X



【岡田准一】ザ・ファブル【レディー・ガガ】6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:46.68ID:eTNWqwPT
伝説の殺し屋が挑む究極のミッション!
誰も殺さず、一般人として暮らせるか!?
週刊ヤングマガジン連載中で、単行本累計部数400万部突破、2017年度講談社漫画賞<一般部門>を受賞し、今、一番面白い作品と呼び声が高いコミック『ザ・ファブル』が実写映画化!

出演:岡田准一、木村文乃、山本美月、福士蒼汰、柳楽優弥、向井理、木村了、井之脇海、藤森慎吾、宮川大輔、佐藤二朗、光石研、安田顕、佐藤浩市

原作:南勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:江口カン
脚本:渡辺雄介
主題歌:レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」

公式サイト
http://the-fable-movie.jp/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1560785903/
0004名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:16:16.83ID:0BwLgsQt
だからそうお金が利益が泥棒だ喚くなら人に見せるなって
おめえが人に見せなきゃその無断使用者も存在しねえんだぞ?

そんな訳の分からん空想の利益主張して恥ずかしくないの?
もっとまともな仕事して金稼げっつってんだよ
0005名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:17:04.26ID:kXto/4NV
てかそっくり
オリンピックスレに移動を
肝心なときに無線が通じなくなってみんなが心配しだしたら無事に出てくる演出に正当な理由が欲しいわ
0006名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:17:53.27ID:0BwLgsQt
日本人が貧乏になって来ているのかな
それに加えて良質なサービスも提供出来ていないのか

中国のマンガ・アニメ愛好家は2億人超、日本作品をスマホで観賞


集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と
中国ビジネスの急拡大に目を見張った。

「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。電子決済が後押ししている」と明かした。
「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより親近感があるようだ」とも語る。

2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。
権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
0007名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:18:22.32ID:kXto/4NV
金剛の仲間信じる〜部下を信じる〜が後を引かず大事にならずに終わって良かった
0008名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:18:43.87ID:0BwLgsQt
論点ずらしてでも権利侵害を正当化したいのはよくわかったよ
0009名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:19:26.08ID:0BwLgsQt
製作者側の権利以前に製作者はなんで自分からデジタル版にしてネットで見せびらかしてるの?
コピーされたりタダで見られるのが許せないなら少なくとも電子版やめて従来通りの紙版だけでやるべきだよね?

製本にするのもやめて、本屋に卸すのもやめて、無人販売所みたいなとこにデータぶん投げるだけのくせによく泥棒だの権利だのほざけるね?

クソつまんねえゴミみたいな落書きデジタル化してネットにぶん投げとくだけでお金が入ってくると思った?
0010名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:21:21.45ID:kXto/4NV
組合員は解雇しにくい
ボビーが助かって良かったにゃー
金剛なのか
0011名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:21:26.08ID:0BwLgsQt
>>7
娯楽に割ける金は有限だからなぁ
ぶっちゃけ無料で読んでるやつは無料で読めなくなったら読まないだけだと思う
0013名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:22:37.47ID:0BwLgsQt
あ、大人気マンガとかは別ね
中堅以下のたいしたことない漫画家の漫画が
違法ダウンロード無くなってもたいして変わらない
0014名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:22:57.84ID:0BwLgsQt
法律がすべて
NHKやフジテレビも見るのは違法ではないと言ってたよ
0015名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:24:01.45ID:0BwLgsQt
要はそういう層は提供料が無料ならいいわけでしょ
作家は違法でなければそれでもいいんだよ
それらの運営が完全無償で運営費も自腹切ってやってればいい
著作権侵害したもので利益を得て著者に還元されていないのが問題
0018名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:25:58.78ID:Xuh6Mib5
毎週ファイア見るとファイアが一番面白いって思ってPD見るとPDが一番面白いってやつのループしてる。メッドは普通。
ケイシーのネコ救出写真が出回ってがっぽり得票、って展開を予想
写真はチーフに邪魔されて撮れなかったじゃん
一般人が隠し撮りしてたりしてw
ギャングと会合に行ったのは隠し撮りされてそう
0019名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:26:26.83ID:0BwLgsQt
高価買取してる漫画でない限り
売っても二束三文

高価買取リストに100円から載ってるってことは
普通は100円未満で買うってこと
定価の2割以下で売るくらいなら最初から買わないほうがいい
0020名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:27:08.03ID:0BwLgsQt
盗まれるのがわかってるなら、漫画を公開するなっていうのは おかしくない?
商売の幅を広げているだけだよね?
みんなのマナーで成り立つべき事業でしょ?

