X



オリエント急行殺人事件 Murder on the Orient Express 2017 - 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 14:15:22.20ID:7uSvVcJp
>>33
私は「動く指」希望。
0048名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 14:42:55.07ID:PBosj98q
原作でもルメット版でもブークは鉄道会社の重役という設定
今回のブークはコネ入社のボンボン
0053名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 15:46:01.54ID:fQxPZnVf
アーバスノット「我々は一人一刺ししたはずだったのですが、一つ小さな刺し傷が、そう小さな子供が刺した様な傷があるんです」
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:22.31ID:LTseX8d7
観て来た。
ラストの流れとかが、これはこれでこの時代に合ったオリエントで面白かった。
デジタル処理で大袈裟かつテンション高く映像化された観光映像も最高。
容疑者全員集めて最後の晩餐構図からの裏切者どころか自己犠牲の精神を見て
白か黒かで物事を見て来たポワロが人生観を変える所とかよくできてる。
スーシェ版と旧映画・原作版の中間って所かね。
秘書の動機がボンヤリしちまったのが難点だが、まあユダ役への観客へのミスリード
だと思ってたので許容範囲。

ブークが若いんで、この後、会社辞めてヘイスティング役で同行するのかと妄想してみたり
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 16:59:53.10ID:V6z1yAdT
監督とポアロが同じ人だったのか
ジョニー・デップがポアロじゃなかったのか

半数以上はこれじゃね
0057名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:03:10.17ID:I+A6oGNi
>>55
> 白か黒かで物事を見て来たポワロが人生観を変える所とかよくできてる。
オレはそういうところが要らなかったんだよな
それよりも乗客たちの人生の哀感をきちんと描いて欲しかった
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:11:12.94ID:4S4PoUb+
>>33
チビで小太りなのにキザで嫌味で自信過剰。
こういうキャラだから残ったという感じがしないでもない。

スマートなイケメンの大学教授で天才物理学者、みたいな設定だったら
世界中で読み継がれないだろうな、とは思う。
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:17:22.10ID:bRzu56uH
>>57
俺は被害者が悪人で犯人が気の毒な場合犯人に感情移入する事が多いんだけど
この映画はただのリンチにしか見えず犯人側に共感出来なかった原因かもな。
犯人が複数ってのも大きいけど。
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:24:36.35ID:/yFEZdlq
オリエント急行自体をちゃんと読んだことなくて、作品としても初見。
ラストというか犯人はそうなのかー。

ポアロの役者はカッコいいじいさんって感じだったから、
動きが軽快(高度ある橋の上の雪の積もる汽車の屋根を足早に歩いたり)なのはちょっと違和感あったな。
ミシェル・フアィファーがかっこ良かったわ。


ミステリー物って、コナンの映画でさえ、謎明かしについていけない時もある自分だけど
この映画は大丈夫だったw
映像も空気間も良くて満たされた。
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:25:33.40ID:XmYGSIpH
容疑者たちの悲哀はミシェルファイファーの落差で自分としては十分映画的に表現してると思った
ポワロの人生観云々に関しては狙いとしては分かる
この作品を選んだ意図もその中に加えたディテールも見事にリンクさせてるし
ただそれをいきなりやってしまったというのが個人的には今作一番の欠点だと思う
0062名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:26:30.07ID:I+A6oGNi
>>59
ルメット版にあった事件のあらましを伝えるオープニングもカットされてるし
どれだけ酷い事件で多くの人の心に傷を与えたかっていう描写があっさりしてるからね
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:28:53.28ID:I+A6oGNi
主人公はあくまで乗客たちとそのトリックのはずが、今作はポアロを主人公にするための脚色が目についたかな
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:36:52.18ID:SicGeDVc
犯人たちよりもケネス・ブラナーが全部持っていく映画だったなw
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:42:17.99ID:eJlzvmqj
ポワロの人生観中心にするならカーテンまでやらんとな
まあそこまでは続けられんだろうけど
0067名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:42:29.45ID:V6z1yAdT
>>63
「私の灰色の小さい脳細胞」からなんとなく頭の小さい小顔の男を想像してたので
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 17:45:21.88ID:KAZWmFS+
やっぱり冒頭の事件は全カットして
その分を乗客の正体暴きに費やした方が良かったんじゃないかな?

