X



女王陛下のお気に入り The Favourite

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0743名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/07(木) 22:41:30.09ID:xw+o/2On
>>740
流産は7回、死産は5回。
あとの5回は生まれたが幼くして(最長11歳)亡くなった子。
0744名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/07(木) 22:43:36.77ID:eaUP9ese
なんぼあの時代でもそこまで来ると
やはり遺伝的に何かしらの問題があったと考えるのが妥当だろうな
0745名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:51.63ID:JrBE77eo
抗リン脂質抗体症候群を患っていたという説があるから、血栓ができやすいせいで胎児に栄養が行き渡らなかったのではないか
0746名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/07(木) 22:53:21.39ID:91VYDM1q
産むのが難しい体なのに当時は産まなきゃいけないプレッシャーもあって大変だったろうな…
史実的にはアビゲイルとの関係は悪くなかったのかもしれないけど映画のラストは信用できる人間もいなくなって気の毒だった
0747名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/07(木) 23:01:05.62ID:wpc1BcQU
サラからの手紙を待ちわびて取り乱してるさまは胸が痛んだわ
0748名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/08(金) 15:22:43.69ID:hKHvaBBb
アン女王が癇癪起こす度になんか不憫でたまらなくなるよね
オリビアコールマンのチャーミングなアン女王像はこれから映画での定番になりそう
そんなに映画の時代設定として取り上げられる事も多くないだろうけど
0749名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:47.75ID:sxxzqZPy
オリビア・コールマン
今撮影してるネトフリドラマじゃ
現・女王演じてるからな…
0750名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/08(金) 23:58:05.11ID:MxA3pwLj
作曲賞の候補にすらならなかったのは意外。
0752名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/09(土) 01:23:57.42ID:ZrSQiBOH
美術か衣装のどちらかは賞獲って欲しかったな
メリッサ・マッカーシーのうさぎドレスは笑ったけど。あれ17匹なのかと思ったら30匹以上はいたな
0753名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:08.43ID:PyowZ2WA
衣装頑張ってはいたけど、絢爛豪華っぷりを表してる作品ではなかったしね。
モノトーンで統一ってぐらいだからどっちかっていうと地味めだったし、華やかなブラックパンサーに賞がいったのは納得かなと
0754名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/09(土) 09:37:05.53ID:U/0GLvlk
衣装は斬新だしカメラは魚眼レンズ使ったりしてるし言葉遣いは現代風だしかなり異色だな
オスカーはボラプ4部門にブラパン3部門というのは事前の予想を上回ったから
人気作品がオスカー獲れないという批判に配慮したのかなと思う
0755名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/09(土) 11:10:11.19ID:RMY3ZY4J
あの不協和音みたいな音楽、意外と嫌いじゃない。
0756名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/09(土) 15:25:48.33ID:ImuluK8i
>>755

シューベルト ピアノ・ソナタ 第21番第2楽章?
0757名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/10(日) 16:25:34.69ID:NJdYcqzv
女王って多分SLEとそれに続発する抗リン脂質抗体症候群じゃないか?
0758名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/10(日) 17:17:34.46ID:oRaapMXS
>>752
あのウサちゃんドレスは、たけしの世界まる見えに通じるものを感じたわ
0759名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/10(日) 22:37:58.05ID:sUCs0mry
色々と衝撃的なシーンがあったけど、
全裸でトマトぶつけられてもヘラヘラ笑ってたカツラのおじさん(議員か?)が一番かな。
話の本筋とは全く関係なかったみたいだけど。
0760名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/11(月) 00:28:51.97ID:jBKhEOKW
あのシーンもしかしてアビゲイルの親父?って思ったけどなんにも関係なかったw
0762名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/11(月) 01:38:22.57ID:xqvGtapl
>>760
アビゲイルの父親は借金残して火事で焼け死んでる
そのせいでアビゲイルは上流階級から転落した
0763名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/11(月) 05:37:26.21ID:GJMBKbf2
役だとそんな感じだけどそれ以外だと雰囲気違うよ、オリビア・コールマン
0765名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/11(月) 19:15:50.35ID:DN5wi6XO
>>634
コロコロうんこは臭くない

