X



リバーズ・エッジ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 15:42:06.27ID:olsTfYSn
ハルナでもルミでもないもう1人の女友達のテンションが糞うざかったからあんま出番なくて良かったわ
0490名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 15:49:35.08ID:5HNg50MR
>>402
カンナは岡崎京子的でもあり、岡崎京子を信奉していたオリーブ少女そのものだよな
でも岡崎京子はそれを殺してしまったという
オリーブ少女のカンナが死んで、ギャルっぽいルミが殺されそうになっても生き延びるという
その後の時代を予見していた、なんて書いてた秀逸な記事があったわ
0491名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 16:20:12.50ID:5HNg50MR
>>486
上にも書いたけど、あの終わり方が鮮やかな余韻を残して、忘れ難い名作になったと思える
こずえはその後もヘルタースケルターに出て、作品世界は続いてるし
作家生命が中断されなければ、なんらかの形でスピンオフ的な作品もあったかもしれない

あとやはり、あとがき文も、この即物的な事象を描いた物語に文学的な視点を示した
自分を含めて、当時の多感な若者は、自分の内面が描かれたような感銘を受けた
今の多感な若者にとっても有効だと思う
0492名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 16:27:31.41ID:rGkEpZcB
>>490
細かい事を言えば漫画が掲載されてたのはcutieだけどね
オリーブ少女よりもう少し個性的な人達が読んでた
0495名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:05.42ID:Fo6x7Z/G
ルサンチマンって要は「俺が馬鹿にされるのは他の全員が悪いからだ!」ってことだろ
なんかこの人はカタカナ言葉の使い方をが変
0496名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 18:03:57.81ID:6G0jz3Mu
>>490
それでオリーブは時々幽霊のように甦ってくる(単発で復刊する)
ってやつね、笑ったw

ハルナの下駄箱に「お前なんか死んでしまえ」て手紙を入れたのは
ルミちんだって割とはっきり描写してたね
原作では不明だったけど、おそらくカンナと思われたから
ほほー、と思った
0497名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 18:32:37.41ID:Cu5n1EvD
>>460
わらた

手書きの脅迫文を友達に送る演出じゃ「筆跡でバレるわ」って
今時の子にツッコミ入れられる陳腐なシーンになったな
0498名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 18:55:08.37ID:i0vqWLBb
>>489
高橋君の彼女かな 俺も嫌い
0501名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 20:00:52.39ID:qKg+KyGf
>>497
猫殺しも、手紙も、赤ちゃんの親も、カンナが死んだ理由も特定出来ないように作られてるよね
映画を観たお前が自分で考えろよ!って命題を投げかけている(`・ω・´)

