X



<80年代前後>カメラにまつわる思い出33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2020/08/01(土) 09:11:51.81ID:WguR+3k2
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑この文字列を先頭に三行書いてください(立てると一行消えます)

昔懐かしい80年代前後のカメラやレンズの話をするスレです。

前スレ
<80年代前後>カメラにまつわる思い出31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1589074999/
<80年代前後>カメラにまつわる思い出32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1592405474/
0231名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 12:29:28.81ID:+4c6soGa
FE2買っちゃった!
追針式メーター良いな。
確かに暗いところでは見にくいけどw
FM系よりシャッターショックが少ない感じがする。

しかし、nFM2に比べて半額近くで買えるのは嬉しいような悲しいような。
F3もそうだけと電子シャッター機は悲しいくらいに安いね。
コンパクト機だとアホみたいに高いのがあるのに。
0232名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 12:36:18.15ID:lakqIlRI
そうだよ!
コンタックスT3、ミノルタTC-1…高杉だよ!
手が出ないよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
0233名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 13:32:04.08ID:zsnR/9aR
コンパクトはジャンクの機械式をバラして組み直すのが楽しいよ
0234名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 13:45:07.00ID:Htc6fJ1R
古本屋で写楽買ったけど、各種メーカーの宣伝凄いっての!しかし、今はどのメーカーも販売苦労していて気の毒だわな。
0235名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 14:44:37.67ID:Iw9y2nb2
古本屋に「写真時代」があって懐かしかった
あの頃「写真時代」は題名と裏腹にどんなエロ本よりもモラルを逸脱したエロ本だった
0236名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 14:45:55.62ID:GLVxu5SR
>>231
nFM2持ってるけどシャッターの感触はおれもFE2のがすきだなあ
なんかいいんだよね
>>234
そらまあ中○時代とか中○コースの裏表紙がレフ機の広告だったりしたからなあ
0237名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 18:44:39.08ID:l4E6wHQV
>>228
直るぞ

>>231
オメ!
俺もFE系が好き。
FE使っていて、壊れてFE2になって早20年。
マダマダ使うよ。
0238名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 21:07:30.98ID:ko4kKkzU
最後に買ったフィルムカメラはFM3Aだったわ。
0239名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 22:33:04.70ID:bS+YC7kr
>>232
13年前は買取もしてくれなかったけどな
結局場末のカメラ屋で二束三文で売ったのが今となっては悔やまれる
0240名無しさん脚
垢版 |
2020/08/12(水) 23:25:50.98ID:pAseJLPP
20年使ってるってすごいなあ
ブラックボディの真鍮が出るくらい使ってると恰好いいね
残念ながらカメラ買い過ぎてそこまで到達しないわ
0242名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 08:12:24.25ID:a9exQ4Tt
>>228
シャッターマグネットの固着直せる
様になったと言う事かなぁ。
互換部品でも新規に出てきたとか。
0243名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 08:16:11.79ID:a9exQ4Tt
>>235
赤塚不二夫が万個にかぶりついた
写真は衝撃的だったわ。
0245名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 08:58:00.93ID:MZdtfJej
>>240
分かるw
最初に買ったF3は割りと使ったのでいい感じにぼろくなっているけど他のはローテーションが延びるばかりでなかなか。
0246名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 10:13:26.69ID:bE9gVTFA
いっそプラカラーで塗っちまうか
0247名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 16:09:22.31ID:2KEOqtZ8
>>242
負け惜しみ臭くで草
どうしても直んない事もあるべさ
0248名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 18:23:42.37ID:w/kZcsjp
70年代後半から80年代位の男子高校生の趣味って
バイク、写真、オーディオかね?
0249名無しさん脚
垢版 |
2020/08/13(木) 19:35:38.52ID:pTS7pctb
>>240
クラカメブームの時買ったから、FE2買った時、割と高かった記憶が…
所々地金が出てるね。
ピントグラスはFM3Aのに交換して使ってます
0251名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 02:28:28.05ID:fOWMpGHx
8080に8255Aの組み合わせとか確かに。
しかし、俺の周りには見当たらなかったな。
0252名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 04:52:59.47ID:++CTyv/g
>>224
他よりはちょっと安値だね←newF-1

