X



Nikon F6
0062名無しさん脚
垢版 |
2020/10/14(水) 17:56:14.67ID:54XXN4f0
旦那が使ってるカメラがF6だった
添い遂げたい…
0065名無しさん脚
垢版 |
2020/10/14(水) 21:18:09.98ID:RsAlYtL2
来年秋に縦グリ一体型のZ9が出るそうだが
多分これがフラグシップだろう
0067名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 12:51:28.01ID:w+5pA4eQ
F6みたいな妻…
スポーツは苦手だが生活に支障をきたすほどではない
性格に少し線の細い面もあるがなんでもそつなくこなす
親族からも他人からも「いい奥さんですね」と褒められる
夫として楽をさせてもらっている点も多々あるが
ある日突然離婚届を突きつけてきそうな怖さもある
0068名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 16:23:46.76ID:w+5pA4eQ
嫁はFやF2愛レベルの方が厳しそう
「なんでも人任せにしないの!」
「自分でやりなさい!」
0069名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 17:28:53.70ID:HqMlCVW1
メモ魔で記憶力が良いので油断ならないF6妻
0070名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 18:36:22.96ID:KzMcMUdh
締まりが悪くなってガバガバになるF4妻よりいいんでないのw
0071名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 20:03:30.44ID:hpiSPrRI
>>69
いまだに万年筆でメモを取るのでコストが高い
この万年筆はいま市場で入手できず希少価値が高い
0072名無しさん脚
垢版 |
2020/10/15(木) 22:01:14.41ID:HqMlCVW1
>>70
砂嵐や電磁波浴びたせいか肌荒れひどくて気の毒だよ
0073名無しさん脚
垢版 |
2020/10/20(火) 09:57:33.18ID:Z1RURfiy
いかにもガチっとしたFからF3
すこし「パタンっ」とした印象のF4
「シャキン!」って感じのF5
F6は「シャランっ」とした音と感触でたしかに女性ぽい
0075名無しさん脚
垢版 |
2020/10/23(金) 13:26:07.26ID:442lULsh
ところがどっこいスピゴットマウントは雄なんだな
0076名無しさん脚
垢版 |
2020/10/23(金) 16:20:18.30ID:SUq/QOKD
F 産屋敷耀哉
F2 冨岡義勇
F3 竈門炭治郎
F4 我妻善逸
F5 嘴平伊之助
F6 胡蝶しのぶ
0077名無しさん脚
垢版 |
2020/10/26(月) 17:30:03.89ID:ZpebeiIk
意地で作ったのではなくD fと同じ匂いがする
退職を間近に控えた社内の実力者の鶴の一声とか
0078名無しさん脚
垢版 |
2020/10/27(火) 03:40:27.28ID:TPdpaobw
インスタ的なフィルム写真文化に貢献するような、いい意味でガチじゃないF100みたいのが欲しいわね
0079名無しさん脚
垢版 |
2020/10/28(水) 21:53:49.39ID:4+a6qd/g
今さらだけど電磁絞りのEタイプニッコールに対応したフィルム一眼レフが欲しい
0080名無しさん脚
垢版 |
2020/10/28(水) 23:36:59.41ID:JU+U4mnw
>>79
レバーとは逆に絞りが開放側になるのがまだ救い
晴天ではないけどF100で魚眼は使えた
露出計は動いた
0082名無しさん脚
垢版 |
2020/11/01(日) 20:32:16.70ID:BELK588I
年末にビックカメラで21万まで値下がりしたとき生産終了間近だと感じてたわ
よくぞ今まで生産してくれたと思うよ
ISO1600は消えたしネガフィルムでも1本2000円超えちゃってるからな
0083名無しさん脚
垢版 |
2020/11/01(日) 23:31:51.88ID:FH3rO6Yv
2000円のネガなんかほんのごく一部だろ
フィルムエアプか?
0085名無しさん脚
垢版 |
2020/11/02(月) 14:45:49.07ID:wfTzMwhp
近所の午前中には売り切れる焼きプリンでも一個550円(税込)だから
フィルムも高くなったもんだと思う
0086名無しさん脚
垢版 |
2020/11/02(月) 20:23:18.83ID:1YIqa7Wt
昔は150円くらいで現像できたのになあ
0087名無しさん脚
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:04.73ID:UX/viUa1
これから価格が下がっていくものより価格が上がってくのを買いたくない?
0090名無しさん脚
垢版 |
2020/11/04(水) 23:31:20.65ID:WqgEFN+L
今でもたまにF2とか使ってる人見かけるけど
F6使ってる人は見たことない
報道の現場にはいるのかね?
0091名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 01:37:16.86ID:etJ39NTz
報道こそ真っ先にデジタル化した分野じゃないか
俺は使ってるぞ
0092名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 08:33:06.60ID:mdsZ4gj4
F2やF3は見かけることが多いけど
確かにF6は滅多に見かけないね
0093名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 09:58:44.23ID:k5vAA6Mi
ついにニコン公式サイトで旧製品と表示されたね
0094名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 16:53:05.38ID:XhaZrcqv
本当だ
ヨドバシの取り扱いも消えたね
0095名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:46.66ID:MYGHRfAH
F6、何台作ったんだろ?
F一桁じゃ一番少ないんだろうな。
0097名無しさん脚
垢版 |
2020/11/05(木) 21:14:23.35ID:zw00aCBh
前スレの4年前の書き込みでこれだった

