X



メッセージ ARRIVAL 7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 18:26:08.45ID:5FHOqGRj
だーら中国人の将軍に電話するのにどうしてあんなにあせらにゃならんのさ
攻撃が無かった未来は決まっているのに
0904名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 19:50:19.39ID:wl5BdJEp
>>899
>映画や原作で

そこ同一視してる限りこの映画は理解できないよ。原作設定に引きずられすぎ。

現実世界で過去の記憶と想像との切り分けや線引きができたりできなかったりする様に、
この映画でも未来視と妄想の切り分けは分かるように作られてる。

わかる例が中国高官との会話、わからない例が娘の”記憶”ね。

で、ここが大事なところなんだけど、ルイーズの未来視が「妄想かも知れなくても」、観客にとっては別に構わないのね。
なんでかって言うと、ルイーズ自身はそれを未来の記憶とみなしてるから。

未来を見た上でそれを肯定するっていう意思に観客は心揺さぶられるんであって、
見た未来がたとえ妄想かニセモンだったとしてもその意思は変わんないのよ。

原作のいろんなところをちょっとずつ弄りながら、この映画の作り手達はその力点を強調すべく物語構造を作り変えてるのね。そこ認めてあげなきゃ。

あと君、また延々俺にやり込み続けられるの嫌なんだろうけど、>>894にきちんと反論しないで持論述べてるばかりだと、
「脳内理論を変な例え話で押し付けようとして失敗した人」になっちゃうけどいいのかい?
0905名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 05:05:15.92ID:0xqZRpra
>>902
未来を知ってる風に装ったり知らない風に装ったりするのがこの映画なんだよ。
滅茶苦茶だが、原作をアホに改編した結果こうなった。
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:17.97ID:28UH/Y2V
>>904
ルイーズが未来の記憶と「見なしている」(だけで本当は違うかもしれない)のではなくて
未来の記憶なんだよ。切り分けなんかないの。
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:06.13ID:6bmBFHVX
感動するとまではいかないけど、余韻の残る良い映画だったな
細かい所は忘れてたけどスレ見てるうちに色々思い出してきた
今度再鑑賞してみるかな
0908名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 13:29:16.51ID:yWchWEHa
>>906
映画じゃそこまで厳密に言ってなかったべさ。
小説版とはそこが違うのよね。
0909名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 13:30:12.96ID:yWchWEHa
これ見てからブレラン2049見るとブレランのラストカットで笑いそうになる
0910名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 13:57:29.05ID:fwFXzgmZ
この映画の未来や過去って次元を下げて考えればわかりやすいんだろ
三次元の人間が二次元の漫画を読むときに前の巻を読んだり
次の巻を飛ばして読むことも読み返すこともできるが話が変わることはない

エイリアンの思考は人間の三次元的思考ではなく四次元的思考だから
二次元の漫画を読むように三次元の過去や未来を見ることができるようになった
だからこの映画での未来は不確定のものではなく必ず起きる未来

傑作だとは思わないがダレずに最後まで見れた
未来がわかったら人生がつまらないと考えるのか
未来がわかるから今を楽しむのようになるのかちょっと考えさせられた
0911名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 14:05:46.58ID:fwFXzgmZ
長文ですまんがもう少し書くとこれって四次元や多次元の考え方の典型的な1つ
四次元目を時間軸と考えるとこの映画映画のようになる
他にも四次元目を空間とかすると空間移動なんかになるのかな
SFを読み慣れてないととまどうってはわかる
0912名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 15:16:38.62ID:I1iJa6Cl
映画は小説と違って色々はしょられてるから断言できないんだよなあ
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 15:36:35.10ID:fwFXzgmZ
SF物は基本的に穴だらけだからね
その物語がどういう設定で書いてるのかで楽しむものだと思う
0914名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 16:09:03.07ID:6VGYSasf
>>910
4次元軸は時間軸だってのは古典的な考え方だけど、
それ踏まえた上で時間軸の分岐とか多元宇宙論とか出てきてる歴史がある訳だから、
「だから未来は確定してる」とは言えないっしょ。
0916名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 16:41:52.97ID:fwFXzgmZ
こんなの書くの板やスレとはずれてるんだけど
三次元の住人である俺たちは四次元を理解できない
だから四次元の話になると穴だらけの設定になる
時間軸の分岐にしてもそういう設定があるというだけだろ
そいうのは3.1次元的設定のようなもので四次元未満だと思ってる
SFってそういうのがわからないから逆に頭を使わされて面白く感じる
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 17:04:56.27ID:mb6Ebvzi
>>908
小説のどこにルイーズが未来の記憶と「見なしている」(だけで本当は違うかもしれない)のではなくて
未来の記憶だと厳密に確証している箇所があると?そんなところはない。

