X



【リメイク版】サスペリアPART2【suspiria】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/28(月) 21:46:39.96ID:Bx3m17sL
決して一人では見ないでください

『君の名前で僕を呼んで』監督最新作。伝説の傑作ホラーを再構築
2019年1月TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー
◆『サスペリア』公式サイトhttps://gaga.ne.jp/suspiria/

監督:ルカ・グァダニーノ       出演:ダコタ・ジョンソン
脚本:デビッド・カイガニック        ティルダ・スウィントン
音楽:トム・ヨーク(レディオヘッド)    ミア・ゴス
                        クロエ・グレース・モレッツ
                        ルッツ・エバースドルフ
                        ジェシカ・ハーパー
■関連スレ
[懐かし洋画板]
サスペリア インフェルノ【魔女三部作】テルザ最後の魔女
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1540261768/
[映画人板]
【鮮血の】 ダリオ・アルジェント監督作品総合 【魔術師】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/endroll/1537876947/
■前スレ
【リメイク版】サスペリア【saspiria】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1540906925/
0107名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 22:22:38.43ID:hHufkwFf
>>105
あれ、スタッフも頭抱えたんじゃないかな
一応はダンサー役なのにあれだけ肉がついてるとか
服着てる時はどうにか誤魔化せてるけど・・・
0108名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 22:23:37.88ID:M0d5PeHe
トム・ヨークが音楽やっている時点で普通のホラーじゃなく作家性が強いかアート寄りだとわかる
まあでもトム・ヨークの音楽はいまいちマッチしていない感じもした
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:27.37ID:01PziLxl
序盤はあくびが出たけど、映画が終わる頃には、もっとこの世界にいたいと思ってしまった。
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 22:53:19.23ID:bx68XKpM
女の子が姉以外と同じベッドで寝るのは初めてだわ的なこと言うシーンで萌えた
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 22:53:23.56ID:+en+jlDe
やっぱ1億も行かねえな

文化通信 〜1月27日(日)累計
2111万4200円 1万5262人 59SCR サスペリア
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 23:12:36.96ID:wgiof7DA
インフェルノもこの監督でやってほしいな
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 23:22:09.04ID:hHufkwFf
>>113
インフェルノは元からして茫洋とした話だから
今回以上に原型留めなそう
ってかあっちの方がこの監督の作風にあってるかもしれん

でもリメイクするなら駄作テルザをどうにかしてくれ
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:25.56ID:iJziH3rJ
重厚そうで薄いし、骨バキバキも痛さが伝わらず、惨殺宴シーンもチープだし、心理的な禍禍しさもなく心に響くものは女優さん達のダンスと演技だけでうーん。
ホラーじゃないし、いじくられたのがたまたまサスペリア(オリジナル)で、例えるなら海外のなんちゃって日本料理みたいな、なんか違うだろとゆうかんじ。
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 23:44:43.04ID:KhZxao0m
主人公の子供の頃の状況がイマイチわからなかった
母親は病気で死んで教会系の施設で育ったってことでいいのかな?
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:15.65ID:bx68XKpM
まあオリジナル版ほとんど覚えてない俺からしたら今回のは理解出来てない点は多々あるがなかなか良かったと思うわ
結局エンドロール後の主人公のワンカットって何を意味してんの?
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:04:42.58ID:OMUyIvHr
しかしサバトシーンで踊り子達が周りの状況見て誰一人として逃げ出さないのはおかしいやろ
あんなアホな状況が成立するとすれば大量の阿片でも飲まされてたとしか思えんわ
0120名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:06:48.85ID:13kPf3zj
ダコタジョンソンの美貌を見る映画だったな
頑なに脱がないのはどうしてなんだぜ
冒頭は意味不明なミニシアター系か?と思わせて、わかりやすい少女漫画風の展開(ここは面白かった)から、マンディ地獄のウォーリアーかよ!というオチ
怪作というべきか
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:06:50.54ID:Rf5KGI/O
個人的に面白かった
緊張感がある映画はやっぱ面白い
(オリジナル見てない人間が言うのもアレだけど)オリジナルとリメイクを比較するのが好きだからアレンジは個性が出て好き
0122名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:18:34.69ID:WO+rtkWI
>>119
踊り子さんたちはその前の食事会で暗示か何かを掛けられてたっぽいけど
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:19:58.22ID:kxchF3oN
>>45
まあ、セーターの方が大切に埋葬されていたからな
0124名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:25:28.54ID:kxchF3oN
あえて言おう
エコエコアザラクVの方が面白かったと
0125名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:29:12.48ID:kxchF3oN
>>108
ゴブリンの偉大さを実感した
ゴブリンの方も始めは似た感じだが、館が燃えるシーンでバリバリのロックに変わる
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:38:19.73ID:vvCFPRML
わかったような
わからなかったような
面白かったような
面白くなかったような
そんな映画だった