854 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 20:44:42.89 ID:5YyCtmlX
最近買ったけどシリアルNo.00351XXって生産台数少なすぎる
0099名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 01:19:23.69ID:/uwhXvkU
3万7千台程度とは…
まあ中古でF100やF5があふれてますしな
0100名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 05:29:27.71ID:rkk6bV7b
6,7年前頃にF100中古の放出ラッシュがあって
良い品が安価で買えました
F6がいいのは当然だけどF100でも十分すぎる
慎重に撮りたいときは、ポラロイド代わりというか
事前にデジタルで露出合わせるし
0102名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 10:09:55.56ID:7tDtua/L
>>101
残念、単なるディスコンだ
今のニコンにそんなお遊びにかまけてる余裕は無いっての
0103名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 11:33:37.06ID:i3WyrUoV
そもそも入れるフィルムが無くなってきたし
汎用ネガでも高価に

EVや水素全盛の将来(だとして)
超高価なガソリンでエンジン特性だとか
拘りの排気音だとか楽しむ極一部のユーザーに対して
大手自動車会社が高性能エンジン開発するだろうか
かろうじての、ロータリーエンジンみたいな立場なのでは
0104名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 12:19:10.80ID:7UqrUfl2
フィルムカメラ好きだったんだがなあ
無くなってしまったら仕方が無い
中古では買いたく無いし

最後にF6のスレが立って良かったよ
0105名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 12:27:18.29ID:kDR8vgj3
F6はもう流通在庫のみか
買うか買わないか悩む
フィルムカメラの使い辛さも有るし
フィルムも手に入れ難く成っている
昔は観光地の店に一杯売っていたのだがな
デジタルカメラは画質も質感もとっくの昔にフィルムカメラを超えているから
良いデジタルカメラを買うかな
0106名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 13:04:33.35ID:HJOu9cH+
D3あたりでフィルムをすべて超えた印象
0107名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 13:06:17.23ID:uNFOcnEO
その頃から
ダイナミックレンジも十分に広がって
ポジフィルムみたいな色調を出してもキレイなトーンになった
0108名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 13:11:14.33ID:TbkVmEsc
買ったものの現像面倒くさくなって撮る野茂億劫になりそう
レンズは今日来る
0109名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 16:47:05.15ID:7UqrUfl2
ニコンF6 2020年10月22日生産終了
0110名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 18:27:18.86ID:9Evulrrn
長年お疲れ様でした
あとはメンテの問題だな…
0111名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 18:33:17.93ID:pG1b52kx
ニコンはむしろライカみたいに金属製マニュアル機を頑張んなきゃな
0112名無しさん脚
垢版 |
2020/11/06(金) 21:46:25.72ID:MgzQZrxX
限定モデルを出さず大々的な生産終了のアナウンスも出さず潔い締め方だと思うわ
これで向こう10年くらいメンテナンスの面倒見てくれたら何も言うことない
0113名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 13:49:11.04ID:xyEGZV0n
何年か前に絞り連動環の可倒化改造やってもらってて正解だったな
確か値上がりして2万近く掛かったけどこれもいつまでやってもらえるか分からない
0114名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 16:13:06.16ID:Rwzto4qe
これでフィルム一眼レフの現行品はなくなっちゃうんだね
フィルムカメラ全体でも、ライカMP M-A のレンジファインダー機とあとは大判カメラくらいしかないよね