小説も映画もルイーズの言葉・ビジョンをそのまま受け入れる以外の視点など想定されていない。
この小説・映画はルイーズの能力が本物か偽物かをめぐるストーリーではない。
0919名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 18:35:42.28ID:RBqF9J4g
未来は確定していると主張している人の根拠が、そういう設定だから、で止まっちゃうから毎回堂々巡りするだけ
0920名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 19:49:18.62ID:xbwWt2hh
図書館の物理とかの棚に決定論の本あるから読んでみたらいい
0921名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 19:56:53.19ID:mb6Ebvzi
>>919
設定ならそこで止まるしかない。そういう設定ではないというのなら違う根拠を提示すればいい。
ところが、実際には、小説と映画は違うと根拠なく主張している人が約1名いるだけ。
0924名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 21:44:29.68ID:RBqF9J4g
まあ根拠がないと自分で言ってるようなもんだし墓穴掘ったわけだな
0925名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 21:52:30.23ID:GK6gW1So
>>917
小説版ははっきり「未来は確定してます」って言い切っちゃってるからね。
かつ語り手は自分が「思い出した事」だけを記してる。
映画版とはそこが違う。
0926名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:13.63ID:GK6gW1So
>>918
いや、4次元の3次元のって話自体が「映画と関係ない話」なのね。
0927名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 21:55:28.04ID:GK6gW1So
>>921
これも話が逆。「そういう設定です」って説明が映画には出てこないんだわ。
だから確定論設定をごり押ししたいなら、映画の中からその根拠見つけてくるのはごり押ししたい側。
0929名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/15(金) 23:01:02.39ID:mb6Ebvzi
>>922
冒頭から利用している。これから最高にいいところだからって未来の記憶を利用して身構えているw

>>925
どこになんて書いてある?
0930名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 08:55:31.86ID:q8q3n5DX
>>929
> 冒頭から利用している。これから最高にいいところだからって未来の記憶を利用して身構えているw

それ脳内(妄想)の話で物理的になにか出来るわけじゃないだろ。(勿論脳内現象は物理現象の一つだが、この小説では二元論的に異なるものであるとする)

「未来で知る電話番号に電話を掛ける」なんてことは不可能。
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 09:24:08.75ID:oJI+5zPT
全て説明してもらわないと理解できない人
全て説明してもらっても理解できない人
どちらも時間の限られる映画を楽しめない人だと思う
0932名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 09:30:15.30ID:0HhioHz3
理解できたつもりになっている人は有る意味楽しめているのだろう
0933名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 12:14:22.24ID:57/sDylI
ほんと言葉の表現だけで理解した気になれてる文系脳がうまやらしいは
0934名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 13:43:31.39ID:UwCBNGMZ
>>929
映画のスレだからあんまり小説のネタバレしたくない。
映画には一切出てこない、「フェルマー」という言葉とそれにまつわるエピソードね。
あれがあるから映画では未来は確定せざるをえないんだよね。
0935名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 13:50:09.29ID:UwCBNGMZ
>>934
あーまちがいた
「映画では」じゃなくて「小説では」だね。
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 17:08:24.25ID:qBg9YdJD
>>930
夫の言葉を聞き漏らすまいと耳をそばだて、男の顔に浮かぶ微笑みを見逃すまいと
目を見張るのは、そこにビデオカメラを向ければ映像として記録することのできる
立派な物理現象だが?

>>934
ごまかすなよ。小説版ははっきり「未来は確定してます」って言い切っちゃってるんだろ?
フェルマーの最小時間の原理のくだりにそんな言及はない。

フェルマーの原理は小説の中で三度登場する。

最初はヘプタポッドがフェルマーの原理を反復してみせたとき。このときはヘプタポッドが
フェルマーの原理を数学的にどうやって説明するかがわかれば物理学の大改革に
つながる可能性があることが示唆される。

二度目はルイーズとゲーリーが中華料理食べているときの会話中。
この時は、フェルマーの原理がまるで目的論のようで物理学としては異質に
感じられるという会話が行われる。

三度目はルイーズの独白で、人間の理解する物理とヘプタポッドのそれとが対比されるなかで、
ヘプタポッドの物理の理解には時間の要素が含まれず、目的論的な直観に基づいていることが
示される。

どこにも未来が確定しているなんて話は出てこない。
0937名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/16(土) 17:19:46.11ID:UwCBNGMZ
えーやだなあ。小説のネタバレしたくないなあ。