あの婆の気持ち悪い体は駄目
マッドマックスのあいつの体思い出した
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:44:08.53ID:CK+kxlHc
床下の異形の手はマルコスこんななのかーと思ってたらまんまと騙された
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 00:52:27.14ID:FUnAudg+
マルコス、手強いラスボス感出しつつもカイロ・レンにあっさりやられてしまった
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 01:04:15.44ID:K+z+/B+d
>>116
メノナイトっていうキリスト教再洗礼派の教派
アーミッシュの親玉みたいなもん
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 01:29:58.06ID:Tn6U462/
儀式中毛生やしながら歌ってた人と、ミスブランは辞めたとアナンスされたあと、一人でいるオバサンが何者かわからない
0133名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 01:40:47.24ID:dscmcYFm
アイロンで手を焼かれる下りはロブスターのオマージュか何かか?
0134名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 02:25:20.26ID:4YaP78Rs
俺は満足、良かったわ
無彩色のベルリン+壁+雨+ダンスの建物
ダコタ・ジョンソンで続編やってほしい
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 03:56:07.33ID:JYNt80Ti
>>103
クロエってヒロインやってもドスコイ体型でパッとしないし、かつてのレネーゼルウィガーみたいな使い方しか残されてないような
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 13:01:52.03ID:m4C4DUxQ
本体っていうか「力」の部分なのかなと思った
「心」は周りに漂ってたりしたのがスージーと融合で
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 13:32:02.82ID:Rr0atGE4
いやー。最後ワロタ
フロムダスクティルドーン思い出したわ
ガラガラだったし大コケだろうな
0151名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 13:39:55.70ID:+zWT3PjK
>>120
着衣で乳首浮いてたからいいじゃん。
個人的には、完全に脱がれて離れ乳見せられるよりも今回みたいなの方がそそられた。
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 18:43:19.47ID:QZCitG7+
>>152 違うww

ダコタの肩甲骨がよかったです。
美人だけど、こういう酷い目に遭う美少女やるには貫禄があり過ぎる気もする、と思っていたら、その役はミア・ゴスだったね。
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 18:48:49.02ID:ZDwwGj2F
>>139
>あの黒いあいつ
エンドクレジットによるとDEATH
演じてるのはあれもティルダらしい
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 20:00:17.06ID:ByJiR9UG
1日に見る予定だったけど、インフルにかかり無事死亡…orz
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 20:55:19.82ID:6DhSeZuO
>>159
バレエ団に入ったら、魔術使う魔女軍団の組織だったでござる
なんか色々あって、魔術で悪魔の化身にされて、ちょっと人を殺しちゃったけど、
私は元気です。みたいなスジ


ネオン・デーモンみたいなぐちょぐちょが観たかった。。
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 21:18:32.93ID:c+yfzFf8
>>160
殺したというか、マルコス派魔女は破門、生け贄には安楽死だよな
あと迷惑かけた医師には精神の安定というプレゼント
溜め息の母、天使かよ
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 21:24:03.42ID:FI1qGJDY
悲しみ苦しみからは解放されたけどアンケの事は一生思い出せないだぞ? 死ぬ間際にアンケとの思い出を回想する事も出来ない。
記憶を奪う=その人の人生を奪う事
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:01:21.38ID:9hOHvu5P
主人公がクライマックスで黒手袋装着するシーンはアルジェント的に燃えた
0169名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:15:41.34ID:dvYfV1sB
>>165
サスペリアマガジンの最後のほうの記事でその行為の監督の考えが書かれてるね
魔女で邪悪な行為と考えてるみたい
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:15:45.92ID:bukqg3tA
アルジェントはリメイク企画当初からずっと怒ってるからあまり真剣に捉えることはないんだが、宣伝が旧作を意識しまくってるからそうもいかないか。
0171名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:17:31.62ID:ZDwwGj2F
>>168
でもサバトに参戦した時は服が変わってるというw
ってかあの黒手袋ルックがエンドクレジット後の服装だから
本来はサバトに行く前にどこかに出かける(博士に会いに?)展開だったんだろうね
0172名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:18:06.85ID:9hOHvu5P
観たけどこれ長尺だけど相当カットされて圧縮されてるよね?
あとラストの頭パーンもちょっと指定柔げるように赤くしたりぼかしてるよね?
全長版が観たい
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:34.18ID:9hOHvu5P
眼鏡のオッチャンも特殊メイクしたティルダスウィントンだったんだ。
どうりで声が高かったりフックでつつかれてた刑事のちんちんはぼかしかかってたのに
ラストの全裸オッチャンのちんちんは無修正だったわけだ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:24:54.15ID:9hOHvu5P
アンケが幻影だったとわかったとき館から出てきたババア2人の剣幕がよかった
0175名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:41:43.35ID:axKWrcJq
いきなり最強、とくに苦労無くラスボス撃退、いう意味ではフォースの覚醒みたいなリメイクやね。
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:45:03.81ID:ZDwwGj2F
>>175
オリジナルで滅んでる嘆きの母が
こっちでは君臨して終わるんだから
フォースの覚醒とは全然違うのではないか
0177名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 22:55:05.96ID:ihfiESno
>>145
それは43分50秒あたり(アルベルトと使用人の女が犬と睨み合うところ)かな?
そこは大丈夫なんだけど少し前の42分55秒あたり(ダニエルが校舎入り口に入るところ)でわんこが赤インクに漬かったみたいになっちゃう
リードを繋いだ手すりも赤い
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:08:32.86ID:ZDwwGj2F
>>178
ありがとう
でも

>Argento added that Suspiria, however, is “a refined film,” and Guadagnino a “fine person.”