そういう意味でも原作廚がいちいち口を挟むのが邪魔
0502名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 20:01:25.95ID:ULgH9AG6
もっとおしゃべりするみたいに劇中でおっぱい出れば良かったのにな
0503名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 20:37:41.20ID:i0vqWLBb
>>499
ウザさを表現してんだろうけどね 役者に罪はないけどイラってした
0505名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 20:51:35.78ID:ULgH9AG6
自演認定する奴って何と戦ってんだろ
妄想と戦ってもゴールはないでしゅよ
0506名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 20:54:16.31ID:q30GjOf3
やっぱもう一回みたいよね。。。
スケジュール上、他の映画をみに行っているわけだが
禁断症状というかロス感がじわじわ来てる
明日からイサーン映画祭もあるんだけど
自分は何をしてるのかと不思議な気持ちになる
0509名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 22:00:03.16ID:s7Yawz5x
いずれにせよ、こんなところで安っぽい社会正義を振りかざしたところで何の役にも立たない。
0510名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 22:01:33.08ID:JAWmuwbl
上映期間って結構短いんだな
まぁ小規模だからこんなもんか
0513名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 23:14:31.46ID:8LGotqJR
小沢健二が言うほどカンナ嫌な女と思えない。
0514名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 23:15:24.16ID:ULgH9AG6
>>511
何ヵ月後かに早稲田松竹あたりで「ヘルタースケルター」か「私の男」とのカップリングでやって欲しいな
0516名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 00:04:14.45ID:U1K/gO0O
すごく見たいんだけど
ゲロするシーン(もろに吐瀉物が映ってる)と痛そうなシーンはある?
上記二つが含まれてたらトラウマになりそうだからちょっと考えたい
0517名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 00:43:07.52ID:D4zo1iF2
今時そのくらいでトラウマになるならR指定の映画見るなよ。
ゲロシーンは無いけどボコボコに殴られてるシーンはあるよ。
0518名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 00:44:35.73ID:D4zo1iF2
あ、女のゲロシーンあったけど吐瀉物は写ってなかったと思う。
0520名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 01:13:02.32ID:dU8cFS+p
泣き顔の二階堂が顔を上げるラストのシーンはナラタージュのラストの有村を連想した
行定はああいうカットが好きなんだな
0521名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 03:23:06.15ID:2yAESE68
二階堂は数年前の大河での淀はいい演技と思ったがそれ以来見なくなったな
0524名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 06:35:12.69ID:xJ1UwCVy
>淀じゃなくて茶々だった
>淀じゃなくて茶々だった
>淀じゃなくて茶々だった
0525名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 06:53:43.05ID:jPobvEHF
>>520
あえてスタンダードサイズで撮影したのも、漫画のコマ割りと顔演技を意識したからじゃないかな
0526名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 06:56:22.82ID:XHP/d+vh
ラストだけビスタに広がるんだよな。ただ、あまり効果的ではなかったけど。
グザヴィエ・ドランの「mammy」みたいにするなら意味あるけど。
0527名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 07:01:36.14ID:tUFTusT1
猫の惨死体はちゃんと描くべきだったと思う。
吐き気を催す客も出てくるだろうけど、それでいいんだよ。
0530名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 11:01:22.29ID:6sB/1fZk
いっそ25年後のリバーズ・エッジの続編作ってほしいな
山田君はもうずばり小山田で、ハルナは小泉今日子、観音アはロン毛のピエール瀧
カンナ(幽霊)は深津絵里、ルミは寺島しのぶ、こずえは宮沢りえ
0531名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 11:32:56.02ID:0ZlG9FFy
岡崎京子がアレな状況で続編など要らない。
健在なら「くちびるから散弾銃」の続編は読みたい。
正確には「ガルボー」の続編だけど。
2000年代の金田サカエサーガ。
0534名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:29:04.72ID:6sB/1fZk
アホはほっとこ
あの人は誰でも同一人物なのよ
0535名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:38:19.31ID:ELQWUX86
二階堂ふみが賢く見えてダメかも。
もっと軽くて頭悪そうな女の子がいいかも。
0536名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:44:51.72ID:ViVDtTJk
今回スタンダードサイズにしたのは漫画のコマに倣った他に人物の周囲を隠すことで閉塞感を出したかったらしいけど
今のマスクなしDCPだとフレーム外も漆黒ではなく薄っすら光が当たった状態になるので閉塞感とまではいかなかった気がする
かと言ってラストカットや冒頭の社名クレジットはビスタだからマスクかける訳にもいかないか
0538名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:49:09.09ID:ELQWUX86
>>537
バカだと語弊があるかな。
観音崎と付き合う程度におバカ。

二階堂ふみは、そう見えない。
0539名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:52:36.72ID:0ZlG9FFy
>>538
だから原作でも、何で付き合ってるんだろ〜って感じだから二階堂でいいと思うけど。
0540名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:54:46.67ID:tUFTusT1
観音崎くんは昔ポパイとかでモデルやってた野口強って人に似てるなと思ったけど、今の写真見て25年経つとこうなるのかと思った。
自分を差し置いて言うのもなんだがイケメンは元のレベルが高いからどうしても落差を感じる。

あと二階堂ふみは良かったけどもうちょっと繊細な感じがあってもいい。
よしもとよしともが座長感って言ってたけど、堂々とし過ぎてるような。
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:58:39.65ID:ELQWUX86
>>539
あくまでオレの意見だけど、二階堂はそんなミスは絶対しない様に見えるんだよね。
しゃべりも軽いタイプかいいかな。
0543名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 13:13:29.27ID:EiEGtqes
>>538
何にも関係ないからでしょ
0544名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 13:19:20.85ID:0ZlG9FFy
>>542
すまんね。逆に俺は二階堂でどハマりだと思ったので具体的な対案がないとイメージ出来ない。
0547名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 15:05:34.09ID:skOtEfXa
大河で茶々や淀君やってた頃の二階堂は若いのにいい演技してた
最近は見てないからよくわからん
0549名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 17:41:08.23ID:A/ZJViy+
吉沢の尻と毛は出てるんだろうな?
アミューズは出し惜しみするから心配

