X



【月面着陸計画】ファースト・マン FIRST MAN 【ライアン・ゴズリング】 ★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/12(火) 19:08:21.18ID:/wfH6F7m
月への不可能な旅路を体験せよ。

人類史上、最も危険なミッション。

『ラ・ラ・ランド』監督デイミアン・チャゼル&主演ライアン・ゴズリングが贈る
“未知なるミッション”。

人類の夢であり、未来を切り開いた月面着陸計画、
史上最も危険なミッションを成功に導いた
アポロ11号船長アームストロングの視点で壮大なスケールで描く

映画『ファースト・マン』公式サイト
https://firstman.jp/
映画『ファースト・マン』公式 Twitter
https://twitter.com/firstmanmoviejp
映画『ファースト・マン』 - ホーム Facebook
https://www.facebook.com/firstmanmoviejp/

2019年2月8日(金) 公開

監督:デイミアン・チャゼル
脚本:ジョシュ・シンガー
原作:ジェイムズ・R・ハンセン「ファーストマン:ニール・アームストロングの人生」
配給:東宝東和

ライアン・ゴズリング
クレア・フォイ

前スレ
【月面着陸計画】ファースト・マン FIRST MAN 【ライアン・ゴズリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1542647476/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:03.61ID:Wk/1bj/w
>>105
そんなふうに感じるもんかね
俺は序盤の娘の葬式で小さい棺桶出てきたところから胸が痛かったしずっとそれが本題だと思ってみてたけど
0110名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:56.94ID:8vomsK+m
>>108
ミッションの合間にひたすら娘とのエピソードを入れたりすればいいのかな?
掘り下げとかきいたような言葉使う安易さを諫めてる
具体的に指摘できなきゃ
0111名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 08:33:45.20ID:pkBUV4nz
怪獣のシーンがない怪獣映画
「大怪獣東京に現わる」

無理して中途半端な宇宙シーンなんか入れず、人間ドラマだけで観せてくれたらいい作品だった
0112名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 08:37:31.42ID:E32s0W9L
>>109
予備知識無しじゃ全然印象に残らんよ
あれが本題なら最近見た映画だとヘレディタリーの導入くらい時間かけてちょうどいいくらいだわ
エリオット出てきてこいつとバディになるのかな〜と思ってたらあっさり死んだことの方が衝撃的だった
0113名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 09:48:30.95ID:Sn6GHpDs
今映画館窓口でチケット買おうとして
"ファーストマン"って言ったら”はぁ?”っていわれて”アクアマンならありますけどぉ”っていわれて
もう一度”ファーストマン”って言って
何度か確認させられたwwww
0114名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:19:15.76ID:1TTeYxpT
>>111
その怪獣ってのが見たけりゃライトスタッフとか見てればいいんじゃないの?
宇宙のシーンは無音演出と荒涼とした月の風景が素晴らしいだろどこが中途半端?
0115名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:27:38.59ID:z3+ERvL9
このランキングじゃ間違いなく金曜日からは絞ってくるだろうな
IMAXも一日一回かけてもらえば御の字じゃない?
こういう時上映時間が長いのもネックだよ
0116名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:30:06.13ID:uLFtr8Cy
>>97
そんな事もわからないのか、ってか
観てる途中から「あーこういう路線かー」って思っちゃったよね。
期待してたものと違うものを見せられちゃった感じ。
宇宙クラスタの人達含め、期待はずれって感想は大体そういうのじゃないかな。

