ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/01/27(土) 23:03:46.48ID:OGIuD0Ds
革命的SF映画、
「ブレードランナー」が
35年を越えて新たなる<奇跡>を起こす。

今、人間と人造人間 《レプリカント》
その境界線が崩れ去ろうとしている。
35年ぶりに知る覚悟はあるか?!

映画『ブレードランナー2049』 オフィシャルサイト ソニー・ピクチャーズ
http://www.bladerunner2049.jp/
Blade Runner 2049 - Official Movie Site - (英語)
http://bladerunnermovie.com/

我が国は、2017年10月27日(金) 公開

※前スレ
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1514722641/
0536名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 21:10:00.57ID:owm8WGhs
オートマタ良いよね
ああいった知性のあるアンドロイド好きやわ
0537名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 21:46:53.81ID:mbk9DMIG
女性型オートマタのクリオとAバンデラスの保険調査員ヴォーカンの会話が楽しい。危うい友情
0541名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:18.92ID:0dG8T2RK
ルトガーハウアーも空気嫁よな
いちいち2049の悪口言うんじゃねぇっつーの

シーシェパード信者のくせに
0542名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 22:34:10.31ID:cCJEyEaj
>>541
あらら
宝田明がシン・ゴジラの悪口いうような事、ロイがやってんだ

ソースある?
0545542
垢版 |
2018/02/20(火) 23:02:39.51ID:cCJEyEaj
>>543
ありがと

In many ways, Blade Runner wasn't about the replicants, it was about what does it mean to be human?

主役がレプリなのが気に入らないのかな?
でも、2049、十分「人間であるとは何か?」の問いにはなってるよね

あと、オリジナルへの敬意が足りないらしいw
0546名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 23:29:29.78ID:KIPeY3Tb
円盤まで10日ぐらいだな
楽しみ
0547名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 01:17:19.87ID:8ke+GjqV
>>530
影武者という例えがイマイチなんじゃ?
単純に探索された時のかく乱のために、アナの記憶をどっかの男性レプリに埋め込んでおけってレベル
違法な本物の記憶かどうか第三者には分からんし
そこまで真剣にレジスタンス側も重要視していなかった
レジスタンスはKに衣食されたことも把握していないんだし
0548名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 01:21:58.47ID:8ke+GjqV
まあ、ルドガー・ハウアーの世代には2049が理解出来ないって人がいるのもなんとなく分かる
分かりやすい男女の恋愛も無いし
でも、2049の絶望感や孤独やその中の僅かな希望ってのは、まさしく現代のものなんだよな
0550名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 01:33:06.77ID:8ke+GjqV
アメリカも格差が拡がって、日本と似たようなもんだと思う
1960年代のNASAを舞台にした「ドリーム」って映画見たけど
知的階級とは言え、貧しいはずの(映画内で真珠のアクセサリーなんて買えない)黒人の家でさえ
けっこうな広さと設備だったからな
1980年代にまだあった希望や余裕みたいなのは今は無いのよ
0552名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 04:08:55.97ID:yrN01xtq
自我が芽生えるからと4年の寿命にされ、人間の身勝手さと残酷さの中で名演技で人間性を示したのに、反省もなく寿命制限無しの8型を生産し、逃亡され迫害されてるなんて、ロイ的にはクソ設定でしか無いのは良くわかる
0554名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 08:50:07.06ID:C7mZURlH
>>552
寿命が4年とかコスパ、廃棄物の観点からみたら厳しいでしょ
軍事用に利用するなら尚更厳しい
寿命無制限のレプリが登場するのは当然の話し
0555名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 09:06:02.54ID:yrN01xtq
>>553
デッカードを呼び戻したブライアントがNexus6型について説明する時きちんとな
0556名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 09:23:58.47ID:XDxkoXp5
>>548
解る人に解ってもらえればいいって感じの映画だからね
この手の映画をふだん見ない人は意味が解らない
俺の知り合いも意味わかんね〜つってたし
0558名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 11:03:23.68ID:SQEx/v5Y
興行的には大惨敗し、制作費さえ満足に回収出来ない状態
いくら熱狂的な信者がいても、そんなの何の足しにもならない
無印の様にカルト化し金字塔化する可能性はほぼゼロ
ダメな続編の典型的な例として語り継がれるのかな?
0560名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 12:11:34.99ID:vvWXiw+1
前作にあった普遍的な寓話性がない(キリッ
よって2049は駄作(キリリッ
0563名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 13:06:40.74ID:O9epEOTk
>>548
また本作では描かれてもいない脳内補完を、いけしゃあしゃあと言えるもんだな。
0565名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 16:30:30.47ID:fGoer5Qq
対立煽りや大人気ない悪口は荒らし行為ですよ
頭を冷やして注意書きのマナー位は守りましょう
イライラの発散は別の所で
0566名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 17:15:49.64ID:vvWXiw+1
>>561