使用感無い綺麗なのもまあまあ台数有るから選ぶなら今かもですね。但し幕速が速い為にシャッター幕のバウンドには注意。
今から簡単なシステム組むにはFD機が安く上がりそうだな…電池がちょっと面倒だが。
0253名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 05:52:50.23ID:uaGXmCv2
カメラが凝った造りだなとユーザーにも感じられたのはその頃までかな
今は凝るのはソフトの部分で目に見えなくなった
0254名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 12:34:15.06ID:Dr2N5yan
>>248友人で女装ってのが居たわ、何故か高校の体育祭に女装して自分のクラスの応援してたわ。
0258名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 17:26:14.91ID:2Tm8Ps+B
写真飽きたわ〜
予定なしの連休なのにどこにも撮りに行きたくない
カメラ屋に行く気力もないし
ついにフィルムカメラブーム終わったか?
0259名無しさん脚
垢版 |
2020/08/14(金) 17:49:04.66ID:DVHVJQFp
いい歳なんだから自他の区別ぐらいつけろよ〜
0261名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 08:49:09.19ID:F+JDDYLB
New F-1も良いが安くてお手頃感のあるFTb-Nも良いぞ。
一寸暗いファインダーだけどセンタースプリットだから楽。
0262名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 08:57:17.38ID:J36zD6Fi
いまさらだけどコニカの長ーいシャッターストロークが新鮮
軽くてすぐ落ちるのなら他にいくらでもあるんで
いかにもクラカメを楽しんでいる感じがする
0263名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 20:06:05.69ID:c6/E9e9s
Canon FDカメラかぁ…
やはり憧れだったA-1がええなぁ
今ならモードラ装着しないであのパームグリップを握って撮影したいなぁ
0264名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 20:38:05.44ID:svS70Wza
キャノンは中坊の時はカッコよく見えたが
今見るとオモチャぽくってなんか嫌だ
0266名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 22:26:38.58ID:OVQBQySI
あの頃は憧れのカメラたくさんあったな
キヤノンのA-1、AE-1
ペンタックスのMEスーパーにオート110
サンキュツパとかよんぱっぱ
0267名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 22:38:16.20ID:rjeOumH1
>>263
以前都内で大学生の女の子がA-1使っているのを見たけど格好良かったな( ´∀`)ノ

プラカメならではのデザインの人気が有るそうで、A-1/AE-1やFAやX-700は随分見直されてるよ。
0268名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 22:39:08.63ID:c6/E9e9s
ニコンはオッサン臭い。
オリンパスは薀蓄が酷い。
ペンタックスは古臭い。
そんなイメージかな
0269名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 22:49:16.35ID:W6PAsPkb
>>268
ニコンは金持ち
オリンパスは蘊蓄に見せかけたステマ
ペンタックスは安くて実用的
そんなイメージかな
0270名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 23:00:23.68ID:K4EEvXSz
>>269
ここはお前の日記帳じゃねえんだ チラシの裏にでも書いてろ な!(AA略)
0271名無しさん脚
垢版 |
2020/08/15(土) 23:28:53.14ID:bzXTDk72
>>267
マジかA-1やX-700がJDに人気とな?両方使ってるぞ。
ようやく俺の時代が来たな!
齢60のジジイだがorz
0273名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 01:03:35.44ID:qnY937ZQ
>>271
割とマジ。
今時の方々はプラボディに抵抗感無いのよね。

例の新宿北村とかでX-700やAE-1Pを真剣に悩む20代って多いし。
その辺男の子の方が保守的と云うか頭堅い感じ。
0274名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 01:10:12.38ID:4OyPH8Gj
> 今時の方々はラブホに抵抗感無いのよね。