だから厳密には演出への批判というよりプロデューサーやマーケティングのミスだと思う。
観客の多くが「アポロ11号の映画」と聞いて見たかったものを用意できなかった。
0117名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:31:00.88ID:GmL9+uus
楽しみ!
0119名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:42:57.67ID:ZCTJ8QSO
誰もが知ってるストーリーをあの静かなテンションで二時間半はキツいよなぁ
ひさびさに劇場で寝たわ 3分くらい
0121名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:22.71ID:aoaz8cDp
>>105
あれ凄いよなあw
ドローンの制御を人間の感覚、反射神経でやってるようなもんだぜ!w
どんだけ難しいことかw
制御が比較的簡単な電動モーターでもないしなあ
0123名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:55:01.05ID:aoaz8cDp
>>118
2001年には「怪獣」はしっかり出てくるよなあw
〇〇も××も出るし、ファンタジーだよ
0126名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 10:58:02.97ID:aoaz8cDp
2001年は
立ち位置としては
インターステラーの方がはるかに近い
後者はハリウッドエンタメの要素が濃いけどwこればっかりは時代もあるししょうがない
0127名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:01:39.91ID:aoaz8cDp
だいたい宇宙もののSF評で
すぐに2001年を持ってくるやつはセンスが悪いwもちろん全員じゃないがw
たいがいただの権威として利用してるだけ
0128名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:17:50.44ID:42W3SjUp
>>121
ロケットの間欠噴射だけで1Gの地球に墜落しないよう
水平に姿勢保って着陸するとか、
コンピュータ制御されてても難しそうなのに
人力制御とか無理ゲー杉w
NASAってこえーよなw
0129名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:05.07ID:7iSks9/3
てか、これならニール・アームストロングでやる意味ないよな
架空の火星上陸でも作った方がよかったんじゃないか?
0130名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:36:22.86ID:7iSks9/3
なんか、はやぶさ3作のナベケン版とか三浦友和版への批判思い出したわ
みんな知ってるストーリーに監督の独自性入れ込んで空回りっての
この映画もちょっと空回りしてた感じ
あと、ロケット打ち上げとか月の部分のセットがちゃちい感じしたのは俺だけ?
4DXとかなら違う感じするのかな
0131名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:54:31.11ID:0wQF9w1d
ファーストマンっていうタイトルにしたぐらいだし
プロジェクトの推移よりも船長個人に焦点を当てて
着陸に至るまでの人間ドラマを撮りたかったのは分かる
でもそれならニールの少年時代から半生を辿る物語の方が見たかった
0132名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:16.13ID:D8ndRLau
・ドラマ的に泣かせないから嫌い
・チャゼルが(若くてチヤホヤされてるから)とにかく嫌い
・科学的に違うから嫌い

あなたはどれ?
0135名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:17:57.92ID:meNsMAKY
全然涙なんて出なかったけど
それでもいいじゃんという映画だと思ってみてましたよ
泣かせに行かないからこそいいというか
0136名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:24:37.42ID:ZQj1BLoE
なぜ月に行くのか?それが困難なことだからだ!っていうケネディの演説を見つめる無表情のニールと半笑いのバズのカットで
これがプロジェクトX的なミッション達成の人間ドラマじゃないことは明らかだと思うんだけどな
0137名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:28:11.52ID:V5mlHkMt
ゴズリングのアップ→嫁のアップ→機内→葬式→ゴズリングのアップ

これの繰り返し
0138名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:57.43ID:LhbwrBG/
俺も「宇宙クラスタ」ってやつの一人だけど、宇宙シーンの多寡よりも
どちらかというと家での奥さんとの描写が平板で、何回もあるのにみんな同じシチュエーションってのが不満だったな。
亡くした娘でエピソードを纏めるなら、奥さんとの場面はもっと減らすかバリエーションがあった方が良かった。
0140名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:40:50.47ID:x0Hdbp55
>>130
ロケット打ち上げまでは今の映像技術で普通に出来ることをただ普通に撮った程度で特別チャチくは無いと思った

いかにも安全な乗り物に普通に乗り込んで無事打ち上げ成功、なんら緊迫感なしのまま無事着陸
(スーハースーハーは 2001 のオマージュかw)

しかし月面のセットはチャチかったな、セットにしか見えなかった
0142名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:45:08.05ID:2DZ4qJmh
エンディングがとてもいいわ
あっさりと終わってあのテルミン
じわー〜と余韻が広がったよ
全体的に音楽が好みだった
レトロフューチャー的な懐かしい感じの音
勇ましさはないけど叙情的で映画に合ってた
今もつべ見つけたサントラ聞きながら飯食ってるw
0143名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 12:49:24.01ID:WxV9UUTl
2時間は長かったwwwww

久しぶりに宇宙からの帰還読んでみようかしらんwwwww
0146名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 13:21:20.35ID:1TTeYxpT
凡庸な映画だったら最後は嫁と抱き合ってエンディングだろう
あそこの演出と暗転のタイミングに何も感じないなら映画を語る資格がない
0147名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 13:26:31.78ID:ZZRvjxv6
映画として素晴らしいのなら、アカデミーの作品とか監督賞にノミネートされないのは何故?
0148名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 13:32:03.24ID:dMCDH/Ow
初期パンクラスの試合見て「いい試合だ!!」って言ってるような、そんな映画。
0149名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 13:32:06.54ID:aoaz8cDp
>>144
いやそれは違う
ドローンの操縦って人間じゃ不可能なんだよ
わかりやすいのはオスプレイ
あれはコンピューターの制御なしでは絶対に飛ばせない
あと今のステルス全翼機とかもそう
人間じゃ絶対に制御できない

裏を返せば、エラー起こしたら墜落しかないんだけどねw
0150名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:31.20ID:sndmdlv3
前2作が傑作だったから期待したけどギリ佳作ぐらいの作品だったな
0155名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:06:20.09ID:izi0oSas
>>30
>封切り5日目だけどガラガラで興行的にはどうなのか心配