例えば、酒屋さんの倉庫 (営業時間は柵なし鍵なし) から おいてある飲み物を盗っていってもいいっていうなら、それはもう日本じゃないでしょ

みんなの中のマナーで成り立つものを、勝手に壊すことは いずれ自分たちが老後になった時に困ることになるよ
0021名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:27:48.79ID:0BwLgsQt
原稿執筆から編集までデジタル化が進んでるはずなのに出版だけ紙にこだわることはないって
原稿をどの解像度でスキャンしてどのくらい圧縮かければ紙と遜色ない写りになるかとか
今どきの出版社なら研究してもいいはずだ
0022名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:29:14.94ID:30tr5s+T
>>19
消防署のあんな目の前でひき逃げなら、電話で通報するより直接助け求めた方が良さそうだw
0024名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:30:17.22ID:0BwLgsQt
実質賃金がダダ下がりしてエンゲル係数うなぎ登りなのが一番の原因だろ
娯楽に使える金が減ってるんだよ

プロ選手や芸人は先に結果を残してマスコミ等を通して名を知られなきゃ食ってくのは難しい
漫画だって先に作品公開して評価をもらってから「いいね!=言い値」で儲けるのが正当な収益モデル

なんと言おうと売れてる人は売れている
受け手側も本当に面白いものには金を出して応援したいという気持ちになる
0025名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:33:02.71ID:30tr5s+T
>>3
詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
0026名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:33:15.24ID:0BwLgsQt
ユーザー「無料で見せられる努力を」

同意だな。
アニメは1話と最新話が無料で見れる
しかも白黒漫画よりもはるかに金かけて作ってる
0029名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:36:40.92ID:0BwLgsQt
>>20
とりあえずはっきりしてるのは今は閲覧するのは違法でもなんでもない合法行為ってこと。
合法行為をとやかく言っても仕方ない。
その大前提を無視して感情論でとやかく騒いでも仕方ないやろ。
0030名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:37:23.54ID:0BwLgsQt
>>4
禁止が明文化されてないから合法だ、つうのは
では立法されたら禁止になるということで

こんなこともいわれなきゃわからないのか、あーあ
0031名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:37:53.12ID:0BwLgsQt
立法してから言えって言ってんるんだよアホ
そんなん言ったらいつかスマホ所持するのを違法にするからスマホ持つなってのも通るわ
アホはこんなん言われて従うんか?
0033名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:40:10.01ID:0BwLgsQt
政治家にでの働きかけて法規制して海賊サイトを閲覧することが違法になってから出直してくれ
合法行為をとやかく言っても仕方ない

閲覧しただけで罰金数十万や懲役になるなら誰もやらんよ
0034名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:40:30.85ID:0BwLgsQt
>>19
もともと大量印刷技術があるから出版業界が成立したのに
もっと大量に安くばらまく技術が出来たら壊れるのは
ある意味当然なんだよな
バランスは革新で変化する
0036名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:41:11.10ID:LWO5/VLb
無理なら病院行くんだぞ?
ブーメラン乙
ケイシーの立候補ネタは今からどうでもいい、つまんなそうだから早く終わって欲しい
0038名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:41:43.32ID:0BwLgsQt
クズオタクの書いた落書きの為に法規制っておかしいと思う
ハローワークに叩き込んだ方が良い
0041名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:45:28.52ID:0BwLgsQt
電子出版にしても独自のファイル形式でサービス終了したら見れなくなるからな。
海賊版のzipの方がいい。
0042名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:45:47.94ID:0BwLgsQt
TVはタダで見放題。録画し放題。
ゲームは自分で作れば遊び放題。無料公開のゲームも沢山あるよな。もう少しすれば著作権切れゲームも出てくる。
ユーザーは「情報はタダ」に慣れ過ぎてるんだよ。

