X



グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 01:23:07.07ID:pE5z9PTr
バーナムが栄光を求めて暴走するあたりは見ててアチャーな感じだけど(特にヒゲ女達への態度)
冒頭の少年期を考えれば頷けることではあるか
元々上流の生まれのチャリティは少しの善意で十分と言うあたりは、金持ち喧嘩せず…とはちょっと違うか
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 01:38:29.59ID:F4uFaNqV
米国ではこの週末でララランド越えが決定

ミュージカル歴代興収(米国内)
1 Beauty and the Beast (2017) $504,014,165
2 Grease $188,755,690
3 Chicago $170,687,518
4 The Greatest Showman $155,628,356
5 La La Land $151,101,803

シカゴを超えるには最低でもあと1カ月のロングランが必要かな
数字的には狙える範囲だけどこれから館数減らされるときつい

世界興収だとまだラララレミゼと差があるけど日本が頑張れば抜けるかも
Les Miserables $442,169,052
La La Land $431,286,372
The Greatest Showman $341,228,356
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 02:33:52.17ID:E5rHXr+K
>>113

往年の米英タブロイドなら定期的にそういうネタあったような…

YouTubeにメイキングが落ちてたが、犬男の中の人結構カワイイ系のイケメンよ♪
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 02:47:58.37ID:mOpya4N4
観てきた
いい映画だったね
元ネタがアレなんで多少のポリコレ風味はやむを得ないかw
ララランドは(ハリウッドミュージカルを現代にやるのならこうなるのか)と思わされたけどこっちは王道の直球が気持ちよかった
ネット評見たらラストのバレエシーンを叩いてる馬鹿がいるんだな
あれは直前のサーカス団のダイナミックな超絶ダンスシーンと対比させるためなのに
リテラシーのない連中はネットに書き込むなよ

立川で極音やってるので2回目はそっちで見る
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 02:56:25.41ID:n4SErvr0
itunesで買ったサントラ音小さい気がするんだけど俺だけかな
0118名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 03:15:06.27ID:K92AwGpg
>>111
野獣先輩すごいな
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 03:35:38.59ID:ScaHsbUN
バーナムとサーカスの皆で酒盛りするシーンのビアジョッキが、美女と野獣のガストン仕様
ヒュージャックマンが舞台でガストンやってたから、オマージュかな
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 05:15:13.28ID:6zgtwofu
面接シーンは一応全員分取ってあるけど尺の都合でカット
円盤で未公開シーンとして収録…だったら良いのに
とにかく少しでもサーカスメンバーのシーンが見たいよ
中の人の練習風景のかもさ
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 05:36:55.34ID:MOl5c68I
前スレでララランドのストーリーを糞アニメの秒速五センチと一緒とか言ってたアホは書き込むなよ
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 05:47:25.91ID:vW+7LwVj
ピーナツの殻とかそこらへんの言い回しは向こうのスラングなのかな?
そこだけいまいちピンとこない表現で
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 06:59:36.24ID:ATyLAOyY
今作、映画評論家の酷評も多いけど、観た人達は面白い!って言ってる人が多くて、作中とシンクロしてるのがちょっと気持ちいい
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:03:41.93ID:/SXYzUYl
>>119
あの時代なら何処にでもある
普通のピューターのジョッキなのに
自分が見たことあるのがそれだからって
何でもかんでもオマージュ認定する馬鹿は
本当に氏んでほしい
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:04:40.73ID:rRDDAK8d
円盤発売いつだろうか
サントラは品切れやし、
初日はアイススケートとぶつけるし、
稼ぐ気あるのかねこの映画は
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:51:52.43ID:PcUnRFn0
>>99
劇中劇?はオペラじゃね?
オペラ座にいる怪人だから別にオペラ歌わなくていいと思うw
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:55:32.60ID:kaluVZjO
>>127
おまけに来週の木曜日にはネズミがバックにいる黒豹がIMAXを奪いにくるしな
(ブラックパンサーはブラックパンサーで楽しみだが)
まあ本国でも最初はボロクソで製作者も失敗だと思ったらしいからなあ
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:56:06.50ID:PcUnRFn0
火事のシーンのフィリップin→アンout→バーナムinの所、フィリップが心配だったけどタイミングが早くてちょっと笑ってしまった…
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 07:58:42.29ID:Q7RFofWp
話が既視感との酷評も多いが
サーカスを観てると思えば楽しいと思う
オープニングからとてもノリが良いし
音や色彩や動きが素晴らしい
深みのある話は小説に譲って 動画としてよく出来ている
映画は特に音と動きが重要で酒場のシーンは秀逸
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:07:54.99ID:asZ7fweu
みてきたけど最高にエンタメミュージカルでよかったわ
トマトが腐ってるのも演出かと思ってしまうくらい素晴らしい映画だった
やっぱオーディエンススコアが正義だわ
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:30:15.28ID:fUfquKvP
まあ敵対的な批評家を絡ませてる時点で先手打ってるでしょ
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:31:18.56ID:JV+yRNbS
>>132
火事のところは、一歩間違えればギャグシーンだよな
アン「あら〜、凄い火事ねえ」
野次馬「それが、まだ中に人がいるらしいですよ」
アン「あらあらたいへん」
野次馬「それが、ブランコ乗りの女らしいですよ」
アン「あらあら…あら?」
みたいな。
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:31:34.81ID:pE5z9PTr
そのせいでシナリオが薄いとか浅いと言われることもあるんだろうけど
差別問題とかの真面目で面倒くさくなりそうな要素を必要最低限にして娯楽に徹してるのは英断と思う
まあフリークスの大勢が名前も分からないのはちと寂しいが
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:36:44.41ID:pLbLJhb/
あの火事のシーンは普通にフィリップがアンを助けてアンは奇跡的に軽傷、とかじゃ駄目だったんかとちょっと思ったw
バーナム挟む必要があるようなないような
0141名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 08:48:47.25ID:XWoX2LJS
大多数の客が感情移入してるのは
バーナムとその家族だからね