って見えた俺は逝ってくるノシ
0275名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 01:22:40.71ID:U/k/SFWo
>>273
男の子は幼少期に超合金ロボで金属原理主義に染まっているから・・・
女の子は幼少期からリカちゃん人形でプラに慣れ親しんでいるから・・・
んなわけねーか

真面目な話、買うならメンテ可能な機種にしたいと俺は思うけど、何を重視して機種選びするかは、まぁ人それぞれだわな
0276名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 06:20:40.94ID:X7rKFy83
男女の腕力差も有ると思う。
F4sとEM並べて、どっち使う?と聞かれたら、大抵の女性はEMを選ぶと思うし。
0277名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 07:45:47.56ID:1HIQAyGA
>>276
その2つて今わりと同じような値段で売られてたりするよなあ
F4気の毒すぎる…
0278名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 09:02:59.18ID:X7rKFy83
>>277
重い事を除けば(それが敬遠される最大ポイントだとしても)流石に一桁機だから良いカメラなんだけどね。
外装プラとはいえアルミフレームでガッチリ作って有るし(プラ化の恩恵ないけど)、ファインダーも見やすい。
じゃあ使うか?と問われれば、自分もう〜んと考えてしまう。
0279名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 09:06:04.51ID:X7rKFy83
そういやプロカメラマンの吉野信氏がF4は名機だと著書にも書いてたな。
時代の流れとはいえ、液晶表示よりダイヤルとレバーで分かりやすいとか。
0280名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 14:20:43.11ID:xOT+0ZQG
EM,現役時代は「マニュアルで露出計が動かないようなカメラは要らん」と思ってたなぁ.
今は絞り優先AEに任せるのでその点はどうでもいい.
0281名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 15:37:30.32ID:p8KrmuDy
確かに今はAE(P,A,S)ばっかりだね
AFの方も親指AFなんてのもすでに使われない技術になって久しい(ただし日本は除く)
0282名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 20:29:41.24ID:1192sl9W
同じレンズ使って同じ絞り値、同じシャッター速度、同じフィルム使えばEMでもF4でも同じ写真撮れるし、軽い方を選ぶのが通りだな。
1/4000とかはEMにはないけど
0283名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 21:09:28.13ID:Rf3QY0pW
Mはフラッシュ撮影で頻用するが、あとはPばっかりだな
任せるときは任せきりでAとかSとか特に理由のあるときでないと
本当に使わない
0284名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 21:39:32.33ID:DytY124o
σ(゚∀゚ )オレのカメラは絞り優先とマニュアルの2モードしかありませんがw
0285名無しさん脚
垢版 |
2020/08/16(日) 22:19:32.88ID:xOT+0ZQG
Pモードの為にFGを買いそうになる.
0287名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 00:03:55.85ID:xU/c2w8o
Nikonのロゴが斜めになってからダサくなった
0288名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 00:36:06.22ID:Ta5EvPrS
今時の女子がフィルム機を使うだなんて、よくお金が続くなあ。
0289名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 01:00:41.59ID:h4XN6dVp
撮影枚数削ればそんないうほどの負担にはならん
コスパは悪いが今流行りの体験価値というやつだ
むしろデジを真面目にやろうとしたときのイニシャルコストとランニングコストが高すぎる
0290名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 01:14:11.95ID:MvKe4nmN
>>288
女の子は必要と思えば金払いは思い切りが良いよ。中古店でもカップルで来て買う時にグズグズしてるのは男の子。