151 名無シネマ@上映中 sage 2017/08/31(木) 14:41:31.39 ID:AhQtNWfn
ブレードランナーの続編としての期待はすでにない
全く別のSFホラー映画としてどれだけ楽しめるかに興味が移ってる
コヴェナントにしろ根本にキリスト教世界が前提になっているので
その点でも日本人にはあまり響かないかも

152 名無シネマ@上映中 sage 2017/08/31(木) 14:46:32.18 ID:AhQtNWfn
寓話としての普遍性が感じられず
ちまちまと設定ばかり複雑なドタバタ映画は見ても何も残らない
今作はあれこれ説明が必要な時点でもうあまり期待できないかも

160 名無シネマ@上映中 sage 2017/08/31(木) 17:57:49.58 ID:AhQtNWfn
>>154
創造者と被造物の葛藤は一神教ゴッドの話
人種と差別の話はこの宗教の選民思想の話
どちらも基本あちらのお国の話

ショートムービーで話のつなぎとかやるのは
映画として不完全なことの裏返し

ブレードランナーやスターウォーズ4が面白いのは
人間や人生の比喩・寓話としての普遍性があったから
スターウォーズも4以外は寓話性がなくあの世界固有の物語だから
4ほど高い評価が得られていない

ブレードランナー2が面白いかどうかは
そういう普遍性をどれだけ獲得しているかにかかっている
話の複雑さや美術の見事さにあるのではない
0567名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 17:23:38.55ID:WT4mJstl
夜中に号泣しながら
藁人形に五寸釘を打ち込むラヴちゃん
0569名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 18:41:26.14ID:XDxkoXp5
ジョイは本当にKの事を愛していたのか?
最後の巨大ホログラムのジョイがでてきて
Kの事をジョーって呼んだのは皆に同じこと言ってんだよ
っていう絶望的なメッセージなのかな
0570名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 18:50:02.59ID:0F9gG9T9
JOIに自我は生まれていた、でもKをデフォルトのジョーとしか呼べないのがAIであるJOIの限界
0572名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 19:07:51.58ID:XDxkoXp5
>>570
限界はあれど心は人間だったってことかな
売春婦に対して嫉妬していたし最後の愛してるは機械的な感じじゃなかったもんな
0574名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 19:49:39.66ID:tUFTusT1
>569
>570
その辺はもうFAQなんじゃないの。
ジョイの行動はすべてプログラムされたもの。でもそもそも自分たち人間もプログラムに基づいて行動してるだけじゃないの?自我って何?という命題につながっていく。
0575名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 20:01:38.91ID:0F9gG9T9
自我とは何かというテーマだけどそういうニヒリズムに着地していないと思うけどなこの映画は
0577名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:06.42ID:TFNx6MB6
自我とかあやふやな言葉で難しいがこの映画では技術的に有り得ないはずのこと=奇跡は描いてないでしょう
ジョイはそうあるべくして造られた以上の存在ではない
それはアナの誕生やKの記憶・人格も含めてそうだし、人間がそれを超えた特別な存在であることも保証はない

ただそれを持ってニヒリズムで思考停止する映画ではないね
0579名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:03:00.09ID:TFNx6MB6
別にそこまで悪いとも思わないが口を極めて罵らないのは信者と執着するほどの影響力があるとも思えないんだがなぁ
0582名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:23:28.14ID:gtgeF53m
>>557
本当にそう思うわ
年配者には理解できないとか日本的な感性だとか映画使ってマウント取りたいだけだろ
0583名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:59.59ID:C7mZURlH
信者はマウント取りたいだけだわ
と言ってマウントの取り合いをしてることに気づいてないなのは誰だよ
0584名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:16.10ID:tUFTusT1
いや別にニヒリズムのつもりはないよ。
人間そっくりのレプリカント、あるいは人間以上に人間的なレプリカントが現れれば、そもそも人間性って何だろう?という疑問に至るのは自然だと思う。
ひねくれているように聞こえるとしたら、それはなぜか考えてみても面白いんじゃないの。もしかしたらレプリカントを差別する人々と同じ心情なのかもしれない、とか。
0585名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:37:50.30ID:fGoer5Qq
とりあえず作品の内容と関係ない、短文書き捨ての挑発はスルーしましょう
反応して欲しがっているだけのようなので
0587名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:50.77ID:OYq0txuT
論拠も無い長文を書く「アンチがー」が信者以外を見下しつつ仲間内でもマウント取り合いする地獄ですね
0588名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:47:19.89ID:8ke+GjqV
意見の対立をマウントってアホか

