垢版 |
2021/04/20(火) 23:39:25.18ID:Jp69MLjY
>>321
コンテストも掲載予定だったのができなくなってお詫びしてたから
急だったんだろうね
0327名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 02:16:23.36ID:7KhvxqNz
>>319
広告目次参照したら以下の並びだった

アトリエシャテーニュ
キヤノンマーケティングジャパン
光陽商事
サイトウカメラ
三共カメラ
シグマ
スキヤカメラ
フジヤカメラ
仏教伝道協会
ブレゲカメラ
松阪屋カメラ
横浜カメラサービス
ライカカメラジャパン
リコーイメージング

ニコン・ソニー・タムロン・ケンコートキナーは
広告を出稿してなかったので
締切に間に合わなかったかはたまた撤退したのか
0328名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 02:29:10.51ID:7KhvxqNz
ちな朝亀最終号の広告リストは以下の通り

光陽商事
サイトウカメラ
三共カメラ
シグマ
シャレー志賀
鈴木特殊カメラ
セレクト
ソニー
千曲商会
東海産業
西沢学園
フジヤカメラ
横浜カメラサービス
ワイドトレード

こちらはニコン・キヤノン・タムロン・
ケンコートキナー・リコーイメージングの広告が落ちてた
0329名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 09:11:13.65ID:7aR0aecz
>>324
エレベーターはあるよ。まあ、階段登っても、4階までだから
必要ないぐらいだけど。

>>325
たしか土地は自社所有。売却して負債がチャラかな。
0330名無しさん脚
垢版 |
2021/04/21(水) 13:48:55.71ID:JFyL5XVb
なるほど。命運は不動産価格に懸かっていたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況