手持ちのカメラだと9割がAモード。大体同行者が居るからマニュアルでノロノロ撮れないのも有るけど。
そういえばXDやX-700だとPとAのシャッター音(作動音)違うよね。
0291名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 06:38:33.20ID:egLsGxrB
姪が部活でフィルムカメラを欲しいというのでうちに相談に来たが
家内が「どれでも好きなもの持って帰って。全部持っていってくれたら助かる」とか余計なことを連呼して…
相談のつもりがボディ一台とレンズ二本にバッグだのフィルターだのあれこれ進呈してしまった
0292名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 06:44:38.87ID:+KUptJ/A
銀座(数寄屋橋)の「ニコンハウス」も今月限りで姿を消してしまうのか…
寂しい限りです…
0293名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 06:50:56.26ID:ly9pYw5m
フィルムで撮影する意味って何だろうね?
粒子感とか言われても誤差としか思えないw
0294名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 06:53:17.70ID:IbmY1a4z
>>291
留守中に全部処分されてそのうち自分の持ち物衣装ケース2つ分ぐらいになりそうだな
0295291
垢版 |
2020/08/17(月) 07:11:37.86ID:Kl3TRTc8
>>293
ひとつのケースとして姪にはデジタルを薦めたんだが
(写真部はデジタルでもOKとのことだったので)
「スマホがあるしデジタルはいらない…」ということらしい
そういう感覚なんだなと少し勉強になった
>>293
鉄道模型のコピペみたいなw
0296291
垢版 |
2020/08/17(月) 07:14:09.29ID:Kl3TRTc8
信号待ちで打ってたもんでスマン
>>294
鉄道模型のコピペみたいなw
0297名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 08:09:30.66ID:Qw0uww1h
>>292
マジで?
って8/20閉店か…
俺の知っている昭和の景色がまたひとつ消えるのか。
0298名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 08:45:24.59ID:lLq6R80c
ニコンハウスってあれだっけ、
ニコンの名を使うことが既得権になってたとかなんとか・・
0299名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 13:45:45.97ID:MPCBi86n
高校生がフィルムなんてやってたら携帯料金よりも高くつくぞ
80年代でも変動費ランニングで月8000円なんて使わなかった
0300名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 13:57:36.40ID:lLq6R80c
昔はポラロイドなんてすごく高くついたけど
それを思い出すとチェキなんか相当頑張ってると思う
0301名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 17:41:42.92ID:M3nlfiLy
>>292
沢口靖子ゴジラだっけかゴジラの足元に映ってたのに
0302名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 18:44:46.73ID:h4XN6dVp
リバーサルを月に二本程度なら4000円くらいだろ
軽いバイトでなんとかなるレベル(にしても高いな
0303名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 19:35:12.59ID:QZr00KCy
>>293
粒状はフィルムならでわ
あれが粒子だと勘違いする人いるけど
0304名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 19:46:48.14ID:W10Ds/nt
>>302
フィルム2本と現像代合わせたら4000円で済まなくなってるよ
俺も最近気づいて唖然としたんだが
0305名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 19:52:06.66ID:Qw0uww1h
>>302
その値段で出来る店を教えてくれ。割とマジで。
俺の使う店ではプロビア100Fが1800円位、現像スリーブ仕上げは1200円位だ。
0306名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 20:41:00.99ID:f+D6o9hX
>>281
親指云々って数年前良く聞いたな。
ハン押しでAFオンでええやんと何時も思ってたわ。
逆にフォーカスロックは使ってるなぁ
0307名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 21:08:26.84ID:AoPUmbUE
>>305
キタムラが近くにあるのなら
PCC会員になるとフィルム代も
現像代も一割引になりますよ

ポジだとあれだけどネガなら
カラープラスなどの少し安いの選ぶと
フィルム2本と現像のみで4000円もしません

ただね、ずっと後になって撮ったものを見ると
自分はお金と撮ったフィルムなら断然フィルムです
お金には置き換えられない

ポジスリーブをファイルしたものが二百冊ほど
あって捨てろ捨てろ言われたりするけど
BBA以前の妻が写っていて捨てられないw
一緒に暮らした猫や犬なんか見るともうね