ともあって、激怒とかとは違う気がする
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:14:42.90ID:9hOHvu5P
確実に言えることは美女の腋フェチにはもう10年ぶんのご褒美が詰まった内容だということだ
0182名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:15:10.91ID:uuGnuZJ5
>>179
激怒ってほどのコメントは多分なくて(探せなかっただけかも)
でも、サイトによっては
It did not excite me, it betrayed the spirit of the original film: there is no fear, there is no music. The film has not satisfied me so much.
までしか引用してないのが結構ある。
そうするとちょっと怒ってる感がアップかもね。
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:26:54.34ID:9hOHvu5P
主人公の微妙に青いのもよかったけどアフロの肌黒美人がけっこうジョリってたのはすげえよかった
0185名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:26:57.98ID:gjfLuwme
町山智浩の解説がつべに上がってたけど、そこでもアルジェントが激怒したって言ってるね

ラストがベルリンの壁を表してるっていうのも町山がそう思ってるってだけで結局答えは謎のままか
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:28:42.30ID:ihfiESno
>>180
そうそう
是空・ハピネット版では犬の後ろ足の白い部分も赤くなってるし看板や壁の質感が飛んじゃってノッペリした感じ
壁に斜めに落ちた影もほとんど見えなくなってる
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:24.97ID:ZDwwGj2F
>>185
ひょっとして例によって「激怒」といってるのは町山だけなんじゃあ…

ラストがベルリンの壁の前というのは
街灯からしてたぶん間違いないが
壁に触れているのか、そのだいぶ手前で何かしてるのかはわからないし
そもそもどういう意図があって何をしたのかは全然わからない

でも「壁を消そうとした」はないと思うなあ
あれは正義の味方じゃなくて魔女だよ?
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 01:08:32.36ID:omdghhiT
>>182
意訳
「こんなんで心躍らねよ 恐怖も音楽もない 原作の良いとこ受け継いでねえよ 満足できるかよ」
「まあでも現代風に良くできてるよ 監督は優秀だし」
鳥山明みたいだな
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 01:18:01.77ID:/jdXklVA
>>190
ツンデレかよw
まあ、比べられるのわかってて同じことやっても意味無いからな
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 01:32:51.31ID:2NgvXP3u
ちゃんとダンスシーンがあったのが良かった。

オリジナルは、バレーの練習シーンがちょろっとだけなので
物足りなかったから。
0196名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 02:00:20.66ID:etMrns5u
学校の前の街灯には白い節みたいのがないけど同じものなのか?
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 02:26:39.45ID:CKujmcox
クレンペラーは男の大物俳優を起用するべきだったな
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 06:48:21.34ID:Vw5lkWij
ダコタジョンソンは美人なのだが男顔、というか父親似なので、いやらしい格好しても素直に喜べない。
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 06:57:37.10ID:ZJzSAYoq
アルジェントがやったらすぐプログレつけるからな 話より音楽優先するし

ちょっと終盤話入り組んでいて画面も見づらくてわかりづらかったのだけど、
あの黒い化け物(前半で手だけ映った)はなんだったの?処刑役として来た魔女のパシリ?
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 07:05:29.01ID:33xSPgCf
クレジットにDeathってあったような気がする
嘆きの母が召喚した死の使いって感じ?
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 07:28:39.04ID:omdghhiT
>>200
インフェルノの屋台の料理人みたいなものか
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 09:47:31.71ID:0d8vMhR/
なんか1人4役とか意味不明なとこは頑張ってるけど肝心の怖さやら美しさとかグロさがなぁ…ホラー映画なんだから。

リメイクと言うよりもはや原型留めてないオリジナルだろこれ。

あと無駄に長すぎるわ。
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 09:49:50.62ID:In/Wz7Dz
ラストのシーンの服装からの時間軸読み解きはあまり関係ないかも。
あのシーンは最初から意図していたものでなくて編集段階で
思い付いて付け加えたものだから。
でも監督が
I found it interesting to leave a door open for the audience to see what Susie does when she's out in the world,
と言っているので意図している時間は、スージーが外の世界に出てから、
つまり、あの儀式の後。
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 11:10:06.60ID:zNL4D4IX
>>202
全部同意だわー。実は4役でした。だから何?としか。
いろいろ考え過ぎて面白くなくなったパターンって感じ。
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/01(金) 11:15:46.74ID:zNL4D4IX
リメイクじゃなくてサスペリア・リボーン()とか別タイトルでやれって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況