しかし食糞用のうんこはめちゃ臭いけど出したらすぐ食べるからそんなに気にならない
0766名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/11(月) 22:26:26.26ID:gmfCjGSJ
瀬戸内海のうさぎ島行ったらそこら中うさぎの糞だらけだったがほとんど臭わなかったな
0768名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/12(火) 12:41:44.72ID:7GhtastZ
>>764
すごい
ちゃんとエリザベス女王になってる
在位中の女王のドラマ化とはすごいね
0769名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/12(火) 20:32:22.53ID:zq18zTIx
英国は王室をエンタティンメントにするのに寛容っすから。
若き日のエリザベスがリアルローマの休日やらかす映画とかも作ってるし。
0770名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:03.05ID:ozEEIJqf
>>706
声出して笑ってしもたw
時々というか途中からもうどう見ても美人に見えなくなって、どうしてこの人起用されてんだろうとまで思ってしまった
演技は別として
0772名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 13:25:18.72ID:SaCSOYNU
目がでかいとゴラムに見えるな
俺もエマ・ストーン見てたら
「テッド2」でアマンダ・サイフリッドがゴラムと呼ばれてたのを思い出した
0774名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 18:30:29.59ID:75TCMiLk
映画自体は良かったが日本語訳がね。。。
あれじゃあ細かいニュアンス伝わらないよ。やはり戸田奈津子あたりじゃないと務まらないね
0775名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/13(水) 21:38:52.32ID:7XeBQXsN
無知で恥ずかしいんだけどロケ地が本物の王宮じゃないのはなんで?
当時の宮殿は残ってないの?それとも現在もロイヤルファミリーが暮らしてるからロケできないの?
0781名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/15(金) 19:57:51.60ID:kg2gl0f7
自分で鼻殴るやらロブスターやら目を突き刺すやら他作品のモチーフ出すの好きだなーと思った
でもファンサービスか何かならあんまりそういうのやってほしくないわ
0782名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/15(金) 20:52:38.29ID:Rj287bYl
>>781
女王が実際太ってたってことで目を突き刺す要素は入れたかったんだろうな
太っても醜くなっても瞳の美しさは変わらないままってことなんだろうけど
0784名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/17(日) 20:51:03.18ID:wn922pGN
歴史に疎いのと何の予備知識もなく見たんでこの三人のうち誰かが失脚してギロチンや火炙りになりそう、たぶんサラかな、うぅ、やだなぁ。
とハラハラしつつ見てたからそこまではいかなくて安心した。
0787名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 12:37:09.08ID:91ZkwQom
前知識なしで行ったから、えーこういう話だったの?って思ったけど、芸達者揃いで楽しめた。
女王、表情であれだけ演技できて凄い。さすがアカデミー取るだけはあるよね。
個人的にはニコラス・ホルトがメッチャ楽しそうだった。
0788名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 13:36:08.60ID:DzL/3F+V
ニコラス・ホルト君はこの映画の扮装だと物凄くデカイな
あんま他の映画でデカッと思ったことないがヅラで嵩が増してるからかな
0790名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 20:43:41.27ID:FuCMTell
本人自体デカイけど他の映画だとデカイ気がしないのは共演者もデカイことが多いからか
0791名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 21:26:47.58ID:yaZ4SsHO
周りの役者もみんなヒールで、各自高さ調整してるんじゃないかな
0792名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 22:34:31.22ID:DzL/3F+V
マッドマックスFRでは囲んでる女優陣モデルばっかで軒並みデカかったな レニクラの娘は小さかったけど
0793名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 22:39:55.81ID:o/rl7Nmo
マッドマックスなんかトム・ハーディやらシャーリーズ・セロンやら
他の女たちもモデル体型のデカいのば っかで、ホルトくんもごく普通に見えた。
レニー・クラヴィッツの娘だけやけに小さく見えたけど、世間一般じゃあれが普通なんだよな。
0794793
垢版 |
2019/03/18(月) 22:42:20.29ID:o/rl7Nmo
ごめん、リロードしなかったら792と被った。
にしても、ガイジンてどうしてあんなデカいんだろ。
素朴な疑問。
0795名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 22:42:32.80ID:DzL/3F+V
トム・ハーディは175ぐらいだからデカくはない
ガタイはいかつかったけど
0796名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/18(月) 22:44:50.06ID:FuCMTell
シングルマンで共演したコリン・ファースも190近くあるもんなぁ
0799名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/20(水) 03:30:35.06ID:uqP7JQGJ
本州ヒラタとスマトラヒラタを比べてるようなもんだからね
0801名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/21(木) 21:59:18.04ID:yAXhsawv
昨日観てきた!!!
やー、面白かった、二時間あっという間だった。
映像も音楽も構成ってか見せ方も好みだったし、
特に「舌でやってくれる」のとこは吹き出したわーw
この監督の作品、初めて観たので、これから漁る!