中古市場にはいっぱいあって、デジカメやスマホカメラ全盛の世の中でもフィルムカメラを始める人がいるのに新品で買えるフィルムカメラがほとんどないのはさびしい
もっとも自分も最近はフィルム使用量が激減しているから、さびしいって言う権利もないかもしれないけど
0115名無しさん脚
垢版 |
2020/11/07(土) 16:31:56.95ID:+24NlWF8
大手はなくなったと思うけれど、フィルムカメラ自体の現行品は色々あるんじゃない。
たとえばARAXなんかもいまだに中判のARAX 60、ARAX 88は現行品で売っている。
いつ頃作った製品かは知らないけれども。
0120名無しさん脚
垢版 |
2020/11/08(日) 14:44:12.35ID:gTP3xDH7
終了
0121名無しさん脚
垢版 |
2020/11/08(日) 19:21:25.69ID:+9hr7efN
F7なんて出ないこと、F6が出た時点で
分かってただろうに。
0122名無しさん脚
垢版 |
2020/11/09(月) 11:45:51.06ID:MgY5DNip
「フイルム文化の最後の担い手になる」
「FSLRを製造する最後のメーカーと言われても踏みとどまる」
とステートメントを出した役員もとっくに退職したしなあ
「一台一台を日本国内のベテランが手作業で組み立てている」
といっても、その職人さんたちもほとんど退職してるだろうし
逆に今年までよくもったと思う
本当にお疲れ様でした
0123名無しさん脚
垢版 |
2020/11/09(月) 13:41:01.63ID:qAwHQ5Jr
リバーサルフイルム位は置いといてくださいフジさん
0124名無しさん脚
垢版 |
2020/11/09(月) 16:56:59.17ID:RDzRwoKs
仙台ニコンを閉めるらしいけどそれも関係しているんだろうね
0125名無しさん脚
垢版 |
2020/11/10(火) 00:08:14.97ID:IwjEZT8U
Nikonはもう日本でカメラは作らないのね。
0126名無しさん脚
垢版 |
2020/11/10(火) 02:06:32.31ID:v7vdJNLo
ニコンから活力がなくなっていくのをみるのは寂しい。
0127名無しさん脚
垢版 |
2020/11/10(火) 02:55:15.83ID:Dw6DZ7nN
一眼レフ一桁機だって、もう余韻の気配だしね
ミラーレスに移行できない用途もあるから仕方なしみたいな
ミラーレスやレンズ各部の電動化が進むと
テレビがCRTから液晶に変わったみたいに
無調整化やassy化が捗って、組み立て技術も緩くて済むようになる

職人という技術職が要らなくなる
代わりに設計技術は飛躍的に向上するから
日本設計海外生産というのは実に合理的
どこでも全部とはいえないけど東南アジアの概ねが製造は勤勉
0128名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 14:28:39.58ID:N2GdoySg
はじめて実機を見たときはD2Xをメインに移行しつつあったので
「せっかく底をとっぱらったのに、肥満したもっさいデザインだなあ」と感じたけど
今、手許で触りながら眺めていると本当によく考えられたデザインだと思う
生産終了、流通在庫のみという状況になったら多少価格に変動はあるかもしれないけど
F6が今のF2アイレベルやNew FM2みたいに高騰することはないだろうな
メンテナンスの心配が桁違いだから
0129名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 16:39:45.87ID:uDLY2cNU
中身が電子機器だからねぇ…

F4ほどは経年劣化・稼働不能にならないにしても
F5とF6は先行き厳しいだろうな
割り切って、使えるうち、メンテナンスができる期間だけ使うという選択になりそう
0130名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 16:45:17.71ID:N2GdoySg
18000番台
あと何年使えるだろう…
0131名無しさん脚
垢版 |
2020/11/11(水) 16:46:08.81ID:N2GdoySg
一応、今年十年ぶりにオーバーホールには出したけど
0135名無しさん脚
垢版 |
2020/11/12(木) 00:52:56.89ID:SNAJexaL
>>133
デジカメは素直に写りますね
勝手に霊とか煙とか写り込まなくなった
0136名無しさん脚
垢版 |
2020/11/12(木) 21:32:59.68ID:pXlZ/XcD
21世紀が始まって20年
アナログがどんどん駆逐されて行く
フィルムカメラ
ブラウン管テレビ
VHS
ベータ
LD
20世紀が遠くへ離れて行く
0138名無しさん脚
垢版 |
2020/11/13(金) 11:12:31.03ID:htlQntCJ
>>ブラウン管テレビ
あえて重箱の隅突くがデジタル(BS&地上波)チューナー搭載ブラウン管TVや
アナログ(BS&地上波)チューナー搭載液晶TVなんてのも過渡期には存在した
0139名無しさん脚
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:49.82ID:GoyA/0tm
液晶は球型写像より寿命長いけどな
0140名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 01:44:16.89ID:uMp/dVg4
レコードやカセットテープはまだかろうじて残ってるな
オープンリールはさすがに消えたよね?
0141名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 04:01:01.06ID:ITaAcqxG
子供の頃オープンリールといえば
放送局のVTRや音楽スタジオのMTRのように幅広い帯のような
イメージを持っていた
それに大抵は○_○のような方向からの写真
それで音楽の一般のオープンリールのテープを
最初に見たときは呆気にとられた
なんだか普通のカセットテープのちょい太
みたいでつまんなかった
テープ速度はさすが早かったけど
0142名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 04:05:01.87ID:ITaAcqxG
同様に 、F6は持ってないけど
F100を初めて使ったとき
フィルム送る音がなんにもしなくて
つまんなかった、故障かとさえ思った
F4やF3のモードラみたいなの期待してたのに
肩透かし
0143名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 15:01:15.89ID:q8sNbK3A
>>129
F4って絞り込み機構が故障すると完全に修理不能なんやね