それがないのであれば鑑賞する価値があるかどうか教えてくれ
0550名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 17:59:38.86ID:G+lTkExs
小沢の曲の流れるエンドクレジットのために行ったようなもんだけど、思い入れが強すぎて、ヘルタースケルターに続いてダメだったな
pinkもヘルタースケルター、リバーズエッジと並んで最高傑作と呼べる作品だと思うけど、実写化するなら、ラブ&ホップ撮った頃の庵野くらいじゃないと無理だな
0551名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 18:39:09.33ID:tUFTusT1
エンドロール、アルペジオが大音量で聴けてとても良かった。続いてインストバージョンが始まって、シングル盤とアレンジ違う!と喜んでたら途中でフェイドアウトしてがっかりした。
ベスト盤「刹那」の最後がインストで、本人がいなくなった後を意味しているようで、その前の曲の歌詞と合わせて味わい深かったのに・・・
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 18:52:26.85ID:U1K/gO0O
>>518-519
やっぱり映ってんのか じゃあ見るのやめとくわ
自分で吐いた事ないから嘔吐そのものに抵抗があって
道ばたのゲロとかも目をそらしてしまうレベル
ましてやスクリーンなんかで見るのは絶対ダメだわ(八つ墓村は今もトラウマ)
0554名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 19:15:49.22ID:G+lTkExs
こずえは今回もアウトだったけど、一体誰だったら納得するのか考えてみた
当時のキューティーのモデルまで思い出そうとしたけど、凄いビッグネームでぴったりの人いるのに気付いた
若い頃の中谷美紀だったらぴったりなんだよな
0555名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 19:18:59.94ID:zWOX3ohYS
役者は良かったが料理の仕方がイマイチ
ハルナのモノローグ全カットは致し方なかったのだろうか
ルミちんとお姉さんのシーンは原作以上だった
観音崎君とルミちん役の子がこの映画での収穫だった
この2人が服の着こなし含めあの時代の空気を上手く出してた
0556名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:35:46.11ID:omcsSYBf
>1
2018年 2月26日号のAERAで、
「リバースエッジ」が取り上げられてたなw

ーリバースエッジはいきるための処方箋ー
岡崎京子、時代とシンクロする作家
36ページ

川崎イメージな、空虚な街並み、
>129、>187 >201みたいな切り口だった。
0558名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:56:31.25ID:ZcZs1XxQ
大杉漣さん(´;ω;`)
映画界でも十指に入る二階堂ふみファンが・・・
今夜は蜜のあわれ観直して追悼しよう
0559名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:10:25.76ID:a1p83fK2
冷蔵庫に空っぽの牛乳パックが入ってる謎
さらに牛乳パック持ったら空っぽかどうか重さでわかりそうなもんだがなぜ口つけるんだろうか
0560名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:13:32.58ID:tUFTusT1
細かいツッコミだけど、たしかに。
自分は電話料金がかさむから長電話はヤメロというセリフに、向こうからかかってきた電話じゃんとつっこんだ。
0561名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:21:28.00ID:Z6wBr0G4
>>558
な?びっくりだ。

同じく蜜追悼。
0562名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 01:26:21.34ID:tw7q1q4c
ラストでこの映画の題名はリバーズ・エッジだと、気づいた。
リバース・エッジじゃないのね。意味わかんなかったけど。
0563名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 01:35:45.54ID:e3E5g2pQ
>>527
そういうのいらない。

>>530
俺も彼らがどんな大人になったのか見てみたいけど、それは岡崎京子自身が描いた物語でないとダメだ。
ということで現状では作らなくていいです。
0565名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 02:56:13.86ID:tw7q1q4c
この内容で何を語ればいいのかわからない。
原作が古いせいもあるし、全てに中途半端で今更映画化する意味もわからない。
0566名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 04:40:49.24ID:Bkys84EA
原作を忠実に映画化しているけど、何か違和感がある
原作にあった高揚感が感じられない、という意見を見るね