そういう中で旧態依然としたビジネスモデルは衰退するよ。無くならないだろうけど。
技術のおかげで漫画製作や流通のコストが下がり、今までなら倒産していた会社や漫画家になれなかった筈の無能が漫画産業に携わっている。
その技術が今度はそういう無能を潰しにきている。恩恵を受けてたんだから、その反動も受けろよ。

既に公式側で上手く儲けてる会社もあるんだからさ。
0045名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:46:52.57ID:0BwLgsQt
>ゲームは自分で作れば遊び放題
漫画も自分で描けば読み放題じゃないかw

>TVはタダで見放題
CMスポンサー料がそのスポンサーの商品代金に上乗せされてるわけだから
間接的に視聴料を払ってるのと同じなんだよ
そもそもTVがある時点でNHKへの支払い義務が生じているわけだし
0046名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:47:24.38ID:0BwLgsQt
それなんだよね。現在の物語は全てどこかで見たアイデアの組み合わせに過ぎない。
と、中世ヨーロッパで結論が出ている。
現在の日本の漫画は、日本の著作権法を厳密に適用すれば、
全て「訴えられて無いだけの犯罪行為」という事になる。

漫画版JASRACを作りたい連中は、その辺りが解ってるみたいだな。
0047名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:48:27.35ID:0BwLgsQt
いよいよヤバいな
漫画しかりアニメしかり
日本はサブカルチャー利用するくせに守ろうとはしてくれないから
0049名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:49:18.79ID:0BwLgsQt
実際にあるしなぁ。各雑誌サイトとかでも。
だったら、合法的に無料で読めるサイトを利用しろや…としか言いようが無い。
0050名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:51:56.92ID:0BwLgsQt
>>20
暇潰しのWEBの無料コンテンツ以上の価値を認めてないってことだろ
実際今の時代夢中になって読める漫画がどれだけあるんだって話だな

頑張ってコミック買っても10年経ってもまだ完結してませんみたいな無責任なマンガに
何度も痛い目に合ってる読者の前で正当な対価払えと胸を張って言えるのかよ
0051名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:53:07.19ID:0BwLgsQt
CDの握手券や円盤のイベチケみたいな体験をセットにすることは出来ないし
基本無料ゲーみたいにタダで始めさせてから課金する気にさせるのも無理
海賊サイトが無くても同じ運命だったと思うわ
0052名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:54:08.14ID:0BwLgsQt
>>6
ゲームはどこが面白いのかわからん
3DCG作るほうがよほど面白い
0054名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:56:52.31ID:0BwLgsQt
みんなお金に余裕がないからだめなんだよ。
衣食住足りてくれば自然と漫画にもお金を使う余裕ができる。
昔みたいに土方でも家族持てるくらいの余裕がないのがおかしいんだよ。
企業は株主なんて特権階級よりも労働者に賃金払うべきだし、それが周り巡って消費の拡大につながる。
政治も労働者の賃金上げてどんどん消費を拡大することを進めるべきだ。
そうすれば漫画家も豊かになるよ。
0055名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:57:13.75ID:0BwLgsQt
製本という段階を全廃すればその分のコストを制作者に回せるだろう?
それをやらないのは怠慢と言われても仕方ない
0056名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:57:35.46ID:0BwLgsQt
関東で金曜発売だと北東北や北海道は翌週月曜日に入荷
そこまでして紙で売らなきゃならんのか
0058名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 16:59:09.37ID:0BwLgsQt
出版月報 2018年 1月号を読んだ人どれくらいいる?
被害額のソースによく出てくるんだが