でもって役者ってすげぇ〜って、シミジミ思ったw
アン王女の精神不安かつ白痴な感じ、すごいね。
アカデミー賞では、あんなチャーミングだったのに。
でも個人的には、側近二人が主演のように感じたから、
アカデミー賞主演女優賞ってのは、なんだか違和感。
評価の高さそのものに関しては、納得なんだけど。
0803名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 05:36:44.43ID:5VrgBjil
全裸で果物ぶつけられてた体毛濃いおじさんは有名な俳優なの?
0804名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/22(金) 13:24:44.65ID:yO6ZxDIz
Amazonビデオで「聖なる鹿殺し」を視聴。。
この監督さんはド変態なのね、怖かったし面白かった。
ロブスターを観るため、ついにネトフリ登録したよ。

>>801 だけど、自分も「王女」と書いていたね。。
お恥ずかしい、「アン女王」でございます。。
0805名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 01:59:05.64ID:Z4HGqzx9
HDDがいっぱいになってきたので去年BSでやってたの録ったままにしてた海外ドラマ見た
女刑事役の人うまいけど見た目地味だし華がないなあとか思いながら観てたが
何て女優さんだろうとクレジット見たらオリヴィア・コールマンだった
1シーズン見終わるまで全く気づかなかったわ
0806名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 13:16:36.87ID:0Oe4G4rk
>>805
ブロードチャーチ?
イギリス人なのにこんなにブサイクな人いるんだーと思いながら見てた
役どころも悲惨だったよね
0808名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/24(日) 16:06:35.19ID:Z4HGqzx9
>>806
そうそう
真相を追う刑事から一転のどん底演技は凄いなあとは思った
パート2見始めたけどシャーロット・ランプリングの大物感にビビった
0811名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 11:04:19.16ID:cnnkbvCO
>>810
イギリス人って多分紅茶の飲み過ぎで
なんか顔が微妙に渋い
だがそこがいい
メイ首相も若い頃は可愛い

つーかエリザベステイラーとかイギリス人だし
0814名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 19:16:19.25ID:NReBMjSv
イギリスの演劇学校は
美男美女やスタイルいいやつ以外にも
ちゃんと枠があるらしい
太った役とか不美人役もいないと舞台が成立しないから

その割に白人と黒人で親子とか普通にやるけどw
0816名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 20:03:32.84ID:dQoQpJsm
>>810
フレンチロリータのイメージが強すぎて忘れがちだけどジェーン・バーキンもイギリス人

このスレ見なかったらオープニングの鳩ぽっぽファンファーレに気付かなかったわ、有り難う!
0817名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/26(火) 20:08:14.78ID:n4kCa7jN
しかし、ウィンストン・チャーチルもダイアナ妃もサラの子孫なのか、凄いな

なにげにサラ一代での成り上がり度も高いのな
0818名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 18:11:46.50ID:dVLwB9pO
上映終了直前にやっと見て来た
3女優の演技合戦見ごたえあったわ
FOXサーチライトについての特集あるパンフレットもいい!
0819名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 20:24:09.28ID:bECYs2d5
そのフォックスサーチライトの行く末が
この前のディズニーによるフォックス買収で
だいぶ危惧されてるんだよね