デジタルでもそう思えないことは無いんですよ
ただフィルムがある間は難しいですね
0308名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 22:05:53.22ID:Qw0uww1h
>>307
おお、それは良いこと聞いた。ありがとう!
キタムラは以前は常連だったよ。でもパートがくそBBAに変わって以来、もう20年以上行ってないや…
0309名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 22:20:33.15ID:ly9pYw5m
120フィルム使ってる人いる?
1枚当たりの単価すごいけど
いったい何撮ってるのか知りたいわ
0310名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 22:56:11.68ID:55RB8JBG
親指AFはマクロで追い込むときに必須なんだよな
微妙に揺れる花とかAFとマニュアルでピント追い込んで
レリーズ半押しAFで切ろうとすると「ウイーンウィーン」って勝手にピントを探しだすことがあるから
0311名無しさん脚
垢版 |
2020/08/17(月) 22:58:28.59ID:AoPUmbUE
>>308
どういたしまして

年会費は安いの1500円と高いの4000円が
あるけど、フィルム代や現像代の割引率は
どちらも一緒です

ある日キタムラの店員さんに
こんなのがあるんだけどと言われて
先に言ってと思いましたよ
0312名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 02:30:25.62ID:bREMmqEM
初めて自分で現像して引き伸ばした時は感動したな
今は面倒臭くて暗室作業なんてやりたくないが
0315名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 08:05:34.47ID:pkNS53GF
学校に暗室があったから、学生時代に自分で現像したりプリントしたりした。
今はしてないけど、そういうのが体験できて良かったと思ってる。
0316名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 11:02:24.41ID:y5WxuFE4
モノクロ現像引き延ばし用具一式眠ってるんだけど、再開するにはいくらかかるんだろうか?
道具は有っても消耗品揃えるのが困難
0317名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 11:03:28.55ID:DqfuP37V
メトールとハイドロキノンくらいヨドバシで売ってるやろ
まだ売ってるよね?
フジは二号のカビネが現行
0318名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 12:20:38.76ID:78I5dwqI
これでどうだ。

メトール1
亜硫酸ナトリウム50
ハイドロキノン2.5
ホウ砂1
水で1000cc

小型タンク20deg11.5min現像
水洗
単ハイポで定着

安いものばかりだよ。
ヨドバシに頼めば次の日に届く。
0319名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 12:57:45.03ID:PKBRs9mP
引っ越ししてたらパンドールが出てきた
25年前のw
0320名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 13:13:03.27ID:y5WxuFE4
ヨドのサイト見たら一通り揃いそうだな
問題はお座敷暗室なので夜間しかできないし、機材展開する場所が無い
めんどくせ
0321名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 14:04:10.08ID:W62CXTz1
イレクターとかラブリコみたいなバラせるDIY材使って簡易暗室出来ないもんかね
と思ったけど暗幕の調達がけっこう大変か
0323名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 18:14:21.99ID:ASXkk5Ph
>>316
コンデンサーにカビはついてないか?
0324名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 18:47:58.86ID:r9FPf7bY
>>292えっ、本当に?
0325名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 19:11:29.59ID:WQk1em/X
どうかマスコタンク信者が来ませんように。
0326名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 19:23:41.97ID:C66YMnXs
>>318
停止液を使ってないのが高得点
あの酢酸集には参るよなあ
でも水洗をよくやって定着液を犠牲にすれば実際酢酸はいらない
0328名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 20:02:03.08ID:DqfuP37V
>>326
酸ならなんでもいいからクエン酸を停止液にする手もある
0329名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 20:34:50.35ID:C66YMnXs
酢酸だといずれは蒸発するが、クエン酸は固体なので完全に除去しにくいのが問題になるかな
0330名無しさん脚
垢版 |
2020/08/18(火) 20:43:06.26ID:xMhnOOEc
>>310
書こうとしたら
>>313
が代弁してくれてた。
>>315
高校の部室を思い出すな。
フィルムローダー(何故かオリンパス)にトライXの長巻セットして切り出してたよ。
トライXは部の指定フィルムだったなぁ
何せ一番安価だったし、部費で買えるフィルムはぶっちゃけ選択肢が殆ど無かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況