X



【月面着陸計画】ファースト・マン FIRST MAN 【ライアン・ゴズリング】 ★ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/12(火) 19:08:21.18ID:/wfH6F7m
月への不可能な旅路を体験せよ。

人類史上、最も危険なミッション。

『ラ・ラ・ランド』監督デイミアン・チャゼル&主演ライアン・ゴズリングが贈る
“未知なるミッション”。

人類の夢であり、未来を切り開いた月面着陸計画、
史上最も危険なミッションを成功に導いた
アポロ11号船長アームストロングの視点で壮大なスケールで描く

映画『ファースト・マン』公式サイト
https://firstman.jp/
映画『ファースト・マン』公式 Twitter
https://twitter.com/firstmanmoviejp
映画『ファースト・マン』 - ホーム Facebook
https://www.facebook.com/firstmanmoviejp/

2019年2月8日(金) 公開

監督:デイミアン・チャゼル
脚本:ジョシュ・シンガー
原作:ジェイムズ・R・ハンセン「ファーストマン:ニール・アームストロングの人生」
配給:東宝東和

ライアン・ゴズリング
クレア・フォイ

前スレ
【月面着陸計画】ファースト・マン FIRST MAN 【ライアン・ゴズリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1542647476/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0643名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 17:29:12.65ID:WzGngdy4
今度はチャレンジャー号をヒューマンドラマ化してほしい
0644名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:00.68ID:CAG5SKEc
ヒューマン要素は要らないから
冷徹に映像化してほしいな
0645名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 17:39:11.44ID:gLNNFpDK
>>610
あれ、ブルーレイで出してくんねえかなあ
0646名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 17:54:39.84ID:E27y6TqM
>>640
NASAのトイレ、何もなくてもゲロ誘発させそうだったw
0647名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:27:45.15ID:Dpma84Tk
月着陸50周年というのに、こんな映画しか作られないことが残念だな
0649名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:42:29.64ID:fqB6koTh
>>643
チャレンジャー号のドラマを作るなら、ヒューマンドラマよりは、失敗学的な視点の内容の方が面白いかと
0652名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:44:54.68ID:fqB6koTh
>>641
誰もそんな話はしてないんだが
0653名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:45:21.38ID:fqB6koTh
>>648
面白そう
0654名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:46:49.13ID:fqB6koTh
日本では公開されるかな?
宇宙開発ものドキュメンタリー映画といえば、「宇宙へ」と「THE Moon」というものもあったね
0655名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:47:17.03ID:OQY55yqa
日本の入りが悪かったけど評判よかったって言う映画は
最近だとスリービルボードとか思い出すけど、あれはかなりの名作
話がかなり殺伐としてる上に暴力ありでシニカルな話で
「登場人物がほとんど糞人間」なのにラストにはなんか感動してるっていう
まさにストーリー(脚本)のマジックを体感した

好きな人には申し訳ないけどファーストマンは脚本が悪いよ…
0657名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 18:52:30.66ID:FQ9fShAo
>>642
反論もなにも
現実の宇宙開発はものすごくシビアなんだから
かっちりと事実を抑えて、技術的な改変脚色は最小限に留めなきゃ上手く収まらない
それが月着陸という歴史的なことを描いてるんだから、余計にそうだよ
当時は世界中が注視してたんだからね
だから、いくら映画とは言ってもそこは気をつけなきゃ
そこまで深く考えたものには見えないよ
それを置いても、ニールの人間性を描きたいなら、もうちょっと撮り方があったのでは?
娘の死を重点にするのでも、なぜそこまで娘の死が影響を与えたのか、そこが浅い
カメラワークも、ララランとかセッションみたいに身体の動きがないからって人物のアップばかり
静かな映画にしたい、それじゃ4DXタイプの意味がないとかの製作側の論争から、
都合で入れられたひたすら揺らすカメラ視点と三軸回転訓練と宇宙船の動き
黒人出演規定を満たすために入れられた反対運動
なんかこう、文芸にせよエンタメにせよ中途半端で、しかも長い
監督の中二病と製作側の都合が悪くせめぎ合ったように思える
せめて、どっちかに振り切れればなあと思うよ