原作をリアルタイムで読んだ世代なら、設定やストーリーを大幅に変えてでも、
あの世界観の重要なエッセンスを抽出してほしかったと思うかもしれない
一方で、今の若者に見せるなら、やはり原作をそのまま映画化して
90年代という時代を提示したほうがいいのかもしれない
0567名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 05:08:54.65ID:NYoqn+yY
二階堂はハルナの雰囲気じゃなかったなあ
他のキャストはまあ岡崎京子感あったと思う
岩井俊二あたりが撮ってたらどうなってたかな
0568名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 07:16:37.15ID:uMd0zyWV
高揚感のなさは岡崎京子の重要な要素、キャッチー、がごっそり欠落してるからだ
岡崎の登場人物って暗く重く実存的苦悩に沈んでたとしても、絵の力もあってとてもキャッチーなんだ
岡崎京子自信、ピチカートや元フリッパーズと並んで時代のキャッチーさの体現者だったし
この映画すごく真面目に作られてるのはわかるし、たとえば衣装にしても原作の絵から似たもの着せてるんだけど、キャッチーなものの高揚感を理解してないから、どこか垢抜けない
藤原ヒロシでも衣装監修に入れないとむりだったな
0569名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 07:43:01.30ID:e3E5g2pQ
ホントなんで今映画化したのかよくわからんよね。
今に通じる普遍性があるというなら舞台は現代に置き換えたほうが今の若い人にも訴求すると思うんだが。
結局当時を知る中年向けノスタルジー映画という印象しかない(興行成績もそんな感じ)
0570名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:14:00.80ID:DrjUwJxG
というかなんで行定なの?他にいないの?
まあ、90年代のユースカルチャーは単館洋画全盛期だったから当時の時代を象徴する邦画の監督っていないな
周防、崔洋一、相米、北野…どれも当時の東京の若者を描けていない
強いて挙げれば岩井になっちゃうな
0571名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:23:42.24ID:LvWXkIpe
>>569
>今に通じる普遍性があるというなら舞台は現代に置き換えたほうが今の若い人にも訴求すると思うんだが。

そんなことやるなら岡崎京子作品をわざわざ映画化する意味ない。
0572名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:25:06.99ID:b3DM4iAN
承認欲求、自己承認と他者承認がゴチャゴチャになるともう大変
カンナもこんなふうに自分をコントロールできなくて崩壊していったんだな・・・

>>501
ルミが観音崎を父親と決め込んだのはあの中では番信頼できそうだから、認めてもらえそうだったから
手紙は直ぐに証拠隠滅を図った人も噂スルーされてるし、ハルナの気を引こうと必死だったあの人も
0574名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:31:52.06ID:81Cw0vSF
>>559
観音崎にとって牛乳は家族の絆とか愛情の暗喩で
手にとった時ほとんど残ってないな、とは分かってたけど
それでもほんのちょっとは残ってるかも?との希望を持って
口元で垂直になるまで傾けてみたけど
「やっぱ残ってねーよ、ちくしょー」ってことだと解釈した
0575名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:43:46.01ID:b3DM4iAN
こずえのパックは満たされない欲求、ルミの兄弟は分かち合えない仲
ハルナが猫にあげたのだけ何の暗示かわからないでいる
0576名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 08:43:59.09ID:7IhCmcYV
批判するのもかったるくなるような傑作だった
原作もそういうことだったんだろうと思う
原作よんでないけど
0579名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 09:20:26.44ID:Qz9lgm0y
渋谷のレイトショー、ガラガラ
20人ぐらい
あとパンフ売ってなかった
0580名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 10:30:37.71ID:74NvbOS5
>>568
>藤原ヒロシでも衣装監修に入れないとむりだったな

これな、同じこと思った
お洒落が大前提なのに、あの服はないわと思った
0581名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 10:31:46.11ID:6lkWQpFU
凄く真面目に作ってて好感が持てる、けどそれは岡崎京子作品の実写化には似合わないよね
派でなカット割でパパッと切り替わって疾走感ある演出、あざといくらいの演出の方が似合った
0582名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 10:50:31.92ID:Bkys84EA
>>568
まあ漫画を映画化したら、漫画ならではのマジックは消えるからね
漫画のビジュアル表現って、映画より上でしょ
でも、みんながみんな岡崎京子のクセのある漫画と相性がいいわけじゃないと思うんだよ
特に男は、うわ、こういうのダメだわっていう人もいる
生身の人間が演じれば、間口が広くなって老若男女が見ることができる
そして多くの人が原作の存在を知ることになると
0583名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 10:52:55.59ID:LvWXkIpe
別に間口を広くすることないと思うけど。
大ヒットしないと会社が潰れるっていうビッグバジェットでもないしさ。
0584名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 11:04:44.43ID:97m7gW3i0
>>580
全体的にダサかったよねあの時代にしても
観音崎くらいかな雰囲気あってたのは
ハルナは完全に違うね
特にジーンズが
あの頃ジーンズと言えばリーバイス501だったから余計にイメージ違った
0585名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 12:06:10.64ID:mCwiwZqG
山田が好きなモノ
死体 子猫 同性愛 死んだカンナ 生きてるハルナ
ハルナと同列なモノが悲惨なんだが
0586名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 12:31:28.45ID:YleB4Vx+
>>574
観音崎の牛乳が一番分かりやすかったね
インタビューや玄関のゴルフバッグとか見ても諍いさえない空っぽな家庭で憔悴しているのが伝わる

人体模型タバコ、ベランダからタバコ投げ捨て、猫に牛乳やり
ハルナが何気なくすることに不安を覚えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況