フェルマーの原理に従うと、光の通る経路、つまりニアリーイコールで時間の経過は「かかる時間が最小になる」というか最小にしかならないのね。
つまり経路が限定される。言い換えれば未来が「確定」しちゃうのよ。
小説版ではそれをヘプタンが追認する。ヘプタン達もそれを前提にした時間認識をしてるってことね。
小説はそれがあるから、何をどうやっても「娘が生まれて事故死(病死じゃなくて)する事は避けられない」って前提で話が組み上がってる。

映画にゃそれが丸ごと抜けてるのよ。
0939名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 00:04:41.25ID:rYY3MhvE
こいつら映画に何を持てるんだ、他人より俺の方が分かってる
ばかは引っ込め頭が高い
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 09:26:16.18ID:KKf6zVyw
>>937
事故を避けても
様々な日常の厄災が娘を殺そうと襲ってくるということですね
これで映画一本できそう
0941名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 10:04:53.98ID:jwZnabfZ
>>939
事実と解釈を混同するなよ。「否定と肯定」見てこい。

>>940
「ファイナルデスティネーション」じゃないんだからw
0942名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 10:09:35.99ID:Fd4Fv5EG
避けられないんだよ。
だからなんで分岐すると考えたいのかなあ。
未来の選択とか可能性なんてないんだよ。
救われるのも救われないのも決まってるんだ。
0945名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 11:59:06.18ID:CTwu9SQK
>>940
それもう映画7本ぐらいできてるぞw

「事故」っていう知ってれば回避できる事じゃなくて、知ってたからってどうしようもない「不治の病」に映画はあえて改変してるって言いたかった。
そうやって、映画の方は「未来が確定してるかどうか」という疑問への答を逐一わからなくしてってるのね。
0946名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 14:33:35.03ID:rYY3MhvE
>>942
昔から牧師さんにそう言われります
0947名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 14:35:33.96ID:rYY3MhvE
言われります → 言われとります
0948名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 14:42:01.82ID:rYY3MhvE
娘が死ぬという事は、意味の世界に住む我々には一大事だが
物理現象だとただの必然だろ、単なるプロセスに過ぎない

意味の世界まで決定論で一貫性持たせるのは
0949名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 15:00:04.41ID:IOAxOwhu
まぁSFが全て理詰めで説明できたらそれは「SF(サイエンス フィクション)」じゃなく「事実」になってしまうw
0950名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 16:39:46.59ID:jwZnabfZ
>>945
君はフェルマーの原理を理解していないし、原作も読んでいないだろ?
wikiの雑なあらすじやネットで拾えるレビューからいい加減な話をでっちあげるのはやめとけ。
恥をかくだけだぞ。
0951名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 16:47:35.02ID:jwZnabfZ
>>948
牧師さんの言うとおりに理解すればいいんだよ。
娘の死は、神様の計画どおりってこと。
0952名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 17:18:05.38ID:CTwu9SQK
>>950
中身に反論せず個人攻撃しか書かなかったって事は、
>>937>>945には異論がないってこと?
「僕の方が物知りなんだから僕に逆らうな」とかこんな所で言っても笑われるだけだよ。
0953名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 18:12:43.08ID:ODf/KT/2
何ていうか、サクリファイス思い出す映画だと思った
どうして、犠牲を受け入れる事が出来るのか?
そんな人生を受け入れて歩む事が出来るのか?と思うと泣けて仕方なかった

…思うに、人類に未来を観る力が無いって云うのは福音のようなものなんだな
0954名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 18:17:38.56ID:VnnjN9mB
>>951
うるせーよ、お前にいわれたくねー

どうだ、自由意志だぞこれだけでも意味は違ってきてるだろ
0956名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 21:42:29.15ID:hc4mwWGc
>>953
そうだよねえ。
このあと、どういう世界になるのかってのが気になるね。
未来の夢だと、世界は一つで平和、それ以外は現在の延長線上みたいなこと
しか分からなかったし。
0957名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 22:07:49.08ID:VXjOs1p7
>>949
理詰めで説明できなきゃSF(科学小説)ではないだろう。ただのフィクションや
0958名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 22:16:06.04ID:TfI9KR2g
勝手にSFの定義語ってる人は、言葉の由来から調べたほうがいい
自分の解釈を勝手に定義のように語る人が多すぎる
言葉を持ち上げすぎで、幅を狭めすぎ
0959名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 23:16:44.97ID:jwZnabfZ
>>952
こんなものに反論なんて必要ないのでね。