ツレが粗大ゴミに出したって言ってたけど
めっちゃ悲しい最後やな
0144名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 18:49:04.74ID:5SwHtPgr
F6はたぶん粗大ゴミには出さないなあ
遺品になったら子供らが勝手にすればいいけど
0145名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 19:23:12.85ID:uCi4RfrF
>>129
なんだかんだ電子カメラって電気的な部分は案外問題無いけど機械的な部品が逝ったり革がベタベタになってジャンク扱いされてるパターンが多い気が
0146名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 19:36:47.11ID:EzR/Rx4O
グリップラバー交換するくらいなら工賃込み3000円くらいでできるよ
もちろん保守部品切れたら終わり
0147名無しさん脚
垢版 |
2020/11/14(土) 22:09:03.39ID:x3khWUBn
皆さん、どんなレンズ使ってますか

自分はGタイプ1本のほかは全部Ai相当(非Aiボディも有るので)
たまにレンズ情報を合わせ忘れてしまう…
0148名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 01:51:11.51ID:/a0XkHRB
難しいよな
プロ向けのカメラほど時代の流れに逆らえない
F6やF5を5D4とかα7の代わりに使う人はいまい
スペックとかじゃなくて、そのカメラ限りの特徴や個性みたいなのが大事なんだなって思うよ
0149名無しさん脚
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:37.73ID:LXaO8It8
いま新品で売ってるF6って何年前に作ったんだろうか?
0151名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 00:59:46.83ID:vZbZgWRk
10年前に仕入れてずっと売れ残ってたらやだな(´・ω・)
0152名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 02:16:22.92ID:oTLmMn2l
こんな世の中でにNikon F7が突然発表になったら元気100倍なんだけどなぁw
出たら必ず買います!
0153名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 08:30:23.67ID:Aplu5SC0
F7じゃなくてもいいけどD850とかD780ベースのフィルムカメラって作るの難しいかな
0154名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 08:32:39.91ID:OzwC+WGl
F7の噂はユーザーの間で何度も出ては消えたけど
F6リリース後6年目の2010年時点で当時の役員が明確に否定してたな
Dfが出た時もどこかの記者が
「こういう機種を出したということは、次のフィルム機を用意してるんじゃないかという希望も出てきますけど」
なんて質問をしてたけど後藤氏が「次はありません」とはっきり言ってた
0155名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 11:27:29.21ID:Ck6cRbrv
写真屋でデジカメで撮った写真も印画紙にプリントしてくれるからフィルムかフィルムカメラに愛着ないとデジカメ買うわなぁ......
0156名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 11:44:00.36ID:OzwC+WGl
D2、D200が出てきた頃
「そろそろフィルムに追いついたかなあ」
「いやあ、まだまだでしょ」
トーンが、暗部の階調が、なんとかが、なんて議論をよくしていたけど
そんな時代から今日まで凄まじい撤退戦のリリーフを努めてくれたんだなあ
企業の製品としての役目は終わったけど
F6にできる仕事はまだまだあるはず
ひとまずお疲れ様でした
0157名無しさん脚
垢版 |
2020/11/16(月) 13:07:53.51ID:oc8749fJ
135フィルムと今のFXで戦える要素はほぼ無いしね
かつてベルビアみたいなハイコントラストを
デジタルでやろうと思っても一発撮りではなかなか難しくて
S5pro使ったりだったけど
今やそれぐらい仕上げられる十分な余裕

ネガのラチテュードはさすがに広いけど
デジカメでそれに委ねるような露出ミスってまず無いし
0158名無しさん脚
垢版 |
2020/11/21(土) 23:32:16.15ID:WBPJPRU+
F6売ることにした。使いこなせなかった。
レンジファインダーのいい奴を売ったお金で買う。
0159名無しさん脚
垢版 |
2020/11/22(日) 00:25:27.66ID:aSbXjDej
どの辺があわなかったの?これからF6かおうか考えてるから参考にしたい
0161名無しさん脚
垢版 |
2020/11/22(日) 01:07:14.14ID:PHer1eLn
いや、もうなんというかカメラに申し訳ない話、全然高機能つかいこなせなかった。
フォーカス位置とか範囲とか設定全然使わなかったり。
フルマニュアルのレンジファインダーで適当に撮って遊んでたアホには手に余った。
フィルム機の最後の栄光を触らせてもらったと言うことでさようならします。

フィルムが高くなってるのと現像代とかも考えて今後失敗のないように、自動のレンジファインダー
探してるけど、コシナレンダーとかコシナツァイスの自動露出の中古が案外ないんだな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況