ルドガー世代は今のネットの洗礼を受けてないでしょ
身近な対面できる人間関係での自我を確立すれば良かった
今の若者はネット社会という圧倒的広さの数多な個の中で自我を確立しないといけない
孤独感の種類がもう異質なんだよ
そういう意味で分からないだろうってのを、マウントってw
0589名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:54:48.18ID:vvWXiw+1
普遍的な寓話性の上に立つオレ様が大将な
オレ様こそマウントのてっぺん
おまえら皆ひざまずけ
0590名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 21:54:52.32ID:8ke+GjqV
ニヒリズムどころか、物凄くヒューマンでぬくもりのある映画だよね
映像やKを取り巻く環境は静かで冷え冷えとしてるからこそ
最後のKの選択の温かな人間性が際立つ

臭い台詞だけど、最後に残るのは「愛だよ愛」っていう
0592名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:00:46.90ID:8ke+GjqV
むしろ ルドガーが否定したおかげで
「今」、2049を作ったことの必然性が浮き彫りになったと思ってる
0593名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:02:22.69ID:OYq0txuT
その時代その時代で質が変わるのは良いとして、総指揮のリドリーが80、脚本のファンチャーが79だ。あまり時代性と関係ないと思うよ。
0594名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:04:13.30ID:8ke+GjqV
>>591
余計じゃないよ?
ルドガー世代に、実体を持たない、生身の女ではない
AIとのイチャコラなんて考えられんでしょ

AIとのイチャコラ=分かりやすい男女の恋愛じゃない
0595名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:27.44ID:8ke+GjqV
>>593
80だの79だの関係無いと思うよw
脚本なんて途中で変えるのが普通だし
ヴィルヌーヴが監督だし、コズリングの意見も取り入れて
ヴィルヌーヴいわく「製作においてコズリングがミューズ的な役割を果たした」
0596名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:00.20ID:8ke+GjqV
脚本といえば、グラディエーターも、完全に脚本とは別物になっていた
コモドゥス役のホアキン・フェニックスの感性が生かされた感じ

映画は「監督」が決定する
ヴィルヌーヴは、製作中はリドリーは好き勝手やらせてくれたと言ってるし
だからこそ、アカデミー賞の監督賞などの候補に上がらなかったのは残念
0597名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:14.09ID:C7mZURlH
>>586
ん?
4年の寿命じゃコスパ悪いから無期限にした
これのどこがおかしいのかね?
論破してみろよ
0598名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:26.30ID:gPnryL+O
ゴズリングがミューズだと
言いたいことは分かるけど女扱いしてるのかよ
0599名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:25:48.45ID:8ke+GjqV
>>598
いや実際に言ってるし
欧米では今は、男女関係なく「発想の源」的な人のことをミューズと言ってる
0600名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:26:12.20ID:OYq0txuT
1985年にサイバーパンクが萌芽して、A.I.との恋愛する作品はわんさか作られ既に30年、新しくないよ。

インタビュー記事だとゴズリングの誘致はドゥニの参加が条件だったらしい。グリーンによる脚本リライトもすっかり終わってから参加したのよ
0601名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:28:52.96ID:OYq0txuT
>>597
作中でも短編でもどこでも語られていない。
安全設計の無さが批判され(2036)、レプリは製造禁止になって、タイレルは潰れた←つまり馬鹿
0602名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:01.62ID:8ke+GjqV
1985年は、インターネットもVRも無いんでw
まだ映画や書籍の中の世界
0603名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:32:48.38ID:8ke+GjqV
>>601
>>599 さんじゃないけど、ソレ反論になってないよw

レプリが感情を持つ危険性を知ってるタイレル死後の幹部が
顧客の要望やコスパを考え、寿命リミットを外すのは普通に在り得ることだと思うが
0604名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:18.17ID:OYq0txuT
火の鳥復活篇のレオナとチヒロが1971年にはあるし それこそギリシャ神話の昔から
0605名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:51.97ID:8ke+GjqV
>>599 → >>597 
0606名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:06.13ID:OYq0txuT
>>603
可能性じゃなく、作中で明言されてないでしょ?君の脳内補完であり推測でしょ??
0607名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:41:01.46ID:8ke+GjqV
>>604
だから〜
空想の中の世界と、現実に体感するのは別物だと言ってるの
1985年時は、育成恋愛ゲームも存在しない
0608名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:47.60ID:8ke+GjqV
>>606
??
フツーに8型が作られたのはタイレル死後だが?
0609名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 22:56:29.16ID:OYq0txuT
>>608
わざと論点変えてない?