>フェルマーの原理に従うと、光の通る経路、つまりニアリーイコールで時間の経過は「かかる時間が最小になる」というか最小にしかならないのね。
>つまり経路が限定される。言い換えれば未来が「確定」しちゃうのよ。
>小説版ではそれをヘプタンが追認する。ヘプタン達もそれを前提にした時間認識をしてるってことね。

人間もフェルマーの原理を理解できる。ヘプタポッドも理解できる。で?
両者とも理解しているというところまでは何も違いはない。

通過する物質の屈折率が変わらないならば光の速度も変わらない。そして光線は時間が最小になるコースを
たどるというのなら、この場合は最短距離を進むはずだ。だから光は曲線を描いたりジグザグに進んだりせず、
直進する。中学生でも知っていることだ。このような光の性質と未来の確定と何の関係が?

言葉が足りなかったと言いたいなら、引用した君の文をいくらでも補って書き直してくれていいよ。
0960名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 23:27:52.73ID:AwLSjaXa
まともなSFオタは謙虚なので,クソザコイキリヲタクが何かやらかす前に誘惑とかしてませんでしたか?
0961名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/17(日) 23:51:53.59ID:jwZnabfZ
ついでだからこっちも蒸し返しておくか。

>「未来で知る電話番号に電話を掛ける」なんてことは不可能。

実は原作小説も似たようなことをやっている。

ゲーリー(映画のイアン相当の科学者)に手料理をふるまうと誘われたルイーズは
一緒に彼の家に向かう途中で立ち寄ったスーパーでサラダボウルを買う。
そのサラダボウルは後日娘の頭上から落ちてきて額に傷をつけるものなのだ。

娘のオデコにぶつかるサラダボウルのことは命中して娘がギャーギャー泣き出すまでわからない。
普通の人間ならば、だが。しかし、ルイーズはそのときには必要でもないそのサラダボウルを買うのだ、
娘のデコにぶつけるためにw
0962名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 00:51:04.90ID:x1oCxERb
同じ日本語という言語を使ってもこれだけぶつかるのである
他国言語間、まして異種族間での意思疎通など望めよう筈もないのである
かくて我々の世界には今日も争いが絶えないのである
0963名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 10:31:17.09ID:Udc9O2CE
>>959
いや書き足すまでもなく、「何でそんなもんが小説では出てきたのか」って読者は考えるじゃん普通。
今読んでるこの話にどう結びつくんだろうってさ。

小説版にはそういう示唆がある。映画にはない。
それだけの事なんよ。
0964名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 17:19:23.11ID:P0qHyioH
>>925
小説版ははっきり「未来は確定してます」って言い切っちゃってるからね。

>>963
小説版にはそういう示唆がある。


こういう誠実さのかけらもない人間が争いの種をまくのさ。

もう一度繰り返しておこう。

君はフェルマーの原理を理解していないし、原作も読んでいないだろ?
wikiの雑なあらすじやネットで拾えるレビューからいい加減な話をでっちあげるのはやめとけ。
恥をかくだけだぞ。
0965名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 17:32:24.92ID:pH4Gzt70
>>964
中身に反論せず個人攻撃しか書かなかったって事は、
>>937>>945と>963には異論がないってこと?
「僕の方が物知りなんだから僕に逆らうな」とかこんな所で言っても笑われるだけだよ。
0966名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 18:14:45.15ID:MTdQfP6X
どっちでも良いけど、映画のスレなんだから映画の中で出てきた材料だけで話してくれ
0967名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 18:52:02.38ID:UdSsTIdr
原作厨が原作設定忘れてくれれば平和になるのにねえ
0968名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/18(月) 19:56:50.93ID:P0qHyioH
そのとおり。原作と違うとか原作読んでもいないのに嘘つくのがいなくなれば映画の話になる。
0969名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/19(火) 06:57:37.94ID:11iS98xK
原作ネタ書きまくる変なのがいなければいちいち「原作は関係ないんだよ」なんて言わなくて良い訳で
0972名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/21(木) 11:44:33.09ID:RsPWIMow
昨日レンタルでみた
おもしろかったわー
賛否あるって聞いてたけどやっぱりこの監督の作品は好きかも
エイミーアダムスも良かった
監督のはコメンタリーききたいわ
0973名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/21(木) 13:10:17.46ID:CppnI2UG
こんな娘っこ知らない!ってのが衝撃的だった。記憶消されたのかって思ったわ
0974名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/22(金) 05:06:13.90ID:hrN6NF78
あの台詞でお話の構造ががらりと変わっちゃうのが気持ち良いよね
0975名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/22(金) 07:53:13.69ID:CCNpIhhj
オレは知ってるの上から目線は消えてなくなれ
人間ドラマだろう主役は
0976名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/23(土) 23:27:10.86ID:3kcj0ddz
よくわかんないんだけど、冒頭の子供が亡くなるシーンは未来の記憶なの?
本編では主人公は子供をまだ産んだことのない状態からスタートするの?
0978名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 00:14:06.63ID:Z+rFeT4j
>>976
そうだよ
「過去の出来事」だと見てる人に思わせたいという意図で冒頭にもってきてる
劇中主人公は文字を理解するにつれて未来を見れるようになってきてるよね
そして観客は途中であれは未来の出来事だったのか!って気付く
それが狙い
0979名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 00:32:05.93ID:rCiI7uWC
未来の記憶(笑)

せっかくだからアゲときますね(笑)
未来の記憶(笑)
0980名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 03:24:59.18ID:kOAhlrmM
>>959
原作だとその辺の詭弁(変分法)が面白いんだけど、映画ではばっさり削除してるから、
この話の一番斬新な時間論の部分が分からないんだよ。そこが非常に不満。
0981名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 09:30:57.26ID:NRkukHM/
言語を通じて「未来が見えるようになる」は
面白かったけど。文字より言葉(音)による作用の
方が、もっとそれっぽかったような。
0982名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 09:36:17.95ID:xTBnXwx5
>>980
映画は小説とテーマから違うからね。
アイディアだけ貰った全然別の話だと思わないと楽しめない。ブレランと電機羊みたいなもん。
0983名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 12:31:48.76ID:lGQorczR
ブレランと電気羊はストーリーは違うけどテーマは同じだぞ
0984名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 12:53:17.49ID:THFlpq2P
>>983
阿呆過ぎる
メッセージとブレランとなんの関係もない
阿呆の極み
0985名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/24(日) 22:10:16.95ID:RqJZx0B9
>>980
映画の中にルイーズとイアンが「ヘプタポッドは物理現象を目的論的に解釈しているらしい」とか
会話しているシーンを入れても、観客の多くは「それが何か?」となるだけじゃないかなw
0986名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/27(水) 17:54:03.56ID:WSrgXawP
もし8月1日に「明日図書館で○○の本読もう」って思って8月2日に行くとするじゃん?
でももし図書館に行く未来を知っているなら8月1日時点でもう○○の本の内容は知ってるわけだから
8月2日に図書館にはいかなくね?
0987名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/27(水) 18:35:49.63ID:K6EeOP4k
映画では未来を改変できない理由なんてないから何とも言えん。
0989名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/27(水) 21:03:59.22ID:7dGahZmG
>>986
この映画の話が前提であれば、そもそも未来を他人事のように見てるわけじゃない
経験の記憶を「思い出す」というだけ
思い出したという事は、経験する事になる
しないのであればそもそも思い出せない
0990名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/27(水) 21:28:05.74ID:nJH5jI0c
>>989
そこで読まないという選択肢ができちゃって矛盾になるのなら、結局は未来は変えられるという結論になる
0993名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 07:23:49.71ID:1UtdrG9x
とにかく未来に会った将軍の電話番号を思い出すなんてことは
どんなに抽象的な言葉で誤魔化そうと有り得ない話
わかった気になって物言ってる香具士は滑稽だぞ
0994名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 08:25:37.48ID:JmHLkLFr
>>989
つまり図書館に行かないと決めた瞬間に、
読んだ本の内容は記憶から消え失せて、
代わりにテレビ番組とか会う人の記憶を忽然と「思い出す」訳だね。
0996名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 09:24:18.52ID:r+U2YgSG
>>992
ヘプタポッドの文字言語を学習することで未来を知ることができるようになるのは原作も映画も同じ。
設定を変えていない以上、この議論は映画の話とはいえない。そこを詳しく知りたいのなら原作を読むべき。
0997名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 10:26:04.38ID:SrmZPKD7
>>996
設定変わってるよ。同じなのは「将来体験する事を前もって知ることができる」って部分だけ。
「将来体験する事」の扱いが原作と映画では違ってる。
ここは映画のスレだから、映画の解釈を採用でいいんだよ。
0999名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 12:13:03.86ID:Lg2S/4pv
あの>>1000は誰なの⁉︎
1000名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/28(木) 14:42:51.22ID:zh32wfHI
>>993
根拠も説明できずに断定調は「わかった気になって物言ってる」見本ですね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況