あそこはあれで良いよ
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 09:06:51.29ID:EjWp9U0+
一度仲間を見限ったバーナムをあそこで物語的にフォローしたかったんじゃないか
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 09:11:40.48ID:s8bB4GmN
サーカスから離脱してたバーナムが何もせずに「劇場焼けちゃったねー」だと和解するにしてもしまらんからなあw
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 09:12:01.91ID:v4SzDT4A
2回目、アトモスとimaxのどちらで観るか悩む
2Dだからアトモスで良いかな

両方観た人はいますか?
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:05:03.20ID:EwY3A810
ツノの中の人が自分の役をデビルボーイと呼んでるから
設定上は役名があるのかな
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:32:59.96ID:T/Wa2iOg
>>151
意味ないか?俺はミュージカル苦手だけどラララはここ最近で一番感動したし、ミュージカル部分も好きな映画だった

同じテイストの映画観たいと率直に思う。
昨日グレショ観て良かったと思った。が、ラララほどは、映画として感動はしなかったよ(楽曲、ダンスは素晴らしいラララ以上)

ガッツリミュージカルは苦手でも要素が好きな人は一定数いる。因みにレミゼやマンマミーア苦手だ
0154名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:37:05.93ID:4LS5Tgif
洗練されてストーリーもテンポ早くて単純で最後まで飽きなかったけど、歌と踊りですら思ったほど感動しなかった 
完成度は高いと思う
でも完璧ってだけで、心を打つものがあまりなかったな
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:38:46.34ID:T/Wa2iOg
多分、トラックがジャズぽかったりブラックミュージックだったりで現代的、と、ダンスも現代的だとミュージック苦手な人でも楽しめるんじゃないだろうかな

連投すまぬ
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:14.59ID:CEpR/+xU
>>140 あそこはバーナムがなんだかんだサーカスの仲間を大切に思っていたって表現でしょ
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:22.24ID:kpRdsQB8
ミュージカルと一口に言ってもレミゼは歌いすぎマンマミーアはアバありきラララは歌わなすぎと色々だからな
俺もこの映画くらいの加減がちょうどいい
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 10:45:06.26ID:T/Wa2iOg
あと最後、バーナム象で見参!は失笑した。権威的な喝采ではなく奇人使いのサーカス団でやってくぜ!の決意表現なんだろうが

かえって遅いし邪魔だろうと
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 11:13:24.12ID:WHP+btLf
From now onの最後の方で汽車追いかける時のヒューの笑顔あれ凄くない?
流石の表現力だわ
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 11:19:12.37ID:E5rHXr+K
>>157

ララランは主演俳優のみに歌い踊らせる点で保守的と言うか…まああれ以上歌に配分する意味は無かった様な。

この作品は言いたい事を全部歌わせる型だからこれで良いわな…this is me がオスカー獲るなら製作側的にはしてやったりじゃないか?