あと個人的にはニール含めてミスキャストかな
役に合わせたキャスティングじゃなく、役者ありきのキャスティングに思えたね
0658名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 19:06:06.88ID:lEd6nOGu
>>657
>>657
そんなに技術的脚色は酷かったかな?
そもそも技術的内容に触れてる部分が少ない映画では有ったけど
カメラが揺れるのはドキュメンタリー映画チックで自分は好きだったな

>娘の死を重点にするのでも、なぜそこまで娘の死が影響を与えたのか、そこが浅い
>ニールの人間性

そういう部分に関しては、観ている側が考える、部分なのでは?と思うかなあ
撮り方自体がそんな感じするし
0660名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 19:38:27.28ID:wu5zQ4BH
>>657
> 静かな映画にしたい、それじゃ4DXタイプの意味がないとかの製作側の論争から、
> 都合で入れられたひたすら揺らすカメラ視点と三軸回転訓練と宇宙船の動き
あれは全部チャゼルにはそのつもりなんかなかったのに、押し切られて入れたのか
あのチャゼルがよく受け入れたもんだね
その経緯知りたいからそれどこで読めるか教えてくれるとありがたい

> 黒人出演規定を満たすために入れられた反対運動
実際にはああいう運動はなかったのか
それも知らなかった
0661名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 19:40:17.14ID:c8GddQ64
見てきた。宇宙の怖さ緊張感が見事に演出されてて良かった。夫婦や家族の物語も付属的(こちらがメイン?)にあるんだろうけど、そちらは個人的にはどうでもいい。素晴らしい映画体験だった。
0662名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 19:50:57.43ID:lEd6nOGu
宇宙船の動きってジェミニとアジェナのこと?
あの事故はニールの飛行士人生を描く上で外せない出来事だと思うから、既定路線だと思うけどね
黒人の反対運動に関しては不明だけど、税金の無駄遣いだという批判は有ってもおかしくはないと思う
0663名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:12.99ID:BOin9bZH
実際税金の無駄遣いだと判断されて月にはあれっきり行ってないわけだし
0664名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 20:27:03.62ID:OAW8l6Xf
何を描きたいのかよくわからなかったけど
なんだろうねこれ
アームストロングがどんな人なのかまったく掴めなかったぞ
0666名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:42.06ID:FQ9fShAo
>>660
反対運動はあったけど、黒人主体じゃなかったよ
あの時代の黒人の運動は公民権拡張(と反ベトナム戦争)が主だったんだ
もちろん反対運動に黒人は関与しなかったという意味じゃないよ
0667名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 20:51:35.45ID:wu5zQ4BH
>>666
カート・ヴォネガットのフッテージなんかと合わせて当時の批判的な空気を描くためのシークエンスであって
別に黒人だけが反対してたようには思わなかったけどな
0669名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 21:53:24.09ID:f6dB64C8
>>668
良い映画だからな
0670名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 21:58:40.50ID:f6dB64C8
>>636
その、いだてん評、全然間違ってる
その評価、いだてんの隠れ信者が書いてるのな
いだてんの視聴率が危機的なのは、専門家から大衆までがあきれる糞ドラマだからだよw
今日ももチラ見したけど、いつものように開始5分くらいでギブUp
なにもかもダサい、台詞はひたすら寒い
もう専門家受けどうこうのレベルじゃなく、小学生にもバカにされるレベルなのが、いだてん
0671名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 22:03:12.09ID:f6dB64C8
専門家が納得するレベルで作れば、かならす大衆にも響く作品になる ←ハリウッド
大衆はバカだから、専門的なこと描くのは無駄 ← 日本の映画界、テレビ
0672名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 22:15:19.05ID:F+e8vqTz
>>671
邦画スレでも、やたら高圧的でスレ住人を見下してるやつがいるとこあるよな
笑えるのはそういうやつほど5ちゃんの書き込みを気にしまくってること
そういうのが張り付いてるスレは大抵話にならないクソ映画

