>>826
>普通に映画見てる映画ファンには関係ない
関係なくはないよ
スターウォーズは色んなスピンオフを統括するユニバース作品なんだから、映画だけで完結する物じゃない
勿論映画だけしか見ないっていうライトなファンもたくさんいるだろうが、だからといって世界観を丸無視していい訳じゃないんだよ
そりゃ劇中で殊更スピンオフでは〜ってやる必要はないよ
ただこれまで培ってきた過去作や設定との筋が通るように作るのは当然だと思うが
それが嫌ならオリジナルでSF映画作ればいい話

>細かい事にこだわり過ぎ
そうか?
宇宙で音がするっていうのも確かにおかしいが、それで40年やってきてる訳で、それは受け入れられてる事象
あの非リアルはOKだからこれもOK、あれもOKってするのは問題だろ
少なくとも磁気のフィールドの問題はこれまで何の問題もなく描いてきたのに、いきなり曖昧な事されたら見てる方はノイズに感じる
ハイパースペース特攻もそう

>超クドい映画が出来上がるよ?
何も登場人物の口で「爆撃機のハッチにはフィールドがある!」って説明させる必要はねーよ
普通にフィールド描けばいいだけだと思うが
ていうか爆撃機に関してはプロトン魚雷みたいに爆弾そのものを推進させろと俺は思った
なんで自由落下するんだよw

>根拠には使えない
正史である以上ちゃんとしたソースです