もしかして違法サイトにあったりして
0059名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:00:12.03ID:0BwLgsQt
>>13
単行本100冊買ってくれたら直筆サイン色紙
単行本500冊買ってくれたら直筆カラーサイン色紙提供でええやん。
0060名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:00:41.73ID:0BwLgsQt
自分の芸を金にするには時代の波を見ないとな
活動弁士や車夫と同じ道
0061名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:01:00.92ID:0BwLgsQt
モラルの問題にかんしては日本人はもとから褒められたものじゃないよ
あらゆる消費行動でとにかく安ければいいという考えが蔓延っていてデフレを引き起こしている
そのくせちょっとでも時間の遅れだったり接客態度に瑕疵があると
やれ怠慢だ不祥事だと殊更に騒ぎ立てる
仕方なく値上げをすればボッタクリだと言って誰も買わなくなる
その結果、世界随一のブラック企業大国になっているんでしょ
0063名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:05:07.01ID:0BwLgsQt
タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな
業界の出す被害額なんて全く当てにならない
音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて
今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる
出版業界は遅れすぎ
0064名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:06:19.81ID:0BwLgsQt
ワンパンマンみたいにWebで無料で読めてコミックスも売れてる人気作品は多い
漫画だけじゃなくラノベやアニメなんかも
つまり面白いものには金はちゃんと払われる

クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実がこれで証明された
0065名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:07:01.86ID:0BwLgsQt
>>40
電子書籍は地方意識してるのか発売日から数日経って配信だからな
DVD(CD)付き先行販売とかだと一般販売まで配信しないし
0066名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:08:11.15ID:0BwLgsQt
その通り
素人の俺様の同人小説
無料で読むなんてけしからん
人生かけて、膨大な時間を捧げて書き上げたのだ
それ相応の対価がないと
次回作が産まれないではないか
0068名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:13:48.10ID:0BwLgsQt
「 倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。」という言葉がまんま当てはまるなぁ。
乞食に礼節や道徳説いても無駄って事か…
0069名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:15:40.54ID:0BwLgsQt
関係ない話だが、これからはありとあらゆるデジタルコンテンツが劣化なしに蓄積されていって、
50年後100年後には著作権フリーになって完全合法的に利用できるかもしれないわけだが
そのときクリエイターが新たに何を生み出そうとしているのかはとても興味深い
0071名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:21:44.25ID:0BwLgsQt
まともな企業が運営してる電子書籍配信サイトでは数巻無料サービスとかやってるが
あれだってその後に金払ってもらわなきゃタダ読みの違法サイトと変わらん
中には全巻無料で広告収益で還元するサービスもあるが
それだとはなから作者が「俺の漫画は無料で読んでOK」と言ってるようなもの
もっといえば月額固定費の読み放題サービスが増えてるが数百円で読み放題なんて
実質タダみたいなもの
これだけ漫画を無料かそれに近いサービスが乱立してる中で違法サイトの存在だけをフォーカスして
漫画家に金が入らないとか食えないとか生活できないとか言うのは説得力ない
0072名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:23:15.49ID:0BwLgsQt
クランチロールが莫大な利益を還元してくれているんだwww
0073名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:26:58.54ID:0BwLgsQt
既出だろうが静止画は特に法律が追いついてないようなことテレビでやってたな
0076名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:29:55.33ID:0BwLgsQt
このスレのおかげで違法サイトの存在知りました ありがとう^^
0077名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:30:17.03ID:0BwLgsQt
>>38
無料はともかく
なんで中文版とかを国内で売らないんだろ?
いくつかの東京都23区での外国人人口がこれだけ増えてるんだから
そろそろペイするんじゃないのか?
少なくとも、大学生協とかでは中文版を売るべきだよね?
0078名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:30:46.90ID:0BwLgsQt
その前に給料未払い→「無料で働く努力を」で自分が何言ってたか理解するんじゃね?
0079名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:32:11.93ID:0BwLgsQt
コンビニの商品と同等に見てもらいたかったらコンビニだけで売ればいいのになw
何から何まで電子書籍にしてネットにばら撒いて「コンビニで万引きするのと同じです」って同じじゃないからね?
誰も見ない落書きがどうしてもタダで見られたくないってなら電子書籍なんてやめてコンビニだけで売ったほうがいいよ
0080名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:33:44.81ID:0BwLgsQt
違法サイトを糾弾して誰が一番得をするのでしょうか?
まず、漫画家は得をしません。
「違法サイトを取り締まれるのは出版社だけだ」ということで、
出版社が再び著作隣接権を主張し始めるかもしれないし、
電子出版権のような新たな概念を作り出すかもしれません。
あるいは既存の読み放題サービスがこんなことを囁くかもしれません。
「このまま違法サイトを野放しにしておくと漫画は衰退してしまいます。
0081名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:34:35.25ID:0BwLgsQt
漫画家の皆さん、問題のあるサイトを叩くことは簡単ですが、その前に権利は自分の手元にあるでしょうか?