あとその手のやつらが過剰に反応するのは日本のゴミみたいな芸能人使った宣伝への批判だな
0673名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 22:31:34.29ID:BOin9bZH
岡田ゼミ面白かったよ、どっちかというと映画より実際のニールについての
話が多めだったけど
0674名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 22:32:07.59ID:D8l4rLvr
一部表現方法と宇宙開発の歴史とか技術的な事が分かっとらんと結構分からんばいwwww
0678名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 23:16:19.36ID:c8GddQ64
月面着陸した、やったーファンファーレ的なハッピーエンドではなくて良かった。あるいは進化したアームストロングがスターチャイルドになって地球に帰ってくる2001年のパクリでもなくて良かった。暗い映画だったな。
0679名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:13.26ID:2Ypekn8U
宇宙船の窓は汚れてるんじゃなくて傷じゃないの?
超高速で上昇するんだから細かいチリでも銃撃浴びてるようなもんだろ

>>667
アポロ計画も政府主導のプロパガンダ的な側面が強かったわけで、
そういう国のメンツのための大風呂敷に反発する時代の空気を描くために
あえて象徴的な意味で黒人に言わせてると感じた
0680名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/17(日) 23:57:16.97ID:6wfY2grc
見てきた
俺はアポロ計画とかなんも知らんから見てもへぇ〜くらいな感想しかもてなかった
逆に詳しかったり好きな人が見たら楽しめたのかね
なんというか終始淡々と話が進んで終わったって感じ
0681名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 00:11:03.58ID:yioM9kLr
宇宙船のきしむ音があんなものぜったい乗りたくない恐怖感を誘う。
0682名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 00:18:11.19ID:xIND3IEu
昭和43年に出版された アポロを題材のエッセイ 北杜夫の「月と10セント」読んでいたら

ケープケネディ宇宙基地のまわりで「宇宙より飢えを!」「月より地球を!」という黒人デモがあり、(以下略)

という記載があった.あの映画のデモは規模はともかく実際にあったことなのだ。
0683名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 01:22:46.29ID:dMKAUuOr
着陸シーンでIMAXシーンになって一気に高画質になる演出上手いな
それまで時代に合わせたフィルムチックな低画質映像なのに
あそこだけ綺麗だから映画見てる俺らも月に降り立つことと見える風景への感動が増した
0684名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 02:04:33.66ID:zUQDyYOz
>>644
妻とか家族シーンが無駄に多くてあくびが出たわ
0685名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 02:07:25.38ID:BTtLMEEX
>>657
大体同意
フィルムで撮ってるのはいいんだけど当時の映画より画質悪くする必要ないよな。
なれない機材なのかピント合ってないカット多かったし、上のレスでアームストロングの息子がダイニングやリビングがどうの話してるけど、顔のアップばっかりで話してたのがリビングなのかダイニングなのか覚えてねーわ。

あと演出で言えば娘が亡くなった直後の泣きに泣くゴズリングのシーンはないほうが欠落感あって良かった気がする。月での涙も引き立つし
0686名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 03:16:36.55ID:tR66y6JY
リアタイでアポロ11号が月に行き、あの二人が月面におりた時の国際テレビ中継を見た俺としては、とても面白い映画だった。
当時、小学生だったが、教室にあるテレビでテレビ放送を観せてもらった。
映画全体としては、当時の米国家庭の雰囲気が出ていて、タイムスリップしてる感じだった。
こういう映画は、好きです。
0687名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 04:41:15.08ID:4reHI5vL
はっきり言ってかなり退屈だったなあ。途中久々に睡魔との戦いだった
チャゼル必殺の編集のキレもまったく感じなかったしなあ。チャゼルが撮るべき映画では
絶対なかったと思うなあ
0688名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 04:42:24.48ID:4reHI5vL
そういやタイトルってどのタイミングで出た?全然思い出せないんだ
0689名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 05:21:49.36ID:KB6QUMQB
>>679
司令船も着陸船も窓が露出するのは大気圏出てから
だから傷なんかつかない
なにより残ってる映像記録でピッカピカ
0691名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 07:33:30.85ID:fODddSrq
眠たいとか言ってるのは
スターウォーズの特撮シーンだけ見たいとか
戦争映画の戦闘シーンだけ見たいとか言ってる
キモヲタ系の連中だろ
0692名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 07:48:39.76ID:fGQnS8Y2
面白いとか言ってるのは自称映画通の
オレにはこの監督の意図がよくわかるぜ系の意識高い系だろう
勝手な妄想で盛り上がってる
0693名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 07:59:16.18ID:ot8rPyjU
ディレクターズカット版は出るのかね
0694名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 08:08:27.70ID:2cGwvcrp
なぜこんなのを劇場公開してしまったのかな
興行的失敗は覚悟の上とかいう擁護には笑ってしまう
ネット配信限定公開なら被害も少なかったろうに
0695名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 08:49:27.78ID:Zy8fjFD6
>>689
監督は、司令船ハッチの二重扉の意味を理解していないのだと思われ
でなきゃ、アポロ1号の火災でハッチ中央だけが膨らむ、あり得ない描写はしないわなw
0697名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 09:24:09.45ID:vFyqgnxx
>>694
たしかに配信限定はいいよね
こんなもん金とって劇場公開したらあかんで
予告で監督自ら出てIMAXで見ようねアピールとかほんと酷い
マジで金と時間をドブに捨てたわ
0700名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:05:14.10ID:j6muf6/G
インターステラーと比べてどうですか?映画館見に行く価値有りますか?
0701名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:10:37.83ID:qI1SY/Qt
>>700
比べる意味はないし
(なぜインターステラーと比べるのかもちょっとわからない)
いずれテレビ画面でみるならスクリーンで見ておいた方がいいに決まってる
デイミアンチャゼルの映画なら見ておいた方がいいんじゃないですかーとしか言えない
0702名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:13:24.11ID:9WZvGKcA
>>700
ないです。
宇宙モノほとんど見てるけど、最大の駄作
弱い人は酔います。
0704名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:16:31.16ID:9WZvGKcA
ノーランはブラックパンサーも褒めてるけどな。
本心は知らんけど。
0706名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:40:37.65ID:AvSL9DzL
ノーランは誉めてたけどさ
インターステラーみたいなSFと比べるのは根本から間違ってる
0707名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:45:11.74ID:E3+cOijZ
>>700
ありますよ。やっぱり宇宙空間を感じられるのは映画館の大画面ならではです。
内容がいいと思うか否かについては、観た後に自分の中で反芻して色々思索することも楽しみの一つですよね
0708名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 10:48:46.41ID:0VhnVgkN
リアリティーは無視のスタイルだから地味で批評家受けする SF なら撮れそう
0713名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 13:07:46.39ID:tc1X8dm2
宇宙というより家族もの要素が多い
傑作だと思わないが凄いなというシーンや
俳優の素晴らしい演技、観る価値あるよ。
この監督はやっぱり凄い。
0714名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 13:18:12.05ID:DH6cVL+Z
>>700
主人公は宇宙飛行士だし、宇宙に行きもするけど、映画の内容としては登場人物に寄った作りなので、宇宙ものの映画やSF映画だと思うと肩透かしを喰らうかも
60年代の宇宙開発や、ニール・アームストロングに興味が有るならオススメ
0716名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 14:13:52.72ID:Kfvlurwx
>>680
逆だと思うんだよな
変に詳しいとアポロ計画のシビアな面、残酷な面、ダメダメな面等々
すでに知ってしまってるから
先進国アメリカの月探査成功の輝かしい面とのギャップを味わえない
0718名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 14:40:39.35ID:9SF79FUb
妙にチャゼルを持ち上げてる信者なら誉めるんじゃないのかな
映画としてははっきり駄作だよ
0719名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 14:43:16.88ID:7jKyGhm6
なんとも物悲しい作品であったな。
不可能を可能にしたい=娘を救えなかった後悔
動機が全てこれであったから。
0720名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 14:43:49.49ID:0o7WvrK8
チャゼル信者です。しかしながらこの映画は駄作だと言い切っていいでしょう。
0721名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 15:00:34.29ID:Kfvlurwx
>>719
なるほど
絶対救いたかった娘の治療には失敗
個人的にはそれほど執着のなかった月面探査にはタナボタの挙句成功
の対比か
0722名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 15:01:15.30ID:L6chgoSd
昨日、ニコ生解説聞いたけど
そびえ立つサターンロケットを見て
恐怖を感じたのは
あながち間違っちゃいなかった感じwwww

物語として
月=死の象徴で
主人公の身代わりで周りの人々が次々と死んでしまう
月に行ってから、ようやっと娘の死を受け入れる事が出来るようになった
(自分があの世からかえってくることで?)
0723名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 15:08:19.23ID:1hbEL6UK
そういやグラビティでも娘の死の受容のモチーフがあったな
関係あるのかな?
0725名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 15:27:24.28ID:ntAvzEWK
>>724
円盤なら数回に分けて苦行のようにみるかもな。
0726名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:14.25ID:KN4OrmUH
興行成績トップ10外に落ちたので、未見やリピートしたい人は早めにどうぞ
早々の終了が予想される
0728名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 16:09:50.16ID:ijfkq64x
チャゼル作品の前2作は良さが分からず(劇場で見てないが)、でもファーストマンは好きだというのは、珍しいのか?
人の言う、チャゼル節とかチャゼル印というのがどういうことなのかわからないよ。
今回はチャゼルが脚本を書いてないのが、自分には良かったのかな。
0730名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:34.20ID:h9vxAeIu
もう一回と思って行った
貸し切り状態だった
ボヘミアン・ラプソディは満席だった
どうなってるんだ@札幌
0731名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:10.06ID:4reHI5vL
IMAX効果感じられるシーンは多めに見ても数分だよ。撮り方も全然上手くないし
ノーラン先生に弟子入りしてこい
0732名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 16:59:33.76ID:BoSjfS7z
ラストのガラス一枚隔てた再会サイコーだね
ガラスは普段は透明で見えない
光が反射する時に存在を認識できる
あの世は人と人の間にある
0734名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:00:29.55ID:EOeN3GqR
>>657
> 静かな映画にしたい、それじゃ4DXタイプの意味がないとかの製作側の論争から、
> 都合で入れられたひたすら揺らすカメラ視点と三軸回転訓練と宇宙船の動き
この話知りたいから書いた人詳細プリーズ
0735名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:10:55.16ID:54Uj+At7
宇宙関連以外だと地味な家族の葛藤話ばっかりで
北欧の映画みたいだった
良くも悪くもララランドで注目浴び過ぎちゃった反動な気がする
0736名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:22:52.21ID:+LshqLue
いい映画なんだけど、対象とする範囲がすごく狭い
最低限の知識がある事前提だし

アポロ13とかと比較する映画ではない
最近の映画だとスリービルボードとがあんな感じの系統の映画だと思うわ
0737名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:34:16.24ID:y2XV5/na
宇宙開発についての知識が必要だけど、宇宙開発好きに向けた映画じゃないのな
0738名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:36:03.86ID:JtFXguiL
>>728
脚本違うだけでだいぶ違うよね
過去作は価値観の癖がすごすぎた
他人の脚本でもこういうちゃんとした映画にできるんだからやっぱりすごい監督ではあるんだろう
0739名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:22.99ID:54Uj+At7
この人がソラリスリメイクしたら良さげ
原作者に見向きもされなかったアレはなかったことにして
0740名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 17:55:45.84ID:+LshqLue
>>737
知識ってほどじゃないけど、
例えばアームストロングがどんだけギリギリで
どんだけ神業を見せて助かってるかとか
知らないとわからんよね
演出がリアリスティックすぎて、過度にピンチを強調したような描写になってないから

ジェミニ衛星のコントロール戻す所とが簡単にやってるみたいだけど
人間業じゃないよ、ほとんど奇跡みたいな技術
3軸ランダムに回転してるもんを手動で失神寸前のGに耐えながら合わせるとか
0741名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 18:07:52.67ID:L6chgoSd
大気圏に弾かれて地球に戻れなくなっちゃう所も知ってないと
緊張感に違いが出るよね
0742名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/02/18(月) 18:12:14.29ID:agfd08tw
>>737
主人公は宇宙飛行士だけど、主題が宇宙開発ではないし、彼の職業が話のメインというわけでもないからね
以前、この映画をプロパガンダ映画だと批判してるのを見かけたけど、全然そんな事は無かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況