なんとランキング10位スタートなので、リピートしたい方は早めに
シネコンでも早々に小スクリーンに回されそう
0156名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:07:12.20ID:1TTeYxpT
>>154
もうアンチ相手にするのは無理
知能もロジックもないんだもん
なんでそこまで合わなかった映画を叩くことに執着するのかわからん
0157名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:19:01.16ID:7iSks9/3
>>155
俺の見た回もがら空きだった
そんなに酷いのか
まあ仕方ないけど

セットのちゃちさの他にジャネットの肌がえらく汚く感じた
あれはわざとかな
0158名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:11.78ID:PfeEJynD
俺が見に行った109シネマズのIMAX上映、
292人のハコで俺を含めて6〜7人しかいなかったぞw
週末でこれかい、とw
0159名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:39:54.73ID:meNsMAKY
昨日のTOHOなんばのIMAXで450席ほどのうち客は5%ほど
平日昼間だというのもあるだろうけど
なんばは金曜からボラプのIMAXが1日2回に増える
0160名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 14:49:05.84ID:WxV9UUTl
今まで岡田としおのニコ生解説聞いていたから、x試作機やランデブー法式だのケネディの演説など時代背景とか知って良かった〜wwwww

何か、映画見ててアポロロケットが一瞬悪魔みたいに感じたwwww
0164名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 15:18:26.40ID:OT7Q1NQG
町山さんがラジオで解説してたやつの書き起こしを途中まで読んでやめて
今日見てきたんだけど、嘘ばっかり言っててズコーッてなった

映画は良かったです
ジェミニ8号の発射シーンからトラブルまでの一連のシーンが1番よかった
ワクワクと恐怖と達成感が目まぐるしくてね、この監督の得意技だね
月の表面と地平線が画面いっぱいに映るシーンもいいけどね
ただ、眠くなるよね?寝なかったけど眠くなったよ
あと、カメラのパンがなくて意外でした
0165名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 15:21:31.93ID:TUnh8I0/
あ、あと音楽がよかったね
エンドロールに長くかかるあの曲
ベースのリズムがずーっと続いてて
低音の弦楽器と管楽器と打楽器の不穏で力強い音がなり続けるやつ
あれかっこいい
0166名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 16:20:15.00ID:K7ol0eYe
セッションも、ララランドも大好きだけど、今作は全く刺さらなかった。
最初から最後まで、眠気との戦い。
0167名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 16:42:56.46ID:dJVpAekB
ちょくちょく寝てしまった
ロケット乗るの、怖えーって思った
0168名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 17:15:03.99ID:RQ5fkfJ5
今回は
サターンロケットが
鬼バンマスになるはずだったのが
イマイチうまくいかなかったってとこかな?w
0170名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 18:15:12.76ID:8NV75P5Y
>>161
ヤッパ帝国の逆襲がダントツの最高やね〜wwwwww

惑星ホスから田舎の惑星から空中都市
0173名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 18:43:54.56ID:vm/hwNPN
月面着陸のときのBGMが最悪
あのお馬鹿BGMのせいで月面着陸の緊張感がゼロ
この監督センスないわ
0174名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 18:48:38.06ID:oZl5mnlq
絶対に宇宙飛行士になんかなりたくないと思わされる映画だったw(なれるわけないけど)
0176名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:01.12ID:3l0cnB3F
同じThe First Manなら6年ほど前のジャンニアメリオの作品の方が断トツで見応えがあったな
実在の人物をモデルとした主人公の描写に対してもすごく丁寧なリスペクトを感じた

まあカンヌ金獅子の本物と比べちゃいけないか
0179名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 19:46:17.77ID:xcbB0KB5
映画単体だとあまり語るべきところがないから仕方ない

映画の内容の話よりも批判と批判に対する批判が
レスの大半を占めてる現状がそれを最もよく物語ってる
特に赤いIDがほぼ批判に対する批判しかしてないのが何とも雄弁だね
0181名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 19:47:00.44ID:Q+SDUH18
>>174
くそ狭い2人乗りのジェミニで2週間のミッション、
しかも7日目にうんこが破裂してうんこが漂う状況でさらに7日とか映画で描かれてないところはもっと過酷よ