サーチはオスカーノミネートの常連だから
大丈夫だろとは言われてるけど
0820名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:03.36ID:5dL4aGdi
>>819
良作作ってた2000の閉鎖が即日発表したくらいだから今頃サーチライトを協議してるとは思えんが
0821名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/14(火) 00:37:44.09ID:NQTv2zOd
DVD Blu-rayか...
FOXはもうセルに力入れてないよな
0824名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/24(金) 04:31:29.92ID:Y6UVmJMy
亀だけど、実はエリザベステイラーの両親は両方ともアメリカ人である
0825名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/24(金) 21:23:41.98ID:HijTi/g8
なんで初夜にあっち向いて手コキでイカされて、男はキレんのか、そこだけが分からなかった
0826名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/24(金) 21:31:09.91ID:iNpk4ePo
男は完全に籠絡されてるので長いお預けにキレるどころか手コキですら喜んでしまうのである
0828名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/26(日) 23:02:47.50ID:Il9ciub2
レンタルで見た
最後のシーンをどう解釈していいのかわからない
0830名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/05/27(月) 01:17:23.70ID:MV4OXZ9f
成り上がったつもりでもサラの代わりどころか結局はウサギ以下の存在にしかなれなかったってことじゃないかな
アビゲイルはウサギ踏んだり油断するとすぐ本性が出ちゃうから自業自得なとこあるけど
0833名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/10(月) 18:54:39.00ID:23uAuSIv
>>831
お話を50〜60文字程度にまとめるならおおむね事実。
例:18世紀の英国女王・アンは、側近にして親友のサラに公私ともに依存していたが、没落貴族の娘・アビゲイルがその座を奪う。
0834名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/10(月) 19:29:19.44ID:k3oPDp73
>>833
じゃあ登場人物は実在の方々か。
細かい出来事はどうだかわからないけど
0835名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/10(月) 22:31:47.65ID:23uAuSIv
>>834
アン女王、サラ、アビゲイル、サラの夫、首相あたりは実在の人物。
ホントはアンに夫がいたけど映画には出てこない。
途中で出てくるヘンテコなダンスはフィクション。
全裸オヤジに果物ぶつける遊びは実際にあったのかようわからん。
0837名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/07/17(水) 08:21:11.78ID:6ZnV4L0v
アメリカ人女優エマ・ストーンのイギリスアクセントについてのメモ

"Stone sporting a spot-on English accent in her first period role" - Neil Smith (Total Film)

"Emma Stone is a sly delight, managing an accent and the script's complicated cadence deftly" - Vanity Fair

"Faultless English accent" - London Evening Standard

"Stone masters the British accent with admirable aplomb" - Washington Post

"Very good Brit accent" - The Guardian
0839名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/09/22(日) 10:59:00.19ID:Z/hsKQ/e
DVDで視聴。「困った時のウィキペディア」で史実との相違をチェックしてみた

サラとアビゲイルの確執自体は史実で、結果的にサラが追放されアビゲイルがアン
の寵愛を得たのも事実だが、アビゲイルがそれを仕組んだわけではなく、単にサラ
が女王の寵愛を失う自爆をしただけ。アビゲイルはいわば棚ぼたで女王の心の隙間
を埋めるポジションを、ゲットした。サラの真の敵はアン。故にサラは必敗だった

なおサラが女王の同性愛を非難したのは事実だが、真偽を含め具体的なことは不明
まして野心家アビゲイルがその利用を含め、主体的に動き回っていた辺りは全て創作

時間軸がほぼ無視され、歴史上の人物や出来事にも大ナタがふるわれているから再現
史劇としては、期待は禁物。まあそれでも当時に無知な我々の、とっかかりにはなる
晩年まで王室相手に立ちまわったサラと、その旦那ジョン・チャーチルという、
英国史上でもまれにみる辣腕と野望の夫婦の、成り上がり一代記みたいな史実映画
もいつか見て見たくはあるが、これはもう普通に大河ドラマの題材
0842名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/11/24(日) 20:31:00.57ID:4aoqhZur
アビゲイルの子孫が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況