「レプリが感情を持つ危険性を知ってるタイレル死後の幹部が
顧客の要望やコスパを考え、寿命リミットを外すのは普通に在り得ること」

←推測でしょ?

自動車の部品、飛行機の部品が欠陥で事故起こしました。欠陥対策せずリミッター外す??
0610名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:02:23.44ID:8ke+GjqV
>>609
アホな儲け主義の幹部が、欠落を隠して売るなんてのは
現実でも普通にあることだが・・

何度もじこんを起こしていながら、再稼動する原発なんて
最たるものだなw
0611名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:41.94ID:tUFTusT1
育成恋愛ゲームをVRと捉えてゲーム内キャラに恋愛感情を抱く感覚は正直理解できない。
世代が違うというならまさにその通りだと思う。
恋愛ゲームはやったことあるけど単なるポルノとしか思わなかったな・・・。
これを言うとまたニヒリズムと思われてしまいそうだけど、ジョイって結局オナニーマシンに過ぎないという見方もできる。よくできたプログラムで男心のツボを的確に刺激してもらって、下半身は別のレプリカントに慰めてもらう。
0612名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:57.63ID:8ke+GjqV
>>611
自分もJOIに関しては皮肉な設定だと思ってる(JOIの行動はあくまでプログラム反応との見解)
でも、最後のKの行動は紛れもなく「情」

育成恋愛ゲームをやった経験のある人でも理解できないんだから
ルドガー世代は、JOIに慰めてもらおうとする感覚はもう理解不能だと思うw
0613名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:20:53.33ID:yrN01xtq
欠陥レプリが警察署員を数名と、トラッシュメサの住人数十人を惨殺して、
ウォレス社の信用は失墜しお、レプリカント禁止法再可決、ウォレス社が潰れる未来しか見えない。
アホだな
0616名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/21(水) 23:55:37.68ID:9T3wbSSp
コスパ悪いから無制限にしたって感じの節操なさが全編にもんもんと感じられ
タイレルの崇高さ2019の崇高さ(っぽい雰囲気w)をまったく感じさせない
0617名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:50.77ID:de2n/Ayc
2049好きは未来世紀ブラジルも好きそうだな
0618名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 00:26:21.80ID:3fbwVHjN
>>617
好きw
でも2049はあくまでKの物語に感情移入してる

エアバックのタカタや、神戸製鋼のデータ改ざん、
フクイチ事故の後も原発輸出しようとする日本企業等を見てたら、2049の世界に何ら違和感持たないけどなw
現実はもっとこっけいで不条理だよw
0619名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 00:31:25.76ID:G1tN2v6t
>>615
いやいや、バカ?

寿命を4年から無制限にするのありえね〜
映画の設定として無理ありすぎるぅ〜

憶測とかじゃなくて、現実的にありえるし設定として全然無理はないって話
0622名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 01:30:09.46ID:7PUgQxlB
推測じゃない?
→「そうだね」
で本来おしまいなんだが、「無理のない推測だ」と強弁する論理の無さに泣けるわ
0623名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 01:46:23.48ID:MQt7tjbj
>>617
ブラジルをはじめて見たとき、「カフカよりもカフカ」だと思った。
Blu-rayを買ったけど、ひどい出来だった。
残念だ。
0624名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 01:53:08.50ID:XJ3Vvowe
KAFKA/迷宮の悪夢の方じゃないのか、
KAFKAの方はそんなカフカじゃないよ、わりとわかりやすい映画
0625名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 02:46:32.73ID:3fbwVHjN
>>600
だからそのリライトされた脚本通りでもないってこと
撮影しながら監督が台詞や意味を変えるなんてのは普通にあること
0627名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 07:17:30.08ID:7PUgQxlB
長文信者のアンチがー君は調べもせず勝手に決めつける基地外ですね
0629名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 09:39:23.56ID:u6IWZl+/
>>628
これを読むとリドりんはデッカー丼をレプリとみなしてるね。
しかしレプリをAIっていうのには違和感があるなぁ。
0633名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 11:49:43.38ID:7PUgQxlB
>>630
2049には良い部分も少しあるが欠点も多い。手放しで賞賛は出来ない。きちんと鑑賞して各種調べた結論
0635名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/22(木) 12:48:26.11ID:eLGCnkiM
コヴェナントの冒頭のシーンとラストシーンは凄く好きなんだけど映画の評判悪すぎるよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています