X



ダンガル きっと、つよくなる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 00:02:33.81ID:QPysTM2f
リアルのバビータは現在開催中のコモンウェルスで決勝に残ったらしい。
0139名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 07:57:18.80ID:A15BTbdP
>>137
だからと言って街中で猪木を襲うタイガー・ジェット・シンはどうかと思います。
(あれファンへのサービス精神から悪役らしく見せるためにしでかしたことだとか)
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:34.46ID:RxIWEjVu
俺はあのラストはマンガっぽすぎてちょっと冷めたな。
誰かに閉じこめられて決勝戦にいけないってするなら、
オヤジが自主的に見に行かない展開の方が良かった。
コーチが何の罰を受けないのもモヤモヤ。
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 09:19:34.91ID:HzCxeb6o
>>139
あれは浮気疑惑で夫婦仲が怪しくなっていた猪木がシンに頼んで怪我をさせてもらって
美津子さんの同情を買う作戦だったのだよ
0144名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:50:22.15ID:At/kLpJj
>>142
邦画やハリウッド映画なら興醒めするような展開でも
不思議とインド映画なら許せてしまう
0145名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 10:53:12.17ID:A15BTbdP
>>142
といってパパは誰が自分を閉じこめたのかわからないだろうからなあ、コーチが怪しいとは疑ってみても証拠が無い。

コーチ氏あのあと俺のおかげでインドは初優勝できたんだ!とますます増長したんだろうと思うと苦笑…
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:09.85ID:L9DYxHq9
最初のオリンピック音声とシンクロして倒された彼が後々救世主になるのではと思ってました
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 14:51:43.30ID:A15BTbdP
>>148
ほとんどは黒字になる売り上げが見込めない。
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 15:17:47.76ID:SpNa/ocR
何だろうね
部数的に伸びないと思って中止にしたのか、何かの引用許可が取れなかったのか、ライターが原稿落としたのか

バーフバリだって1はチラシだったのを2は頑張って立派なパンフ作ったのに
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 16:20:25.21ID:p1gSu2RF
プレスシートはオークションに出てるね
通常、パンフとプレスシートは中身に大きな違いはない
印刷後に販売できない事情が発生したのかも
0152名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 17:09:06.85ID:3vad9ZzX
プレスシートってタダで置いてあるやつ?
たしか栄監督のコメントが載ってた・・・
0154sage
垢版 |
2018/04/13(金) 17:48:28.86ID:tBe7iw2+
少女たちのトレーニングの時のシュールな歌、また聞きたい
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 17:52:28.84ID:e3m3QAR6
レスリング協会の色が強すぎて不快な内容だから中止したんやろなぁ
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:24.85ID:B9UnmZtE
>>155
同意。でなけりゃ諸般の事情、なんて奥歯にもののはさまった言い方はしないだろ
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:35.99ID:NLvTdl0x
髪を切られたシーンは可哀想だったな。普通に女の子っぽいショートカットだろうと思ったら、あんなスポーツ刈りみたいな頭にされてしまって。
長女はそれでも美人なのが感心した。
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/13(金) 23:44:06.62ID:jhSRsVhT
>>156
ポスターに吉田沙保里のコメントが出てるのも嫌な気持ちになったわ、伊調馨のに差し替えて欲しい
協会相当噛んでたんだろうなぁ…
0161名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 00:29:11.44ID:KDBiR6IZ
>>160
ポスターよく見てなかった
んじゃ栄−吉田関係のコメント取りすぎてマズいと思ってパンフ潰したんだろうな
0163名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:27.69ID:PiErwbxp
最初女の子がレスリングをやるってことに対してみんな「ありえなーい」みたいな反応だったのに
ちゃんと国内にも女子レスリングの大会あんじゃんってとこで拍子抜け
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 11:59:58.68ID:1l7jvYJK
インドは多数の文化圏が有ってその内側に階層があるからな
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 12:08:03.62ID:LWqE7UhO
>>163
舞台となっているハリヤナ州は保守的で女性の地位が低い。女子対男子の出生比率は
0.9を下回り、全国で最低水準(出生前の性別判別で女子と分かると中絶するから)。
主人公一家が住むのはさらにその中の田舎。女は出産の道具であり、レスリングを
するなどはまさにありえない。
他の一部の先進的な州、都市部とは大きく状況が異なる。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 15:22:17.16ID:wDrj7b+6
日本でも田舎はアレだからね
うちの田舎は30年くらい前までは双子差別があった
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 15:31:35.64ID:R48H/MBw
州が違うと言葉も違う文化も違う、半ば別の国になってしまうインドと日本の田舎事情を同一視するのはチト乱暴でね?
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 16:22:53.42ID:NZMdFl4i
>>168
日本さえそんななんだからインドはもっと格差あるだろうなってことが言いたかっただけ
同一視したように見えたならすまん
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 19:45:26.69ID:wwT1/wyB
意外にもレスリングシーンがかっこよかった。
冒頭からもっていかれた。
俳優がちゃんとカラダつくっていると素人目にも意気込みが伝わってくるね。
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 19:51:01.08ID:CSHEMIc8
長女が子役から大人に変わったとき
いくらインドアーリア系で彫りが深く美形にしろ
漂白し過ぎて、西欧人に見えた
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:45.14ID:R48H/MBw
>>173
実際のギータとバビータはかなり肌の色の濃い人達なのにね。

以前ちらっと読んだのだが、インド芸能界の問題点の一つが男女共に肌色の濃い人より薄い人の方が重宝されがちな事だとか。
今回姉妹役の女優さんがかなり色白な人達だったのでああ今もその傾向があるのだな、と思いました。
(お芝居はできるしレスリングシーンはきっちりこなしてるし良い女優さんなことは判るけど)
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 22:50:18.95ID:YLGdkoX+
始まってから人が来て貸切にはならなかった
姉妹のお父さんって、何で生活費を稼いでいたのか最大の疑問、従兄弟も

インドのお母さんって強くて怖くて、男の人はマザコンって見えるけど
どうして子供の内から娘を嫁に出すのを阻止できないの?
0178名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/14(土) 23:23:41.82ID:nnJVdfPO
女の子は持参金持たせる必要があって金銭的負担かかるから貰い手あったら早く手放すてことなんじゃないか
経済的余裕ない中で少女婚させない親父さんは多分あの土地ではまだ異端で
だからこそ娘を愛していると友達が言うんだと思う
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 00:21:26.14ID:wPJ+jxIz
最後の試合
実際の試合全く知らんけど
盛りまくりやろ〜って思った
インドベスパ大活躍映画やった
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 02:31:58.11ID:6AGXB59g
>>176 >>178
100年くらい前の日本だって同じようなもんだよ。
男は労働力、女は家政婦兼売春婦兼子を産むマシン。
15で姉やは嫁に行ったんだぜ。
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 06:44:46.28ID:7dTXCztR
そもそも低い女性地位や彼女らに苦しみをもたらす非近代的社会構造や習慣を批判しておきながら
その一方で家族に対して特権的な力を持ち、畏れられ、それを存分に利用して子供の進路を勝手に決め強要させる父親を賛美するのはいかがなものかと思った
子供の気持ちを無視したスパルタトレーニングや、女の子を坊主にするのなんて虐待レベルでしょ
女性蔑視と必要以上に畏怖される父親(男の地位)、両者を生み出した社会構造は同じで、それを変えていかなくては女性の地位向上はありえないのに

逆に問題の根深さを考えさせられはしたが
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 08:53:24.99ID:/daBnV2d
ナオミほんとに強そうだった。3〜4人位、人喰ってそう。
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:12.41ID:uLPIagtU
>>182
実際にインド行くとその奥深さを実感するよ。
日本なら生まれがどうでも本人の努力次第で可能性はいくらでもあるけどあの国は違う。
生まれながらにして物乞いを一生やっていくように生まれてくる人々も普通にいる。
そうやってあの人達は何代もその生活を受け継いできている。
あの国は300年後も変わってないと思う。
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:43:58.89ID:A9YRxCyz
>>182
自分も同じことを思った
結局はお父さんが決めた道を進むことが幸せみたいなところが分からなかった
あそこは反抗して別の道へ進んで欲しかったけど、それじゃ話にならないし

お父さんと決闘する時、お姉ちゃんお願いだから負けてあげて、
お父さん負けるとガックリきて老け込んじゃうよって心の底から思った
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 12:51:46.20ID:uLPIagtU
最初は父の思いから始まったけど、
途中から本人の選んだ人生になってるんだから何の問題もないと思うけど。
逆にいうと女の子にとって自分の力だけではどうしょうもない現実があるってこと。
自由主義的価値観では語れないインドの社会構造の問題なので仕方ない。
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:30:43.96ID:VXQoHFlM
問題ない訳ないじゃん
例えば暴力用いた子供の躾
途中で躾の意味を子供が理解していったとしても大問題なわけ
そういうのと同じことでしょ
結果良ければすべて良しとはならんよ
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:32:52.39ID:VXQoHFlM
嫌らしいと思ったのは親父が絶対女には手をあげてないんだよな
お兄ちゃんの頭はポカスカ叩いてたけど
あの様子なら体罰与える方が普通な雰囲気なのに
それを描かないところが嫌らしい
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 13:36:50.36ID:6AGXB59g
文化も社会構造も全く違う国のやり方を、自国の価値観で良い悪いというのは不遜だぞ。
特に東洋の自分たちの力で権利や自由も勝ち取った歴史もない小国の人間がいうのはさ。
0192名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:13:00.34ID:kk7HW+48
>>189
ギータにビンタしてなかったっけ?
0193名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:14:56.16ID:u4dsYQgF
他の道に進むっつったってあの辺では嫁くらいしか女の生きる道はないのでは?
他は勉強ができれば教師か看護婦とかかねえ
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 14:19:54.31ID:tweOyRAB
殴ってなぜ悪いか。殴られもせずに1人前になった奴がどこにいるものか。
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 15:45:18.92ID:Oaj5Xk5U
>>188
ちょっと違くね?
>>187の話とずれてる
あと、この作品で父の暴走や強制や虐待は賛美されてないし
姉妹や家族はそれを否定し続けてる
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 19:03:57.52ID:AxpU9Akq
自分はそういう異文化的なとこも面白かったけどなあ
作中の文化風習と自分の価値観との齟齬を楽しみつつ、ある瞬間噛み合わさった時とか堪らなく痺れるだが
この映画ホントスポ根の一言で括るには勿体無いよ
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 19:42:30.33ID:6/V5peqq
クイーンっていうインド映画観ても思ったけどインドの女性は日本の女性より地位は低いし選択肢もずっと狭いんだよ
女性の方もそれが当然だと思ってるフシもある
村社会だから違うことする人は噂され差別されるしね
父親がこっちから見れば強権的でもなければ慣習的な道以外はとれない
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 19:54:17.22ID:iplH3hMj
スパルタ暴力はマンガでは良くあるよね
ガラスの仮面とか巨人の星とか
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:10:03.51ID:3oQDqL/5
今日見てきた
特に語ることがあるような内容の映画ではなかった
予告編以上の面白さは特になし
というか予告編の方が面白い
以上
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:12.41ID:qRiiAUWt
私はすんごい面白かった。
パンフレットで色々知りたかったのに
元々販売ないんか…

そして今日のイクスピアリ、今朝の強風もあるかもしれないけど、いい映画なのにガラガラすぎ。
もったいない。
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:45:09.79ID:3oQDqL/5
音楽がゴキゲンだったのと
女の子のキャラが可愛かったのと
レスリングのシーンに迫力があったのは認めるけど

ベタすぎな演出かつリアリティの薄い展開
お父さんのキャラ造形の薄っぺらさ
ツッコミどころが多すぎて途中からシラけた
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/15(日) 22:47:30.00ID:3oQDqL/5
55キロ級女子レスリングといえば吉田沙保里選手
2012年はロンドンオリンピックで金
ま勝てなかったね
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 00:16:13.98ID:dSecSOn3
よかった
インドの国歌は知らないがあそこはじーんときた
オムカルがいろいろ巻き込まれててさんざんこの一家に振り回される役なので彼も応援しちゃったよ

あと、ダンガルダンガル…の歌が耳から離れないw
0209名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 04:58:41.39ID:iI9RGCSq
あのロリコンデブがダメと言うんだったら実際はそれは正しいことなのでは?
という気がしないでもない
0210名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 05:25:41.40ID:7YJr6ZPC
インドって女性差別、性的虐待が本当に酷いらしいね
日本人も何人か集団レイプされて殺されてるよね
それに反対するメッセージをお父さんが発してたけど
あまりに優等生すぎて笑ってしまった
0211名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 05:34:47.14ID:7YJr6ZPC
お父さんは娘たちにレスリングを始めさせる方法が下手だよね
いきなりスパルタでついてくるはずがない
まずは遊びとしてレスリングを徹底的に楽しむことから始める
そしていいところを褒めまくる
ある程度レスリングが好きになってから鬼の特訓を始める
この順番でないと
0212名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 08:33:41.22ID:KCBHFSG5
そんなくだらねー学者が書いた育児マニュアルに書いてある糞みたいな理想論は現実には通用しねーんだよ
0213名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:11:21.64ID:7YJr6ZPC
さすがトップアスリート育成経験者は言うことが違いますね
私は卓球とかゴルフで英才教育を受けた人の経験談のただの受け売りでした
出すぎたことを言ってしまい申し訳ありませんでした
0215名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:40:56.95ID:7YJr6ZPC
とにかく自分からやりたいという意欲を持つ前に親が無理にやらせると
いい結果にはならないみたい
0216名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 09:45:05.92ID:w224NoPj
駄目な圧制的父親が地元の女子差別をダンガル(レスリング)を通じて体感してちょっとずつ変わっていく話でもある
0218名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 10:42:19.62ID:rqS4up1i
アーミル・カーン主演の映画にしては、ちょっと退屈な映画だった。
ラガーンとかガジーニとかタラーシュとか映画館でやってくれないもんかな。
0220名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 10:55:51.50ID:7YJr6ZPC
帰ってきた娘と直接対決とかありえないよね
娘同士で対決させるなら指導の違いを比べる意味があるけど
親父と直接対決戦っても何の証明にもならない
たとえ正しくても体力が違えば結果が違う
結果として娘の説得もできなかった
怒りに任せた頭の悪い行動でこういうのもダメな脚本だなと思った
0221名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:14:35.91ID:9XhRCv0v
日本人の感覚だけで海外の事情をジャッジする愚かさ。簡単に言うと頭が悪い。日本は良くも悪くも生温い。
インドであれをやり遂げるにはかなりの強引さとメンタルの強さが必要なんだろ。指導する側にもされる側にも。
0222名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:18:55.78ID:w224NoPj
>>217
父である自分の(エゴを満たす)ために金メダル取れじゃなく
女を下に見る奴らと戦えって終盤ギータに言ったっしょ
だから頑固オヤジのエゴ話で終わらない着地になってる
0224名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 11:50:13.52ID:7YJr6ZPC
>>222
とってつけたようなセリフだったね
こんなところでポリコレ配慮とか逆にシラけた
ああいうのを変化と言えるのかな
0225名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:21:37.25ID:7YJr6ZPC
結婚に行かされた女の子があなた達のお父さんはあなた達を思っているとか
ああいうお父さんが欲しかったみたいなことを言うけど
あれも少し違うよね
あの段階ではあくまでも父の自分の夢実現のためであって
娘本位で考えた選択ではなかったはず
ご都合的な説明台詞だった
0226名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:33:16.72ID:w224NoPj
>>224
そこは上でも出てる舞台になった州の事情も加味しないとな
あれ以上飛躍すると今度は現地でしらける扱いされたかもしれない

まあとってつけたポリコレだな感想でもいいんじゃないか
ここは日本だし
0227名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:40.30ID:7YJr6ZPC
この辺りにも二流さを感じたけど
もうひとつはベタすぎる演出も二流を感じさせた
それっぽい音楽がずーっと流れて説明的な展開が続いていく
インド映画は好きになる要素が沢山あるのに
詰めが甘くてノリ切れない感じ
0228名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 13:05:48.11ID:7YJr6ZPC
本当に女性差別反対をテーマとして訴えたかったら
ストーリー展開や画で見せるのが一流で
セリフで説明してしまうのは二流(以下)でしょ
説得力がまるでない
0229名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 13:55:03.00ID:EsWW4UJ/
>>220
父親であって、完璧超人じゃないんだから
時に愛情が裏目に出ることもあるさ
コーチに口出して逆に目を付けられるとか
0230名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 14:39:41.87ID:7YJr6ZPC
二重指導もありえないよね
本当にどうしたらいいのか協会とちゃんと話し合って妥協点を見つけたら良かったのに
といってもその後パワハラ受けるかもしれないけど
0231名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 15:17:31.38ID:nC6TJoKe
>>228
映画のメッセージ受け取るにも受け取る技術が必要なんだと思う
インド映画数本しか見てないけどなんか映画自体が啓蒙の社会的責務を負って作られてる印象受けた
だから最大多数に言いたい内容を伝えるために説明的セリフになるんじゃないかな
0232名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 15:19:32.65ID:acQfSRq4
以上、Fランのストレス解消終わり。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
0234名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 16:03:17.72ID:+YsYRkQV
>>228
「敵は女を下に見る全ての人間」ってセリフにいたるまでに
>>198にあるような男尊女卑や同調圧力の空気感を細かく丁寧に画で見せてた
しかもその描写が本筋の疾走感やリズム感を損なわないように配慮されてた
とても映画的だったと思う
もしそれに気づけなかったとしたら、あなたがセリフだけに捕われすぎていたのでは?
0236名無シネマ@上映中
垢版 |
2018/04/16(月) 16:21:31.98ID:+YsYRkQV
>>235
セリフだけに捕われずに「細かい描写があるのかもしれない」って思いながら
もう一度見直したらどうだろうか
感じ取れるものはあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況