…マンマミア続編本当にやるのか…?
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 11:21:44.47ID:lqNRt+ud
>>144
アトモスは音はいいがいい音に加えて明るい画面で細かいところまで観たいならIMAX
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 11:28:10.92ID:Q5zsYCJi
>>158
既出だけど、象が原因で解散したサーカスが元ネタだから、象でしめたかったんじゃない?

穿った見方をすると、馬のように扱うことで動物も平等に扱ってるということでは。動物愛護団体への皮肉ともとれる。
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 11:58:25.35ID:kUo1t7lG
>>152
楽曲や振り付けのテイストは似てるから
ララランド好きなら一度は観ておけ

リピートするかしないかは御自由に
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:01:53.32ID:D0PA9qPP
面白かったけど、あとからジワジワくる映画ではないと思った。ララランドは逆で、見たときは、んっ?と思ったが、あとからジワジワきた。どっちがいいとは言わん。
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:03:53.30ID:326/3Ne4
最後のサーカスシーンもう5分くらいやってくれよとは思った
フリークスがどんな芸持ってるのか とか
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:06:09.33ID:OmmgSTqX
昨日興収スレにも書いたけど予想よりもあっさり成功してたり最後もう一花咲かせる感じかと思ったら終わりだったりストーリー的には少し物足りなかった
でも楽曲がどれも好みだし歌ダンス映像全てがかなり良かったからまた見たい
ストーリーよりもパフォーマンスを全力で楽しむ映画なんだろうなと
あとハリウッド的にないとはわかっててもここで歌姫に走ったら嫌だわとか思いながら見てたから2回目の方が安心して楽しめそう
次はIMAXで見てみたい
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:07:38.87ID:eWMWb0Bp
舞台→映画化のくくりでは個人的にシカゴとザプロデューサーズが楽曲ともに秀逸だなあ
あとは好み次第

ハリポタすら乗せるんだからこの映画もいずれ舞台化しそうだけど
せめてダンスの振り付けはもうちょっと時代物っぽくしてほしい
曲は変えられないだろうし
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:09:16.75ID:S7uhjtmo
>>173
いっぺんにいろんな人や動物がわーと出てきて、
わーと動くから目で追ううちに終わっちゃうんだよね
バーナム帽子リレーなんて全員でやって欲しかったわ
0180名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:10:11.31ID:VymolyVm
>>171
俺はラララ何回見ても何も感じなかった。
グレマンはフォックスロゴからいきっぱなし。
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:17:52.71ID:xideTshD
バーナムにドア閉められるシーンでアルビノっぽいお姉さんが伏し目ですげー哀愁漂う儚い感じなんだけど、踊り出すとパワフルでクソかっこ良くて好き
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:27:40.05ID:F4uFaNqV
>>178
肌の色は元々の本人の色だし
メイド発言は父親の差別心を表してるだけだろ
逆になんであのメイド発言がレイプされたメイドの子供なんて意味になるんだよ妄想飛ばしすぎだろ
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:28:49.59ID:ap6wZIsD
>>176

設定云々は知らんが、19世紀の奴隷未解放な米国では一般的にそういう見解になる。
女性奴隷をコマすのは強姦では無いと定義するなら「間違い」かも知れんがな。

>>181

よく見てるなあ…単独台詞の記憶は無いが、あの悲しい白子なお姉さんの顔は印象強かった。
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:50.81ID:Zfr186ww
メイド発言は遠回しに黒人のこといってるんじゃないか? つか黒人のメイドって一般的なんだろうか
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:33:35.30ID:M+0cs3iw
ラララのほうが楽曲好きだけどダンスの酷さには萎えた。
これは演出なのか役者の違いなのかダンスで萎える事はなかったな
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:39:22.50ID:PiQLl77C
サントラ売り切れの場所結構多いな
ネットで買おうと思ったらネットも取り寄せのとこ多かったわ
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:44.79ID:4o2Fz579
>>186
あの時代のアメリカはメイド=黒人
富裕層なんて奴隷を買って雑用係にするのが当たり前だった
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:48.15ID:xideTshD
団員って
トム将軍、髭女、巨漢、巨人、白いお姉さん
空中ブランコ兄妹、刺青男、ドッグマン、三本足男
東洋人の結合双生児、坊主頭の黒人のお姉さん、白いドレッドヘアの黒人のお兄さん、角生えた男
顔から体にかけて痣のある男、京劇っぽい人、緑色の服きた左肩の関節外せる黒人のお姉さん
、蛇肩に乗せてたお姉さん
は何となく確認出来たけど、残りが良く分からない
動物いるから猛獣使い的な人もいそうだし、もっと団員見たかった
円盤で団員の出番増やしてくれー
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:44:47.14ID:326/3Ne4
>>188
ヒュージャックマンは歌って踊れるミュータントだからなぁ
メンツもアルビノの人とか明らかにダンサー畑から引っこ抜いて来てるし
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 12:59:23.67ID:HGIWDhNt
>>192
そりゃ元はミュージカル舞台出身で
「オクラホマ!」の舞台やってる最中にウルヴァリン役を
オファーされた人だからね

