X



なぜチベットは中国に支配されたのか?
0001名無的発言者
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
弱いから。弱いから、弱いから、何の役にも立たないから、インドからも、ロシアからも、
アメリカからも、 EU諸国からも、無論、日本、韓国からも独立を支持されない。
チベット人なんぞの命などより、中国の市場や資金に魅力があるから。
チベット人なんぞの人権より、中国と一戦を構えるリスクがでかいから。
勇ましかったサルコジも、「カルフールで買い物しねー」と言われただけで特使派遣。
大統領御自らパリの聖火ランナーにご機嫌伺いのお手紙をしたためる。
牽制にもなんにもなっちゃいねー。
ま、チベット問題なんざ、その程度よ。
そんな程度の価値しかないものにうつつを抜かす趣味はなくて。
チベットの次は日本だ?
仮にそうだとしても、日本がチベット人に同情してやれば、
強大なチベット軍が人民解放軍の背後を攻撃して日本への侵攻を阻止するとでも?
ありえねーw
そんな金があれば対中国向けの戦闘機でも買った方がマシ。
つまり、チベット人なんざヒマラヤ登山の荷物運び程度を除いて何の役にもたたねえわけで。
0852名無的発言者
垢版 |
2024/05/16(木) 20:55:02.77
>>851
日本の安全保障に関するご意見をお聞かせいただき、ありがとうございます
アメリカは日本が外部からの攻撃を受けた場合には、日本を防衛する義務があるならそれでいい

もし中国が台湾を攻めたら日本は中立が良いです。日本にミサイルが飛んでくるのは嫌なので
中国は一貫して台湾との「平和的統一」を目指す姿勢を示しており、
挑発行為に直面した場合のみ行動を起こすという立場を表明しています
0853名無的発言者
垢版 |
2024/06/03(月) 07:15:53.51
>>1
チベットの歴史は複雑で、多くの人々にとって感情的な話題です
チベットが中国によってどのように統治されているかについては、さまざまな意見があります
ペマ・ギャルポ氏は、チベット出身で、インドを経て日本に亡命した経験を持つ拓殖大学教授です

彼の著書は、チベットの歴史、文化、そして中国による統治の影響についての個人的な視点を提供しており、
チベットの状況を理解するための一つの視点となり得ます
しかし、このような著作は、著者の個人的な経験や見解に基づいているため、他の情報源と照らし合わせて考えることが重要です

また、チベットの歴史に関する情報は、政治的な観点から異なる解釈がされることがあります
例えば、中華人民共和国によるチベット併合に関する記事では、1948年から1951年にかけての出来事として記述されており、
中国政府とチベット政府の間で「十七か条協定」が締結された後、チベットの全域が中華人民共和国の支配下に入ったとされています
0854名無的発言者
垢版 |
2024/06/03(月) 07:20:36.71
中国の駐日大使が台湾問題について発言し、
日本政府がその発言を「極めて不適切」として抗議したことが報道されています
具体的には、中国の大使が「中国の分裂に加担すれば日本の民衆が火の中に連れ込まれる」と述べたとされ、
日本政府は外交ルートを通じて厳重な抗議を行ったとのことです

火の海にする?
0855名無的発言者
垢版 |
2024/06/04(火) 07:01:07.28
6月4日は天安門事件から35年
靖国への落書きはこういうことだったのね
中共ごくろうさん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況