特にマックイーンとメアリの素性に関する手掛かりは
マックイーン :姓と「弁護士を志したが挫折した」
メアリ :伯爵夫人の証言中の「地理の先生」
だけなんで、どうにも無理過ぎに思えてしまった
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 18:07:15.82ID:BLuV+y/t
>>49
いや、実寸でいったらダニーデビートでもオッケーなぐらいなんだぞ
チビで小太りの気取り屋だと
あとはトビージョーンズが適任
実はドラマ版のオリエントでラチェット役をやってるが、むしろポアロ向きだよな
0070名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 18:07:50.51ID:xyMPvW2r
>>67
自分のちんこが勃起したとき、息子が元気になったって言うだろ
これは本当の息子(子供)が(病気から)元気になったって意味じゃない
それと一緒で実際に他人と比べて小さい脳って意味じゃなくてあくまで揶揄の表現
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 19:36:38.95ID:V6z1yAdT
>>70
小学生の時にこの部分で頭の小さい男のイメージがついちゃったからもうずっと
その比喩じゃなくて揶揄を小学生の時に聞いておけばよかったなあ
0074名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 20:38:08.43ID:PfhCfsxJ
伯爵が激昂しやすい性格なのは何かの伏線かと思ったがホントに激昂しやすいだけだった
65ミリフィルムで撮影したので巨大スクリーンで見るための映画だよ
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 20:55:59.86ID:69UPMRGc
>>74
ダンサー役にガチのダンサー配役したのにダンサーっぽいシーンが綺麗な回し蹴りだけっていうw
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 21:12:56.18ID:fV8pCBAs
原作とかまったく読まずに見たから前半でコメディなのかなって思ったけど後半で号泣したわ
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 21:55:11.03ID:mV5s47Xi
伯爵で外交官って人がダンサーって
ペネロペ・クルスは乳母って年じゃないし
男が侵入してきて張り倒されたならメイドが疑われるのはおかしいな
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:14:30.32ID:/fsi4tEQ
吹き替え見た後、字幕見たけど
ケネス・ブラナーの声の芝居に、草刈正雄要素が結構あったのがわかった。
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:34:34.29ID:/fsi4tEQ
>>77
ポルーニンファンには物足りなく
クリスティファンは、伯爵の唐突なダンサー設定に困惑って感じか。
0082名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:35:19.24ID:CzP7r1y6
字幕しか観てないけど草刈正雄はハマってるんじゃないかと思う
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:48:05.36ID:glLK+UdV
ポアロってベルギー警察でいいところまで行ってた百戦錬磨のベテランだろ
今さら成長されてもな。劇場版だから狙いが違うんだろうけど
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:52:05.04ID:gKGcPNRh
>>83
>今さら成長されてもな。
そうでもさせないと乗客たちのドラマに拮抗できなかったんだろうな
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 22:53:20.18ID:xyMPvW2r
なんか続編しそうでしなさそうな終わり方だったけどやるの?
0088名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:01:28.24ID:2naEmDfk
ジョニー・デップが珍しくほぼ素顔ででてるなと思ったら速攻で殺されててワラタ
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:06:54.31ID:ILSBISEq
これケネスブラナーがどうしてもポアロをやりたかったんだろうな
これでもかと言うほどブラナーのアップが写し出されてたが最後まで馴染めなかった
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:09:38.19ID:AtGf4IFd
アームストロング事件の悲惨さとその犯人の非道さがちょっと薄かったな
伯爵の方が狂気の怖い人すぎた
若いブークはリアクションが面白かった
0093名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:11:17.57ID:xRqUOoS8
>>91
強引に凄い顔力を前面に押し出すせいで濃いキャラばっかりのはずの乗客達を食っちゃってるのがw
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:16:21.75ID:XAQrOY7L
今日観てきた
ポワロがディケンズの小説を声出して笑いながら読んでいる姿がツボだったw
かと思えばカトリーヌ愛しのカトリーヌ連呼うざっとか、何か自分が思い描いていたポワロ像よりも映画版のブラナーポワロは結構複雑なキャラだった
キャスト陣ではミシェルファイファーがやはり上手いなぁと
コスプレ無しのジョニデは流石に顔の老け具合がもう隠せないなと鏡のシーンで感じた

1つだけ分からなかったのは黒人医師がポワロを撃った理由
家庭教師助ける為だったら威嚇射撃だけで良くない?怪我させる必要がどこにあったんだろう?
ポワロに対する一種の脅し?でも自分からペラペラ自白し出すし、最初から殺す気のない射撃にどんな意味があったんだろう?
原作未読なんであの場面だけイミフだった
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:17:08.58ID:j7EzcBpj
ケネスブラナーてすごい大物イメージあったけどナイトの称号は貰ってないんだな
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:33:49.40ID:poAi5mPs
どうしてミシェルプファイファーがエンドテーマ歌ってるの?
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:33:53.74ID:6mN0oY8x
>>93
実際ベテランだからね
声音といい深みのある演技するようになったなあと思った
問い詰めるとこはちょっとやりすぎな気もしたけど
ブラナーに匹敵する印象に残る演技をするのは誰だろうと一人一人観てたが、あれだけいてデイジーだけだったな
0098名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:35:00.23ID:poAi5mPs
>>94
けものフレンドサイコーまで読んだ。
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:26.24ID:SicGeDVc
>>93
11人の容疑者が最後の晩餐風に座っている正面から1人で歩いて最後の謎解きに挑むポアロはヒーロの出撃シーンみたいだったw
0101名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:11.29ID:kgRumUhQ
母親とこの映画を見てきた。

とても満足していたけど、草刈正雄の吹き替えだけは気に入らなかったらしい。

「小池朝男(故人)が良かったのに」とぼやいていた。

字幕の方が良かったのかな。
0102名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/13(水) 23:46:41.41ID:37l8Ns7V
>>101
コロンボの声と少し質感変えて声当てするだろうから
小池朝雄さん合うだろうね
最初合うかなあ?って思ったけどあの世代の声優さん
声色少し変えるからね
0103名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 00:12:33.49ID:mhooqCoJ
吹き替えは草刈良い派と草刈イマイチ派が居るみたいだね
ウォーリーのデブ船長でバッチリだったから吹き替えの演技には全く不安要素は無いんだが、やっぱあのケネスブラナーの過剰演技には…って感じなのかしら…
こりゃ吹き替えも見とかないとダメかな
0106名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 00:20:56.64ID:CPzqE2LZ
ケネスは草刈の吹替を絶賛していたから間違ってはいないとは思うが
草刈は草刈でイメージが濃すぎるからケネズよりも草刈が前に出ちゃうよね。
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 00:23:29.35ID:GOiBE38J
ポワロってすげー熟睡するタイプなのかな普通は隣の部屋に12人も人が集まったら気付くと思うが
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 00:26:33.53ID:mhooqCoJ
そういや一人部屋になったらヒゲプロテクターしないまま寝てたw
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 00:40:51.02ID:WlbOjJTF
>>104
無実のメイドを追い詰めた検事の息子とか
そのメイドの恋人とか
検事が悪いんじゃね?って思うよね
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 01:16:41.63ID:gyKAsAHI
見てきた
家庭教師とポアロが出会うとこの会話で地理がちょっと頭のなかで引っかかったので、 その後の婦人が地理の家庭教師と口に出したときに、一本の線になって思わずにやーとした
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 01:22:11.74ID:gyKAsAHI
この中に殺人犯がいるってわかったときの、皆がお互いを見るけど目線をわざと合わないようにしてるのが演技うまいなーと思った
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 02:07:04.36ID:FBhRkDla
ルメット版の髭カバーは普通のマスクの幅を細くしたみたいな感じだったけど、今回のはえらくしっかりしたプロテクターでバナナケースみたいだなと思った。
当時は実際にこんなのがあったのかな?
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 02:34:50.42ID:EC7nAsUW
前のオリエント急行の映画が、BSでやってたから観たけど、なんでポアロの吹き替えが途中で人が一瞬代わったんだ?
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 02:58:42.94ID:Fmsrgjvt
>>116
もともとは地上波テレビ用音源だったのでカットされた分があった
全尺版を制作しようとした頃にはすでに吹き替えた声優さんが故人
テレビ版を生かして未収録部分に代役を立てる
完成。
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 03:08:35.57ID:Fmsrgjvt
しかしこの機会に74年版ソフトのせめてBlu-ray化とかしないのかね
本当パラマウントってそういう事しないな。
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 03:14:00.00ID:7yXfRf5M
ジェレミー・ブレットのホームズでは露口茂に似せる気が全くない人がカット部分を吹き替えてて違和感が凄かった記憶
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 03:56:07.87ID:C3MgfNTI
そろそろ故人の声のデータベースから台詞を起こせる技術がでてもいいと思うの
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 05:53:09.12ID:quJVmiq1
>>77
確かにw
どうせならダンスシーンを見たかったよな
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 07:34:52.87ID:y4z/d03m
>>94
あのシーンは原作にはない 。
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 08:14:06.99ID:zr3woTTA
人の良さそうなあの車掌さんは真実を知らされないまま犯人たちとあのあとも汽車で過ごすのか
大丈夫かな
ブークの方が心配か?
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 08:23:14.26ID:ja34z8l6
昨日仕事帰りに観てきたけど満席でビックリした
レディースデイだったけど男の人も多かった印象。74年版もドラマ版も見たけどこれも面白かった。
ポワロがアクションしてたのにはビビったが。
食事の準備をしているしーんでナイフとフォークの並びをきっちり測って揃えてるのが地味に良かった。
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 08:31:18.31ID:4Ak01THZ
最後の晩餐的なラストはどうもね?
最後の晩餐は、裏切り者がいる悲しみの象徴だろ?