アポロすら、狭い機内でトイレはその場で済まし、
風呂も入らず10日近く過ごすわけで空飛ぶ男子トイレ呼ばわりされてたという話
0183名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 19:56:49.73ID:oZl5mnlq
>>181
へえーそうなんだ!
うんこでオデッセイ思い出したけどその辺のエピソード拾ってコメディっぽい描写やらなかったのはこの映画ならでは、か
0184名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 20:10:48.30ID:TUnh8I0/
>>181
うんこ破裂…
それはクルーのうんこの量が計算より多過ぎたからなのかな
なんにしてもジェミニ内は空気あるしめっちゃ臭そう…(´・ω・`)
さすがに片付けただろうけど
0186名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 20:52:08.16ID:UQIrKr8Y
なかなか良い出来だったと思う。
本当にアポロが月へ行ったのだと思ってしまったよ。
0187名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 20:54:38.73ID:WxV9UUTl
白人は月に行くは
確かに印象的なシーンだったねーwwwww
0188名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:12.83ID:Xooz+WnL
貴重な体験になりそうだから土曜の4DXを予約した
先週はIMAXで観たが月面無音で後ろのババァが袋をガサガサ
0189名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:00.75ID:GRFGajMi
>>184
そのジェミニ7号で一緒だったボーマン飛行士とラベル飛行士、アポロ8号で再び同乗するも
今度はボーマン船長が下痢と吐瀉をした為に船内は酷い匂いだったそうで
地球帰還後に船外からハッチを開けた潜水士が余りの匂いの酷さにめまいを起こしたそうな(´・ω・`)
0190名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 22:18:37.06ID:v15AgkTo
4Dは手振れ映像とマッチしてよかった。ぜひ4Dで・・・
ロケット発射と大気圏突入はアポロ13を観ろってことだろう。
初期の予告編では打ち上げシーンに期待を持たせていたが、本編では残念だった。
月面着陸に重きを置いていた。
0191名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:48.18ID:Xooz+WnL
4DXは食い物持ち込む輩はほぼ居ないのである意味理想的だわ
割引老人も来ないしな
0194名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 22:37:48.17ID:hju3sBxo
>>187
でもあの歌の初出は1970だ
ニールが月に行ったのは1969
0195名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 22:53:27.55ID:hiJBed59
ゆうべ>>86に貼られていたアポロ計画スレに、アポロ版ザ・コーヴって書かれていて、なるほどと思ったw
たしかに、事故とか家族の犠牲とか宇宙開発予算とか、批判的な描写ばっかりだもんな
0197名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:37:24.70ID:oZl5mnlq
一席空けて右にいた60歳くらいのおじさんが寝てた
たまに起きたみたいだが
0198名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:48:29.00ID:usS9KkQ0
>>146
つまらない映画がやっと終わってくれたと安堵の気持ちがこみ上げてきた瞬間だったわ
0199名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:48:38.64ID:Oz3Qa1k2
>>196
でも、あんまりヒロイックに描いてないから
とりあえず帰ってきて「おつかれ」って感想になったな。

史実のアメリカの世論が応援モードだったのか冷めてたのかは知らんけど
ハリウッドの宇宙映画お約束のNASAでみんなが歓声あげて抱き合うエンディングにならなかったのはいい意味で意外w
0200名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:50:53.50ID:jQPFCP75
娘のためだけに月に行ったように感じた。
月に到達時も感動、美しさも感じなかった
ニール視点で見ると娘が死んだ後の世界はああ見えたのかな
前に書いていた人がいたけど、最後の奥さんとの再会のシーンは最高だった。
あのシーンだけでも観る価値はあったと思う。
0201名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:53:35.42ID:hqG9H0XC
>>195
>たしかに、事故とか家族の犠牲とか宇宙開発予算とか、批判的な描写ばっかりだもんな
そりゃ話がどこまでも合わないはずだ
監督は
「少なくともアメリカでは、国民の誇りや、それを鼓舞するような出来事というのはシュガーコートされて(甘い言葉で包まれて)きたし、
物語は神聖化されてきたように思います。僕たちはそれを取り払いたかった。」
って言っててそれを実践したのがこの映画なんだから
0202名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/13(水) 23:59:55.77ID:fiDHRmDO
しかし
一方で公民権運動の対応しながら
一方でベトナム戦争しつつ
その間に宇宙開発競争、月面着陸やるんだから
当時のアメリカはキャパシティがデカいというかムチャクチャというか
なんと言っていいか

ヤバいな
0203名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/14(木) 00:08:17.94ID:ypocmUpK
ライトスタッフとかアポロ13とか今まで撮られてきた映画でバイアスかけ過ぎなんじゃないか
アポロ絡みの映画はこうあるべしって
0204名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/14(木) 00:19:55.89ID:SW9Ni1xK
人類史上世紀のイベントを題材とした映画で不思議なくらいまったく感動場面がない
この映画の監督の才能に万歳したくなったわ
0205名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/14(木) 00:56:49.10ID:7MEo/bPH
わかった!
この映画の一番のテーマは
世界一の先進国アメリカは
団結してるように見えて
実は個に至るまでバラバラだった
ってことなんだよ!
0206名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/14(木) 01:31:36.81ID:mRGCUk2J
観客のほとんどは「アポロ13・エピソードゼロ」を期待してたのは明らかなんだから、そういう需要に素直に作れば良かったものを。
変に文学的にしたせいで批判だらけに。
0207名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/14(木) 01:33:07.64ID:MqFgSAOQ
あまりのつまらなさに逆に原作発注してしもたわ
原作もつまらんの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況