話が陳腐でありきたりとかバーナムを美化しすぎとか批評家に
言われてたが口コミで広まって1億ドル突破したんだよね
やっぱ音楽に力があると強い
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:13:29.64ID:f1ZqPOgR
>>184
他でも指摘されてるけど時代背景的にそれが一般的なんだよ
ゼンデイヤの肌色から逆算したものだとしてもね
そこは多少でも調べて頭に入れて見ないといけない
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:20:07.10ID:F4uFaNqV
>>196
一般的って…そういう例は多かったかもしれないけど別に一般的とまではいえないだろ
黒人の女がみんなレイプされたメイドの子だとでも?
しかも南部ならともかくNYの話だぞ

製作者が一言も言ってない設定を勝手に公式化する奴がこんなにいてびっくりするわ
何の根拠もないただの妄想じゃん
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:25:47.34ID:f1ZqPOgR
>>197
逆になんでそこまで時代物背景を無視したいんだい?
夢が壊れるから?
実在のバーナムは黒人女性奴隷を「買って」公開したんだよ
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:27:53.20ID:pN++QYG/
これストーリーやら内容は薄いけど日本人にはウケがいいだろーなー。
アカデミーの音楽賞は取れるかもしれないけど。

内容では勝ってる この世界の片隅に に対して
音楽面の力で大ヒットしたと言われる 君の名は のように。
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:29:11.38ID:pLbLJhb/
時代背景がどうあれ製作者が公言しなきゃどこまでいってもファンの一考察でしかないんだけどね
たとえどれだけ信憑性が高く思えてもだ
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:30:55.33ID:fIZzeLUX
この監督は映画にするほどでもないストーリーをミュージカルにすることで映画にしてるしララランドもグレイテストも50分あれば終わる話だから🎬
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:32:30.06ID:wKym3+nE
>>197
言わなくてもわかるだろ普通
この時代に白人と黒人のカップルなんていないからな

余白部分を断定せずとも多分そうだろうなくらいの埋め方できる教養はあった方が良いと思うが
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:34:05.85ID:kpRdsQB8
バーナムが奴隷を買ってたって話とアンがレイプされたメイドの子かもしれないって考察(想像)はまったく別物だと思うけど
想像と事実の区別が付かない人なのかなw
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:35:29.80ID:WWkLFRdO
>>130
横だが、ウェバーのオペラ座の怪人の劇中劇は全然オペラじゃないよ
他のオペラ座の怪人ではガチクラシックのオペラつかってるのもあるけど

どっちにせよオペラという設定でも実際にオペラである必要はないって俺も思うけどね
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:36:12.30ID:fUfquKvP
ミュージカルに深遠な社会性を求めるとか狂ってる
そういう知識は合ったほうがいいが映画に投影してはダメだろ
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:37:00.21ID:f1ZqPOgR
>>203
繰り返すけど 時代背景 って意味で同一線上にある
時代背景を完全に無視したらこの映画は単なるファンタジーになる
そこまでの見方は制作側は強要してないと思うよ
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:47:41.18ID:ar3e4vI3
ID:eWMWb0BpとID:f1ZqPOgRは普段から思い込みが激しいって言われてない?
ハーフ設定は考察としては大いにありだと思うけど公式設定かのように語るのはどうかしてるわ
0208名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/02/20(火) 13:48:44.38ID:kpRdsQB8
>>206
偉そうなこと言ってるけどつまりただのお前の妄想ってことじゃねーの?

黒人の肌の濃さや出自に触れるのはポリコレ違反だからゼンデイヤにそんな設定付けるわけないんだよなあ
ま、これも俺の妄想だけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況