このスレでは高評価だが、俺的には駄作だと思うが・・・・・
鑑賞後、旧作はDVDで観たが、出演者の豪華さ、音楽、脚本等
いずれも旧作の方が優れていると思った。
まあ価値観の問題だから何とも言えないけどね?
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 08:38:53.70ID:y4z/d03m
>>124
車掌もグルでないとこの犯罪は成立しなかった、ってわからなかったの?
彼は一晩中、通路で車内を見張っていたんだよ。
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 08:42:09.28ID:+fpGd3XG
>>123
それラッツェルのせいじゃないよねって理由の人も多かったし、フツーに冷酷な計画殺人だから、最後全員捕まえるべきじゃね?ってなったわ
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:15:34.58ID:EHcuEW4j
>>120
こないだのスターウォーズでは、アレック・ギネスの過去の声から切り出して「レイ」と呼びかける音声を作ってたな。
まあ、短い単語だからできたんだろうけど
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:29:56.62ID:Lv7BTCHL
>>127
最後の晩餐はキリストが捕まる前夜の絵だからそれぞれ自分の意志を持って行動を起こした結果捕まってもいいという表現だと思うわ
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:30:08.72ID:zr3woTTA
>>128
あれ?12人だよね
1ハバード夫人
2マックィーン秘書
3マスターマン執事
4メアリ家庭教師
5公爵夫人
6公爵夫人のメイド
7ハードマン教授
8ピラール宣教師
9アーバスノット医師
10マルケス自動車セールスマン
11アンドレニ伯爵
12エレナ
車掌はどういう関係だっけ?
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:09.64ID:pEVYzeyp
でも、冤罪にしたのはマックィーン父だからな

本来、車掌が恨むべきはマックィーン
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:40:46.31ID:C8cyNx+f
>>127
今更なんでこの映画作るのっていう感じの映画だからなぁ
知名度ありすぎて多くの人が犯人知ってる内容のミステリーだし
74年版が名作だけにあと残されてるのは現代の技術で映像を綺麗に撮ることだけだった
汽車を降りて尋問したり列車の扉を開けて崖っぷりに落ちそうな所に座って尋問したりと
見栄えを良くするためだけのシーン多かった
映画のネタが枯竭してるんで昔の作品を無理にリメイクした映画の一つで
数年もすればみんな2017年版は忘れ去るだろう
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:41:56.32ID:If4FkmFr
>>133
アンドレニ伯爵が妻の代行をしたんで
容疑者は13人だが刺し傷は12ヵ所

ルメット版だと夫妻が手を合わせて刺してたけど
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:46:31.62ID:0EqaAo6/
>>127
旧作の良さを知る俺カッケーとしか見えない
もちろん、旧作も優れているし、今作も見所はある。優劣つけないと気が済まないのどうかな。
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 09:58:15.93ID:cYriQDKw
ミステリ映画ファンならリメイクでもなんでも映画化されることはいいことだと思うだろう
ミュージカル映画もすたれてたけど最近また作られるようになってきたし
アクション映画やSF映画恋愛映画ばかりじゃ映画じゃないって。あとコメディ映画も最高!
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 10:00:05.37ID:0EqaAo6/
あとリメイクだからなんたらって言ってるのはこれが初見である観客をないがしろにしてるな
世の中爺ばっかじゃないだろ
俺は爺だけどさ
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 10:00:13.08ID:cYriQDKw
>>127
最後の晩餐で悲しんでるのは裏切り者がいて悲しんでるのではなく
イエスが死ぬといったことに対して悲しんでるんだと思うが・・・。
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 10:18:31.65ID:lkq9955X
最後の晩餐は
弟子の一人が裏切る事
自分が処刑される事に弟子たちが耐えられず逃げる事
この二つを告げられて弟子たちが動揺する場面。
ポアロの2つの推理に動揺する乗客たちの構図にマッチしてるといえる
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 10:48:32.96ID:5fJ+5RlG
豪華列車、切れ者探偵、バラエティーに富む容疑者達、オリエンタル趣向、謎解きのスリル
まるで映画化するために生まれてきたような作品だから何度もリメイクされて当然だろが
陳腐化するギリギリ手前で踏み留っている感がある本作品の観賞後満足度は限りなく低い
本格推理小説を読み始めたら冒険活劇風味の人情話に擦り変わっていた、的な違和感
原作がそんな作りだからある程度は仕方ないが
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2017/12/14(木) 11:11:27.37ID:56ScwCjd
>>131
クリカンのルパン3世慣れしてから山田ルパン3世に戻ると
音マネだけでは再現できない第三のポイントに気付かされるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況