全文はこちら
0083名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:38:17.52ID:0BwLgsQt
「“無断アップロードされたデータ”へのリンク集」を運営してるのは
確かに泥棒かもしれんけど、それを観てる庶民には
鼠小僧に喝采を送ってる、ていう意識もあるかしれん。

著作権者の権利とかが守られすぎて、出版や流通と合わせて
悪徳商人とお代官様みたいに思われてるって一面もあるでしょ。
0084名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:39:18.50ID:0BwLgsQt
>>49
ご自分で仰ってるように違法サイトを利用する人の行動論理はタダだから読みにくる
さてそういった人がAという作家を知ったとしてその人の他作品を金を出して求めるかと言うと
タダで読める他作品なら読むそうじゃないなら読まないなんて人は新規読者とは言えないだろう
0085名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:40:53.35ID:0BwLgsQt
>>75
宮尾こそ成功者まではいかないとしても安全なところから他人事で言ってるようにしか見えない
「分かりやすい言葉で読みやすく」推敲した結果なのか知らんが、そういう実感のない文章
発表場所、その後の投稿も考慮すればなおさら
0086名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:41:13.37ID:0BwLgsQt
成功者に対してはたくさん儲けているんだから無料見てもいいだろと主張し
それ以外に対しては買う価値がないから買わないんだよって主張
0090名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:45:20.30ID:0BwLgsQt
>>72
[ 著作権違法ダウンロードしている不細工な顔のオナニーばかりしてる犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する

違法で無料でで手に入れていからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者
0091名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:45:49.84ID:0BwLgsQt
挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者

ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす
0092名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:48:22.76ID:0BwLgsQt
>>67
これさ、これ言った奴の会社に無償で仕事を受ける努力をって数千人から言われたら、こいつが自分が何を言ったか気付くのかね?
0094名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:32.98ID:0BwLgsQt
フリーブックス や ドロップブックス といった当時最大の無料サイトを閉鎖に追い込んだ実績があるんだから
違法サイトも同様に閉鎖に追い込めばいいだけ。
違法サイトを閉鎖に追い込むのは出版社の仕事。漫画家の仕事じゃねーよ。
0095名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:48.19ID:0BwLgsQt
今日の記事で紙のコミック単行本より
電子書籍の単行本のが売れてるって話があるな
0096名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:53:18.26ID:0BwLgsQt
ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす

違法ファイルのロゴ、画質、解像度、音声、フレームレート、サイズ等に対して細かく不満を言う極悪犯罪者

極悪犯罪ファイルのパスワードがどうしても知りたい人間のクズは著作権違法動画を手に入れる為ならどんなことでもする
0097名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:54:42.12ID:0BwLgsQt
元々小さい電子出版の市場規模がいくらか拡大して過去最高を更新、
紙の出版物が(海賊版のせいで)ダダ下がりして電子出版より小さくなった、
というパターンもありうるから、その文面だけでは判断できないよ。

そもそも仮にマンガ売上が減少したとしても、
つまらない(売れない)マンガばかり発表されてるせいだ、
という理屈は、常につけられるわけだしね。
0099名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 17:57:08.49ID:0BwLgsQt
これが違法サイト利用者の理屈
金は出さないが広告効果のあるサイトを潰すなと、窃盗幇助している
0100名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 18:00:24.10ID:0BwLgsQt
>>62
佐藤秀峰やキングコング西野のように無料にすることでも
収益を上げることができている実例はある。

最初を無料で呼び込んで高いものを買わせるというのは
ビジネスとして存在しているんだから何かしらできるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況